このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2008年2月17日 19:11 | |
| 2 | 1 | 2008年2月16日 08:31 | |
| 4 | 1 | 2008年2月14日 23:12 | |
| 7 | 6 | 2008年2月16日 03:50 | |
| 4 | 3 | 2008年2月18日 00:37 | |
| 8 | 5 | 2008年9月14日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
縦型・2層式洗濯機に比較してドラム式は説明・洗濯容量に対して洗える量は60〜70%位かな・・・
と、以前から感じていたのですが、ひょっとして全ての洗濯機について説明・洗濯容量に、間違いや偽りがもしかしたらあるのでは・・・?
一回での洗濯量が一番多い時の3分の1位の目分量の衣類を、初めてヘルスメーターに乗せて量ったら2kg位でした。
洗濯機は日立全自動洗濯・機縦型・ビートウォッシュBW-8HV(2007年11月)洗濯容量8kgを使用してます。
その前は東芝ドラム式洗濯機・TW-180VD(2007年6月)です。
洗濯前に重さを量った方居られましたら、教えて戴けたら有難いのですが。
よろしくお願いします。
私も暫くの間は計量を続けて観たいです。
0点
こういうのは理論値とか、実際にはあり得ない状況下での実験結果なのではないでしょうか。木綿とかの軽い素材ではなく、とんでもなく比重の重い衣類で9kgとか…。
他にも家電の騒音レベルを「○○dB」とか「図書館並の静かさ」とか言うけれど、これも実際に使ってみると嘘ばっかりです。
自分はまだドラム式を使ったことがないのですが、縦型でも衣類はあまり満タンにしないで常にじゃぶじゃぶ言うような余裕を持たせたほうが、洗い上がりは良いように感じています。
こんな表示をしていては、消費者にとってはあまり参考にならないですよね。一社だけが正直に書くと、他社と大きな格差が出来てしまうからでしょうか(同じ寸法の洗濯機なのに洗濯容量が半分とか、騒音1.5倍とか)。実験の条件によって、ちゃんとした評価の出来る消費者でありたいです。
書込番号:7405591
1点
一般的に洗濯機・衣類乾燥機の定格表示容量はJIS規格で規定された試験布での量です。実際の洗濯物では8割以下が洗える目安とされ、節水大容量機種では6〜7割程度が実際に洗ってしっかり洗濯できる量と思います。
乾燥も同様で定格量では乾きはしますがシワだらけです。
なお、図書館並みの静かさといいますが図書館は大型エアコンが稼動していたりと騒音計で測ると決して静かな場所ではないのです。しかしイメージでとても静かに思える場所なので宣伝文句として使うと期待を大きく裏切るのです。(図書館の音は一定で耳障りでないという理由も有りますし)
書込番号:7405613
5点
そういち先生の書き込みに激しく賛同します。
>
こういうのは理論値とか、実際にはあり得ない状況下での実験結果なのではないでしょうか。木綿とかの軽い素材ではなく、とんでもなく比重の重い衣類で9kgとか…。
他にも家電の騒音レベルを「○○dB」とか「図書館並の静かさ」とか言うけれど、これも実際に使ってみると嘘ばっかりです。
自分の理解を超えた事をすぐに”嘘”だと文句を書くやからが多いのが匿名掲示板の特徴でもある。
書込番号:7405674
3点
実際の使用方法や仕上がりとくらべると、やはりあの定格容量とはかけ離れているのですね。
音についても、「図書館の最もうるさい時期のうるさい場所の音です」という理解で良いのでしょうか。一年中フル回転でエアコンが点いている訳ではないでしょうし、何とでも言えますね。このような表示では、やはり購入前の参考にはあまりならないのではないでしょうか。
書込番号:7406489
1点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
う〜ん…
購入から一か月
LABI池袋店で190000円 ポイント13% 延長保証ありで購入しました。
汚れ落ちに特に不満はないのですが、我が家の設置場所と洗濯機が相性悪いようです
設置してもらった場所が
クローゼットになってる洗濯機置き場なのですが
乾燥時に激しい熱気&湿気が残ってしまいます。
80cm四方のスペースなのですが、購入時に気付けなかったことが悔しい…
せめて、パンフレットに大きく書いてくれないと普通の人は気付けないですよ
購入店に相談したのですが、「構造上の仕様なのでどうしようもないです」と言われました
故障であれば修理してたら直るのに、残念です
まぁ、知らずとはいえ買ってしまったのは私の責任なので
前向きに考えて使っていこうと思います。
1点
国内メーカーの洗濯乾燥機は締め切った場所で使わない想定で作られています。使用時は扉は開け放っておくことをおすすめします。
他の方式の乾燥でも多少は熱気や湿気は出ます。
水冷式(ヒーター乾燥のドラム式や一部の縦型洗濯乾燥機)だと湿気や熱気の放出は少ないですが、それでも乾燥の時にクローゼットの扉を締め切ることは想定されていません。
書込番号:7397531
1点
昨年の5月に購入しましたが、脱水時に偏りを検知するとすぐにすすぎを開始するのが最悪です。偏りを直すために少し注水するのであればわかるのですが、すすぎ一工程まるまるやります。今まで40分程度で終わっていた洗濯が1時間以上かかりますし、水道代もかなり跳ね上がりました。こんな仕様にしたメーカーのセンスを疑います。もう松下製は2度と買いません。
3点
Count Basieさん こんばんわ
自分も5K機ですが、松下製の洗濯機で脱水エラーに悩んだあげく
2年使わず、三菱の8K機に入れ替えました、こちらでは
全く、エラーにならず、予定の時間には洗濯終わります・・
そうそう、松下機だと何回も脱水濯ぐと、柔軟剤
無くなっちゃいますよね・・・買った当初は滝から
掛かる水、良い泡立ち・・♪ d(⌒o⌒)b♪って
思ったのですが・・落とし穴が有りました・・・
書込番号:7391818
1点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
今の洗濯機を10年近く使っているのでそろそろ買い換えを考えています。
NA-VR2200か東芝のTW2000辺りを候補にしているのですが、今までは設置は自分でやっていたのですが、ドラム型だと設置に何か特別な配慮が必要だったりするのでしょうか?
カカクコムの店の方が価格は安いのですが、設置に別途専門知識が必要だったりすると値段は多少高くても量販店の方がトータルでは得なのではないかと思ったりするものですから。
ご存じの方、教えて下さい。
1点
松下サイトにNA-VR2200の据付説明書がある。
それを読んで判断してくれ。
書込番号:7386007
1点
排水口が洗濯機の真下になるようだと、結構大変かもしれないですね。私の場合は、横にあったので配達員さんに洗濯機台に運んでもらっただけで、後は簡単に出来ました。
書込番号:7386505
1点
設置スペースの寸法や写真を掲載したら誰か答えてくれるかも。
マコトママリンさんによると排水口が重要らしいですね。
書込番号:7386730
1点
説明書は見ていたんですが、何か特殊な設置にあたっての作業が必要なのかと思っておりました。
サイトには説明書と同時に設置の手引きもあったんですね。
防水パンの形状などから判断すると、問題なさそうです。
2200ではなく、1200にするかもしれませんが、東芝よりパナ優先で行くことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7388666
1点
ナショナルのななめドラム洗濯機は振動を抑える為、本体重量が約80kg位あるので設置には男性二名以上必要です
書込番号:7396758
1点
東芝TWー170VDを2007年6月にベイシア佐久インター店で118000円で購入しました。
使い始めて直にエラーで停止してしまいました。その後も度々起きました。
洗濯〜脱水(乾燥機は使いません。)での使い方でしたが、洗濯時間が1時間半〜3時間位掛かるんです。
その以前は松下の縦型全自動洗濯機7Kgを、20年位使用してましたが30分〜40分位でした。
だんだん調べたり聞いたりして解ったのですが、これがドラム式洗濯機の悪い特長なのです。
特に東芝さんのはこのトラブルが多いそうですね。(全メーカーあります。)
原因は脱水時に衣類の偏りをセンサーで感知して、コンピューター制御で衣類の偏り修正をする事にあるんですね。
この修正作業が永延と行われるどうかで、当たり外れの分かれ道になる様です。
縦型洗濯機本体の重量は30〜45Kgですが、ドラム式は80〜120Kgあります。
これは衣類の出し入れがし易い様に、かさ上げをしてあることもありますが、それよりも洗濯層を横方向での回転にしてるので、振動・騒音が元々縦型洗濯機より大きいことにあります。
この振動・騒音を小さくするためには、どうしても重量を重くする必要があるのです。
ショックアブソーバなどを使い、かなり努力してる様ですが、なかなか・・・。
そのためか洗濯機本体も縦型に比較してかなり大きくなってますね。
かさ上げをしてあるので、設置の時に水道の蛇口が当たるか確認を事前にして下さい。
ドラム式の重量を今の倍にしないとトラブルは、これからも続くでしょう。
私の家の洗濯機は、脱水時に給水を繰り返すために、上下水道料金がそれまでの2.5倍以上に
なってしまったので大変でした。
それ以前は2ヶ月で20立方mだったのが、ドラム式洗濯機を使い始めたら、53立方mに増えてしまったので・・・。
このまま使い続けたら1年で80000円以上余計に上下水道料金を支払い続けなければならないので、(2007年11月)長野リサイクル・センターさんで31000円で買取って戴き、その足でベイシア電器佐久インター店にて、日立洗濯機ビートウォッシュ縦型BW−8HVを66000円で買いました。
約130000円の損失で参りました。
貴方様は洗濯機の設置をご自分でされる様ですので、寸法は事前に確かめられたら良いでしょう。
それと、水平機が洗濯機についているとおもいますので、下にある調整ネジかスペーサーなどで、正確に水平調整をして下さい。
他は難しいことはないですよ。
お風呂のお湯などはお使いですか。東芝のお湯取りホースはジャバラ式なので、あまり良いとは言えないですね。
冬に凍る様なことはありませんか。
扉の開閉の時はどうですか。動き図らいとか使いにくいとかありませんか。
私は縦型にしたらこの方が使い易いので、今は満足してます。
・・・どうぞ良い洗濯機にめぐり合います様に・・・
書込番号:7397203
1点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
みなさん初めまして。
私は引越しに合わせて3月に洗濯機を購入予定です。
機種としては、「NA-VR2200L」と「ビートウォッシュ BW-8HV」で迷っています。
「NA-VR2200L」が第1候補で雨の日などに乾燥機能が使えればいいなと思い、購入を検討することにしました。
こちらの掲示板を拝見したところ、ドラム式については洗浄力が弱い(汚れが落ちにくい)、乾燥機能もそれ程ではない等の書き込みを拝見し、購入に踏み切れずにいます。
高い買い物なので、ドラム式のデメリットが多いようであれば「ビートウォッシュ BW-8HV」にしようかと思うのですが、縦型と比較したときにドラム式のメリット・デメリットとしてはどのようなものがあるのでしょうか?
何度が電気店にも行ってみたのですが、実際の使用感などはわかりませんでした。
どなたか詳しい方やドラム式洗濯機を購入された方で、良い点・悪い点など教えていただければ非常に助かります。
2点
縦型・ドラムの比較検討に迷っているようですね。
私の家では20年位松下の縦型全自動洗濯機7Kgを使用してたのですが、脱水の時の音と振動が大きくなってきたので、2007年6月にベイシア電器佐久インター店にて、店員の勧めで(東芝インバーター・ドラム式洗濯乾燥機TW-170VD・9Kg/6Kg)を118000円で購入しました。ところが度々エラーで停止したり、一回の洗濯時間が2〜3時間(以前は30〜40分:庭干しなので乾燥機は使用してません。)も掛かるんです。そして上下水道料金がそれまでは5000円前後(2ヶ月で20立方m前後)で推移してたのに、水道料金が2ヶ月53立方m11486円(下水道料金は水道料金の3割増し位)になってしまいました。年間80000円以上余計に掛かってしまうので、買い替えを決めました。ベイシア佐久インター店の同じ店員から(ベイシア電器では下取り出来ないとのことなので、2007年11月長野リサイクルセンターで31000円で買取って戴いて、同日ベイシア電器で(日立縦型全自動洗濯機ビートウォッシュBW-8HV・8Kg・65920円)を買いました。決局約130000円の損害を被りました。ビートウォッシュはトラブルもなく一回の洗濯時間は液晶表示のとうり30分で終わるので、今は安心して洗濯機にお任せしてます。
・・・あれから勉強しました。ドラム式の特長を挙げてみました。(東芝TW-170VD)
*・・ドラム式は洗濯層を横にして回転させるので、縦型に比べて元々振動が大きいのです。そこで対策として編み出された方法が、防振装置(ショック・アブソーバ)と洗濯機本体の重量を縦型の倍以上にすることです。これによりかなり振動・音が抑えられたのです。・・・でも問題・トラブルは今も解決してないのです。振動センサーをコンピューター制御してしてますが、そのセッティングに技術者が対応しきれないんですね。ドラム式の重量は80〜120Kg位(縦型はその半分位)ですので、重量を倍の200Kg位にしてセンサーの働きをほとんどOFFにすれば、振動・エラー(エラーの殆どは脱水時です。=給水により衣類を解して偏りバランス修正を止め処もなく繰り返す事にあります。ですから水道量が2.5倍以上になったりするのですね。)
*・・衣類の出し入れがし易い様に嵩上げしてあるので、洗濯機本体の高さは縦型に比べてかなり高くなり、据付時に水道の蛇口に当たる事もあります。寸法に要注意です。
*・・衣類の出し入れの時、扉が意外に邪魔なのも気になります。取手の開閉時に力がいるので、妻などはかなり気になる様でした。
*・・洗濯時9Kg・乾燥まで6Kgとありますが、洗濯時に9Kgは無理ですね。無理に押し込めば入るには入るでしょうけど、これでは洗濯にはなりません。5〜6Kg位ですね、縦型では日立は8Kg位・それ以前の松下7Kgタイプはそれら以上に洗濯が出来ました。最近の洗濯機は洗濯層が小さく感じます。(60〜70%位しか洗えません。)
***乾燥機を使われる方は温風を当てると、解し効果が生まれるので多少シワには成り難いのですが、節約・節水・故障頻度・汚れの落ち方の気になる方は、縦型全自動か2層式タイプが良いと思います。2層式にも8Kg洗えるのもあります。私の家では乾燥機なしの日立ビートウォッシュです。主に庭で干しますが、冬や雨の時は部屋干しです。(換気扇を回してるので湿気は気になりません。窓を開ければ十分と言われる方もいますが、換気扇効果は意外に大きいですよ。温度・湿度計も数箇所に使用してみて、とても役に立ってます。)
・・・どうぞ良い洗濯機選びが叶います様に・・・
書込番号:7388414
1点
コメントありがとうございます。
最近は、電器店でもドラム式のものが多いためかドラム式のほうが新しい感じがして良いのかなと考えていましたが、なかなか難しいですね。
縦型と比較するとドラム式のほうが価格も高いので、洗浄力などの性能面で優れた点が多ければ購入のきっかけになったのですが・・・
現状では、洗濯機としての性能はドラム式より縦型のほうが優れているのでしょうか?
また最近は、ドラム式を購入された方も多いと思いますが、その方々はドラム式を購入された理由はどういった点でしょうか?
参考に聞かせていただければ幸いです。
書込番号:7388850
1点
(ドラム式を購入した理由を知りたい。)でしたね。
私の場合(振動が小さい・音が静か・節水の・エコ)のイメージが、購入前にはありました。
20年近く使用した松下の縦型全自動洗濯機が、振動・音が大きくなりだしたこと。
気持ちでは否定したくとも、従来の洗濯機にはないという、優越感も少なからずありました。
衣類を洗濯でいため難いイメージ。
こうしたイメージは、(CM・カタログ・TV番組の中で製品等を紹介・批評している)
こうした日々の影響からだと思います。
できるだけ購入前に情報を得て、良い買い物をするといいですね。
取り扱い説明書なども、メーカーのHP・商品紹介コーナーから得られるので、購入前に御覧になることをお勧めしたいです。
利用してみて下さい。
書込番号:7408611
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
先日、家電量販店でこの洗濯機についていろいろと質問をしてきました。
私はこの機種購入を決めていたのですがその量販店の女性営業さんにこう言われたのです。
「奥様にもご相談してますか?」「この機種は東芝のVE3000シリーズと比べると高さが低いので洗濯物を取り出す時に腰をかがめるため長期間使用すると負担がかかりますよ」とのこと。
確かに東芝VE3000と比較するとナショナルのは低くて出し入れ、特に取り出す時に東芝よりも負担がかかる気がします。うちの嫁にも実際にやってもらったのですが東芝の方が出し入れが楽だそうです。
「今はいいのですが奥様が妊娠した時に、より負担をかけないためにも比較的高さのある東芝をオススメしますよ」「出し入れする窓も東芝の方が大きいですし」「しかも東芝さんのは冷暖房、除湿機能も付いているので洗面所内は季節に限らず快適ですよ」「夏場の冷房使用でお風呂上りの赤ちゃんの汗疹も程度を弱くすることもできますし」「あとこの除湿機能は洗濯機内の除湿もしますから洗濯層の除菌にもお役に立てれます」とのこと。
今までいろいろな家電量販店へ足を運びましたが女性営業さんは初めてでしたので女性目線からの的確なアドバイスで心が揺らいでいます。
実際のところこのナショナルNAVR2200は東芝VE3000より良いところはあるのでしょうか?
その女性営業さんは「ナショナルさんのは騒音が1dB少ない程度で、他は東芝さんのが機能はいいと思います」とのことでした。
ちなみにその女性営業さんは東芝の販売員ではありません。あと私はナショナルというメーカー信頼性(故障少ない)、ドラム式、流行というだけで購入判断していました。
当初はナショナル100%購入予定でしたが今は50%となってしまいました。
ナショナル100%となるような情報、アドバイスをお待ちしております。
なければナショナル派としては残念ですが東芝VE3000購入となる予定です。
1点
いつもこちらでお世話になってばかりいるので、私でわかることを。
11月にTW−3000VEを購入し今月交換することになりました。というのははじめてのドラム式で洗いだけの時のゴワツキや洗い時間の長さにうんざりしたからです。
でも最近ゴワツキについては洗濯後に20分乾燥すればすごくふんわりすることに気づきました。その代わり1時間半かかりますが。
高さに関しては166cmの私ではどっちにしても低く入れるときも出すときも正座してやってます。冷暖房も今は暖房しか使っていないですが風がかえって寒く結局ストーブを置いています。冷房は分かりませんが下からではあまり期待できないかと。でも下にいる赤ちゃんにはいいかもしれませんね。
ご参考になればいいのですが・・・。
書込番号:7384304
2点
先日初めてドラム式の洗濯機を購入し、レビューにも書き込みをしましたが、確かに東芝製より高さが幾分低いため、衣類を取り出す際に少し屈まないといけないのが少し苦痛ですが、それは微々たるものだと思います。
私も実際購入する際に東芝の同製品と比べて購入に至りましたが、特にナショナル党ではありませんが、購入して実際に使用してみて、ナショナルの方を購入して良かったと思います。
長く使用するものなので納得がいくまでご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:7385151
3点
みなさま早速のご回答ありがとうございました。
東芝のVE3000冷暖房機能はあまりお役に立ちそうにないですね。
冷暖房能力が優れていないと逆にその時の風が作用して冬は体感温度で冷えてしまいそうです。
ただ、あにまる母様の洗濯置き場の空間は何畳くらいなのでしょうか?
あと洗濯置き場の空間は締め切りで使用してますか?
そのあたりが分からないとこの情報は信頼性を欠きます。
カタログ表記では2畳半の広さの空間で約30分間暖房運転すると15℃上昇するそうです。
洗面所空間が例えば5℃であれば20℃上昇するわけです。
ただ冷房にいたっては5℃しか温度を下げれないので微妙ですね。
またお手数ですがアドバイス頂けたらお願いいたします。
噂のマガシンX様の購入後のお話も参考になりました。
ナショナル購入で問題なかったようですね。
出し入れも慣れれば問題ないようですね。私の身長よりも嫁の身長の方が低いので
私が体感する以上の苦痛はないと思いますし。
現在は東芝の冷暖房機能の出来によってはナショナル購入に至ると思います。
これから長く使用するものですからお互いが後悔しないように選択してみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:7391796
1点
結果的に東芝VE3000に決めました。
冷暖房機能を考えなくても操作性でジョグダイヤル式の使い易さやディスプレイの明るさ、
洗濯物を出し入れする口の大きさ、高さが気に入った点です。
あとは心配だった新居に設置できるかという問題も解決できたのもそうです。
その他NAVR2200の乾燥時での異臭情報が気になった点ですね。
能力的にはそんなに変わらないのですが、やはり使い易いものを選ぶことも大切だと
痛感いたしました。
早く新居に来るのを嫁と一緒に楽しみにしております。
書込番号:7405696
1点
初めまして! 投稿内容拝見しました. もう購入してしまったのでしょうか? まだでしたら絶対に止めた方が良いかと思います. うちは家内が選択したのですが10ヶ月で放り出しました. とにかく素人設計の欠陥品です. バランスは悪い,騒音は酷いでドラムの最悪ケースでしょう. ジーンズ単独でも簡単にアラームが立ってしまうし,普通の洗濯時でも横の洗面台のタオルが落ちる程揺れます. マンションなんですが,乾燥時は洗面所の扉を閉めていないと寝れないですね. その後松下の2200に買い換えたのですが,まああまりの違いに驚きました. 騒音は,まるでダンプとプリウス位の違いです. 勧めた女性は完全に騙してるとしか思えません. 4db以上違えば雲泥の筈です. それと乾燥フィルターの設計も問題です. 2000時代の欠陥をOリングに変えたのは結構ですが,Oリングは,普通は押さえて使うもの. あんな設計では下まで糸くずが回り込んでしまい,更に最終のメッシュに多量に付着.下手にブラシで擦れば本体内に入り込むのは必至でしょう. なんでフィルター掃除に掃除機を持ち出さないといけないのか. 特設窓口にクレームしても「済みません,そんなものですよ...皆さんそうして使ってます」って全く問題意識無し. 最悪だと思いました. 2200を届けてくれた配送さんも東芝製はトラブルが多いって明言してましたよ. まあ金を捨てた様なもので,幾ら安かったと言っても残念でなりません. 汚れ落ち,衣類のへばりつきも2200の方が圧倒的に良かったのも付け加えておきます.
書込番号:8347622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




