ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく買いました

2008/01/26 14:38(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200R

クチコミ投稿数:1件 NA-VR2200RのオーナーNA-VR2200Rの満足度5

昨年11月ごろから洗濯時にエラー音が発生し、洗濯が止まる事象が発生。
蓋を開け閉めすれば、また洗濯を開始するのですが、頻繁に起こるため、
買い替えを検討していたところ、ジョーシンで安売りをしていたため、
買ってしまいました。本体19万8千円で設置もしてくれるため、決めました。

書込番号:7296190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ヤマダでは日立の方をご推薦

2008/01/24 14:36(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:10件

三代目まで待ったし、ここの欄での酷評も少なくなったので、そろそろ買い時かと思ってヤマダ電機宗像店に行ったところ、ヤマダでは日立のヒートポンプシリーズをお薦めでした。理由は、N社のは乾燥時に湿気を室内に発散する(洗濯機をビニールシートで囲って運転する比較テストを行ったところ湿気がかなり出たとのこと)。乾燥時間が日立より短いのはそのせいではないかとの説明。また、液晶ディスプレイの見やすさや、運転ボタンの操作、衣類の出し入れのしやすさなど日立の方がいいとのこと。当店では日立のヒートポンプシリーズの方がよく売れているとのことでしたが、そういう説明をしたら当たり前でしょう(笑)。
ナショナルと日立の両方を使ってみた人はあまりいないと思いますが、皆さんの感想はどうですか。
因みに、当店のNA-VR2200の価格は210,000円+ポイント1%+5年保証でした。

書込番号:7287148

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長001さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 22:37(1年以上前)

ヒートポンプ方式は松下(今後はPanasonic?)と東芝の一部の機種だけです。
ヤマダの店員さんに知識で負けていては、間違った買い物をしてしまうので
ご注意ください。

ヒートポンプはエアコンと同様に除湿した空気を洗濯機内に送って乾燥させる
タイプなので、庫内が暑くならないので、乾燥途中で一部の洗濯物を取り出し
安い。

その他の機種は、ドライヤーと同様に、暑い熱を送り込んで乾かすタイプです。
(暖かい空気は湿気を多く持つことができるので、洗濯物の水分を空気に取り
込んで、後は風の力も借りて乾かす。

と考えると、通常ヒートポンプの方が室内に湿気を出しにくいと思いますが、
どんなものでしょうか。まぁ、これも一部の機種には、湿気を多く含んだ空気を
冷たい水で冷やして、水蒸気から水に変えて排水してしまう機構を持ったものも
ありますので、必要な機能・性能にプライオリティをつけて選ばれることを
お勧めします。

書込番号:7293518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/26 00:33(1年以上前)

>通常ヒートポンプの方が室内に湿気を出しにくいと思いますが、

松下のヒーポンは湿気を室内に吐き出すよ。
東芝は水冷ヒーポンだから湿気は(無視していいくらいしか)出ない。

書込番号:7294208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/01/26 13:56(1年以上前)

隊長001さん、クイタンの夜影さん書き込みありがとうございます。
この件をデオデオで話したところ、そのことは大手家電店はどこでも知っているよとのこと。
何でも、日立が大手家電店を集めての研修会でそのデモをやって見せたようです。熾烈な販売競争の中でこのようなこともありなのでしょう。

書込番号:7296043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/01/26 19:02(1年以上前)

日立のヒートポンプというのを
私は知らない・・・

書込番号:7297268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 18:48(1年以上前)

日立ですか。

洗濯機に関しては、

東芝 26%
日立 20%
ナショナル 17%

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/1837.html

ということで3社が激しい首位争いになってますね。

書込番号:7302599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/02 18:18(1年以上前)

こんんちわ。 湿気ですが 私は全く気になったことはありません。
風呂場の前にある洗面室に設置してあり そこにいすを持ち込んで丸いドアの前に陣取ってどんな動きをするかじっと見ていたりしますが 湿気を含む温風が吹き出てくるわけではありません。 さすがに洗濯機をビニールシートで囲ってみたことは無いのですが……
ただ 車のゼロヨンではないのですが 最初の30分は 熱いヒーター式のほうがよく乾きます。次の30分で逆転して 最後には ヒートポンプが乾燥の勝利を収めます。
急なお出かけのときに 途中でさっと止めて取り出せるのは 今までのヒーター式ではできなかったからGOODです。乾燥時間は結構長いので 途中でリタイアしたいときが意外とあるんです。

書込番号:7331280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/03/08 11:03(1年以上前)

クイタソの夜影さんへ質問です

>松下のヒーポンは湿気を室内に吐き出すよ。
東芝は水冷ヒーポンだから湿気は(無視していいくらいしか)出ない。

とはどういうことなのでしょうか.
基本的にヒートポンプ式乾燥の空気の流れは
厳密ではないにせよ庫内とヒートポンプ間の閉鎖空間の循環であり
室内に湿気のある空気は排気されないと思っていたのですが違うのでしょうか.

東芝はエアコン(冷房時)として使用する場合放熱側を水で冷やす必要があるので
おっしゃるように水冷ヒーポンと言える構造が少なくともTW-3000VEにはあるのでしょうが
それが乾燥時に湿気を出す出さないとどう関係するのか
ネットでいろいろ調べてみたのですがどうしてもわかりませんでした.

ご教授いただければ幸いです.

それほど汚れ物を洗濯する事はなく乾燥機能は多用する使用形態で
現在はNA-FD8002を使用していますが乾燥時の室内結露に悩んでいます.
(それとは別に数々の不具合にも辟易としておりますが)
ゆえに今回は湿気が出ないヒートポンプ式に買い換えようと思っているので
東芝とナショナルで湿気の出方が違うのであれば私にとって機種選択の決定打になります.

よろしくお願いいたします.

書込番号:7501894

ナイスクチコミ!1


みくぴさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/23 03:29(1年以上前)

日立はヒーポンじゃないですよ…
東芝、ナショナルがヒーポンです。

聞き間違いじゃないですか?
洗濯機売場の人間があるはずのない日立のヒーポンとか言うわけないと思います…

書込番号:7711236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/23 22:42(1年以上前)

松下のヒートポンプは運転開始時は密閉してあるが、槽内温度が一定温度に達すると本体後ろの排気ダンパーが開き、槽内の熱気を逃す。

東芝のヒートポンプは水冷という表現は間違いであって、乾燥時に必ずしも水が必要というわけではありません。
水冷ヒーター式の長所である微細なホコリ等を水で流せるという部分を合わせ持たせているだけです。
東芝が湿気を感じにくいのは、松下のように槽内温度の調節に外気を取り入れずにコンプレッサー回転数で調節している為でしょう。

ただし、松下であっても湿気を感じるのは真夏に使用した時くらいではないでしょうか。

書込番号:7714424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

クチコミ投稿数:35件

洗濯機を変えたらなおりましたか?因果関係ありとメーカーは認めましたか? その後の経験を教えてください。お願いします。

書込番号:7285377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/01/26 19:10(1年以上前)

誰からも書き込みがないようなので・・・


メーカーが認めたという書き込みは
なかったようにありますね。

ただ、機種を変更したら皮膚病(?)らしきものがなくなったという書き込みは見ますね。
メーカーに責任を求めてもどこまで受け付けてくれるか分かりませんから
症状が出なくなったということで良しとし
深く追求していないのでは?

買い換え(返品・返金)によって
症状が出なくなり
ほっとし
これ以上松下とかかわるのは嫌(かかわりたくない)、というところかもしれません。

もちろん、責任追及するのをやめろというつもりではありませんので誤解なきよう。

書込番号:7297299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/26 20:22(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。22日に松下に電話し、24日にサービスの人が来られました。サービスの人が来る前に、松下にFAXで、口コミ掲示板にあった皮膚トラブルのことについて質問しました。すぐには返答できない、時間をくださいとのことでした。そして、サービスの人が来ました。まず3年半の苦労を話し、返品できるものならしたいと話しました。その人は、製造番号を見ただけで帰って行きました。そして今日、返品返金するという連絡をうけました!なんとあっさり。かえって不気味なくらい。妹もV80を使っているので、二台とも調子が悪いということで、松下も返品に応じたのでしょうか?ほぼ4年たっているのにいいんでしょうか?そのくらいV80は出来が悪かったんですかね?疑問が残ります。

書込番号:7297608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/01/26 20:32(1年以上前)

>そのくらいV80は出来が悪かったんですかね?

自分が使って苦労してきたわけではないので
うかつなことは言うべきではないんでしょうが
過去の書き込みとか見る限りでは
そのとおりなのでは?と想像しちゃいますね。
(あっ、言っちゃった。)

妹さんの方も同じように対応してもらえそうですか?

書込番号:7297665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/26 20:49(1年以上前)

妹のところも返品返金です。今までどれだけV80で悩んだことか!洗えてないなどは皆さん書き込みされてましたが、私が一番悩んだのは槽洗浄です。11時間かかるはずの洗浄が、たった1時間で終わったり、きちんとできそうかなと安心して寝たら、七時間後、排水給水を繰り返してる音に気が付き、あわててスイッチをきったり。槽洗浄のたびに1800円近い専用クリーナーを買い、一回できれいにならないから二回やり、そのたびに水、電気、クリーナー代と無駄金を使い、苦労した3年半でした。

書込番号:7297745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Lab NA-V80のオーナーLab NA-V80の満足度1

2008/01/29 00:37(1年以上前)

こんにちは、以前皮膚について書き込みしたものです。
返品して新しい縦型の洗濯機に買い替えました。偉い皮膚科の先生の診断では「真菌(カビ)」が原因で起きた湿疹ということで、抗真菌剤を服用しました。新しい洗濯機に買い替えて半年経ちますが皮膚は本当に良くなっています。以前あんなにも悩んでいたのが嘘のようです。
自分もこの皮膚トラブルのためにかかった治療費、いろいろと洗剤を変えたり、週に一度はクリーナーを使ってみたり、あの洗濯機のために費やした金額は結構な額になります。
でも皮膚が良くなってしまった今、あの悪夢のような時間を早く忘れてしまいたい。というのが本音です。

私はメーカーさんは原因は知っていると思っています。細菌の培養検査くらいすでにやっているでしょう。だからこそ何年も経ったあの洗濯機を購入時の金額が証明できればその金額で返金しているのでしょう。やはり発火して火事になるとか本当に人の命にかかわる問題が起きないとリコールはしないんですね。
一番心配なのは、いまだに皮膚トラブルを抱えながらあの洗濯機を信じて使っている人たちがきっとまだまだ沢山いるだろうということです。一人でも多くのユーザーさんがこのページを見つけてくれることを祈っています。

書込番号:7309384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/01/29 12:34(1年以上前)

ysk thank youさん経験をありがとうございます。完全になおりましたか?我が家は皮膚トラブルはありませんでしたが、機械のトラブルはよくありました。正確な洗濯物量表示をしないとか、途中で排水してしまうとか。たいした故障じゃないけど毎日のことですから、本当にイヤになりました。そんなことでも返品返金に応じたということは、やっぱり欠陥商品だったということなんでしょうね。すんなり返品返金をうけたこと、なぜ真菌がでたか、などをちゃんと説明してほしいですよね。

書込番号:7310861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Lab NA-V80のオーナーLab NA-V80の満足度1

2008/01/29 22:18(1年以上前)

皮膚トラブルはほとんど治りました、しかし数年かけて憎悪したアレルギー反応は簡単には治まってくれないようで、稀に寒冷蕁麻疹のようなもの(以前のトラブルとは明らかに違いますが、、)が見られます。

今だから推測できますが、うちのNA-V80は買ったときから、洗濯や乾燥が終わっても、ドラムを回すと奥のほうでジャバジャバと水が音を立てていました。それとその頃は私の仕事の都合上、週に三日間は使わない日があったので、カビは簡単に出たのだと思います。
購入後一年目くらいに突然調子が悪くなってメーカー修理で基盤交換してもらったのですが、その後から10時間かかっていた洗濯槽洗浄コースが何故か4,5時間で終わってしまうようになったのです。これじゃあカビは生えるし、カビ取りは出来ないし、皮膚の症状が悪くなったのは当然ですよね。それでも、あの頃は「洗濯機が悪いんだ」という確証が持てなかったんだすよね。このページに出会う前までは、、、、!!
今思えば自分が馬鹿だったのですがその頃は「ちゃんとメーカーが来て直していったのだから、、、、洗濯機のせいでは無いんだろう」と信じて使っていました。

皮膚科の先生に「真菌(カビ)」が原因ですと言われて「ああ、やっぱりな!」とすぐに思いました。

書込番号:7313461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/29 22:51(1年以上前)

ysk thank youさん、完治されたわけではなかったんですね。なんと恐るべし洗濯機。うちのもまともに槽洗浄したためしがありません。ひどいときは一時間で終わってましたから。そんなV80とも金曜日でお別れとなりました。3年半使ったのに全額返金はうれしい反面、なんだかスッキリしない気も。次は普通の洗濯機買って今までの苦労を洗濯したいです! 一日もはやく完治しますように。

書込番号:7313720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

見積もりで

2008/01/23 12:40(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L

職場で洗濯機を購入することになり、
大手家電屋さんにNA-VR1200の見積もりを取ったところ
ここの最低価格より、0が1個少なく記載されているのですが、
この見積書は有効なんでしょうか?(笑)
「あはは、間違えました」で終わりかなぁ。


書込番号:7282636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/01/23 13:41(1年以上前)

その金額で注文書を交わしてしまえば押し切れますけどクレームの類になってしまいますね。
一般常識的に1桁違いは間違いではないか?と想像できますし・・・。

注文前に一度確認した方が大人な対応で良いと思いますよ。

※仮にその価格が本当なら職場よりむしろ個人で買いたいものです(笑)

書込番号:7282809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/23 17:46(1年以上前)

らぴまりん様
やはりこれはさすがに一般常識で、ですよね。
見積もりには洗濯機の他に、
テレビ、ビデオカメラ、デジカメ、DVDレコーダー等など
総額50万くらいなので、もしかしたらそのまま行っちゃうかなぁ〜
って思わなくもないんですが、
どっちみち公費ですので、確認してみます(笑)

ホント個人で買っちゃおうかと本気で思いましたが(笑)

レスありがとうございました!

書込番号:7283427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

標準使用水量について

2008/01/22 19:27(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:2件

スペックを見ると

洗濯時 83L
洗濯〜乾燥時 61L

となっていますがこれってどういうことなのでしょうか?
洗濯後乾燥まで行うと21Lも水が湧き出て来る?っこと?

書込番号:7279720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/01/22 20:05(1年以上前)

こちらの機種は洗濯できる量は9キロですが乾燥容量は6キロです。
そのため洗いから乾燥までのコースは6キロまでの洗濯物の量までです。
ですので6キロの水量での表示になっています。


書込番号:7279876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/22 20:55(1年以上前)

なるほどそういうことだったのですね。
それなら(9Kg時)とか(6Kg時)とか追記してほしいと思うのは
私だけでしょうか。

書込番号:7280088

ナイスクチコミ!2


NSX30さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/26 17:41(1年以上前)

そうだとすると
NA-V81はなぜ
 洗濯時 75L 
 洗濯〜乾燥時 150L 
なのでしょう?

書込番号:7296889

ナイスクチコミ!1


NSX30さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/26 18:55(1年以上前)

調べたのですが、乾燥機は 乾燥する時に水を使うようです。
従来、水気を含んだ衣類をヒーターで乾かすために、洗濯機の庫内は非常に高い湿度になる。その湿度を逃がせば、洗濯機を置いた部屋が湿気だらけになってしまう。そこで、庫内の温度を下げて、湿気の元となる水蒸気を水に変えるために水が使われるらしい。水冷除湿というらしい。だだヒートポンプの場合それが必要ないはずですよね?それに、洗濯から乾燥までの使用量としたら61Lも使いますかね?

書込番号:7297231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

洗濯直後の洗濯物の臭いについて

2008/01/22 13:01(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 建設王さん
クチコミ投稿数:8件

昨年の夏前にNA-VR1100を購入しました。
主に乾燥まではせずに洗濯のみで使用しています。

洗濯物を取り出した直後に、既に生乾きのような臭いが衣類についてます。当初は汗ばむ季節ですし、汗等がしっかり取れていないのかとも思い、水量を増やしたり、すすぎ回数を増やしたり、柔軟材を入れたり・・・といろいろしましたが、臭いが取れません。

特に白いタオルや肌着を洗濯すると臭いが強く残ります。
臭いがするので、見方が偏るのかもしれませんが、白いタオルが雑巾のように黒ずんできている気もします。

過去の書き込みを見せていただくと、同様の悩みを抱えていた方がいらっしゃいましたが、『すっきり解決した!』という訳では無さそうなので、もし解決した方がいたら、方法を教えて頂けないでしょうか。
もしくは、参考にでも思い当たる原因があればご意見を頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

使い方としては、乾燥までかけずに洗濯のみで干しています。風呂水は使用していません。
部屋干しですが、洗濯機から取り出して直ぐに臭いますので、洗濯時に問題がありそうなのですが・・・
臭いが始まったのは、あまり覚えていないのですが、購入から数週間で気になってきたと思います。

書込番号:7278669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/01/22 18:54(1年以上前)

ドラム式で乾燥を使っていないのに生乾きのような臭いがするようになっているなら
洗浄力不足で汚れが落ちきっていないのでしょう。

洗濯時間の長いドラム式は、出来るだけ短時間で終わるように
標準の設定では洗いの時間が可能な限り短く設定されています。
そのまま毎回使い続けれると落ち切らない汚れで
部屋干しで乾くまでに時間が掛ってる間に雑菌が繁殖し生乾き臭がでて、
綿などの天然繊維だと染み付いてしまいます。
こうなると洗濯してもなかなか消えず、濡れただけで臭う状態に。

対策としては
臭いがついてしまったものは
白物なら塩素系、色柄ものなら粉末酸素系の漂白剤の
”染み抜き”濃度でつけ置きすることくらい。
部屋干しだと臭いが出やすいので
今後は洗い時間を5分以上延長するか、温水コースを併用し、しっかり洗うすることと、
できればすすぎ回数を増やすこと。
すすぎ不足で汚れた洗剤分が残るのも部屋干しで臭いの元になりやすい。

黒ずみの原因の多くは柔軟剤の使いすぎのようです。
乾燥しない人はゴワつきの解消に柔軟剤を多用する傾向があるようですが、これはほとんど無意味。
また部屋干しの人も部屋干し用の抗菌柔軟剤を多用しがち。
柔軟剤を減らして、柔軟成分入りの洗剤を併用して使うのが現実的でしょう。

書込番号:7279586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/01/22 18:58(1年以上前)

ドラム式は少量で高濃度の洗剤液で汚れを洗うため
洗剤液の汚れが濃く、縦型より再汚染されやすいので
酸素系漂白剤を併用するか、漂白剤配合の洗剤を使うのも
臭い予防に効果があると思います。

書込番号:7279597

ナイスクチコミ!1


スレ主 建設王さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/22 22:26(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、丁寧なお返事ありがとうございます。

汚れ、洗剤がしっかりと落ちていない可能性があるんですね・・・

まずは温水+洗濯時間の延長+念入りなすすぎをやってみます。
週末にまたご報告します。

ありがとうございました!

書込番号:7280594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/24 23:55(1年以上前)

汚れを含んだ高濃度の洗浄液が、すすぎきれないまま乾燥までし、完全に衣類に吸着してしまうのを、さらに繰り返してしまったのでしょうね。前にもそんな書き込みがありました。
一度漂白剤に漬け込むなどしてリセットできたら良いのですが。そしてリセットできたら、今度は最初からずっと水量・すすぎ回数多めで使うと良いと思いますよ。

書込番号:7289721

ナイスクチコミ!1


スレ主 建設王さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/29 12:52(1年以上前)

ブドワールさんアドバイスありがとうございます!

1週間ほど、すすぎの回数を増やして洗濯してみました。

洗濯物からの嫌な臭いが、今までと明らかに違い柔軟材のいい香りです。お2人がおしゃったように、洗浄液や汚れが残っていたんですね。

徐々に積み重なった微妙に残る臭いと黒ずみはさすがに洗濯機だけでは取れませんでしたので、別の方法で対処していこうと思います。


普段から身に付けているものなので、臭いが非常に気になっていたのですが、ようやく悩みが解決できました。
わかっちゃいましたさん、ブドワールさん本当にありがとうございました!

書込番号:7310927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/03/03 00:54(1年以上前)

今日この書き込みみました。

その後黒ずみ・臭いの方はどうですか。
濯ぎの回数で問題を解決したとのこでしたね。
液体洗剤を使用すると黒ずみになり易いと聞いています。
たぶんそれも臭いの原因なのでしょう。
液体洗剤が濯ぎきれてないとすれば・・・

個人的には濯ぎの回数を増やしたことについて
多少違和感を覚えました。

液体洗剤がもともと多いのでは?(多いから残る)
私は説明書の6〜7割程度の量で洗濯してますが問題ないです。
ドラムはもともと洗浄力が弱いですから。
洗濯前に衣類の重さを計量してみるのも良いかも。
多分洗剤量の目安になると思います。
以上のことが可能なら水や洗剤が少なくて済むってことですよね。

ついでですけど24時間風呂を使用してます。
洗濯の時には風呂の湯を使い、濯ぎは水道水を使用してます。
20立方m(2ヶ月おきの検針)を目標にしてます。
下水道料金にも影響しますので。
少し間を置いての書き込みになりましたけど
参考になるでしょうか。

今日は衣類の重さは2.6kgでした。


書込番号:7477306

ナイスクチコミ!2


スレ主 建設王さん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/14 23:10(1年以上前)

感想ちゃんより様

書込みありがとうございます。

臭いは気にならなくなりました。
たまに、ちょっと臭うかな?ということがありますが。
黒ずんでしまったタオルは雑巾になってしまいました。
雑巾だらけです。


ところで、洗剤の量ですが、実は使い始めはキャップ一杯入れていたことがあります。説明書の倍近くです。その頃の方が確かに臭いがきつかった気もします。

その後、説明書の量程度入れて使用していたのですが、やはり臭いは残っていたので、みなさまのアドバイスですすぎ回数を増やしたところ、かなり改善された、というところです。

洗剤の量をもう少し減らして、すすぎ回数を元に戻してみます。
おっしゃるように、すすぎ回数を増やすと水量が増え、この洗濯機の良い点が台無しですし。
ただ洗剤の量を減らしてしまうと汚れ落ちはどうなのでしょうか・・
7割程度ですし、気になるほど悪くはならないとは思いますが。

また変化がありましたらご報告します。

ありがとうございました!

書込番号:7533564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/03/15 01:46(1年以上前)

台所で使用する台拭き(私の場合は使い古しのタオルを使用)を洗う時、食器などを濯いだ後の水に中性洗剤を数滴垂らして洗います。

この時洗剤を入れ過ぎると濯ぎを幾度も繰り返さないといつまでも泡が消えません。

油の付着り汚れがいつもより多い時の台拭きを、普段の洗剤量で洗おうとすると落ちません。
泡が立つまで洗剤を足してから洗うと、油気も取れてどうやら納得します。

この様にいつもと同じ素材・量を洗うだけでも、洗剤量は変えなければなりません。

冷たい水よりは暖かいお湯(お風呂の温度と同じ位)の方が汚れ落ちが良い。

硬水よりは軟水・・・。

今の洗濯機は洗濯工程の時フタをする様になってるので、投入する衣類の量・種類で洗剤量を最初に決めなければなりません。

つまり個人の勘で洗濯をするのです。

コンピューター&センサーは洗濯汚れを判断しながら洗剤の追加投入を自動で出来ません。

洗剤量の多いとき・少ない時の限度体験を自分で行って観て下さい。

そのデータが最良の洗濯概要になります。

今日の洗濯量は3.7kg・・(日立ビートウォッシュBW-8HV)

3月5日水道量検針で10立方m(2ヶ月)・・とうとうやりました。

書込番号:7534340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/03/15 03:03(1年以上前)

あ、それともう一つ・・

私は洗濯〜脱水工程を標準ではなくて、手造りにて行ってます。

其の都度変えるてのは洗濯水量です。

洗濯時はお風呂の湯を使い、濯ぎ・脱炊時は水道からの給水です。
回数は各一回のみです。

いろんな方法を試してみると面白いですよ・・・

*ついでですが、

ガス炊飯器についてお解かりでしたら、美味しいご飯の炊き方勉強中なので教えて貰いたいのですが・・・

今は電器炊飯器の内がまを使用してガスコンロでご飯を炊いてます。

今のところ我が家ではガスで炊いた方が美味しい評判のようです。

お待ちしてます。

書込番号:7534504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング