このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年8月30日 22:19 | |
| 1 | 0 | 2008年8月30日 10:23 | |
| 1 | 2 | 2008年9月29日 07:06 | |
| 0 | 3 | 2008年9月21日 01:34 | |
| 3 | 4 | 2008年10月1日 13:20 | |
| 5 | 0 | 2008年8月14日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
前々からナショナルの洗濯機が気になって口コミをチェックしていましたが、暇つぶしに行ったでんきち三鷹店で店員さんから声をかけられ、14万円台の値段提示に魅せられて衝動買いしてしまいました。良かったのかなぁと帰ってから思いつつ、設置料+配送料+リサイクル配送料も込みならいいかと納得しています。
使用感は使い始めてから報告したいと思います。楽しみ♪
0点
こんにちは
ヤマダ電機で41000円で購入しました。私の住んでいる地域では、この価格が最安値でした。
*** 良い点 ***
・洗濯容量
以前の洗濯機も同じ7kgでしたが、明らかにNA-F70PX9のほうが、より容量が多く洗えます。
・水流の強さ
以前の洗濯機は選択容量に反比例して水流が弱くなりましたが、NA-F70PX9は容量が増えても変わりません。
・音
以前の洗濯機は選択中の音が2階まで聞こえてましたが、NA-F70PX9は、同じ一階でも近くに行かないと聞こえません。
・汚れの落ちる度合い
以前の洗濯機に比べて格段に良く汚れが落ちます。
・フイルター効果
以前の洗濯機に比べて、フイルターにたまるゴミの量が多いです。という事は、フイルター効果が高いということでしょう。
・操作性
以前の洗濯機に比べて、操作パネルが大変わかりやすく、女房が大変気に入ってます。
・ごみフィルターのセット
以前の洗濯機はごみフイルターのセットに苦労しましたが、NA-F70PX9は、ごみフィルターのセットが大変やり易いです。
・脱水能力
以前の洗濯機に比べて、騒音も小さく、回転数も低く聞こえるのですが、何故か良く絞れているのでびっくりです。
・洗濯時間
以前の洗濯機に比べて、選択時間が短いのに良く汚れが落ちてるので、驚いてます。勿論、洗剤は同じです。
・購入価格
以前の洗濯機に比べて、仕様上の機能はほぼ同じですが、NA-F70PX9の購入価格は、以前のそれと比較してほぼ半額です。洗濯機が安くなったということでしょうか。
・クラス
以前の洗濯機は、購入当時、最上位クラスでしたが、NA-F70PX9はセカンドクラス以下のようです。最上位クラスには乾燥機内臓型が位置していました。
*** 気に入らない点 ***
・洗濯時間がどのくらいかかるかの表示が無い。
・洗濯終了時のアラーム音が小さいため終了時に近くにいないと聞こえません、ですから遠くにいると終了時にアラーム音が聞こえないので終わってすぐ干す事ができない。
・排水パイプの出口が床よりの高さが、以前の洗濯機に比べて、高い位置にあるため、隣と干渉する。結果、隣との距離を必要以上に開ける必要がでてくる。
<追記>
以前の洗濯機も有名メーカーでしたが、メーカーによって、こんなにも違うとはびっくりです。
もうこの製品はほぼ完成されていますね。良い洗濯機を購入する運命をもった事に感謝します。
1点
憧れの洗濯機だったのに、洗濯物は色写りが激しいし、少しでも多いと脱水の時にエラーで止まる
ここまでは、まだなんとか我慢できるけど
購入後一年経たないうちに乾燥が焦げ臭くて修理を依頼
何も説明なしにヒートポンプ部分だけゴッソリ部品交換されてた
毎回乾燥の度にフィルターの手入れしてるのに… 乾燥されない 今年に入って2回目だ
前回は、4月に来てもらいみてもらったら、分解掃除でダクトから大量のほこりが出てきてそれが原因で乾燥できなかった という話を聞き修理してくれた人に
今後どうすれば、こういうふうにならなくて済みますか?
と聞いたら、
柔軟剤を使っている場合は、フィルター部分を丁寧に濡らしたブラシで掃除して下さい 乾燥の時に柔軟剤が上がってきて膜を作るから吸い上げる力が落ちてほこりがたまるんです
と言われたので こまめに洗っていた
なのに昨日からまた乾燥されない 修理の依頼をしたら、折り返し電話してきてすぐには来てもらえず 21日になります
としかいってもらえなく、何時になるのか聞いても わからないとしか言わない
高いお金払って修理ばかりじゃ困るんですけど と思わず言ったら、
担当じゃないので、すみません 修理の者と話をしてください
だと… ナショナルこんなに対応悪かったのかな?!と疑わざるおえなかった
0点
み〜たんママさん、初めまして。
長文で失礼しますが、私も同じようなトラブルを経験しましたので、
少しでも参考になればと思い、返信させていただきます。
私も2年程使用したところで、しっかりモードでも乾燥できなくなりました。
販売店経由でサービスの方に修理に来ていただいた処、ヒートポンプ全て交換、
さらには洗濯機を分解し、2時間がかりで掃除していただいた結果、
小さなバケツ一杯分位の埃が洗濯機内部から出てきました。
サービスの方が言うには、まず、やはりみ〜たんママさんが言われたように、
柔軟剤や洗濯粉の使いすぎで、フィルターが目詰まりし、そのために風が循環しなくなり、
その結果風が洗濯機内部に逆流→埃が機械内部に入り込んでしまったという事でした。
私はどうしてもこの柔軟剤や洗濯粉の使いすぎが原因というのが納得できなく、
自分の使用している洗剤の量が、洗濯機のマニュアルに書いている通り使用していること、
それから、フィルターは時々洗って欲しいと言われたが、マニュアルには逆に
フィルターは抗菌処理をしているので、その効果が薄れるので洗ってはいけないと書いている
ことの矛盾を言いましたが、サービスの方は、それでも洗ってください・・・と
言うばかりで・・・。
それで、普段の使い方で気を付けることは、こまめにフィルターの掃除をすることと、
洗剤の量を適切にと言われ、どちらもちゃんとやっているので
どうしても納得できず、直接メーカーのホームページより
お客様相談センターにメールを出しました。
お客様相談センターからは、今回の故障の原因には一切触れず、同様の故障があった場合は
無償で対応するとだけありました。
私は、無償で対応して欲しかったわけではなく、故障の原因が使い方の問題だと
言われても納得がいかなかったのでその解答が欲しかったのです。
それで、今度はそのメールに書いてあった電話番号に直接電話したところ、電話が混み合って
今は対応できないと言われたので、用件を伝えて電話を切ったところ、
今度は品質保証部門のようなところから電話がかかってきました。
それで、やはり、今回の故障の原因が使い方の問題だと言われても、納得できない、と
言ったところ、
メーカー:「実は前回の修理工事で、工事をし忘れていた部分がありまして、お客様に伝えようと思っていました。」
私:「それはなんですか?」
メーカー:「ヒートポンプ式の構造上、どうしてもこのような問題が発生することがわかりまして、
それを回避するための改修部品があり、フィルター部分にその工事をさせて欲しいのです。」
私:「え?じゃあ、やっぱり使い方の問題じゃあ、無いのでは・・・。」
私:「フィルター部分だけ工事しても、機械の中に埃が入り込んでしまってヒートポンプが
ダメになるのはどうするの?」
メーカー:「あー、言い忘れていましたが、それも対策部品があり、今回一緒に工事するつもりだったのです。」
私:「なんだか、取ってつけたようなことを言われても信用できません。」
私:「こちらから連絡しなかったら、この改修も言い出してくださらなかっのでは?」
ここからは、また長い話になるので、省略しますが・・・、
結果として、私は2年程使用して、購入当時の金額を全額返金していただきました。
二年使用して全額返金・・・、常識的に考えるとあり得ないと思います。
でも、やっぱり、VR1000は構造的に欠陥があるんだと思います。
私は発売前に予約して購入したので、ほぼ定価に近い金額で購入していました。
高いお金払って修理ばかりじゃ困る・・・、本当にその通りです。
これが購入して5年くらいでそうなるんだったらまあしょうがないかな〜、と
思えたのかもしれませんが、1年や2年で修理ばかりとなると、納得できないですよね。
み〜たんママさんも、サービスマンに話しても解決しないようであれば、
直接メーカーに連絡されてはいかがでしょうか。
書込番号:8427982
1点
私と同じ思いをしている方がいたんですね
あの後 修理が来てシールやら中のフィルターを交換(目の細かいもの)にしたり洗濯機の底に部品がつけられたりしました
今のところ調子はいいみたいなんですけど、今度いつおきるか 少しヒヤヒヤしてます
次おきたら、メーカーに電話してみます返信ありがとうございました
書込番号:8429119
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
NA-VR2200Lを使い始めて、約半年です。
はじめの匂いはなくなり、まずまずの使い心地になりました。
衣類乾燥機NH−D500を専用台に乗せてつかっていましたが、先日衣類乾燥機の方が壊れてしまいました。
今日、ナショナルの衣類乾燥機を買いに行きましたが、10月からパナソニックになるため、在庫はなく、2週間待ちとのことでした。
NA-VR2200Lの乾燥は、しわが多いので、タオル以外は衣類乾燥機が欠かせません。
そこで、サンヨーの6sの衣類乾燥機と専用台を買おうと思いますが、排水ドレーンをつなげられるのか心配です。どなたか他社との組み合わせをした事ある方いらっしゃいますか?
0点
そもそも洗濯乾燥機(VR2200)に
衣類乾燥機のドレンがつなげられるようになっていたっけ?
書込番号:8228147
0点
専用のドレーンのつなぎが必要なので、この洗濯機を選びました。
今度は乾燥機が壊れて困っています。サンヨーのドレーンは、もしつながらなかったら、
それぞれの途中でカットしてつなぎ合わせるつもりです。
書込番号:8231500
0点
基本的には、乾燥機のドレンホースに違いはなかったと思いますよ。
ただ、乾燥機能付きの洗濯機に乾燥機側からのドレン水を排水できるところは
なかったと思うのですが。
それか、排水ホースと一緒に排水できるようにするキットもありますので
L型排水継ぎ手(サービスパーツ) PF-2300-069等
上記のパーツなどを使えば、メーカーはどれでも大丈夫だと思いますよ
書込番号:8385200
0点
小さい子供がいるので泥汚れがひどく、現在は洗濯機で洗いのあとに一度とめて、つけおきをしてからまた数分洗いをかけて泥汚れを落としてます。(とても綺麗に落ちます)
しかしそのやり方だといちいち洗濯機のそばに居なくてはならないし、タイマー機能も使えない…
全自動でつけおきのできる洗濯機を買おうと思って電気屋さんに行ったのですが、欲しかった機種はモデルチェンジしたばかりで高くなっていて、つけおきは出来ないけどモデルチェンジしてない中で一番性能がいいからと電気屋さんにこちらを進められ検討しています。
ミツビシでつけおきのできる機種もモデルチェンジしていなく安かったのですが…ミツビシはあまり良くないと電気屋さんに言われ…。
こちらは泡が売りのようですが、汚れの落ち具合はどのくらいでしょうか?
子供の靴下の泥汚れレベルはおちますか?
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします
m(__)m
0点
三菱がよくないという理由しだいでしょうね。
三菱はNシリーズ、HVシリーズ、Dシリーズとありますが
いずれもベルト駆動です。
なので、その分運転音がします。
(松下はダイレクトメカ・・・つまりモーターと洗濯槽が直結、その分静か)
で、洗濯コースは三菱が一番多いんです。
HV・Dシリーズになると、毛布洗い時のネットやキャップも必要ありません。
(Nシリーズは、ネットが必要)
なので、毛布洗いを結構使うという人には三菱は楽でいいんです。
つまり、絶対的に三菱が悪い、ということではなく
使い方によって向き不向きがあるということです。
静かなものを好むんであれば、東芝が絶対的に静かでその次が松下
日立がその次当たりに来るでしょう。
でも、毛布洗いを頻繁に考える、運転音はそれほど気にしないという人には
三菱で十分です(安いし)。
カタログ値の三菱の運転音は確かに高いけど
実際の運転音を聞くとそれほどでもなかったですし。
(東芝が静か過ぎると言う表現が正しいと思う)
泡による泥汚れの落ち方ですが
これは実際の使用者の報告を待つとして
泡が緩衝材の役目をして
衣類同士をこすり合わせることが少なくなり
それによって汚れ落ちがいまいち、ということも考えられそう。
(実際の使用者じゃないので、話半分に聞いてください)
泥汚れはある程度衣類同士がこすりあわされることによって落ちると考えるなら
泡による緩衝材の役割はそれを妨げるような気がする。
実際の使用者からの報告で、そんなことはないよ、ということが聞こえてくるならいいんですが。
一応、過去の書き込みも参考にしてみてください。(NA-FS801(2006年モデル)・NA-FS800(2005年モデル)とかも)
三菱だと
MAW-HV8YP(2006年モデル)かなぁ・・・
それ以前のモデルではMAW-HV8XP(2005年モデル)MAW-HV8WP(2004年モデル)あたりの使用報告も参考にどうぞ。
書込番号:8210481
1点
>子供の靴下の泥汚れレベルはおちますか?
無理だろうな。
松下で汚れ落ちがいいなんて聞いたことない。
松下が求めてるのは洗い痛みのすくなさだ。
汚れが落ちれば洗濯物の痛みなんて気にならん、っていうなら
グリップパルセータの東芝だな。
あとはインバーターじゃない安い機種を買ってガンガン洗うのが
オタクの希望に一番合ってるとおもうぞ。
インバーター式ははっきり言って汚れが落ちが良くないからな。
書込番号:8210857
2点
すきやきちゃんさん こんばんわ
ナショナル機
*柔軟剤の投入がバランスリング付属です
前もって薄めておかないと、残った柔軟剤がリング内の
分配槽で固まっちゃいますので要注意です、
*何故か、脱水エラーが多いです、この時も柔軟剤の投入が
最後に決まりませんから、ちょっと問題かも・・
(自分の使っていた5K洗い機と友人の8k機)
*兎も角洗っていて滝から落ちる洗浄水で
モクモクと泡が立ちます・・見せます
*塵取りネットの効きも良いです
*泥汚れは混紡の体操着やソックスの場合
綺麗に落ちています但し使って居たのが
5K機なので槽が大きくなる8K機での
揉み洗いに若干不安があります
三菱機 (現在ノーマルの8k機使用中です)
*柔軟剤は最終濯ぎに投入です
*純石鹸使うときは、クイタソさんお勧めの
二度洗いで、手間無しになりました
*僕や弟の、運動着(混紡)の泥汚れは上記の洗い方で
綺麗に落ちます、モードは汚れ多です
ノーマル機なので、水流も強い様です
*塵フィルタの効き具合も良いです
黒のTシャツもそのままネットに入れず
洗えています
*兎も角脱水エラーにしません、ナショナル機
だったら、絶対にエラーになったような槽の
挙動でも何とか立て直します((ノ゜凵K)ノびっくり!!)
*運転音は、気になりません又ノーマル機なので
カバー(100均で売ってるやつ)はしていますが
ひさし有りのベランダ置きで使っています
使っていた中での比較ですがご参考まで(*^o^*)
書込番号:8211488
0点
泡立ちは凄くいいですよ。靴下の汚れは洗濯機の力で落ちるものなのでしょうか?やはり固形石鹸などで下洗いしないと落ちないような気がします。子供の靴下はほんと汚れてますよね
書込番号:8439573
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
買う前からさんざんここのクチコミを見てきて、半信半疑で購入しました。
感動的なぐらい素晴らしいと思いますよ。いままでの縦型の洗濯機って気休めだったのかと思うほど。
バッシャン、バッシャン、インダス河のお洗濯?ってぐらい「お洗濯してますー。」って感じの洗濯ロボットです。
汚れ落ちもバッチリ、襟の所なんか何にもしなくてもきれいでした。
でも多分これは使う人それぞれの事情だと思うんですよ。
因みに私はバツイチの一人暮らしサラリーマン。
別にどろんこ汚れや作業汚れはありません。
それに頻度がかなり低いし洗濯量も少ないと思います。例えば。。。
パンツや靴下や下着Tシャツなどの毎日換える物を一週間分を乾燥まで全コースやります。
一週間分のアイロン不要のシャツやズボン類を洗濯プラス10分乾燥のコースでやってすぐにハンガーかけします。そのまま着てもシワなしでまったく問題なし。
その他のタオルやシーツ類などを乾燥までの全コースをやります。
一週間でこの3回ぐらいです。それぞれの量もたいしたことない。
だからきっと、こういう感じに使うにはすんごくいいのかも。家族何人分で子供のドロンコ汚れとか、作業着汚れがあるとか、そういうのには工夫が必要なのかも知れませんね。
万人向けではないって事なんではないでしょうか。その辺が今後の課題ですね。
少なくとも、レタス挟まったままで洗濯してもきれいにするレベルでないと今の世の中難しいのかも知れませんね。半自動2槽式がレタス挟んでままでもきれいに対応するなんて知りませんでした。
とにかくこのような使い方の自分にとっては100パーセントの満足度です。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




