ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

臭いに耐えられません

2007/02/12 09:55(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みをさせていただきます。よろしくお願いします。この機種を半年前に購入してから、下水のような臭いが蔓延して困っています。使用方法は「おまかせ」コース・液体洗剤+柔軟剤(部屋干し用)→電源切→洗濯物の皺のばして入れなおし→乾燥コース(標準)です。乾燥フィルターはほぼ毎回、排水フィルターは週1回掃除し、洗濯機用配水管には週1液体パイプマンを使用し、掃除しています。メーカーに依頼し、こちらの書き込みを参考にして、排水パイプにもう一本排水パイプを取り付けるという簡易工事をしましたが臭いに変化は全くありませんでした。メーカーの説明は我が家の配水管のつまりだろう。と言われましたがそれまで使用していた、他社の全自動洗濯機では臭いは全くしませんでしたし、築4年のマンションの2階で配管の詰まりは考えにくいです。今後、自宅でどのような対策をすればよいか、またメーカーとどのように再度交渉すればよいか、ご教示願えれば幸いです。

書込番号:5991217

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/12 10:18(1年以上前)


ピースケ1さん こんにちは、

洗濯機で臭い? 最初は全く理解できませんでした。
しかし、ここの下をたどるとあるわあるわ、沢山の方が臭いでスレを上げていらっしゃいます。
洗濯してキレイにするはずのものが、かえって悪くなるとは。
メーカーへお話されるにしても、皆さんのレスが参考になると思いますので、ご研究されて、きれいさっぱりの洗濯機になるといいですね。

書込番号:5991308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/02/12 10:42(1年以上前)

その匂いが下水の匂いだと仮定しますと、
可能性としては排水トラップが設置されていないかもしれませんね。
(実は我が家もトラップが無く、匂いが上がってきます)
だとするとメーカーに出来ることは何もありません。

前の洗濯機では大丈夫だと言う事ですので、
排水パイプを差し込む部分のゴムパッキンか何かが
設置の時に無くなってしまったのかもしれません。

排水ホースの中を通って匂いが上がってくる事は構造上ありえませんので、
対策としては「排水ホースが突っ込んである穴の隙間を完全に埋める」ぐらいですかね・・・

書込番号:5991388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/02/12 10:51(1年以上前)

このトラブルって洗濯物にニオイが付着? ってことですか?
商品サイトでは ≪ 菌もニオイも落とす。 ≫っと明記されてます。
http://national.jp/product/house_hold/wash/d_w_desiccate/na_vr1000/p2.html

下水管のニオイ?詰まりが逆流してくると
メーカサービスマンの説明??
排水した水がタンク内に戻るのであればわかりますが・・
一度出した水が・・ どうやって?んなバカな?って感じです。
もし、配水系であれば、本体からの排水のクダを
使用してる洗濯機の配水管でなく、お風呂場にでも流したら??
もしくは、直接外に吐き出す?溜めとく?

利用配水管を停止しても同現象なら
メーカサービスマンの言う事が不適切でしょうから
納得出来る回答を貰ってください。
 結果、他の方々も似たようなトラブルで困ってる方も
参考になるかと思われます。

洗濯して、その部屋が臭くなる?と言うなれば
配水管から?とも言えますが・・
洗濯機で洗濯されてるモノです。
なぜに排水した水の影響が??不思議でもあり、
メーカの売り文句に反してます・・>菌もニオイも・

??個人的な意見ですが・・
一般的な縦型だとドップリと水に浸ってます。
ドラム外側の水垢を洗浄するには
縦型が理想かな?
我が家の縦型洗濯機・
そんなに気遣うことなく使用してます、。

書込番号:5991415

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/02/12 12:51(1年以上前)

過去ログで既出ですが、本体モーターなどに使用されている防錆油が臭っているのでは?というのも一つ視野に入れておいた方がいいかもしれません。ちなみにこの場合だとメーカーへのクレームで対策してもらう以外はユーザーができることは何もありません。

書込番号:5991881

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/12 15:06(1年以上前)

下水配管のトラップですが、普通は水に浸された中にあります。
洗濯機を使うために開くものではありません。
洗濯機からの排水であれば、どこのメーカーの洗濯機でも同じはずですし、スレを上げてる方も前の洗濯機では臭いの症状はなかったと言ってます。
はたして、この洗濯機の固有のものなのか、まだまだ疑問は深まります。

書込番号:5992322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/12 18:39(1年以上前)

私の言ってる排水トラップはこういう物の事です。
http://www.sho-a.co.jp/awes-pdf/WasherTrap/D-5BCB.pdf
http://www.sho-a.co.jp/awes-pdf/WPTrap/BT-Y_BT-T.pdf
まぁ普通の洗濯機防水パンには付いてますけどね。

洗濯機防水パンが無く排水管がただの筒の場合、
穴と排水ホースの隙間から下水臭が上がってきます。
今回の事例はそれかな?と思った次第です。
(隙間を塞ぐパッキンが無くなってるとかね)

書込番号:5993173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/02/13 01:30(1年以上前)

早速のご返信を多くの方からいただき心強く思っております。ありがとうございます。臭いは洗濯物についているのではなく、乾燥機能を使用した、2,3回に1回の頻度で、扉を開けた廊下にまで1日中下水のような悪臭が蔓延するという、耐え難いものです。また防水パンの中にこの機種を設置して、二股に分かれさせた(メーカーの簡易工事)配水パイプが直接排水最溝上部のふた(荒い網目状。お風呂の排水溝などによくあるタイプ)にきっちり垂直に接している状態です。まずは、この網目を覆えば臭いも上がってこなくなるかもしれないという、アドバイスを実践してみます。

書込番号:5995495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/13 01:35(1年以上前)

本体モーターなどに使用されている防錆油が臭っているのでは?というのも一つ視野に入れておいた方がいいかもしれません。というご指摘を tarmoさん からいただき、そんなこともあるのかと驚いています。ご返信助かりました。ありがとうございます。

書込番号:5995510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/02/16 23:03(1年以上前)

スレ主さんはもう見にいらっしゃらないかもしれませんが。
参考までに私の経験談を書きます。

購入直後から乾燥時の下水の臭いに悩まされました。
原因は洗濯機の配水管からの熱風が防水パンの封水(排水口を満たしている水)を吹き飛ばしてしまい、下水の臭いが上がってくるからでした。

サービスの対策1
二股になったものを洗濯機の排水管と排水口のあいだにつける。
(現在は標準設置のパーツになっているそうです)
しばらくは大丈夫でしたが、台風や風の強い日はやはり、水がなくなり、下水の臭いがした。

サービスの対策2
糸くずボックスを改造したオリジナル部品を配水管の途中にいれる。
現在とりあえず、うまくいっています。

本当に下水からの臭いかどうかは、排水口の網の部分からジョウロなどで水を流してみて、臭くなくなるかどうかでわかります。

 

書込番号:6010568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/02/26 03:18(1年以上前)

実は私も半年前に購入して同じ下水の臭いに悩まされています。新築のマンションで管理会社に調べていただき家庭内の下水があがってくるような不具合はなかったので洗濯機のせいみたいですがその後どうですか?何かいい対策方法がありましたか?私はメーカーには話したのですがまだ見にきてもらえず耐え忍んでる状況です。
あなた様とまったく同じことが我が家でもおきてて悩んでいます。
参考にしたいので教えて下さい。

書込番号:6049166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/02/26 18:05(1年以上前)

そうですか・・同じ状況でお悩みの方がいらっしゃると知ると、意気消沈ばかりしていないで対策を考え実行していこうという気力もわいてきます。排水溝にサランラップでふたをしてみましたが臭いは変わりませんでした。次に排水溝に2リットル程の水を流してみました。鼻が臭いに効かなくなっているので、帰宅した家人に臭うかどうか聞いてみます。また排水トラップが設置してあるか、このマンションの管理会社に確認してみようと思います。どうも洗濯機の背面からも臭いが立ちのぼってくるような気がしてなりません。臭い探知機のようなもので検査したくなります。

書込番号:6050730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2007/02/26 19:38(1年以上前)

ピースケ1様
lこんばんは、洗濯機の背面、そうそこが臭いますよね。本当にまったく同じです!!私も力強く感じます。
対策として私がしたことは配管トラップの確認と洗濯機の掃除です。あとは前回書いたが管理会社に排水の点検。下水の臭いはたびたび感じます。やはり機械のなにかの異常としか考えられない・・・きちんとメーカーにきていただき見てもらったりその前に対策がみつかりましたらお知らせしますね。

書込番号:6051037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/09 10:49(1年以上前)

自宅マンション(築5年分譲)の施工会社の責任者に洗濯パンの排水口を点検してもらいました。結果は何の問題もないので、臭いの原因はこの排水口ではないとのこと。もし、下水管のつまりであるならば、つながっている、風呂場、洗面所の排水口からも下水臭がするばずだ。とのこと。この下水溝から下水の臭いがあがってくる場合は、排水口内の排水筒内の水がない場合。この水で下からの下水臭を止めているからだそうです(洗面所の排水筒がU字になっている原理と同じ)以前ご指摘いただいたように、乾燥時の熱風が排水筒の溜まり水を吹き飛ばしていて、水がなくなったせいで下水臭がするならば、メーカーの問題だと私は考えます。施工会社責任者も乾燥時に確認して下さい。とのことでした。どうようにメーカーと交渉すればよいのか素人には難しいと考えています。アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:6212874

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/09 11:55(1年以上前)

>乾燥時の熱風が排水筒の溜まり水を吹き飛ばしていて、水がなくなったせいで下水臭がするならば、メーカーの問題だと私は考えます。
ピースケ1さん こんにちは、しかしそれを確認する方法は出来るのでしょうか?
この機種で同様のスレがあることから、それはとても疑わしいのですが、松下へ交渉するには、確認できればとてもいい解決方法になるかも知れませんね。
若しそうだとすれば、乾燥時には排水側ホースへバルブをつけ、
熱風が行かないようにすればいいことになりますね。



書込番号:6213010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/04/09 12:22(1年以上前)

ピースケ1さんへ
私なら自宅マンション(築5年分譲)の施工会社の責任者と
メーカを呼び出し・・>サービススタッフレベルでなく責任者
3者での実体験をさせますね。
たしかに、トラップの水が無くなれば
塞いでるはずの下水臭はします。
貴女ひとりではメーカに言うにも下水配管の知識がイマイチでしょうけど・・
施工会社の責任者が応援してくれれば
メーカとして製品に対して欠陥なのか?
把握できるのでは?
施工会社の責任者には、もぅ一度来ていただくことになりますが・・

メーカには
ニオイの件では業者にも見て頂いてます<建物側>
衛生上良くありませんので来て下さい!と

??この場合、公衆衛生の面で地域の保健所も有力かも

書込番号:6213068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/05/14 23:06(1年以上前)

洗濯パンからの悪臭につきまして、アドバイスさせてください。
下水からのにおいはトラップがあるので通常はあがってきません。
トラップのパッキンが痛んでいないか見てください。
問題なければ、トラップ内の水位が下がっていることでにおいがあがってきている可能性があります。
トラップの中に泡消しパイプが入っているかと思いますが、それをはずして見てください、泡消しパイプが原因で水位が低下することがあります。
少々あわがぶくぶくしますが水漏れはしませんのでご安心ください。

書込番号:6335760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/05/16 12:18(1年以上前)

おうえんさん、応援ありがとうございます。
泡消しパイプが原因で水位が低下することがあります。
というのは知りませんでした。早速、泡消しパイプなるものについて検討したいと思いますが、泡消しパイプという名称の部品はないのですが、どのようなものでしょうか?
また、それがあればそれを取り外せばよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです
また、排水トラップは全て取説通りに分解掃除したのですが、また下水臭はあります。

書込番号:6340359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/16 22:00(1年以上前)

お答え致します。
洗濯機から排水ホースがでているかと思いますが、それがつながっている、プラスチック製の筒です。トイレットペーパーくらいの大きさです
トラップの中心に入っていますのでそれを外し、排水ホースを直接トラップに差し込めばいいです。
 我が家も同様に下水臭に悩まされましたが、そうしてからは完璧になくなっています。

書込番号:6341973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/16 22:03(1年以上前)

トイレットペーパーの芯くらいの大きさです、訂正致します。

書込番号:6341985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/05/18 00:21(1年以上前)

おうえんさん、ありがとうございました。
私も築1年半というマンションに越してきてから、今まで感じたことのない悪臭に悩まされていました。何度も何度も洗濯層のクリーナーを使用してもいっこうに解決せず、何が原因かわからず憂鬱な日々を送っていました。
今日がんばって洗濯機をどけてトイレットペーパー大のアワ消しパイプを発見。それを取り除き、排水ホースを直接突っ込み、防臭筒に水をそそいだら、あら不思議! 今までの鼻をつくような悪臭が見事になくなりました。 とっても幸せな気分です。
ピースケ1さんも早く臭いから開放されるよう願っています。

書込番号:6345674

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

洗剤&泡洗浄

2008/09/19 01:29(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FR8800

スレ主 kate0716さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの皆さんの意見を参考に先日70000円+ポイント10%でエレガントレッドを購入しました。

洗剤についての質問です。
早速使ってみたのですが、我が家にサラヤの液体アラウがあり「洗剤投入口」にて洗濯してみました。
ワクワクしながら見てるとパワージェット泡洗浄がされてない気が・・・
パワージェット泡洗浄が売りであるこの機種は、「液体洗剤自動投入口」からの洗濯じゃないと
泡は出てこないのですか?
また液体アリエールを「洗剤投入口」から入れ洗濯しても泡が出てきませんでした。
見えなかっただけかなぁ・・・

取扱説明書によると、「液体洗剤自動投入口」には液体合成洗剤か専用洗剤のみ利用出来るとの事で
液体石鹸であるアラウは、この洗濯機には向いていないのでしょうか?

何かお薦めの液体合成洗剤はありますか?
折角自動投入という素敵な機能があるので利用したいです。
今の所「ヤシノミ洗剤」の液体が気になっています。

書込番号:8374345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 09:16(1年以上前)

アラウは液体石鹸なので自動投入機に入れてはいけません。また入れた場合適正使用量を投入できずまったく洗浄効果が出ません。(石鹸の場合、水質にもよりますが表示の使用量ではまったく泡立たず洗浄効果もほとんど出ないことがある。液体だと倍量入れても泡立たないかも)

アリエールはドラム式や節水洗濯機のために泡立ちを押さえてあり、泡がすぐ消えるので泡を目視確認しにくいと思います。

自動投入装置に入れるのは専用洗剤遠心力21がおすすめです。この洗剤はちょっと高いですが洗浄力が強く蛍光剤も入っておらずウールまで洗えてしまうので便利です。

ただ、泡を実感したいならライオンのトップ系(リキッドトップ・香り続くトップ・液体部屋干しトップなど)のほうが泡立ちが多く泡切れが悪いので泡だらけを実感できると思います。

なお、液体洗剤より粉末合成洗剤のほうが泡が多くなるようです。ボールドが良く泡立つようですが、P&Gの洗剤は解けにくいので水温が低い場合解け残りには注意が必要です(冷たくない翌朝の風呂の残り湯以上の温度での使用をおすすめします)

書込番号:8380338

ナイスクチコミ!2


スレ主 kate0716さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/24 14:27(1年以上前)

>そういちさん

ありがとうございます!
とても参考になりました。
最近の家電は便利になった分、ユーザーも勉強しなければ宝の持ち腐れになってしまうんですね。
カカクコムでの情報交換は本当にありがたいです!

書込番号:8404963

ナイスクチコミ!1


かんざさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/10 14:02(1年以上前)

乾燥機能の蓋ロックが解除できません。→解除できました。(裏技?)

昨日、妻が久しぶりに乾燥機能を使用しました。冷却に時間がかかるため途中で電源OFFし、再度ON、ロックは解除できず、冷却時間15分と表示。待つこと15分、残1分でフリーズ!?
蓋ロックがかかったままで、電源を抜いても再投入でもロック中。このままでは洗濯できないので、結局サービスに電話です。
本日、サービスから電話があり明日修理とのことでした。で、私が夜勤から帰宅し、対応したところ、何通りか試して電源切ってから「電源入りボタン+ロック解除ボタン」長押しを2回ほどして解除成功しました。Ctrl+Alt+Delみたいな感じですかね。冷却が完了していたのでたまたまできたのだと思います。
治ってよかった。

書込番号:14664131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メンテナンスモード

2012/05/05 22:07(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8000

クチコミ投稿数:38件

11年間(4000回位)使っていて、朝突然電源の『入』、『切』、『スタート/一時停止』しか効かなくなってしまった。『スタート/一時停止』を押すと乾燥がいきなり始まってしまう状態。
全く使えないので数日間手洗いしていたがこの手の家電にはメンテナンスモードがあるに違いないとふと思いつき、いろいろ操作しボタンの組み合わせをいくつか見つけ出した。

・『すすぎ』+『脱水』押したまま『入』でメンテナンスモード [C10] に入る。
・『水量』で水量調節はできる
・『洗い』で[C20] (高速洗い)
・『すすぎ』で [C12] (もみ洗い)
・ [C20]で更に『洗い』を押すと [C30] (脱水:この時だけフタを閉める必要あり)

※水量の操作以外は手動で停止する必要があります。

どうやら個々の命令ができているのでシーケンスするCPUが故障したと推測できる。
買い替えで新しい洗濯機が届くまで騙し騙し使えるかな。

書込番号:14526240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

清掃中に。。。

2012/04/23 01:39(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

乾燥機能を使う機会が増える梅雨前にホコリ取りをやっていました。

天板を外し、上部にある乾燥フィルターの上流の蛇腹、さらに先にあるBOX内のホコリを
歯ブラシでホコリをとっていると。。。
なんてこったい!手を滑らし歯ブラシを落としてしましました。

前側のドラムカバーを外して見ましたが、
落ちていった先はドラムと後側のドラムカバーの隙間。
(下側のヒータ付近。)
手はそこまで入らないので、針金で引っ掛けるようにして格闘してみましたが、
まったく取れません。むしろ、さらにはまってしまったような。。。

どうやったら取れるでしょうか?
ドラム、もしくは後ろのドラムカバーを外すのはちょっと無理そう?
(やり方わかる方いたら教えてください。)

良い知恵、経験がある方がいらしたら教えてください。




書込番号:14473672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2012/04/23 02:23(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

きっちりした性格の方ですね!

針金の先にガムテープなどの粘着力のある物を付けてブラシを取ったら、容易にそれを取ることが出来ると思いますよ。(笑)

書込番号:14473745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/23 06:28(1年以上前)

なんとまたさん。おはようございます。

それが格闘の結果、針金の先を曲げて引っかけても(歯ブラシは奥のほうでひっかっており)
歯ブラシがしなった後に「ばぃ〜〜ん」って弾いて針金が外れてしまうぐらい、
頑固にはまってます。

粘着力ではどうにもならなさそうです。

書込番号:14473938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/04/23 08:45(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
下記が参考になると思います。

http://jr1wzi.blog.so-net.ne.jp/2011-11-04

書込番号:14474205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/23 09:14(1年以上前)

typeR 570Jさん こんにちわ。

ご助言ありがとうございます。

アップいただいたページ&リンクを参考にし、ドラムとカバーの隙間にあると思って分解を始め、
予想通り隙間にはあったのですが。。。そっから取れません。

明るくなってよく見てみると、頑固に隙間に挟まっているだけでなく、
ドラムについているボルトの頭が歯ブラシの手前にあって、
歯ブラシを手前に引き寄せることもできませ。

ドラムが手動で回せれば、ヒータがある隙間を利用しとることもできそうなんですが。。。

ドラムって手動でまわせませんかね?
回せれば分解する前に試せればいーんですが。。

とりあえず、ペンチで歯ブラシを掴んで引っこ抜く方向で努力してみます。

書込番号:14474272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

修理後レポート

2012/04/21 00:53(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 atu-cさん
クチコミ投稿数:3件

先日、乾燥機能のエラーでメーカー修理を行っていただきました。
その後の状況をレポートします。
1日目 乾燥時間:1時間45分(久しぶりの1時間台! 修理の効果発揮? そのまま就寝)
2日目 乾燥時間:2時間55分(あれ? バスタオル2枚あったからかな? そのまま就寝)
3日目 乾燥時間:1時間10分(お! また早いじゃん)
といった感じで乾燥時間にばらつきはあるもののしっかり乾燥してくれてます。
しかし、3日目の本日は23時過ぎに乾燥を開始したのですが未だ終了せず。
現在24時45分。 乾燥開始から1時間半以上が経過…

しかも再度悪夢がよみがえる光景が! 残り時間30分から数字が変わらない…
もしかして、就寝してしまった2日間も同様な状態だったのか?
ヒートポンプも交換してもらいましたがなぜ?(当然有償)
とてもエコとは言えない状態ですね…(相変わらず)
もうしばらく様子見て、同様の症状であれば、メーカーと相談します。
怒りを通りこして哀しくなりますね…
交換後、3カ月であれば保障しますとのことだったので、1カ月程度様子を見ようかな…

書込番号:14463602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/04/21 07:19(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
この時代のパナのドラム式はトラブルが多いです。
我が家も以前にパナのサービスにお世話になりましたが、その時も
ドラム式はトラブルが多いと言っていました。
その時は縦型乾燥機付きを使用していました。

スッキリして使用されることを祈っております。

書込番号:14464145

ナイスクチコミ!1


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/22 06:59(1年以上前)

うちは東芝 日立 パナ sanyo等使ってきましたが、パナが一番故障率は低いですね。
あたりはずれもあるのでしょうが、パナを検討していただけにちょっと考えさせられる記事でした。

書込番号:14468760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

パナの洗濯機は粗悪品!

2012/04/18 23:21(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 atu-cさん
クチコミ投稿数:3件

2007年1月に購入し引っ越しを機に2月より使用を開始しました。 当初は乾燥機を使うと乾燥時間が長いことから4年間は洗濯機能のみ使用しいておりましたが、子供の洗濯物の増加に伴い乾燥機能を使用することになりました。  使用して気づいたことは乾燥時間が一向に減っていかないことでした。 今思えばその時に既に購入先のY電機で保障を受けるべきでした。
その後も乾燥を使用し続けていましたが、ある日生乾きで乾燥が終了していることが目立つようになりました。 そこで初めて皆さんのクチコミを拝見し、同じような不具合に合われている方が相当いることに驚かされました。 そしてついにはエラーモード「HAO」が出てしまい乾燥ができなくなりました。 その時にはY電機の長期保障が1カ月前に終わっておりメーカでの修理となりました。 メーカに修理を依頼した際に、これだけの多くのクチコミがあるのだから不良品では?と聞いてみたところ、そのような報告は受けていないし、クチコミを書かれている方達はパナユーザーの極一部であることから、当該製品は不良品とは考えられないとの答えが返ってきました。(少数のクレーマーの戯言のような言いように聞こえました)
一部の方は無償で交換や代金の返還までされているにも関わらず、そんな話は聞いたこともない。の1点張り。 また機械である以上、当たり外れはあるから仕方ないとの発言でした。  同じ製造業に携わる身としてはがっかりな発言でした。 内心、そう思っていたとしても今後のことを考慮すると絶対に口には出せないはずの言葉だと私は思います。 またクチコミも現在の世の中では無視してはいけないはずです。 購入前にクチコミを確認して買う人はたくさんいますよね。
この場を借りて、パナの洗濯機(特にヒートポンプユニットのついた乾燥機能付き)の購入は避けるべきと言いたい。 一部の書き込みでは購入後定期メンテナンスをするよう勧められたとかもありました。 家電で定期メンテナンス?ありえなくないですか? しかも当然有償ですよ!
100歩譲って定期メンテが必要であるのなら購入するには説明が必要と思います。 その意向に納得されたユーザーのみ購入すればいいのですから。
パナが社員の教育も不具合の横展開もできないメーカになってしまったことを悲しく思います。 大企業になると消費者目線でなくなるのですね。 家電を売るならその点を第1に考えるべきですよね。 私は2度とパナの洗濯機は買いません。 他の家電もパナは買わないだろうな〜
サンヨーがパナの傘下になってしまったことも非常に残念です。

書込番号:14454853

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/18 23:46(1年以上前)

家電品は、使い過ぎても使わな過ぎても故障の要因となる場合があります。
乾燥機能を4年も使用していないのは、かなり特殊な使い方と言えます。
又、通常の使い方をしていてさえ、どんなメーカーのどんな家電品でも、
故障する事はあります。

購入後5年も経過した製品が一度故障しただけで粗悪品と決めつけるのは、
いささか極論に過ぎると言えます。

あと、ベタ書きで改行なしだと閲覧者が読み辛いので、気を付けた方がいいですよ。

書込番号:14455004

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/19 20:13(1年以上前)

>クチコミを書かれている方達はパナユーザーの極一部であることから、当該製品は不良品とは考えられないとの答えが返ってきました。(少数のクレーマーの戯言のような言いように聞こえました)

酷いですね・・

まあ、掲示板に投稿するユーザーは、確かに極一部でしょう。
しかし、投稿せずに不満を抱えてるユーザーは多いのでは?
掲示板ではなく「あのメーカー使ったけど駄目だ」なんて会話で不満解消する人も多そう。

個人的には、パナの場合、ヒートポンプの目詰まりは欠陥仕様に感じるほど酷いですね・・
メーカーもヒートポンプユニットを無償で新品交換してるといいますし
そんな無駄な出費だしてる体質が大赤字を生んでるのでは?

根本的な改善をしてほしいですよね・・


書込番号:14457994

ナイスクチコミ!2


スレ主 atu-cさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 21:46(1年以上前)

■当たり前田のおせんべい様
貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
貴殿のおっしゃるように確かに特殊な使用環境であったかもしれませんが
この間にも何度か乾燥は試した結果、乾燥時間が長く感じられたため使用を控えておりました。
乾燥機種のついた洗濯機を使用したことがなかったことから、乾燥時間が長いのは
当たり前のことなのかなと感じてしまったためです。
ちなみに、最初に乾燥機能を使用した際に表示された数字が5時間だったため
そんなのは電気代の無駄と諦めたのを今でも鮮明に覚えています。
もちろん、洗濯・乾燥モードではなく乾燥のみのモードでの時間です。
その時に既におかしいと思えばよかったのでしょうね。 無知でした…

今回誤解のないように追記させていただきますが、1回の故障のみで粗悪品と
言っているわけではありません。
皆さんがコメントしているような症状も当然出ております。
洗濯機能に関してはドラムの特性上仕方ないのかもしれませんがタオルはごわごわ。
汚れ落ちが悪い。 臭いがとれないなど。
タオルのごわごわは後に、家電量販店でも縦型とドラムの特徴などで取り上げられていました。
やはり、ドラムユーザーからの苦情が多かったのかもしれません。

乾燥機能も使用していくうちに、乾燥時間が長くなり挙句の果てには
残り時間30分から進まずそこから1時間以上もかかって乾燥したあげく生乾き…

当然ご存知かと思われますが、エコをうたい文句にしているはずの当機種が
乾燥機能を使用すると、いっこうに終わらないというのはエコに反していると思いませんか?
天井面に『チームマイナス6%』とかステッカーがはってあったように思いますが
これではプラス6%の方が正しいように思います。
私は水の使用量が少ないことに惹かれドラムを選択しました。
しかし、汚れが落ちが悪いというのもおかしいと思いませんか?
たたき洗いだから汚れ落ちはいい。 
しかしその反面タオルの生地がねてしまうためごわつく。
とその後、家電量販店で縦型との比較として記載されていました。

また、先日修理の際にメーカのサービス担当にも7年くらいが寿命と言われましたが
最初から寿命はそれくらいと知っていたら、20万以上も払いません。
交換した部品も保障は3カ月と言われました。  おかしくないですか?

また、失礼かと存じますが貴殿はプロフィールを拝見すると技術系とありますが
技術系たるものがそのような考えでいいのでしょうか?

私は以前、T自動車の元品質・改善の講師による講習会に参加した際に製品の開発に携わる者は
ユーザーは常識では考えられないことをすると思って開発をするべきと教わりました。
一見、過剰品質と思われることでも生産方法や製品設計をしっかりやることで
安くいいものを作り出すことができると。

ここ10年ほどで海外製品におされ日本企業は衰退の一途です。
以前は海外製品は品質が悪いからと敬遠していたユーザーでも今は抵抗なく購入しています。
その理由として品質が向上し日本製品に近づいて、さらに安いといった状況になっています。
その反面、日本製品は日本人の趣旨に合わせた製品のため海外では売れないと言った状況です。

製品に故障は当たり前!のその精神が今の日本企業をダメにしているのではないでしょうか?
海外(特に新興国)では日本の常識を遥かに上回る使用方法をしている場合もあります。
タイなどでは舗装も小型2輪車の3人乗りは当たりまえ。 下手したら4人乗ります。
その状況下でも壊れないものを提供する必要があるのです。

個人的には壊れたら買いなおせばいい時代は古いと思います。
高い製品であれば、長く安心して使用できて当たり前だと思います。
20万の製品が7年の寿命であるのであれば、昔の洗濯機は相当優秀です。
実家の洗濯機など数万で10年以上もってますからね。

私は厳しいコメントをあえてさせていただいております。
それは、コスト重視の体制と比例して日本製品がどんどん粗悪になっているように思うからです。
その点では、このようなクチコミは企業にとっては宝の山だと思っていただきたい。
製品の弱点やユーザーの求めるものがこの中には詰まっています。
Hot Panasonicさんのおっしゃる様に多くの方が書き込みをせずに会話で不満を解消させていると
思います。 皆さんの心の声を代弁できていれば幸いです。

当たり前田のおせんべい様にはご無礼を承知でコメントさせていただきました。
大変失礼をいたしました。

書込番号:14458524

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング