ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 安値です

2008/07/14 01:15(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:6件

金曜日に池袋Y電機で購入しました。

火曜に一度訪問。価格掲載額は11日までの特価で195800円。たまたま吉祥寺Yカメラでみた所、期間限定191800円20%だったので、それを材料にすると、ポイントなしで169000円。
もしくは190000円で20%だそうです(実質152000円)。もちろん5年保証付き。
他にもちょっと色々みたけど、やっぱり1番安かったので、期間ギリギリの金曜に再度訪問し、購入しました!

ポイントが3万ちょいあったのでポイント使って、差し引き額に対して20%つけてもらったので、また同じくらいのポイントがつきました。

満足しています。

書込番号:8074988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2008/07/13 19:19(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FR8800

スレ主 ks530208さん
クチコミ投稿数:9件

洗濯機の買い替えを検討中です。
8kgクラスの洗濯乾燥機で縦型が良いのではないかと考えています。
洗濯量は、7kgクラスの洗濯機で毎日1〜2回しています。
5人家族(男1人・女4人)で全員成人しており、洗濯物の汚れは比較的少なめです。
洗濯時間は短いほうがありがたいです。
置き場所は、2階の屋根付きベランダでスペースは十分にあります。
ベランダに干し場があるので乾燥機は補助的(梅雨時や急ぎの時など)に考えています。
私としては松下のNA-FR8800 ・日立のNW-D8HX ・東芝のAW-80VE をメインに考えていますが、
これといった決め手がなく(判らず)悩んでいます。
上記3機種にかかわらずドラム型を含め、私どもの使用状況などからオススメの1台を
アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。



書込番号:8072994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/14 20:23(1年以上前)

NA-FR8800もNW-D8HXもモデルチェンジをしていて
NA-FR80S1とNW-D8JXにそれぞれモデルチェンジをしています。

で、モデルチェンジ前の機種が安く買えるのであれば
モデルチェンジ前の機種でいいのかなと思う。

ベランダ置きなら
風雨にさらされて傷みも早いから
高価な機種は不要と思う。
洗濯時間が短い方がいいということならなおさらドラム式はやめておいた方が無難。

で、縦型での乾燥はあくまでも緊急用と割り切る。
しわには不利だから。

女性が多いようなので
急ぎの乾燥があるなら
エアコンで除湿しながら・・・という方法もある。
これなら、いわゆる「干す」ので、しわにもなりにくい。

女性用で汚れ物が少ない、ということで
東芝でもいいような気がする。
洗濯ネットを使えば
デリケート衣類でも対応できそうだし。
AW-80VEは、モデルチェンジがもうすぐという状況なので
在庫整理などを考えると
値引きも結構あると思うという状況がある。

書込番号:8077845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks530208さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/15 20:31(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
お察しの通り、コストパフォーマンスを考えて旧モデルでの買い替えを検討しています。
みなみだよさんのアドバイスとしてはNA-FR8800・NW-D8HX・AW-80VEのどれでもが
オススメと受け取ってよいのでしょうか?
もしそうなら後は電器店で使い勝手を確認の上、価格と相談ということで進めてみようと
思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8082518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/07/15 21:26(1年以上前)


一般住宅の2階のベランダに振動の出やすいドラム式をおくことはオススメしません。
それと7キロでも1〜2回洗濯してるなら
洗濯時間が長いのもデメリットでしょうね。

FR8800 ・D8HX ・80VEも最近の洗濯機は洗浄力など大きな差はないので
洗濯コースの種類や大物洗い(毛布やふとん)の頻度や量などで
選べばいいと思います。
また屋外なら乾燥の湿気も気にならないので水冷に拘る必要もないかと。
ただし、梅雨時期など湿度が高く洗濯物が乾かない条件だと
空冷の機種は乾燥時間が極端に長くなることもあるので覚悟を。

みなみだよさんも書いてますが、
FR8800・D8HXともモデルチェンジ済みで入手できないお店が多いです。

個人的には屋外設置なら故障リスクを減らす意味でも
乾燥のない全自動タイプのほうがいいと思いますが。
”乾燥機は補助的(梅雨時や急ぎの時など)”という場合、
意識的に使わない限り、結局のところ全くといっていいほど使わないとおもいますから。
それより全自動タイプについてる部屋干し機能の方が便利かも。

書込番号:8082817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks530208さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/16 22:12(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
やはり私どもの使用状況なら3機種ともほとんど差がないようですね。
明日にでも、ヨドバシカメラ・ヤマダ電機・コジマを家内と回ってみて
現物の使い勝手を確認してみます。
乾燥機能は家内がどうしてもと欲しがっていますので、3機種からの
選択になると思います。
早く決定しないとFR8800・D8HXの入手が困難になりそうで少し心配です。
どうもありがとうございました。

書込番号:8087421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/16 22:59(1年以上前)

縦型の洗濯乾燥機の場合
綿の衣類はしわになりやすいので
あらかじめパンパンとはたいて
軽くしわ取りをしてから乾燥にかけるなど
工夫は必要かと。

ただ・・・
梅雨時や急ぎのときと割り切るなら
エアコンなどのほうが
いいような気もするんですよね。

書込番号:8087718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks530208さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/19 10:18(1年以上前)

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、ありがとうございました。
家内と昨日、一昨日に家電量販店を何店舗か回り、最終的に松下のNA-FR8800 を
購入しました。
金額的には3機種の中で一番高かったのですが、家内の意向で決定しました。
理由は、
@現在使っている洗濯機が松下製で使い勝手、性能的に満足している。
A操作性があまり変わらず戸惑いが少なくてすむ。
B液体洗剤の自動投入ができる。
の3点で、
特にBの洗剤の自動投入が大そうお気に入りのようでした。予約洗濯の時に液体洗剤を
洗濯槽に先に入れておくと、色物などが色落ちすることがあり気を使うことが
よくあったらしいです。
まだ届いておりませんが、満足のいく買い物ができ皆さんに感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:8097386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/19 14:02(1年以上前)

8800 在庫がまだありましたか・・・
在庫がある店が見つかってラッキーでした。


出たばかりのころだと¥120,000くらいしてたんですが
いくらくらいで購入できましたか?

書込番号:8098179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ks530208さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/19 21:37(1年以上前)

大阪近辺のヨドバシカメラ・ヤマダ電機・コジマには少量ですが在庫が
まだあるようでした。
どちらも、金額的にはあまり変わりませんでしたが一番対応の良かった
ヤマダ電機淀川店にて、配達設置料、リサイクル料込みの5年保証付きで
77,000円で購入しました。
サービス品として液体洗剤(アリエール1kg入り)1本、サランラップ1個、
ナショナル掃除機用紙パック1袋を頂きました。

書込番号:8099731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/1月購入、いろいろ試したが最悪です。
妹がアメリカに居て、アメリカでは220Vで、水もドラムの半分位入れブイブイ回す。
洗い終わると、凄い馬力で脱水、その後水もがんがん入り回転して洗浄。
2〜3回して、脱水、乾燥は別のドラムで日本の倍くらいの量が乾燥できる。
そんなイメージで、日本はキメが細かいので、ナショナルのNA−VR1200Lを買う。
セールスポイントは、(うたい文句)
■ 少量の水で、叩き洗いで良く汚れが落ちる。
  ドラムが左・右と回転、叩き洗いをするが、電流計を買ってきて計測すると、一方向だと  モーターの負荷も少ないが、左に回っているモーターを急に右に回すのでその時の電流の  負荷は約400ワット
  ちなみに脱水の一方向だと、低速で60W位・高速で300W〜400W(最後の詰め)
  結論は電力もかなり食う。

■あらゆるモードでテストしたが、一番の欠点は洗剤が残り、出来上がりを再び洗面台で洗う と白濁がとても酷い。
 残留成分が少ない、アムゥエイの(SA8・あまり泡が出ず少しの洗剤で良く落ち、すすぎ も少量の水でOK)
 試しに、アタックでも試すが、白濁はなお酷い、これでは、残留洗剤でのアトピーも大いに有り得る。

■確かに水の量は少ないが、水の価格と電気代で常識で考えても水のほうが安い。
 すすぎ洗いを4回もしてみたが、まだ白濁は取れない。
 結局、全て手で水すすぎ、後は脱水・脱水も少しの偏りで又最初から脱水・それでも偏りが ある時は一つ手前のすすぎモードで少量の水を入れ、バランスを保つようです。
 結論は時間の目安が立たない。

半年辛抱したが、7月15日返品する予定です。

多少の水道代が高くついても、洗濯は綺麗に洗えて、残留洗剤が残らない事が健康にも、清潔にも必要で
現に、量販店では、ドラム式が少なくなっていている現状です。

書込番号:8063335

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/11 23:11(1年以上前)

いまの日本のドラム式洗濯機を使うなら、やはり洗濯量は少なめ、水量は最大、すすぎ回数も最大に設定するのが良いみたいですね。
自分は恐くて買えないので、実際に体験した訳ではないですが…。でも今の節水競争は異常だと思います。デジカメの画素数競争みたいに、すでにデメリットが大きく勝ってしまっていると思います。

せっかくのヒートポンプの技術が、こんな単純な事で使い物にならないと言われる機種になってしまうのは、とても残念な事です。水道は必要なだけ使って良いので、その分は電気代を抑えて環境負荷の指数を取り戻すような機種になってもらいたいですね。

書込番号:8063582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/07/11 23:37(1年以上前)

コンクリ床にボルト固定が当り前の国とくらべられてもなぁ。
それに欧米人は日本人より汚れや臭いが強いから、ガンガン洗わないと落ちないのは
洗濯機開発者なら常識。
日本のドラム式は欧米でも洗い痛みが少ないことは認められていて
西欧タイプのドラム式とは区別されているのが現実。


>■確かに水の量は少ないが、水の価格と電気代で常識で考えても水のほうが安い。

洗濯だけなら明らかに電気代のほうが安いですよ。
電気代は数円ですが水道は標準水量でも20円前後かかりますよ。

平均して考えれば、日本人は汚れたものを洗わないから洗剤も少なめでいいし、
本体を固定してないから洗う量やバランスはユーザーが気を使うしかない。
ブドワールさんも書いているように
「洗濯量は少なめ、水量は最大、すすぎ回数も最大に設定」
これくらの気持ちは必要だとおもう。

それで不満のある人は
床固定式のビルトインにするしかない。

書込番号:8063746

ナイスクチコミ!6


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/12 03:04(1年以上前)

水道代と電気代の比較ですね。
我が家では、「ケチ」もありますが、出来ればお日様で乾燥しています。
最後の締めで、ホコリ取りと「カラット」したくってが望みで、乾燥は詰めとして使ってきました。
2〜3度は脱水後に乾燥をしました。
乾燥には自動(多分センサーで湿度など計り時間を決めているもよう)で1時間30分。
電流計では400W〜1000Wの間をうろうろ、実働消費電力は分かりませんが、全自動にすると(適当な分量の洗濯・乾燥)
洗い15分・すすぎ2回・脱水15分・乾燥、自動・合計3:30分と出た。
すすぎ2回(注水すすぎ無しで)は、残留洗剤だらけの衣服を着る事になる。
15日メーカーの人が来るので、疑問の全てを聞いてみるつもりです。
先月(6月)偏りの誤作動が酷いのでメーカーは基盤を変えに来た。
基盤を変えるとは、何か問題があったのだろう???

アメリカ(NY)で思うこと、あちらさんは、冬の部屋の中は半そでで温度は28度位、いつも窓を開けていた。夏はどこの店でも(食事)寒い位の冷房、多分23度位。膨大なエネルギーを使い温暖化には消極的。ブッシュさん、あんた何かんがえてんの?と言いたい。
NA-VR1200で思うことは、残留洗剤です。これは多分なんともならないと思う。
故に、昔の型に替え、風呂の後の残り湯でしっかり洗い、最後の一度は水道水で....と考えています。
記録として皮肉にもパナソニックの3CCDに画像を収めました。
ナノイーは良いので二台もありますが、ドラム洗濯機はペケです。

書込番号:8064528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/12 14:07(1年以上前)

sp33さん、今日は。
 (1)sp33さんにお尋ねしますが、NA-VR2200Lの板に、NA-VR1200Lに関する書き込みの様に拝見しましたが、???。(洗濯機能は、2200も1200も同じですが・・。)

 (2)私は、特に洗剤が残った感じを持たないのですが、今迄使っていた7kgのパルセータ式洗濯機と比較して、あまりにも洗濯やすすぎに使う水量が少ないので、気にはなります。
 (水量を洗濯量に比例して増加(例えば、その洗濯重量の標準・水量に対して、*1.2とか、*1.5など)する様に選択出来る、制御するソフトの改良が出来ませんかネ。。)(既購入機にも、対応していただきたいです。)

書込番号:8066160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/12 20:02(1年以上前)

洗濯後の白濁ですが、白濁した液の成分分析しました?
今の洗剤には柔軟剤や抗菌剤、消臭剤、しわがつきにくくするための薬剤などが含まれています。
白さを強調する潜在の多くには、蛍光剤によって白く見せています。
その成分や量はメーカー、銘柄によって異なりますが、それらは繊維の奥深くまで浸透してとどまったり、
表面をコーティングすることで効果を持続するようになっています。
洗濯直後にそれらがまだ定着する前に再度すすぎをすればそれらが溶け出すのは当たり前のことです。
それが白濁になっているものと思われます。それが体に悪いというならそういうものを一切含まない洗剤を使うしかないでしょう。
またそれらを完全にすすいでしまったら、タオルなどごわごわ、バシバシになります。
洗剤の入れすぎもあるかもしれません。使用水量に応じた量を入れるべきですが、
洗濯物の重さ基準で入れると節水型の洗濯機では洗剤濃度が濃くなりすぎたり、粉末洗剤の
場合は溶け残りが発生することがあります。

消費電力については開始から終了までのトータルに意味があって、ピンポイントで多い少ないといっても意味がありません。

縦型、ドラム型、洗乾一体型、分離型、それぞれ一長一短はあるわけで、また洗濯乾燥機はそもそもが妥協の産物であること。多少の不満はあっても利便性を優先して使うものであり、それぞれの機能や性能にこだわるなら分離型しかないわけです。

縦型洗濯機でも、排水時には洗濯物というフィルターでろ過されて洗濯液やすすぎ液が排水されているという欠点を指摘する専門家もいます。

そもそも半年も使用して返品てなんだろう。下取りや買取じゃなくて返品...

書込番号:8067605

ナイスクチコミ!3


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/12 20:29(1年以上前)

ringou隣郷さん:SP33です。お返事ありがとうございました。
2200L&Rと1200L&Rと920などは、共通のマニュアルなので、知っていましたが、
何故か(多分2200のページを開いていて、新規書き込みをしたようで)2200の所に書き込まれました。(^^);;
自分も10年程パルセータタイプを使用していました。ほとんどマニュアルで、自分の好きなように出来るので、洗剤残留は気になっていませんでした。

子供は居ませんが、洗剤の事は15年ほど前から、アトピーを含めていろいろ研究してきました。
特に合成洗剤・漂白・柔軟剤など・・・

残留洗剤の白濁には法的に決められていないようです。
人、それぞれ違いますので、どこまでが辛抱できるかは、人まちまちです。
書き込みの中に臭いなどの事が少しありましたが、洗剤が残留した場合の衣類との化学変化(主に洗剤と汚れの化学反応)で、湿気を吸いやすく臭いがするようです。
自分も最初は臭いから「何かおかしい」感じました。
家内も気になっていたようですが、今回暇が出来たので、かなり根気良く調べ自分なりの結論に達しました。
おっしゃるように、(私流モード)があるのですが、決められた中でのモードで
水の量も、小・標準・大しかありません、完全マニアルモードがあればと思います。
家庭では主婦の皆さんがお使いで、特に子供さんのアトピーが気になります。
自分の場合は、背中が痒く(シーツ・シャツなどが直接肌に触れる為か)困ります。
洗剤は前に書きましたが、アムウェイ SA8を愛用しています。
ここで利点を書くと宣伝になりますので控えます。
<制御するソフトの改良が出来ませんかネ。>とありますが、プロなら出来る筈です。基盤のマイコンも考えている(計算している)時間が少し長く気になります。
自分は音楽を仕事にしていますので、過去に新しい電子楽器の開発にユーザーの立場として数回参加しています。世界のNさんにも当然製品開発には付き物の事ですが、少し首をかしげる事を感じました。
いろいろありがとうございました。

後日ムービーをUPしておきます。また連絡します。

書込番号:8067735

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/12 21:21(1年以上前)

カラカラカラさん:sp33です。
白濁の成分分析はしていません。(何故・専門家でないから、ある程度の常識範囲です。)
或る製薬会社のHPとお客さんの質問など担当していましたので、或る程度の化け学は分かります。
A社の洗剤・界面活性剤(25%・・・・・いろいろ)水軟化剤アルカリ剤・硫酸塩・蛍光増白剤・・酵素など、洗剤の箱に明記されています。
それらが。何にどういう風に化学反応するかは、専門家でないので分かりませんが、一般ユーザーはそこまで知る必要性はあまりないと思います。
あまり知識をひけらかす気はありません。

<それが体に悪いというならそういうものを一切含まない洗剤を使うしかないでしょう。>
使っています。(テストでアタッ・・)は使いました。
<そもそも半年も使用して返品てなんだろう。下取りや買取じゃなくて返品...>
これは、あなたの考え、人に押し付けるものではありません。
白濁の事をマニュアルにしっかり、こちらが納得するように書いてなるならまだしも・・
書いてありません。
15日にメーカーが来ますので、そこで納得の行くように話し合い、別の洗濯機を買う予定です。

電力のこと<実働消費電力は分かりませんが>と書いています。
ここではあまり攻撃的な書き方は慎みましょう。
それともあなたがどこかのメーカーの洗濯機は開発者又は、専門家であればその旨を書いていただきたいと思います。
事実、自分は背中がアトピー性皮膚疾患で困っているのです。皮膚科にもかかっています。
これ以上のお返事はお断りしますので、よろしく

書込番号:8068059

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/13 04:11(1年以上前)

ringou隣郷さん:sp33です。
動画アップしましたので、良ければご覧ください


http://www.ny2121.com/na/vr1200.wmv

書込番号:8070017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/13 09:09(1年以上前)

愛知県水道水(C冷)を洗桶へ

水道水(C)を入れた直後の洗桶

白濁実験完了(2本タオルを1分間すすぐ)

白濁実験完了(2本のタオルを取り出した洗桶)

sp33さん、お早うございます。
 早速、動画を拝見しました。酷く白濁していますね。

 私も、遅ればせながら実験をして、写真を添付しておきますので、ご覧下さい。(ムービーが無いので、静止画ですが・・・。)
 実験の条件は次の通りです。
(1)すすぎの条件。
 1)水は、愛知県の都市水道水(日本でも、水質が良い群だと言われている)を、小型の風呂用の「洗桶」へ入れる。
 2)昨夜、「おまかせ」で洗濯したタオルを2本。
 3)すすぎ時間は、約1分間。
(2)洗濯の条件
 1)洗濯コースは「おまかせ」。
 2)洗剤量の表示は、水位は自動で 0.8kg。
 3)洗剤は、花王Newアタック高活性バイオ酵素(粉末合成洗剤)。
 4)柔軟剤は、花王の抗菌コート ハミング 濃縮タイプ フレッシュフローラルの香り プラス防臭。(液状)
 5)洗濯に使用したのは、愛知県の都市・水道水。
(3)結果
  少し、透明度(彩度も?)が低下していますが、sp33さん 程酷くはないようです。

書込番号:8070545

ナイスクチコミ!3


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/13 14:37(1年以上前)

ringou隣郷さん:SP33です。
ご丁寧に、写真拝見しました。
この程度だと、辛抱も理解も出来ます。多分洗濯物の容量が少しだったからではないかと思います。
自分の場合は、かなりの量を洗濯しましたので、あのようになったのだろうと思います。
洗剤は規定通りか、少し少なめ、指示では・洗剤一杯と二分の一・と出ましたが
少し減らした状態での結果でした。

ところで、ringou隣郷さんを指名して連絡する方法は別にあるのですか?
分からないのでとにかくお名前だけで送りましたが?
また、何かと質問する場合がありますので、分かれば教えてください
では、ありがとうございました。

書込番号:8071853

ナイスクチコミ!0


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/16 21:12(1年以上前)

SP33です。
昨日15日、メーカーの方が来られ再び実験をしました。
約4K〜5Kの洗濯物、洗剤はメーカの方が入れ全自動で行いました。
洗剤1.2、脱水後同じテスト・洗面台洗面器に水を張り、手もみ洗い
動画のように白濁、いろいろな種類・タオル・靴下・バスタオル・ズボンなど
同じ結果が出ました。

書込番号:8087118

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/16 21:13(1年以上前)

SP33です。
メーカーは完全に認めました。今日量販店縦型と交換しました。
余分なお金は現金で返してくれました。

書込番号:8087127

ナイスクチコミ!2


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/16 21:17(1年以上前)

SP33です。
真実を正しく報告すれがメーカーも受け入れてくれる事が分かりました。
皆さん自信を持って、正しく報告すれば何とかなるものです。

書込番号:8087147

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/16 21:20(1年以上前)

SP33です。
いろいろありがとうございました。

書込番号:8087162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/27 11:18(1年以上前)

動画拝見しました。

白濁すごいですね。
ただ、これってすすぎ直後の衣類を
手もみしているわけで・・・
いったん干して
乾かしたものを
もう一度濡らした場合はどうなんだろうという疑問が生じました。
ただ返品した今となっては
確認のしようはないんですが・・・

書込番号:8133300

ナイスクチコミ!3


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/27 15:52(1年以上前)

みなみだよさん:sp33です。
過去ログは見れませんでした。

トップページに書いていませんでしたが、1月購入、家内が洗濯をしていました。
その時に先ず「臭いがする、何か変だ!」と云う事でした。(家族2人)
脱水後、天日干し、その後最後の仕上げで、ホコリ取りと、カラットさす為、最後の乾燥。
暫く(多分数回洗濯をした)した3月頃、身体が痒くなり、仕事の合間を見て本格的にいろいろ調べました。
ご質問の(いったん乾かしたものを、ぬらして手洗い)方法はテストしていません。

自分の感では、一度乾かしたもの、また熱を加えて乾かしたものは何らかの化学変化があると思います。
繊維に浸透する有害残留洗剤は・太陽(紫外線・赤外線・オゾン)にあてた場合かえって、再度水洗いした場合落ち難いように思います。
これはあくまで自分の感ですが、残留洗剤の人体および環境(最終的には海に流れる)を考えると痛し痒しです。
残留洗剤を無に近くにすると、環境汚染・ある態度辛抱すると、人体に悪い。
特にアトピーである自分の選択は、なるべく残留洗剤を少なくする事でした。

残留洗剤の害は、周知のことで、メーカーさんも自分の肌を見られて、納得されたことです。

<ただ返品した今となっては確認のしようはないんですが・・・>
新しく買った洗濯機でも、テストは出来ますが、暇が出来ればトライします。

ちなみに、新しい洗濯機はメーカーさん販売店さんにも気を使い、同じメーカーの「NA-FR8800」です。
テストデータ
洗濯物容量(洗濯機自動判断)水量49L 洗剤1杯を水量だけ57Lにして、9分洗い・3回注水すすぎ・脱水7分・合計時間57分。
結果・清水とは行きませんでしたが、ほとんど美しく仕上がり、臭いもありませんでした。
時間がありましたら、動画に収めます。動画でアップする事は、良いか・悪いか判断に苦しむところです。
ありがとうございました。

書込番号:8134207

ナイスクチコミ!1


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/27 15:55(1年以上前)

sp33です。
削除されたのは、価格.comさんです。

「該当の書き込みにつきましては、
弊社にて不適切と判断し削除いたしました。
ご意見ありがとうございました。」

との事です。

書込番号:8134223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/27 17:54(1年以上前)

アトピーですか・・・
じゃぁ洗剤残りは気になるところですよね。

干したあとに洗剤成分がそれほど残っていなければそれでいいじゃないか、
そんなに神経質にならなくとも・・・とも。

簡単に考えていました。
あしからず、失礼しました。

書込番号:8134632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/16 16:52(1年以上前)

すれ主さんの書き込みで気になったのですが、アメリカって公称115/230Vなんですよね。東海岸では、120V近い電圧もあって、安全規格の審査が120Vでというのもあります。
220Vっていうのはヨーロッパ特有のものなんですが、結局タイプミスなのでしょうか?
それに向こうで売っている洗剤は無茶苦茶よく落ちるけど、体には良くなさそうで肌の弱い日本人にはそれだけでアトピー発症という感じです。
1回25セント8枚のコインランドリーによく行きましたけど、横で売っている洗剤はよく落ちるけどごわごわにしか仕上がらない品物で、日本から持参した洗剤ではふんわりだった記憶があります。
アメリカのドラム式を引き合いに出されているのはどういう意味なのか未だによく理解できていません。

書込番号:8214364

ナイスクチコミ!2


スレ主 sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/18 20:00(1年以上前)

吟遊凡人さん:SP33です。
連休で出ていました。

NYに住んでいるのは妹で自分達は、年1回程度NYに行っています。

220Vはヨーロッパですね、間違っていました。

アメリカなNYで1st.AV沿いの国連が見えるアパートで地下にランドリールームがあり
洗濯機約12台・乾燥機約5〜7台だったと思います。
乾燥機は60 Hzの)120-240 V と書いてあり、洗濯物の入れる円形の直径が60〜65センチはあったと思います。
洗濯機は120Vだったと思いますが、乾燥機は洗濯2台分の容量の洗濯物は充分入る容量で
$25C、4枚(1$)で充分で、
後は部屋のバスルームに暖房がありますのでそこでカンカラカンに乾かしていました。
それを考えると、日本で云う動力用ではないかと思います。

アメリカを引き合いに出したのは、N社の場合(エコを考えてか?)圧倒的に水の量が少なく
すすぎも水が少なく、結局は残留洗剤が残り健康的にはよくないと判断しました。
アメリカも決して良いとはおもいません。書いたように省エネに関しては暖房・冷房温度を
見てもわかります。
ドラム式洗濯機の先進国であるアメリカなどを参考に開発したN社のドラム式は結局身体を
考えた(残留洗剤)方法だったのか、エコを考えた省エネだったのか両方を満たしていないと思いました。
洗濯には最低限必要な水は必要です。アメリカで見たドラム式は、日本のコインランドリーでも
同じように、すすぎにはドラムから見える半分位の水を使っているように思います。
重複しますが、洗濯には脱水の馬力にも関係しますが、ある程度の水が残留洗剤を少なく
すると思います。
アメリカのドラム(ほとんどドラム)式は、良く考えて水の量を決めたのか、アメリカ
独特の大雑把が定着したのか、残留洗剤がN社と比較にならない少なさです。
そんな意味でアメリカの状態を書きました。

書込番号:8223105

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ヒートポンプ式の乾燥について。

2008/07/11 21:34(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200R

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、東芝のTW-2100と松下のNA-VR1200で迷っています。
ヒートポンプ式の乾燥終了時時は、エバポレーターを乾燥するための送風運転が出来るのでしょうか?
最近のエアコンの様に、内部乾燥機能がついているのであればカビの心配がいらないのですが?
どなたか実際に使用している方、いかがでしょうか?

書込番号:8062944

ナイスクチコミ!0


返信する
ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2008/07/12 11:06(1年以上前)

私もこの掲示板で教えてもらったのですが、
乾燥終了後は湿気の無い状態で循環しており、熱交換ユニット内も
カラカラに乾いていますのでカビの心配は無いそうです。
中途半端に乾燥して取り出した場合は、後で空乾燥した方が良いかもしれませんが、
エバポレータとコンデンサーが同じユニットの中にあるので、余熱で乾くような
気もします。

書込番号:8065509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 11:57(1年以上前)

ShimaBy3さん,回答ありがとうございます。
カビの心配がいらないようなので、安心しました。

書込番号:8065679

ナイスクチコミ!0


RAPIRAPIさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/12 11:58(1年以上前)

こんにちは。
私は東芝のヒーポンを使ってます。
乾燥まで行えば、カビの心配は全くないと思いますよ。
(^-^)

書込番号:8065688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 13:57(1年以上前)

RAPIRAPI さん回答ありがとうございます。
汚れ落ちや乾燥後のにおいなど、特に不満に感じるような点はありませんか?
参考までにお聞かせください。よろしくおねがいします。

書込番号:8066124

ナイスクチコミ!0


RAPIRAPIさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/12 14:49(1年以上前)

板東たろうさん、

東芝ヒーポンの洗浄力ですが、なかなかだと思います。
特に汚れがひどいものはプレケア洗剤を直接つけて少し揉んでからドラムに入れてます。
サマーウールの制服なども生地を傷めず安心して洗えるのがドラム式の魅力だと思います。

また、東芝ヒーポンは乾燥途中でもフタを開け閉め出来るので乾き具合を見れたりなど便利です。

乾燥時の臭いですが、これは予想外の収穫?がありまして、銀イオンのシャワーのお陰か、汗その他の臭いが全く残らず消えて快適です。
ドラム式は叩き洗いで繊維が潰れるのでフカフカにする為我が家は柔軟剤を使っています。
(買って最初の1、2回はおろしたての機械のようなゴム臭が少ししました。少ない量の洗濯物で数回回すとよいと思います。)

乾燥の際にたまる埃のお掃除がポイントだと思うので毎回使用前に乾燥フィルターを開けて埃ゴミを取っています。

我が家は東芝のヒーポンで花マルの大満足していますが、ナショナルにも良さがあると思うので、両社のパンフレットを比較検討すると良いかも知れませんね。

書込番号:8066306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 23:39(1年以上前)

RAPIRAPIさん 回答ありがとうございます。
ナショナルの口コミを見ていて、臭いが非常に悪い評価だったので気になっていました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:8069073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさんはどの洗剤を使われてますか

2008/07/11 18:02(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

スレ主 酢明太さん
クチコミ投稿数:4件

購入後3ヶ月、快適に使ってます。

たまたまもらった液体ニュービーズと液体ボールドを気分で使い分けています。仕上がりなどの差は特に気づくところはなく、どちらもきれいになっているようですが、泡立ちがニュービーズのほうが多いようです(かなりモコモコになります)。説明書にはボールドは泡立ちがよいので少なめに使うように指示されてますが、少なめでなくてもあまり泡立ちません。

いいか悪いかは別として、どうせ後で消えてしまうので最初の泡洗浄の時はたくさん泡が立った方が気分的にいいなあと思い、どの洗剤が一番泡立つか知りたいと思いました。市販の物をすべて試せれば一番いいのですが無理なのでご意見お願いします。

書込番号:8062066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/07/11 23:05(1年以上前)

ドラム式は洗浄力が弱いので、液ビーズのような中性の洗剤は常用しないほうがいいと思いますよ。

書込番号:8063544

ナイスクチコミ!0


スレ主 酢明太さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/12 22:18(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございます。

確かにボールドは弱アルカリ性、ニュービーズは中性と書いてありました。中性だと何がよくないんでしょうか。

最初に泡がモコモコになって、しばらくペッタンペッタンと泡を浸透させてから水を追加して洗いに入っていく感じがすごくいいような気がするのですが、泡のモコモコは視覚的な効果だけなんでしょうか。

書込番号:8068511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/07/15 21:37(1年以上前)

>中性だと何がよくないんでしょうか

良い悪いではなく、中性洗剤は弱アルカリの洗剤に比べ洗浄力が弱いので
落としきれない汚れが多いと言うことです。
特に蛋白や脂質の洗浄力が弱いので、下着や靴下、襟袖の汚れが十分に落ちないことが多い。
(台所用でも油に強い洗剤(ジョイとか)は弱アルカリ性)

また中性洗剤は泡立ちがいいのですが
泡がクッションになって衣類同士が強く擦れあわないようにする作用もあります。

取説にも書いてありますが、液体洗剤自体が粉末洗剤に比べ洗浄力が弱く
黒ずみが出やすいわけで、液体の中でもさらに洗浄力の弱い中性洗剤を常用すると
落としきれない汚れや柔軟剤で余計に黒ずみやすいと言うことです。

ドラム式はたたき洗いですが、必要以上の泡はたたき突ける際のクッションになってしまい
洗濯機自体の洗浄力も落とします。

書込番号:8082880

ナイスクチコミ!2


スレ主 酢明太さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/14 22:17(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございました。遅くなってすみません。

よくわかりました、今後ニュービーズはやめておこうと思ってます。

出張続きで一ヶ月ぐらい使っていません。もったいない。これからはバンバン使います。

書込番号:8207855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-FS710

スレ主 smile-carさん
クチコミ投稿数:6件

現在日立のNW-8BXを使用しています。5年目に入りましたが、脱水エラーの連続で我慢の限界を超えたので、今度はナショナルのNA-FS710を検討しています。私用している皆様にお尋ねしたいのですが、脱水時のエラーなどは起きないでしょうか。洗濯物のかたよりにシビアな機種はもうこりごりなものですから。

書込番号:8049665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング