このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2008年8月30日 21:56 | |
| 15 | 11 | 2008年7月30日 14:09 | |
| 0 | 1 | 2008年7月29日 07:37 | |
| 6 | 6 | 2008年7月31日 09:23 | |
| 11 | 8 | 2008年9月15日 02:30 | |
| 0 | 2 | 2008年9月3日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
引越しを機会にドラム式を購入。以前は部活をしている子供の洗濯物が多く、また置くスペースも無かったので、長年半自動2槽式洗濯機を使っておりました。
これはこれなりに、洗いながら濯ぎ脱水が出来ていたので、汚れのひどい物・色物と何度と無く別けて別洗いが出来て重宝していました。けれどやはり梅雨時期の家中洗濯物干し場状態が解消される事を期待して、引越しを機に環境に優しいヒートポンプ乾燥を150000円+消費税で購入。
泡洗浄というものの、汚れが酷いのか、それともドラム式対応液体洗剤を使用した為か、水の量が少なすぎたのか(自動を選択)、泡などどこにも現れず、汚れが落ちてる感がありません。
建設現場で使用した作業着も、襟・袖に襟袖用洗剤をすり込んでいるにも拘らず、汚れ落ちが良くありません。(半自動2槽式ならこのやり方で落ちてました。)
洗剤の使用量もマニュアルに書いてあるのが判りづらく、お客様相談センターにも電話して聞いてみましたが、何か毎回洗濯物の重さを量って、計算機で計算するのが間違いないみたいな感じでした。
注水をしてから、洗濯物全体に水分が行き渡っていないのに、ドラムが回転を始めるので、畳まれた状態で中に入り込んだ袖などは、そのままの状態で廻っているようです。(先日はランチョンマットが畳まれたままの状態で洗濯終了。干す時に広げると、中からランチョンマットに点いていたと思われるレタスが一切れ出てきました。)これがドラム式の特性だから仕方ないのかなぁ?
その為か、干しながら洗剤の良い香りなどまるっきり感じたことがありません。下手すると、汗臭いのがそのままの時もあり、今度は一晩別にたらいに漬け置きしておいて、翌日洗い直ししています。
タオル等綿繊維は黒ずみが気になります。色移りかと思い、漂白剤も入れましたが、変化ありません。ナショナルに言わせると、洗剤量・柔軟材量が多いと黒ずみの原因になるといいますが、洗剤量が規定量でも洗濯物が4kgほどあると泡など立ちません。洗剤量が普通でジーパン2枚くらいなら泡立ってましたけどね。でも洗濯だけなら最大9kgまで洗えるはずなんですけど、その場合は泡洗浄じゃ無いってことなのかしら。(マニュアルのQ&Aに泡立たない場合は、洗濯物の入れすぎってありました。)
風呂の残り湯を使い、足りなくたった場合だけ上水を自動給水。との謳い文句でしたが、一定量風呂水を給水すると、途中注水は上水を自動給水してしまう(マニュアルの中に小さい文字で書いてありました。)ので、風呂水が足りなくなった場合だけ上水を使用している訳でもないようです。
ナショナルのHPなどで、使って満足なんてお客様の声が載っているのですが、どんな使い方して大満足なのか直接会って聞いて見たい!!
安い買い物ではないので、これからもいろいろ使い方を変えて何とか使いこなせる様になりたいと思っています。洗剤もどれが良いのかいろいろ買い換え試してますが、きれいな洗い上がりを求めると、前処理もいろいろ小まめに必要なので、とっても手間でチョット洗濯ストレスです。(>_<)
2点
オタク自身も書いてる、この機種を選んだのは環境に優しいヒートポンプ乾燥だからだろ。
洗浄力が悪くても環境に優しいのは確かなんだから”悪”評価は酷いんじゃないか。
”悪”なのはオタクの選んだ基準と、評価の基準のギャップだろ。
>干す時に広げると、中からランチョンマットに点いていたと思われるレタスが一切れ出てきました。)これがドラム式の特性だから仕方ないのかなぁ?
まあ、しかたないな。
ナナメドラムとは言え、たたき洗いは攪拌式みたいに洗濯物を引っ張たり捻ったりする動作はほとんどないからな。
>タオル等綿繊維は黒ずみが気になります。色移りかと思い、漂白剤も入れましたが、変化ありません。
柔軟剤の入れすぎか、汚れがきつ過ぎるかだな。
そもそもドラムは洗浄力が弱いんだから作業着みたいなものを洗う家は買っちゃいかんよ。
液体洗剤なんて火に油注いでるようなものだ。
>一定量風呂水を給水すると、途中注水は上水を自動給水してしまう
設定水量まで注水して洗濯物の量に対して水が足りないと判断した場合に
水道給水されるのはこの機種に限ったことじゃない。
>洗剤もどれが良いのかいろいろ買い換え試してますが、
俺からのアドバイス。
柔軟成分と漂白剤配合の粉末洗剤がドラムには必須だ。
アタクall-inみたいなやつだ。
最低でも柔軟成分入りの粉末洗剤にしなされ。
ボールドとか(セブン&アイのPB洗剤とか)。
それで柔軟剤はなし。
ドラムだと柔軟剤入れてもやらかくならんから入れる意味少ない。
黒ずむだけだ。
親切ついでにもうひとつ。
ドラム式洗濯機は標準の洗濯時間で汚れが落ちないのは当り前。
目に見えない程度の汚れを落とすのが目的の設定だからな。
襟袖とか見た目に汚れがわかるものを洗う場合は
汚れ物コースで洗う。これ基本。
それとすすぎは念入りにな。
書込番号:8155830
4点
縦型とくに以前の機種から買い換えた人ほど
汚れオチが悪いと感じてるんじゃないでしょうか。
ドラム式は本来洗濯時間が長くかかるはずの機種ですが、
標準設定は1時間で終わるようになっています。
こっれはかなり無理がある設定です。
汚れオチを求める場合は標準設定より10分くらいは洗いを延長したほうが無難。
またドラム式は1回あたりのすすぎ水量が少ないので
最終すすぎの柔軟剤濃度も濃くなりがち。
意外と盲点なのが洗剤に入っている蛍光剤。
ドラム式は洗濯水量の割に洗剤量が多いので
洗剤液に含まれる各成分も濃くなります。
柔軟剤も蛍光剤も濃すぎれば色がクスム原因に。
蛍光剤入りの洗剤を使っている場合はすすぎ回数を増やすようにしたほうがいいでしょう。
書込番号:8162267
1点
他社のドラムを使用しているので場違いですが。
実家が2層式を使用していて、あの恐ろしいほどの洗い上がりのよさは縦型全自動でもかなえられませんでした。
2層式からドラム式に変えて、同じ結果を求めるのは無理でしょう。
しかもいろんなところで「作業着などの汚れのひどいものを洗う家庭はドラム式はおススメしない」と言われているのに。
期待して買ったポイントは「乾燥機能」と「泡洗浄」ですよね。
あの水の量で泡は立つの?と思ってしまうのですが、洗濯中に「泡」なんて見たことないです。
そんなに泡立ったら、すすぎは大変でしょうに。すごい機能ですね。
洗剤量に問題がないのだとすれば、少ない水で洗うには限界以上の汚れの度合いかもしれません・・・。
我が家は襟・袖のプレケアはするものの、そんなにひどい汚れのものは洗濯しないので特に不満はないです。
洗剤はふんわりニュービーズです。
せめて欲しかった乾燥機能をフル活用するとか、ドラム式では面倒ですが分け洗いで念入りに洗濯してみるとかして利用してはいかがでしょうか。
書込番号:8162777
0点
皆さんいろいろなアドバイス・ご意見有り難うございました。
クイ夕ソの夜影さん
>最低でも柔軟成分入りの粉末洗剤にしなされ。
>ボールドとか(セブン&アイのPB洗剤とか)。
>それで柔軟剤はなし。
>ドラムだと柔軟剤入れてもやらかくならんから入れる意味少ない。
>黒ずむだけだ。
液体洗剤から粉末に切り替えて試してみました。
でも柔軟剤入れないと、今まで以上にごわごわになった感があります。
>襟袖とか見た目に汚れがわかるものを洗う場合は
>汚れ物コースで洗う。これ基本。
汚れ物コースなんて設定ありました?勉強不足でしょうか。見た覚えがありません。
もう一度マニュアル読み直してみます。
わかっちゃいましたさん
>汚れオチを求める場合は標準設定より10分くらいは洗いを延長したほうが無難。
標準設定っていうのは、自動で表示される洗濯時間って事でしょうか?
a-homareさん
>しかもいろんなところで「作業着などの汚れのひどいものを洗う家庭はドラム式はおススメしない」と言われているのに。
勉強不足でした。
コマーシャルの「もみ洗いとたたき洗いで繊維の奥まで洗い上げる!汚れに強く、衣類にやさしい新しいダンシング式」という言葉に、二槽式以上の洗い上がりを期待してました。
>せめて欲しかった乾燥機能をフル活用するとか、ドラム式では面倒ですが分け洗いで念入りに洗濯してみるとかして利用してはいかがでしょうか。
そのように頭を切り替えて使っていこうかと今思っているところです。
書込番号:8166370
0点
この機種を使い始めてまだ1か月ですが、
ドラム式洗濯機自体は6年目です。
以前は東芝のトップオープンを使っていました。
「泡が立たない」という話が出てますが、
うちのはおまかせモードで洗濯中にかなり泡がモコモコたってます。
洗剤の違いでしょうか。
アリエール・ピュアクリーン(粉)のみ
洗剤量は説明書にあるとおり、洗濯機表示の6割で洗っています。
ところで、我が家は柔軟剤は一切使っていません。
以前の東芝のドラム式や、その前の衣類乾燥機では
柔軟剤なしでも乾燥後のタオルはふんわりで、
そもそも必要ありませんでした。
ただ、この洗濯機は「柔らかプラス」にしても、
以前の東芝機の標準モードより若干固いように感じます。
その点ではもしかしたら上位機種の
ミスト付きにしておけばよかったのかもしれません。
(東芝機には似たような機能が付いていました)
もっとも、我が家ではまだ許容範囲なので
今後も柔軟剤を使うつもりはありません。
本当に黒ずみが柔軟剤が原因なのだとしたら、
思い切ってタオルだけでも柔軟剤使用をやめてみてはいかがでしょうか。
違う機種ではありますが、5年間ドラム式で洗い続けているタオルも
さすがに布は傷んできましたが、
黒ずんだことは一度もありません。
書込番号:8167243
2点
オタクの頭には”応用力”って言葉はないのか?
そのものズバリの言葉がなければ推測すればいいだけだ。
わかっちゃいました君も書いてるようだが、
おまかせコースの洗い時間を大幅に増やすとか、40℃コースをつかうとか、
今より汚れオチがよくなるような設定なんて簡単に思いつくだろ。
自分で考えを発展させず言葉どうりの理解しか出来ない。
これも”ゆとり教育”の弊害だな。
日本の教育はレベルは高いが応用力がないといわれるのもうなずける。
しかもゆとりでレベル自体がガタ落ちだし。
>でも柔軟剤入れないと、今まで以上にごわごわになった感があります。
今までが入れすぎ。
ってか、ゴワツキは柔軟剤で取るんじゃなくて15分温風乾燥運転して取る。
これがドラム式の基本だ。
ドラムの場合、柔軟剤は乾燥時の静電気(パチパチ)防止用みたいなものだ。
>「汚れに強く、衣類にやさしい新しいダンシング式」
カタログとかもよく読もうね?
何と比べてどのくらい汚れに強くなったのか、どこにも具体的書いてない。
ちなみに洗濯機の洗浄力は
2槽式>安い縦型>高い縦型>ドラム式
こんな順番だ。
君は洗浄力が一番弱い洗濯機に一番高い能力を求めている。
それはね、軽自動車にレーシングカー以上の速さを求めているのも同然だ。
書込番号:8167766
0点
>>
ところで、我が家は柔軟剤は一切使っていません。
以前の東芝のドラム式や、その前の衣類乾燥機では
柔軟剤なしでも乾燥後のタオルはふんわりで、
そもそも必要ありませんでした。
オタクはドラムをよく知っている。
すばらしい。
書込番号:8167773
0点
私はこの前の機種VR−1100を使用しております。参考までに・・・
>泡洗浄というものの、汚れが酷いのか、それともドラム式対応液体洗剤を使用した為か、水 の量が少なすぎたのか(自動を選択)、泡などどこにも現れず、汚れが落ちてる感がありま せん。
建設現場で使用した作業着も、襟・袖に襟袖用洗剤をすり込んでいるにも拘らず、汚れ落ち が良くありません。(半自動2槽式ならこのやり方で落ちてました。)
上記のような内容ですが私は 花王 アタック(液体)を使用しておりますが泡は
モコモコと発泡しております。
泡が立たないとのことなので私も洗剤を変えてみました。ライオン トップ(粉末)結果は
発泡しませんでした。(発泡してもすぐに破泡します。)
洗濯物はバスタオル、Tシャツ等です。
Gemmamさんも一度洗剤を変えて見られれば状況は変わるかもしれませんよ。
ちなみに以前使用していた東芝のドラムでは推奨洗剤としてアリエールを記載、
サンプル洗剤付属でした。
基本的に発泡しにくいように開発されている洗濯洗剤を発泡させるのですからおかしいと
言えばおかしいかもしれません。
再度、客相に推奨洗剤を聞くか、アタック(液体)で試されては?
メーカーごとに推奨洗剤があるやも知れません。
後、油汚れのひどいものは発泡を阻害しますので汚れのひどいものは軽く手洗いしてから
洗濯してみてはどうでしょうか?
書込番号:8213927
2点
使い方の問題だと思います。
子育て、家事、お仕事、忙しいのはわかりますが、何でもかんでも詰め込んでスイッチオンで全部オッケー、ってそんなのは無理でしょう。無理とは言えないメーカーさんも大変だと思います。
ズボンのポケットに何か入ってないかチェックし忘れることもあるけど、それでも何かの紙がかたーく丸まって洗濯物と一緒に出てきたことがありました(つまりポケットからは出てた)。
「テーブルクロスに挟まったレタスがそのまま残ってた」って、正直言ってあきれるどころかショックでした。そんな母親に育てられた子供が可哀相…
書込番号:8277142
3点
一昨日商品を設置してもらい、昨日初めて洗濯から脱水までのおまかせ設定で行ったところ、終了までに2時間半もかかりました。最初の表示は49リットルで42分だったのに……。
長時間の原因は、途中まで行っても、また注水が始まり時間もまた増えることによります。
詳しくは、すすぎ2の排水後、少し回ってからまたすすぎ2の注水が始まるといったことを2回ほど繰かえし、その後U13偏りエラーが出ました。
洗濯物をバランス良く動かし、再開してもまたすすぎ2の注水が始まりを繰り返し、我慢できなくなった私はいったん電源を切り、また入れ、わたし流ですすぎ1と脱水の設定で行いましたが、またすすぎ1の排水後、少し回ってからまたすすぎ1の注水が始まる、U13エラーも出る。
また電源を切り、また入れ、わたし流で脱水だけの設定で行いましたが、なぜかすすぎ1の注水が始まるといった具合です。
洗濯物はバスタオル2枚とフェイスタオル6枚、バスマット(布だけの物)、Tシャツ6枚、パンツ1本、2歳児衣類を2枚ほど入れたネットが4つと靴下ってところです。
本日も同じような内容で、1時間半(私が早め早めに電源を切りすすぎ1、脱水に切り替えたから昨日より時間短縮)かかりました。
昨日、ナショナルに問合せをしましたが、排水後、洗濯物をドーナツ状にすることと、ネットは使用しないほうが良いとアドバイス?を受けました。
でも、すすぎ2・1の排水後、脱水時の3回も手でドーナッツ状にしなきゃならないのでしょうか?
これは本当に全自動洗濯乾燥機なのでしょうか?
この場合どうしたらよいのでしょう?
皆さんネットは全く使用していないのでしょうか?
長文になりましたが、アドバイスをいただけたら助かります。
3点
>すすぎ2の排水後、少し回ってからまたすすぎ2の注水が始まるといったことを2回ほど繰かえし
>わたし流で脱水だけの設定で行いましたが、なぜかすすぎ1の注水が始まるといった具合です。
念のため排水口のトラップの詰り(汚れ)を確認して、できれば掃除してから再度トライしてみてください。
この機種に限らず、新しい機種に入れ替えた直後から偏りエラーが出る場合、
トラップの詰りで排水が遅くなっていて、前の機種ではOkでも新しい機種だとダメなこともあります。
排水が遅くて十分排水できない状態で脱水して水を含みすぎていて重く偏りエラーがでるケース。
脱水した水が排水されず、水を含くんだままになっていて重くエラーが出るケース。
排水口の問題でなければ初期不良も考えられます。
まずは排水口の確認を。
書込番号:8141752
2点
> 排水が遅くて十分排水できない状態で脱水して水を含みすぎていて
> 重く偏りエラーがでるケース。
> 脱水した水が排水されず、水を含くんだままになっていて重くエラーが出るケース。
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですか排水が不十分で重い時も偏りエラーが出るのですね、納得です。
排水口のそうじですね。
設置する時にすればよかったなぁ、そこまで気がつきませんでした。
早速やってみますと言いたい所ですが、排水口が洗濯機の後ろにあり、
動かさないと出来ないんです。
洗濯機を動かさないで掃除する方法なんて無いですよね。
たとえばパイプクリーナーを洗濯槽に入れすすぎ&脱水をするなんてどうでしょうか?
何か良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:8142285
0点
>たとえばパイプクリーナーを洗濯槽に入れすすぎ&脱水をするなんてどうでしょうか?
それはあまり意味ないのと、濃いクリーナ液で洗濯槽や排水弁などの部品をいためます。
ジョウロや水差しがあれば
それでパイプクリーナーやキッチンハイターの原液を排水口に200〜300ml直接流し込む手もありますが。
流し込めればそのまま30分くらいおいて、あとから1Lくらいの水を流しすすぐと
それだけでかなり改善してると思いますが、
NA-FR8800はドラム式のように重い洗濯機でもないので、
一人で無理なら、もう一人手助けをしてもらい、
出来るだけ動かして点検を兼ねて掃除したほうがいいと思います。
書込番号:8142334
4点
> それはあまり意味ないのと、濃いクリーナ液で洗濯槽や排水弁などの部品をいためます。
やはりダメですよね。
頑張って洗濯機を動かし、教えていただいた方法で掃除してみます。
色々と親切に回答をいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:8142570
2点
ネットは2〜4枚使ってますが、一度もエラーになったこと無いですよ。
書込番号:8142668
2点
ぽ・ぽ・ぽんたさん こんばんわ
ネット使用とのことですが・・内容量の割り振りが同じ様な
重量で、全てネットに入れますと、たぶんいくらやっても
偏りエラーから回復しないと思います、いっそ
どうしてもネット使わずまとめ洗いできないもの以外は
分けて洗った方が良いですよ・・・
洗濯機は、頑張って再注水して洗濯物をドーナツ状に
しようとしても・・お団子4個のままですから・・
絶対・・止まります・・
書込番号:8144090
0点
>バスタオル2枚とフェイスタオル6枚、バスマット(布だけの物)、Tシャツ6枚、パンツ1本、2歳児衣類を2枚ほど入れたネットが4つと靴下ってところです。
冷静に考えるとこれだけのものをネット4つに収めるってスゴイ。
それじゃよごれも洗剤も落ちないだろ。
書込番号:8144852
0点
わかっちゃいましたさん へ
昨日、頑張って洗濯機を動かし排水口を掃除したところ
本日はエラーが全く出ず、50分ほどで順調に終了しました。
やはり原因は排水口のつまりだったようです。
高い買い物だっただけに、こんなエラーばかりでどうしようと思っていましたが
ここに相談して良かったです。
わかっちゃいましたさん、ありがとうございました。
書込番号:8146418
1点
さすらいのSEさん ありがとうございます。
ウチのも今日からネット使用でもエラーなしで洗濯できるようになりました。
書込番号:8146422
0点
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん アドバイスありがとうございます。
原因はネットではなかったようです。
書込番号:8146427
1点
クイ夕ソの夜影さん ありがとうございます。
4つのネットに入れているのは、2歳児衣類を2枚ほどずつです。
文章がわかりにくかったようですみませんでした。
問題は無事解決し、今日から快適に洗濯しています。
書込番号:8146446
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
先日、東大阪のM電化で店員に価格を聞くと『秋には新モデルがでるので価格が下がってきています。\145,000』ですと言われたのですが、最後に購入の覚悟を決め、もう一度確認したところ\155,000といわれました???
妻と二人で聞いた時、確かに\145,000でした。
『\145,000なんかにはなるわけがないと言れました』最初から店員の態度上から物を言う感じが嫌でしたのですぐM電化をさり、○Sデンキは\145,000で5年保証でした。
0点
こんにちは
一度145,000円と言っておきながら、ひるがえすのは不誠実ですね。
聞いた側は覚えてますからね。
でも目標価格で買う事ができてよかったですね。
書込番号:8141355
0点
昨日(日曜日)早朝。ドッカン、ガチャガチャという悲鳴を残して我が家の洗濯機(東芝製・20世紀の代物)が成仏しました。(天寿全う というところでしょうか。家人全員が目覚めてしまう程の大騒音でしたが。)
洗濯機が突然止まるという悲劇は人生で初めてでしたので細君はおろおろ。
とにかく、新しいのを買わなくては・・・しかも、今日中に設置してもらわないと・・・というギリギリの状態で、今日中に設置してもらえるかどうかを電気店に電話しましたが、コジマ電気が本日設置枠・台数(そんなのがあるんですね。)に余裕があるということでOKを頂けたので、店に行きました。
店員さんの一押し(値段の割に性能が良い)という品物がこれでした。38,500円。
結婚以来20年。東芝しか使ったことがなかったのですが、まあプロの言うことを聞いとけば間違いないか・・・ということで即決。
とくに値引きの交渉をするわけでもなかったのですが、マンションの蛇口に固定できる特殊な接続具を材工込みで(3000円分をタダで)お付けします ということで本体価格38,500円は35,500円にしてもらえました。取付時に別途3,000円支払。・・・
据付は午後7時過ぎになりましたが無事完了しました。
私のマンションは上記接続具が蛇口に初めからついていたようで、特に追加の工事も必要なかったので、結果的に35,500円で買ったことになりました。(ちょっぴりラッキーです。)
直ちに、朝からの積み残し分を含めてフル稼働。多分4回ぐらい回っていたようです。
静かです。とにかく。洗濯中、脱水中は言うに及ばず、終了した時のブザーもテレビの音にかき消されて聞こえないし。夜の洗濯もノーストレス。
今までのが10年選手でしたから比べること自体に無理があるとは思いますが、とにかく技術革新を痛感いたしました。
洗濯時間は・・・ちょっと長めかな〜・・多分40分/1回ぐらいだと思います。大した問題じゃないですが。
朝方のショックから立ち直った嫁はご機嫌ですし。
まあ、これから使い込んでいくにつれて、さらに洗濯上手になっていくことでしょう。
他の機種についてはわかりませんが、とりあえずこの洗濯機は良い作品だと思います。
1点
大分金額もリーズナブルになりましたね!
使用開始から数カ月経ちますが、
何等トラブルも発生せず、順調に動いてます。
コメントありがとうございました(^^)v
書込番号:8138435
1点
洗濯機は毎年少しずつ音が大きくなっていくもんだ。
前のも買った頃はもっと静かだったと思うぞ。
書込番号:8139619
1点
前の東芝が何だったのか気になる・・・
東芝のDDインバータだとしたら
この松下よりは静かだったはずなんですよね。
東芝のベルト駆動だとしたらほぼ同等か・・・といったところ。
東芝のなんという型番の機種と比較しているのかが分からないと
この機種が東芝の一番静かだった機種よりも静か、という誤解を与えかねないから。
なにせ、東芝のDDインバータの機種が一番静かなので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはともかく
終了のブザーの音も静かで聞こえないほど、だと困らないですか?
書込番号:8139829
1点
確かに皆さん仰るとおりかもしれませんね。私が「静かだ・・・」といっても主観的なものですから。何せ世紀を越えた機種比較自体に無理があるでしょうし。
東芝については愛着があったので今回のようにいきなり壊れなければ再調達も東芝だったような気もしています。
(仰るように、もっと静かだったのかもしれません。まあ、もっとも洗濯機ばかりは「洗濯」という作業シチュエーション上、ほかの家電製品と違い他人の家に訪問した際も、そのお宅の音と比較する機会もないですのでカタログ数値の世界かもしれませんが。)
終了音がテレビに負けているのは確かに不便です。
『そろそろかな〜』と嫁はちょこちょこ覗きに行っています。
こればっかりは、もう少し大きめの音がよかったな・・と思います。
テレビの音、下げろと言われそうですね。
書込番号:8141454
0点
洗うの見ていて・・楽しいのは
ナショナルですね・・4つの滝から叩き付けるように
水が落ちて、濃縮状態の洗剤でモコモコと泡だって
w( ̄△ ̄;)wおおっ!って思いましたもの・・
でも・・脱水エラー続発で・・三菱機に替えました・・・(ノヘ;)シクシク..
書込番号:8144134
1点
私の購入した実質金額はカカクコムの最安値よりも安く上がりました。
洗濯機はそれ自体が40キロもありますので実際問題としては自分たちで据え付けるというのもなかなか大変でしょうし、結果的には(量販店を含む)近くの電気屋さんで購入・据付になることが多いのではないかと思います。(今回の私は運搬・据付をしてもらってしかもカカクコムより安かったのでとてもラッキーでした。)
20年ぐらい前(ブラウン管時代)に29型のテレビを大変な思いをして自分でセッティングして以来、こんな悪夢の再来だけはまっぴらだと思って来ましたので、多分ここでの通販で洗濯機を買うことはなかったとは思います。
(洗濯機のような重量物については、カカクコムではカキコミをみて皆さんの使い勝手とかの意見を参考にするという利用方法がGoodだと思います。まあ近所での値段交渉のタネとしては役に立つでしょうが店に嫌われても仕方ないですし。)
あと、実際の据付の時には業者の方から「排水溝を掃除してからの方がいいですよ。」という助言を頂き(前の洗濯機を撤去後10〜15分業者の方が待っていてくれましたので・・・忙しいだろうに良いんかいな・・?と思いつつ)掃除をしました。こびり付いたゴミというか異臭のする泥というかを除けてから接続することができました。
これを読まれた方も洗濯機の据付時には良く排水溝を掃除してから接続した方がいいですよ。
多分排水効率が違うと思いますので。(御参考まで)
書込番号:8149751
1点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
3台目も返品・返金。1年半たちましたが。NA−VR1100Rです。半年目までは順調でしたが、乾燥できなくて、修理、1年目にごみ詰まり、カビで分解清掃。(取扱説明書以上のフィルター清掃、洗濯槽洗浄をしていました。)1年半で洗剤投入口より水が噴出、部品交換、水量調整しても駄目でした。結局返品・返金 3度目です。ビートウォッシュから始まって3台目でした。もう洗濯乾燥機の開発モニターはヤダー!!!!。コジ*電気ではもう買わん。無責任な販売姿勢に頭にきた。ここのクチコミで実態を見ろ!。
4台目は、メーカー推薦?の比較的故障トラブルの少ない洗濯機(乾燥機なし)と乾燥機に決めました。洗濯乾燥機では、洗剤の使い方、洗濯量、回数、乾燥回数、フィルター清掃等・・メーカーにクレームを入れると必ず聞いてくる。取扱説明書通りに使い、付いている機能をただ使っているだけなのに、使用者の使い方が問題があるかのように聞いてくる。これっておかしいと思います。汚れたものを入れて、ふんわりといい香りで乾いて出来上がってくるだけなのになぜ出来ないの?洗濯乾燥機自体の発想がそもそも無理なことかもしれません。
今までいろんな電化製品を買ってきましたが、こんな問題の多いい電化製品は他にはありません。テレビ・冷蔵庫・炊飯器・エアコン・IH・パソコン・プリンター・・・・・。続けて3台、4台と変えたことは1回も有りません。
洗濯乾燥機はもう懲り懲り。
2点
> コジ*電気ではもう買わん。無責任な
「伏せ字」は、ご遠慮下さい。詳しくは、下記のURLを・・。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:8137268
2点
VR1100も2年生になりました。
スレ主に起きた症状や、その他、何一つもトラブルなく、今日までは順調に推移しています。
★非常にまれに見る運の悪さで、個体不良続き三昧なのか!?
やはり、スレ主の症状は滅多に起きない超まれな事象の数々ですから・・・呆れ
メーカーも疑心暗鬼で、お客様にしつこく問い合わせするのは、極当たり前で仕方のない事です。
書込番号:8294921
1点
ゴールドマウンテン(金山) さんへ
当たり外れは確かに有ります。
1台、2台、3台と続くと・・・・?
初代の洗濯乾燥機よりは機能も良くなりトラブルも減っていると思います。解っていることですが新しいものにはすぐに飛びつかないことです。
でしたが、洗濯機が壊れてしまい・・・買いました。
ただ良かったことは、いずれもメーカーが対応してくれたことです。(クチコミを見ると)メーカーの対応に困っている人より良かったと思います。
ゴールドマウンテンさんのVR1100が5年、10年と故障しないことを願います。
書込番号:8335872
1点
はい♪スレ主さん有難うございます。
電化製品の寿命は昔から約10年ですから、最低でも10年持ってくれないと困り果てます。
家庭の電化製品で何よりも、一番に使用頻度(時間)が多いのがテレビではないでしょうか。
しかしテレビはよく持ちますね!
でも10年ピッタリで交換でした。
我が家も一昨年から電化製品の寿命で、買い替えばかりで泣き続けです(;_;)
残りは冷蔵庫、エアコン、テレビで後2年位ですが、ビクビク状態なんです(笑)
書込番号:8337632
1点
「寿命」の考え方は、難しいですね。
寿命を、「平均値」として考えるのか[例=MTBF(Mean Time Between Failure 平均故障間隔)]、(何%で・・)保証値とするのか、などでその値も異なってきます。
また、家電製品も強電的な機器や弱電的な機器によっても、又、使用される環境でも、寿命は異なってきますね。
その中でも、水や熱(燃焼)を扱う機器は、動作環境が厳しくて、腐食や摩耗などが多くなりがちです。
纏めて、10年の寿命が欲しいと希望されても、難しい場合があると思います。(私は、水を扱う機器の会社に勤めていました・・。)
書込番号:8338662
1点
確かにどんな物でも長く持ってもらいたい物です。今まで長く持ってきたからこそ日本製品が認められているし、私たちも持つものと当然思っています。毎日使う物であればなおさらです。メーカーも耐久テスト、動作テスト、品質テスト等を行っているはずです。
使いすぎで壊れるなら納得できますが、短い期間で壊れると・・・。匂いや汚れ、ゴミ詰まりり、乾燥できずなどのトラブルも困ったものです。本当にメーカーは実用テストしているか疑問です。テスト用資材・環境だけで・・・。平均的な・・・といわれると確かに、そうなんだけど、・・・奇跡的な不運だったと言うことで納得したくないけど。
家電の中で洗濯機が一番体を使う働き者ですね。
ビートウォッシュは日立、斜めドラムはナショナル、今の洗濯機は退場予定の三菱、乾燥機は東芝。
今まで新しい物に飛びついて失敗したのは、初めての家庭用ビデオカメラ(携帯不可)、初めてのパソコン、今回の洗濯乾燥機。故障やトラブルで失敗したのは初めてですけど。
失敗しなかったのは、やっぱりじっくり待って買ったのもでした。確かに!。
あ!あった。
ソーテックのパソコン。
面白いように壊れました。保障期間中に、マウス・キーボード・CRT・電源・CD、全部交換しました。でも交換してから1年半前まで改造しながらでも立派に動いていました。
書込番号:8352030
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
本日購入しました。
色々調べてこの店舗で138000円の20%ポイント。
納期が31日だったので、すぐに欲しかったのでとなりのビッグカメラの方が早いかと思ってこの価格を伝えたら15万ちょっとでそれ以上の値段は無理とのこと。
なかなかいい価格じゃなかったかなぁ。。。とおもいます。
0点
本当ですか?今日池袋のヤマダへ行ったけど、
結局147000の21%ポイントしか出せないと言われた。。。
ちなみに、担当の名前を教えてもらえますか?
書込番号:8263863
0点
担当の方の名前は忘れてしまいましたが・・・。
新宿西口のサクラヤで148000円で売ってたんですが、138000円の15〜16%ポイント(18%だったかも?)まで値下げ交渉できたんですよね。
その話を持って行ったらこの価格138000円の20%。
クレジットカードで買ったけどポイントはそのままにしてもらえました。
書込番号:8293108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




