このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年12月22日 20:19 | |
| 3 | 1 | 2010年12月21日 19:20 | |
| 4 | 6 | 2010年12月21日 09:47 | |
| 4 | 6 | 2010年12月19日 07:04 | |
| 1 | 0 | 2010年12月8日 14:50 | |
| 2 | 1 | 2010年11月28日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
●いわれてみれば。。。
みなさんこんにちは、私もこの洗濯機には悩まされてました。
2〜3年前くらいから急に振動や音が大きくなった気がしたとは思ったのですが、人生で初めて買った洗濯機なのでそういうものなのかなとおもっていました。
でもそのときに振動(遠心力?!)で緑色のフィルターカセットが脱落して、高速回転するドラムに接触し破損し、異常停止しました。今思えばその時点ですでに問題があったわけですね。
洗浄力についても、確かに白くならないのは薄々気になっていましたが、となりに縦型の洗濯機を並べて使用しているわけでもないので、すぐには気づきませんでした。
●異常音の発生、そして信じられないサービス作業員の対応。。。
数日前から急に、洗濯と乾燥のときにモーターから異常音が聞こえるようになりサービスに来てもらいましたが、モーター関係を取り替える必要があるが相当な金額が掛かるとのこと。
私がそれを全部オーバーホールしたら洗浄力は100%に戻るんですか?
と問いただすと、【洗濯機本体の構造の話だからそれは無理です】とのこと
今までの話をしても要領を得ず、そのときスタッフが言った言葉が決定的な欠陥を表していました。
『洗浄力は水の量に比例します。ドラム式は水の量が少ないですからどうしても、、、。』
これにはもう身震いするくらいの怒りを覚えました。
であれば販売時点で説明すべきです。
【水の量は少なくてエコです。その代償として洗浄力は数十パーセント落ちますがよろしいですか?】
もちろん購入時点でこの説明はあるわけはありませんでした。
松下もその時点では想定できていない欠陥であったのであろうと思います。
初めてのナナメドラムですからその欠陥が数年たってから出てくるのも仕方ないと思います。
しかしその対応がどうしても納得できません。
●クレームについての対応。。。
金曜の夜にサービスがいてそのとき【土日は休みなので月曜に事業部に連絡します】といっていました。
普通のクレーム処理なら、まずは月曜に電話してきて時間が掛かりそうなら、少しお時間くださいっていうべきですが、まったく連絡が来ません。
こちらから夜にわざわざサービス作業員に直接ケータイで連絡してどうなっているのか?確認したところ
【6年お使いいただいてますので、交換というのは難しいと思います。】とのこと。
つまりある程度の結論は出ているにもかかわらず連絡をよこさない、信じられないクレーム処理の悪さです。
当然納得できないので、いつ正式な連絡がいただけるのかを確認したら、【水曜日までにはご連絡します】とのこと。
明日の連絡を待ってみたいと思いますが根本的におかしいところがあります。
【6年使いいただいてますので】というところです。
何回もモデルチェンジで修正されてきた、成熟した洗濯機がまったくの正常な使い方で使っていたのなら欠陥何がしではなく消耗なのかもしれません。やむをえないと思います。
しかし、潜在的な欠陥が顕在化したのが「たまたま6年後であった」だけの話です。
絶対的な6年という期間だけで、そもそも話の論点がずれています。瑕疵を棚上げする最低の会社です。
一人の消費者が天下のパナソニック相手にどれだけのことができるかはわかりません。
しかし皆さんのように毅然と対応してらっしゃるのをみて勇気付けられています。
また、続報は報告させていただきます。
0点
振動に、伴う異音、洗浄力の実質低下、クレーム対応と問題山積みですが lab NA-V80 の口コミは 2700件以上と異常ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010103/
こういうスレはメーカー口コミか洗濯機でやられたほうがいいんじゃないかとおもいまして…
書込番号:12404648
0点
メーカーにメールを出して
自分の言いたいことを論点をまとめて
送信したほうがいいと思う。
売り言葉に買い言葉になりかねませんし。
メールでも、なりかねないわけですが・・・
書込番号:12404695
1点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200R
発売日:2007年10月20日で購入が2008年6月に購入。
噂のH25、こんにちは、長期保証入ってないようですね。
ヤマダデンキさんの安心保証が今からでも入れますから、詳細はそちらで。
ヤマダの3大保証サービス
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou
一応取扱説明書通りの洗浄・掃除を繰り返しされてると解釈して・・・
今回の乾燥しなくなるのは乾燥フィルターを素通りした埃がヒートポンプ(ドライヤー)に付着して効果が出ないように思います。
この場合は主にヒートポンプ・空冷に置き易い現象です。
書き込みでも有償・無償いろんなお話しが出ています。
お掃除がユーザーが簡単にやれるような仕様なら良いですが、カタログなどでも謳わないなど、売れるなら隠すことも、そしてユーザー負担なら個人的のも可笑しいかなとは思います。
されど、交渉はある意味個人での差も仕方ないのかも知れません。
過去のトラブル事例など調べて交渉の材料にされるのは必要に思います。
ご使用の機種はRですが、Lでの口コミが多く見られるのでそちらも参考にされると良いかと思います。
NA-VR1200L のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010512/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211050/MakerCD=144/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/
NA-VR1200R のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010513/
NA-VR1100 のクチコミ掲示板
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=12394800&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=2
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
これは、以前口コミで紹介されていたものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
しっかりノートしたり、戦略を練られると良いと思います。
交渉の余地があるように個人的のはおもいます。
頑張ってください。
書込番号:12400095
0点
乾燥機能とかあってそれに自分の予算にあってたりすると、とても心が揺れるんですよね。よくわかります。ですが乾燥機能を絶対使わないようであれば、またいらないようであれば乾燥機能のない良いやつを真剣に考えたほうが良いです。そのほうが後悔しません(今の段階では)。もし買ったとして、あぁ結局使わなかったからあっちの方がよかったなと思うかもしれません。
>NA-FV700について
A,結構ものによっては乾かないものもあったり時間がかかります。でも梅雨時なんかは室内で干す時便利みたいです。でも本当にあったよかったと思うのは梅雨時ぐらいですかねぇ。
書込番号:5380414
0点
松下のこのクラスの乾燥機能は
ヒーター温度低めで時間もかかるということを理解したうえでなら
どうぞ、という感じでしょうか。
空冷式ですから
乾燥時に湿気が出やすいというのもありますから
換気ができることが条件になります。
窓がある、もしくは換気扇がある、という必要があります。
FV700は2005年モデルなので
安くなっているのだと思います。
今年の機種で
¥60,000くらいでとなると
乾燥機能は送風乾燥くらいになり
ヒーター乾燥ではなくなります。
が、さて、この機種ではヒーター乾燥があっても時間がかかるようですので
その辺のことをどう考えるか、というところになろうかと思います。
書込番号:5381078
2点
NEC好きさん、みなみだよさん、さっそくの情報をありがとうございました。我が家はハンガーで干してハンガーのまま片付ける方式なので、乾燥機能は要らないと思っていたのですが、洗濯しながら、タオル類だけでもそのまま乾かせたら便利だなと思えてきたのです。
安さはほんとに魅力ですが、即決は厳禁かなという気がしてきました。
家人が引越しして現在の洗濯機を持っていってしまうので、それまでタイムリミットが近づいてきました。もう一頑張りこのサイトで勉強します。
書込番号:5386369
0点
FV700のように乾燥能力が弱く時間がかかる乾燥機能の使い方としては、
吊り干しや部屋干しで乾ききらない場合の仕上乾燥。
タオルなどの少量乾燥。
脱水後に衣類を温め、吊り干し時のしわを伸ばしやすくする干す前乾燥。
夜洗って朝までに乾かしたい場合など、緊急時の乾燥。
こんな感じの使い方に興味があれば乾燥付きでもいいかもしれません。
書込番号:5389603
0点
流石みなさん量販店でのご購入で価格の安さにびびりまくりです。わたしは田舎の個人でやっている電気店(よくナショナルの看板がある店です。)での購入で11万円もしました。(まぁいろいろ付き合いもありまして・・・)さて使用感ですが、事前のリサーチ不足の為、乾燥には正直がっかりしました。電気って時間かかりすぎですよね!?(この機種に限らず、まぁどのメーカーも電気なら似たようなものでしょうが。)いままで近所のコインランドリーで乾燥してましたが30分で乾く洗濯物がゆうに6時間くらいかかるんですよ!まぁ私が単に「ガス」と「電気」のパワーの違いを知らなさ過ぎでした。こういう初歩的なミスはみなさん気をつけてね!でもその他はまぁ普通ですね。これからは普通の全自動の洗濯機能のみで量販店で買おうと思いました。(笑い)ちなみに以前もナショナル製全自動(7kg洗い)でしたがかれこれ15年使用して一度も故障しませんでした。耐久性は満足でしたね。参考にならなくてすみません。
書込番号:6759679
0点
もう購入する人もいないと思いますが、参考までに。
購入してまだ5年ぐらいですが、その間2回も羽部分が磨耗して交換になりました;
夫婦2人暮らしなのでそんなに大層な量を洗濯しているわけではないのですが
正直耐久力無さ過ぎです。
もし中古で購入を考えている方がいらっしゃったらオススメできません;
書込番号:12398385
2点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
最近気づいたのですが、取説[機種は NAーVR2200R]20頁右下にある■水位を変更した場合の洗剤量表示(例)で、水位を自動設定から「高め」に変更すると、必ず「1.4杯」表示をし、「低め」に変更すると、必ず「0.5杯」表示となる。とあるがこれはアマリニモ不十分・不完全な制御ソフトの表示だと思う。改善が必要です。
以前使っていたM社製の洗濯機では、自動設定値より高目とすると、例えば、水量は自動設定値の(*)1.5[比例的に・・]としていて、極めて合理的でした。
★別件ですが、以前買ったコードレス電話機(VE-GP50-S)も、操作ソフトが不十分でした。交換前のSH社の製品の方が、数段優れていました。
[SA社も、パネルの効率で異なった(低い値の物を)売ったことで、有名ですけれども・・・。]
企業の倫理観も大切にしないといけないと、この例を見て再度・愚考しています。
0点
倫理とは関係ないと思うけど。単に無能なだけ。
松下は前からユーザーインターフェースは癖があります。機械が苦手な人でもわかるように作るのを優先してるので、得意な人にとっては苦痛ですね。
両立できるように作れるのは世界でもAppleくらいなものかと。
書込番号:12385023
0点
> 松下は前からユーザーインターフェースは癖があります。機械が苦手な人でもわかるように作るのを優先してるので、得意な人にとっては苦痛ですね。
確かにCM[CF](広告宣伝)は上手いけれども、商品には実態として充分に表現されていないように思えます。
書込番号:12385796
0点
ringou隣郷さん、ムアディブさん、こんばんは
松下と云えば家電がメーンな企業です。
住宅もあるけど、他の家電メーカ−は他に柱を持つ企業。
松下は本業が斜めドラムを「皮切りにある意味先陣的移行に社運を掛けてみた
ものの今一思うように進行出来ないでいる・・・これが実情と思います。
松下さん、厳しい運営状態が続いてるのではないでしょうか。
CM]休止してのストーブ対応とは・・・実は厳しい環境のしのぎの経営状態と
判断されてみることで実情が透けて見えると思います。
ユーザーに取って不満はあるでしょうけど、余裕が見えないのが現状なように
思います。
良くはなって欲しいのですが、これと云う元気印な商品がみえてないので・・・
今は難しいように思えます。
更に心配なのは、ハイアール傘下も見えてる風にも・・・
本題からズレますがこれが根底でもがいてるのかも知れないです。
書込番号:12387405
0点
私も単にソフトの熟成が足らないだけだろうと思いますね。
厳しい経営状態とか、中国企業の傘下とか、バカも休み休みという感じですね。
例えば日立のドラム式といえばビッグドラムですが、毎年モデルチェンジしているものの、型はここ3年ほどずっと使い回しています。ですから外観デザインは造形が一緒。
けれどパナソニックの場合は、毎年毎年新しい外観型を起こしています。操作部の表示などのデザインコンセプトもLEDになったり液晶になったり、毎年ころころ変わってます。
洗濯機のような大型商品の場合、樹脂型も相当高くつくはず。
真に元気のない部署ならば、こういう型を起こしたりすることが、経営視点できつく制限されてくるのが普通ですので、少なくともパナソニックの洗濯機の部署については、元気いっぱいだと推測します。
そもそもドラム式は利幅が相当大きい商品。新モデル出始めに25万円くらいが開始価格であっても、末期は10万近くまで平気で落ちます。出始めはすごく利益が出るはずです。
書込番号:12387968
4点
>バカも休み休みという感じですね<<<<<
ringou隣郷さん、ムアディブさん、みなさん、こんにちは
世界観がまるでない単に私の書き込みのみ標的が目的の書き込みでしかない。
少し勉強して出直しが必要ですよ。確か量産型JRさんなど・・・
企業の技術より企業大きさがものを云う可能性の方が強いんです。
お釈迦様の手のヒラに・・・と、云えてしまうほどの勢いが違うから。
そうならなければと思うが・・・
書込番号:12388488
0点
YMにこるaha〜iさん、おはよう ございます。
確かにハイアールの存在は怖いですね。
ないに越したことはありませんが、何時まで日本企業の松下さんが
絶えられるか心配です。
個人の応援はたかが知れてるでしょうけど、応援はしていきたいです。
勉強になります。ありがとう ございます。
書込番号:12388499
0点
ちょうど2年前に購入しました。
・運転中に洗剤ポケットの蓋がはずれてしまうので、
乾燥中に熱で変形してしまった(購入してすぐ)
・水準器の水がなくなってしまった(購入1年後くらい)
という小さな不具合はありましたが、デザインが可愛いし、
以前に使用していた古い縦型洗濯機よりはるかに便利なので
気に入って使用していました。
ところが、購入後1年を過ぎた頃から
・操作部の運転ランプの内側に、時折水滴が発生するようになった
・洗濯物が片寄り、洗濯槽がガッタンガッタンぶつかってもエラーが出なくなった
と、徐々に症状が悪化し、とうとう2週間前に突然、
洗濯・脱水・乾燥時にけたたましい異音が発生するようになりました。
さすがに修理に来てもらいましたが、モーター・上部パネル・内蓋・洗濯槽(?)など
ほとんど全てを交換しないと直らないと言われてしまいました…。
幸いヨドバシの5年延長保障に入っていたので、
全て無償で交換してもらえることになったのですが、
今まで洗濯機が故障した経験なんて無いですし、
まだ買ってから2年しか経ってないのに…と、とても残念に思っています。
最近の洗濯機はそんなものなんですかね…。
ちょっとおかしいと思った時点で、すぐに修理にきてもらうべきだったのかもしれませんが…。
なにしろ気に入ってただけに、とても残念です。
1点
2005年12月に購入しまして、1年もたたずに乾燥ができなくなり何度か修理をしてもらいましたがついに2006年9月に新品交換になりました。
しばらくは調子よく動いていたのですが2007年2月にまったく電源が入らなくなり修理しました。この時はコントロールボードの交換です。
また、今日まったく電源が入らなくなりましたので修理依頼中です。
今の所、ヨドバシカメラの60ヶ月延長保障に入っていますので修理費は無償ですが、こんなに壊れるものなのでしょうか?
1点
我が家は、初代NA-V80があまりにもひどかったので、現在のNA-V82に無償交換されました。
しばらくは問題なかったのですが、2年程経過した後、乾燥ができなくなりました。
その時は、マイコンボードを交換してもらいました。
そして、昨日、また乾燥ができなくなったので、修理の依頼をしました。
旧ナショナルの製品にしては、やはり問題製品なのでしょうね。
購入してから5年を経過してしまったので、有償となり今後を心配しております。
書込番号:12288114
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




