このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2008年12月17日 01:47 | |
| 0 | 0 | 2008年12月7日 22:18 | |
| 3 | 3 | 2008年12月7日 17:40 | |
| 5 | 15 | 2008年12月11日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2008年11月28日 08:53 | |
| 11 | 2 | 2008年11月27日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
この洗濯機について満足度は0%最悪です
買った当時からおまかせで運転すると重さを感知した時点で
停止したままいつまで経っても動く気配なしでした
洗濯が終了して取り出すと濡れていないことがある
Tシャツは黒ずんでくるし臭いも取れない
説明書の指示通りにしても毛布の偏りで脱水できない
主人には反対されたもののCMとデザインで飛びついて買った手前
あまり不満も言えず騙し騙し使ってきました
夏に水漏れを修理してもらった時に基盤交換をされ
槽洗浄などは以前にくらべて時間短縮されましたが
汚れ落ちが良くなるはずもなく書き込みを見ると
マシな方かなと思い我慢して使用していました
昨日いつものように洗濯をしていた時にどこかでものすごい
水の音が聞こえていたのですが年末だし周りの家で大掃除でもしてるのかな?
くらいに考えていたら洗濯機からの水漏れでした
もはや水漏れというレベルではなかった様な気もしますが
洗剤を投入する引出しの下からマーライオンの口から出る水の如く
ものすごい勢いで水が噴き出していました
こんな事ありえるのか目を疑いました・・・
早めに子供が気づいてくれたので床下収納の水没は免れましたが
新築の家に越して1年で3度も水漏れで最悪です
4年以上使用してますが返金に応じて貰える可能性はありそうですか?
ご意見、アドバイスお願いします
0点
過去のレスを参考に
今まで持っていた不満をそのままメーカーに連絡。
メールで現状を訴えるのもよし。
まずは行動です。
ここで、返金してもらえるだろうかとか
うじうじ(失礼)しているだけではだめです。
返金してもらえるかどうかは
その後、メーカーがどう対応するかになります。
何も行動しなければ
メーカーは100%動きません。
リコールや
無料点検の案内もしていませんし。
なので、まずは現状をうまく訴えてみてください。
うまくいくことを祈ってます。
書込番号:8756633
1点
みなみだよさんありがとうございます
前回の修理の時にも不満を連ねて返金に応じて欲しい旨を訴えたんですが
全く相手にされませんでした
今回メールは送ってあるのですがやりとりもストレスになりますよね
男性と女性で対応が違うのも感じているので
主人に頼みたいところなんですが反対を押し切って買った手前
主人からの攻撃もあるのでかなりツライ状況です
これからはパナソニックのものは絶対に購入しないと心に誓って頑張ります
書込番号:8756758
1点
こんにちは〜
レビューを見たのですが、このタイプは、極端に評価が低いみたいですね〜
やはり、初期に近いタイプなので、トラブルがあったみたいですね?
最近のタイプでは、比較的評価はされてるみたいです。
みなみだよさんのおっしゃるとおり、行動でしょうね。
ここは、ひとつこれまでのトラブル内容と修理対応内容を時系列で、書き出してみてはいかがですか?
細かな日にちは、忘れた部分もあるかもしれませんが、だいたいで書き連ねて見て。
最近のトラブルは、写真に撮っておいたるするのもいいですね?
それらをまとめて、修理相談センターへ送りつけてみては、いかがですか?
http://panasonic.co.jp/cs/service/area.html
送る前に一度連絡を入れておくといいかもしれませんね?
それらの資料があれば、言った言わないなどのトラブルは、回避できるでしょうし。
仮にそれで、パナが動かないようであれば、消費者センターへ相談するときの資料にもなると思いますよ。
ご検討、お祈りします。
書込番号:8762677
0点
さすけ2001さんありがとうございます。
先日送ったメールの返事も来ないままで今日再度送信しました
購入した店舗に問い合わせをして購入日時と金額も調べて貰いました
役に立たない洗濯機を修理して貰ってこれ以上使うつもりはないので
返品に応じて貰えるように頑張ります
書込番号:8764435
0点
洗剤ケース周辺からの水漏れは現行機種でも十分に考えられることです。
ドラム式の多くは引き出し式の洗剤ケースで、給水はここを通ってホースでドラムに入ります。
この経路が固まった洗剤や異物で詰まった場合、結構盛大に洗剤ケース周辺からあふれ出ます。
このつまりや水漏れはセンサー類では検知しにくく、エラーが出ない可能性が高いです。(完全に詰まってドラム内に給水されなければエラーで止まる可能性はある。しかしそれに至るまでにはかなりの量の水が出てしまう)
洗剤ケースやその奥はこまめにチェックして固まった洗剤ケース等があれば押し込まないで掻き出すか拭き取るようにしましょう
書込番号:8765084
0点
そういちさんありがとうござます
この洗濯機を使い始めてすぐに粉末タイプの洗剤が
ケースにペースト状に固まったまま溶け残って
いたので家にあった洗剤が無くなった時点で
液体洗剤を使用していたんですが
液体でも何年も使うとそれなりに詰まるものなんでしょうかねぇ
とりあえず返品に応じて貰える方向で話は進んでるのですが
なかなか連絡がこなくて洗濯機も使えず
新しく買うにも洗濯機を引き取ってもらわないことには
置く場所もなく・・・(;´д`)トホホな状態です
書込番号:8792079
0点
液体洗剤だって水環境(水質,水温など)が悪ければ固まりやすいのは確かだな。
書込番号:8796270
1点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200R
近くのコジマでリサイクル料ほかすべて込みの金額で\139,020でした。当時は、店頭で\150,000前後が限度でしたが、ネット通販の金額を言うと、安くしてもらえました。
その後、使用して3ヶ月になりますが、電気代、水道代が大幅に下がりました。
購入当初、賃貸マンションで設置スペースが狭くて、コンパクトな機種ということで、東芝ハイブリッドドラム TW-180VEとナショナルNA-VR1200Rを候補にしました。ネットで調べたり店頭で説明を聞くと、乾燥機がヒートプンプ式で購入価格が5万円程度の差というのはすぐに元が取れるという結論に行き着きましたが、出費が高額になることに相当悩みました。
とはいえ、やはり、せっかく購入するのだからとヒートポンプ式のこの型式を購入しました。
今になって思えば、本当によかったと思います。
仕事をしているため、土日に雨が降ったり、出かけたりするとなかなか思うように洗濯ができませんでしたが、雨が降ったり、出かけるときには迷わず乾燥機を使っています。それでも、電気代は、昨年並みかそれ以下です。水道代は大幅に安いです。
唯一気になる点は、洗濯→乾燥コースをそのまま使うと、洗濯物はシワシワで形状記憶のYシャツは霧吹きとスチームでアイロンがけをしても背中にシワが残ってしまいます。男性ものの下着類も相当シワが残ってしまい、洗いなおしました。
対策としては、脱水後、洗濯物を取り出して、干すときの要領で洗濯物のシワを伸ばします。軽くほぐす程度で再度洗濯機内に入れて、乾燥をはじめるとしわもなくフワフワに仕上がります。
タオル類やシーツなどの厚手のものは洗濯→乾燥コースで問題ないです。タオルもシーツもフワフワで気持ちのよい仕上がりです。
思い切って買い換えてよかったと思いました。
0点
約半年前にNA-VR1100を購入しました。
本日、洗濯をしようと思いスイッチをオンにして、洗濯モードを選んでスタートを押したところ、
約10秒くらいしてエラーコードが出ました。
コードは『H-97』 でした。
時間もおそかったので、問い合わせもできず、いろいろ洗濯モードを変えてみても結果は一緒でした。
明日にでも電気屋に聞いてみようと思ってますが、どなたかこのエラーコードの原因をご存知ないでしょうか?
1点
取扱説明書47ページの下の方に「●「H」が表示された場合、電源プラグを抜き、表示内容をお買い上げの販売店にご連絡ください。」とありますので仰られるように電気屋さんに聞くしかないようです。
書込番号:8735726
0点
原因がわかりましたのでご報告します。
ヒートポンプ系統の異常でした。
部品がすぐにあったのでメーカー保証で修理してもらいました。
しかし、今後同じ故障が再発する可能性があるかも知れないといってました。
部品を梱包していた箱にも以前にも交換してますか?みたいな記入箇所がありました。
よくあるトラブルみたいですね。
書込番号:8748699
0点
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
はじめまして。うちも4年以上使っています。
引越し同時に購入したのですが、使い始めてから数ヶ月ほどしてエラー(U13)が散発して半年後、まったく動かなくなり購入店へ連絡したところ、新品と交換してもらいました。
同時に洗濯物が臭い、汚れが落ちない、ゴワゴワするする、脱水後に洗濯物を取り出してみても濡れていない物もあり、乾燥を使用すると異臭が部屋中に充満し、当然洗濯物も使えたものではありませんでした。
こんな状態ですから、当然ながら風呂の残り湯なんて怖くて使用したこともありません。
これも新聞屋さんの購読の粗品でもらう洗剤(一応、某百貨店が発売元)をずっと使用していたのでそのせいだと思っていました。
でも、我慢できずに他の色々な洗剤を使用しても改善されず諦めていました。
偶然、このサイトを見つけて何かいい策をクチコミしていないかと見てみたところ、同じような悩みを抱えている人がいてびっくりしました。
今思うと引越ししてから私や子供たちに蕁麻疹が出たりしたのも洗濯物のせいかもしれませんね。
みなさんの書き込みを見てパナソニクのWEBよりメールをしたところ、次の日に電話をいただき、サービスに点検させますとの事で、本日私が仕事に行ってる間に点検に来られたようです。
@タオルが黒ずむ
柔軟剤のせいだそうです。
柔軟剤入りの洗剤を使用しない、または柔軟剤を少なめに使用してくださいとの事でした。
特にトップは一番ダメだそうです。
うちのは柔軟剤の入ってない洗剤でしたし、タオルだけはふんわりしてほしいので柔軟剤を使用していましたが、規定の量なんですけど…
しかも白いシャツやトレーナーは柔軟剤を使用していないんですけどね...
「白いタオルを漂白剤に浸けておいて、黒ずみが消えれば柔軟剤が落ちた証拠ですし、試しにやってみてください」って言われたのですが、白くなるのは当然ですよね。。。。
A洗濯物が臭う
洗濯槽のカビやヌメリが原因との事。
うちの洗濯槽は奥はヌメリも無く綺麗ですが、周囲に少しヌメリがありますのでこれが原因かも?とのことでした。
槽洗浄を週に1回程度、槽洗浄用の洗剤を使用して月に1回程度槽洗浄してくださいと言われました。
BU13のエラーが出る。脱水時、洗濯時にバタンバタンと騒音がする
洗濯物が絡まり、バランスが悪いまま回転してる為だそうです。
これは、基盤?のような物を交換したそうです。
これは洗濯物が絡まってバランスが悪くなると回転を制御するのか、絡まりを解いてくれるらしいです。
ということですのでこれで様子みることにします。
1点
私と同じような流れのようです。
ただし、私の場合は基盤交換後、槽洗浄をすると4時間程度で終了するようになりました。
このことをすぐメールで伝えたところ、即交換の提案となりました。
参考になればと思い、レスさせていただきました。
書込番号:8730003
1点
ゆりみわさん さっそくの返信ありがとうございました。
ゆりみわさんの書き込みは色々と参考にさせていただきました。大変心強いです。
うちではパナソニック製品は色々と使用しており、どれも非常に満足しておりましたので、まさか洗濯機が!!と思いました。
ところで、「基盤交換後、槽洗浄をすると4時間程度で終了」と言うのは槽洗浄時間のことでしょうか?
書込番号:8730188
0点
4時間というのは槽洗浄に掛かった時間のことです。
基盤交換をする前は12時間程度掛かっていたので、
これは不具合を起こしていたのだと思います。
書込番号:8733159
0点
ゆりみわさん、うちも基盤交換までは半日掛かっていました。
サービスの方が基盤を交換すれば30分で終わりますって言ってました。
昨日、修理後にサービスの方が槽洗浄をやってみたそうですので、週明けにでも槽洗浄をやってみようと思います。
書込番号:8733578
0点
>@タオルが黒ずむ
タオルが黒ずむ原因は、柔軟剤よりこの洗濯機の設計ミスによる
洗浄力不足が原因では?それをユーザーの責任にするなんて酷い対応ですね。
>A洗濯物が臭う
槽洗浄を週一、専用のクリーナーを使っての洗浄を月一なんて
やってたら、手間と水道・電気代、クリーナー代がいくらになるのか?
今のドラム式の手入れは大抵、週一のドラム乾燥、月一の衣類用漂白剤を
使ってのドラム洗浄です。欠陥機種を押しつけておいて、尚かつ、
不必要な維持費をユーザーに押しつける。ふざけてますね。
>BU13のエラーが出る。脱水時、洗濯時にバタンバタンと騒音がする
脱水時、洗濯時の音ですが、基盤交換でも変わらないでしょう。
ただエラーは減ると思います。本来ならバランスエラーで止まるところを
強制的に脱水に移行させるためです。そのため、今まで以上の音が
出る可能性が。実際私がそうでした。
もう、再三指摘されてますが、基盤を変えても、修理をしても無駄です。
にゃんこpapaさんが悩まされている現象は解決されないでしょう。
再度メールを入れて、返品・返金か交換を目指す方が良いと思います。
書込番号:8733678
2点
にゃんこpapaさんへ
槽洗浄が30分で終わるはずはありません。
新製品だって11時間掛かると取説に書いてありますから。
とにかくいい方向に進むといいですね。
書込番号:8733860
0点
シトラローズさん返信ありがとうございます。
やはり洗濯物が黒ずむ原因は設計ミスですよねぇ。
僕もぜんぜん納得いきません。
ゆりみわさん、取扱説明書を読み直してみたところ、槽洗浄は11時間掛かると書いてありました。
30分の槽洗浄って言うのは槽乾燥運転の事だと思います。
作業着の油臭い匂いが取れなかったのは黒かびによるものとは違うと思いますので、変化が無ければ再度サポートにメールを入れてみます。
書込番号:8738325
0点
にゃんこpapaさんへ
今日、NA-V80をパナに返品することが決まりました。
>@タオルが黒ずむ
>A洗濯物が臭う
>BU13のエラーが出る。脱水時、洗濯時にバタンバタンと騒音がする
@Aはうちと一緒ですね。Bは出たことがないので、生産時期の違いがな?
蕁麻疹も出たとのことですが、一度皮膚科に行ってみてはどうでしょうか
おそらく、真菌性のものと診断されると思います。
構造的欠陥で、乾燥機能を使えば使うほど内部の熱交換機に糸くずが溜まりそこにカビが発生する仕掛けになっています。当然衣類にもそのカビが付着するのでくさくなるわけです。
私も蕁麻疹様の症状が出たのですが、抗真菌剤入りのかゆみ止めを使用したらてきめんに効果が出ました。まずカビで間違いないと思います。
修理で熱交換機周りを一新すると、洗濯物の黒ずみと臭いだけは解決します。
メーカーでは対策部品も準備万端なので、修理も二時間もかからず終了します。ただ、熱交換機にからみつく糸くずは、以後、排水口に流しているだけのでいずれ詰まるかもしれませんけど。
修理で熱交換機周りを一新すると、洗濯物の黒ずみと臭いだけは解決します。
基本的に、
1.点検、修理する。
2.それでも苦情がきて対応を求めれらると、交換案をだす。
3.それに対し返品要請が出ると返品に応じる。
という対応をとっていると思います。
買ったときの領収書があれば、確実に返品に応じてもらえます。
私は、買った店に行き領収書の再発行をお願いしました。
書込番号:8739284
0点
T595さん、返信ありがとうございます。
U13のエラー以外は一緒だったんですね!
驚きました。
でも、うちでは乾燥機は悪臭を放って以来、ほとんど使用していませんでしたので、T595さんのように糸くずが溜まっているかは不明です。
でも、蕁麻疹やかゆみは一度病院に行って診てもらおうと思います。
返品が決まったとの事ですが、やはり修理後も症状に変化は無かったんでしょうか?
書込番号:8739526
0点
にゃんこpapaさんへ
私も乾燥機能はほとんど使わずにいたんですが、交換した熱交換機にはそこそこ糸くずがついてました。また、1年ほどの長期出張中に皮膚の方の以上は収まっていたのですが、帰宅後また発生するといった具合で、食事か衣類かにしか原因が考えられませんでした。
対策部品で熱交換機周りの交換をすると、乾燥後の
洗濯物がくさいということだけはなくなりました。
黒ずみの方は、洗濯を重ねないと判別がつかないと思います。
洗濯機の中にカビの固まりが発生するのがなくなるので、
衛生面では解決はすると思います。
ただ、それだけ溜まる糸くずが修理後には排水管にそのまま
流れていくだけというのは、縦型の洗濯機や、NA-V1500みたいな現行
ドラム洗濯機と比較すると、排水管の詰まりを誘発する可能性が大だと思います。
修理後の洗濯途中で水替えをするタイミングで、一時停止してドラムの中を
確認してみると、最初の洗剤水に浸らない洗濯物があったり、
洗濯中のドラム内で洗濯物が揺れるだけだとかの、洗濯機能の不具合が
直らなかったので、返品ということにしました。
書込番号:8742231
1点
T595さん、返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
まだ、修理後の洗濯機の動きをじっくり見れてませんので何ともいえませんが、最初の洗剤水に浸らない洗濯物があるってとこは、うちも悩まされていた内容ですし今回の修理では直ってないように思います。
T595さんの返品までの流れを参考に、修理後の経緯をまとめてメーカーにメールしようと思います。
書込番号:8743954
0点
一週間様子を見ましたが、みなさんが言われたように変化はありませんでした。
本日、メーカーに結果報告のメールをしました。
メーカーからの回答がくれば、結果を報告いたします。
書込番号:8758721
0点
メールをした翌日にメーカーから電話がありました。
女性の方だったそうですが、後日うかがわせていただきますとのことだったんですけど、妻が「また、この前と同じように修理されるんですか?」と問いただしたところ、「その辺は、私ではわかりません」との事でした。
で、その数分後にこの前こられたサービスの方から電話があり、「私の独断で新機種のNA-V1500と交換します。奥さんもその方がスッキリしていいでしょう」ってな感じで交換が決まりました。
NA-V1500のクチコミがないのでどうかなと思ったんですが、過去レスからゆりみわさんも快適に使えてそうですし、別にパナソニック製品が嫌いな訳ではないので交換に応じました。
これでやっと、洗濯物に対してストレスが無くなると思うと、一安心です。
アドバイスを下さった、ゆりみわさん、シトラローズさん、T595さん、それからクチコミの掲示板にレスをして下さった方々、色々とありがとうございました。
書込番号:8768106
0点
独断で…って凄い話ですね?
NA-V1500はしっかり洗ってくれていますよ。
ヒートポンプ式の上位機種の方が売れているようですが、
乾燥機能はあまり使わないので、気にはなりません。
今のところNA-V80で感じたような不満はありません。
書込番号:8768919
0点
ゆりみわさんへ
サービスの方には妻しか対応していなかったので、どのようなニュアンスで言われたのかはわかりませんが、部品交換の時の内容といい、ちょっと調子のいい感じの方なのかもしれませんね。
乾燥機はあまり使ってないのですね。
うちも乾燥はほとんど使ってませんでしたし、今後も使わないかもです。
NA-V80でのあの悪臭としわくちゃの洗濯物がトラウマとなって、乾燥機恐怖症になってしまいましたから。
子供の体操服や部活のユニフォームなどが、雨が降ったりして間に合わない時に仕方なく途中(半乾き)くらいまで使って、ファブリーズをたくさんふりかけて部屋干したりして、みたいな感じで仕方なく使用していました。
でも、NA-V1500に交換してもらったら一度試してみるかもです。
書込番号:8769087
0点
初めてのナショナル洗濯機の購入を検討しています。カタログ、取扱説明書なんかを見ていて思った事があります。
それは何キロの洗濯機であろうと、自動的に無段階水量を設定してくれるのが当たり前だと思っていたのですが、ナショナルだけは8キロクラスのものになると最小水量(20リットル前後)の設定は手動で行わなければならないんだな…です。
つまりパンツ、シャツ、靴下程度だったら20リットルもあれば充分なのに、手動で設定しないと40リットルも使ってしまうって事ですよね。
何でナショナルだけはこんな仕様なのでしょうか?
0点
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
洗濯をしない夫、機械に弱い妻、デザイン重視の娘たちが、少ない知恵を出し合って考えてみました。
名づけて、「わが家のパナソニック不買作戦」。
1.ナショナルの洗濯機(NA-V80)を返品して、返ってきたお金(16万円)で、他社の洗濯機を購入する。
(作戦1は、ぶじに完了。)
2.冬のボーナスで、パナソニック製ではない、パソコンを購入する(隊長パパ)。
3.年末の大掃除で、ナショナルの電球をすべて、他社の電球に取り替える(副隊長ママ)。
4.電池が切れたら、パナソニック製ではない、電池を買いに走る(こども部隊)。
作戦成功の秘訣は、1.無理をしないで、2.できるところから、3.楽しんで、4.それぞれの家庭で、
「わが家の不買作戦」を実行に移していく。
メーカーが恐れているのは、自社の製品が売れないこと。
自社の製品が売れないとは、消費者がそのメーカーの商品を買わないこと。
主婦の井戸端会議(クチコミ)で、「わが家の不買作戦」が日本中に広がって、ついには巨大メーカーを打ち負かす。
なんてことになると、おもしろいでしょうね。
主婦のみなさま、年末に家族の結束を図るためにも、いかがなものでしょうか。
7点
こんにちは
まともじゃない商品を出したメーカーのツケは大きいですね。
多分この機種を設計、開発した責任者は左遷されてるのではないでしょうか?(自主退職?)
パナともあろう会社がまさか?と疑いたくなる製品ですね。
書込番号:8697884
2点
里いもさま
製品については、Hot Panasonicさんのレビューが急所をついてます。
対応については、みなみだよさんのご提案がよろしいかと思いました。
メーカーは、回収コストとイメージダウンを計算して、(苦情を寄せた人にだけ)個別に返金・交換することにしたのでしょう。なんとも残念な対応ですが、メーカーが動かないとすれば、消費者のほうが動くしかないですね。
ナショナルの洗濯機を買って、今でも後悔している「まりかな家」でした。
知らずにがまんをして使っている人たちが、なんとか救われますように。
書込番号:8697997
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




