このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 14 | 2010年11月11日 20:30 | |
| 3 | 1 | 2010年11月11日 05:58 | |
| 6 | 4 | 2010年10月28日 22:04 | |
| 7 | 4 | 2010年10月28日 21:55 | |
| 7 | 1 | 2010年10月28日 05:56 | |
| 13 | 9 | 2010年10月15日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
約6年間我慢して使ってきました。みなさんの書き込みを見て悟りました、苦しんでいたのは我が家だけではなかったのだと。
私の見るところ、この機種は洗濯時において「溶け切ったた洗剤によって汚れを落とすために、すべての洗濯物がきちんと攪拌されない」=「洗濯がなされない」というのが第一の問題だろうと思います。
本日「一言で言って、故障ではなく洗濯機として洗濯をしてくれないんだ」とメーカーに電話をしたところ、東京のサービスが見に来るというというところまでは話が進みました。
パナソニックはサービスがよいと信頼していた会社ですが、今後の対応次第では大きく変化することになります。
2点
こんにちは
最悪な商品群でよくここまで我慢して使われて!!
でも、東芝・三洋も酷いのでしたよ。
最近要約商品価値が出てきたかと思います。
書込番号:11744233
2点
(1)東芝・三洋も…ということは、日本のメーカーは、ドラム式をきちんと研究せず商品にしたということでしょうね。
(2)いままで二度松下のサービスを呼んだことを思い出しました。一回目はフイルターそのものの崩壊。二度目は電源が入らないという根本的な故障。この時に交換を要求すべきではした。
(3)なぜ今日まで放置したかと言うと、たまたま「価格コム」の個人情報漏れ問題があり、変なメールが毎日届くようになり、私は5年半前までは頻繁に見ていた「価格コム」から逃げ出しました。
(4)このたび、偶々引っ越しをする人にNA−V80を差し上げようと提案して製品番号を知らせたところ、それは史上最低の洗濯機だと怒られ、久しぶりに「価格コム」を見ました。
まことに偶然に偶然が重なりました。
書込番号:11744328
3点
doryuさん こんにちは
そうですね〜・・・
見切り発車した付けをユーザーが有償で負わせるなんてと思います!!
書込番号:11744384
4点
ご助言ありがとうございます。私は自宅新築とともに、この洗濯機を導入しました。その後、風呂・洗面・便所あたりに異臭がして困っています。この洗濯機の排水関係との関連の可能性はあるでしょうか?
皆様の書き込みすべてを見る余裕もないので、どなたかご教示いただければ幸いです。
書込番号:11744456
3点
本日、松下のサービスの担当者が来てくれました。洗濯物を入れない状態で動作確認後、異常はないとのことでしたが、私としては「故障の問題ではなくて洗濯ができないので、普通の洗濯機にしてほしい」という趣旨を繰り返し、結局、上司や本社に報告の上で返事をくれるということになりました。サービスの担当者は感じのいい人でした。よい返事がもらえることを祈っています。
書込番号:11778591
4点
こんばんは
サービスの方が来た時に 基盤を取り換える話はしませんでしたか?
製造年の違いかもしれないけど、04年製は基板の不良としたようです。
サービスセンターで納得した答えが出ないようでしたら
やんわりと本社(東京)と お話した方が早いですか?
と切り出した方が良いかもしれません。
サービスの方は子会社なので 決定権も無い上に
言われたらこまってしまうばかり
と言う感じを受けましたよ
書込番号:11790597
3点
「基盤の交換」は、買ってすぐの故障のときに、頼みもしないのに、理由も明示せずに勝手に実施していきました。今回の話題には上っていません。そのようにも現に基盤交換がなされていても、現実には「ゆりかご(ブランコ)状態」的な動きをして、洗濯物はろくに洗濯されずしわくちゃになって終わるだけです。
どういう方向でいくのか、いまだ連絡がありませんので不安です。
書込番号:11790894
1点
8月24日に、どうなっているのかと催促の電話をナショナルのサービスに入れたのですが、「担当者から明日にでもご連絡」と言われたまま、待てども待てども「なしのつぶて」状態。
「こごんがごんたくん」さんがうらやましい。事情があって、8月中にいろいろなものを、まともな洗濯機で洗い直したいと思っていたのに果たせませんでした。
なお、「顔アイコン」の存在に今気づきましたので訂正します。年配者です。とても怒っています・。
書込番号:11827214
4点
異臭がすると言うと 柔軟剤を使ってませんでしたか?
と聞かれました。
うちは柔軟剤は使わないので 一度も使っていません と答えると
柔軟剤が悪臭の原因になる事が多いと言いだしました。
柔軟剤が無い時に製造した洗濯機でない限り在りえない返答
ネットで調べた事を話した方が良いかも知れませんね
書込番号:11834595
2点
先月訪問してくれたテクニカルサービスの人から電話がありました。最新式の8`タイプとの交換を確約するので、期日の連絡を待ってくれとのことでした。
書込番号:11859719
3点
9月18日に「NA-V80」を回収して「NA-FS80H2」を搬入してくれるそうです。それ自体はたいへんありがたいことです。メーカーの良心にも価格コムで応援してくださった方々にも感謝します。やっと洗濯機で洗濯ができます。
回収と搬入のわずかの時間に、新築時に設置後6年間掃除をしていない防水パンそのものの掃除を行い、そこから繋がっている排水パイプに強力な洗浄剤を入れなければなりません。たぶん糸くずなどがすべて排水パイプに流されていたんのでしょう。メンテナンス業者が来るわけではないのでこれは自分でやらなくてはなりません。
書込番号:11912641
3点
昨日NA-80が追放され、NA-FS80H2が搬入されました。うれしくて洗濯を繰り返しています。6年ぶりに真に洗濯ができています。
書込番号:11933350
4点
縦型への交換が実現して二ケ月。力まかせに叩いて汚れを落とすのではなく、水をふんだんに使って洗うのが日本の洗濯なんだと感じています。その水は主に風呂の残り湯なので気になりません。ドラム式も縦型も風呂の残り湯利用ポンプ内蔵ですが、汲み上げられていく量が桁違いであり、ドラム式では使い切れず、残り湯を利用するのならば縦型が適切であることわかりました。
V61で困っていらっしゃる方の書き込みを読みました。私の知人もV80が問題になっていることは知っているけれども、自分のところはV61であるためにマイナーな存在であり、メーカーに文句も言いづらいともらしていました。しかし、容量は異なれしども本質的には同じ問題だと思いますので、「本当に洗濯」ができるようになるまで頑張っていただきたいと思います。
書込番号:12149846
2点
>ドラム式では使い切れず、残り湯を利用するのならば縦型が適切
であることわかりました。< doryuさん
−−−−−−−−−−−−−
doryuさん、みなさん、こんばんは。
日立のビックドラムを例に取ると、風呂の残り湯で冷却した場合は、
ハンパなく水を使い切ります。
これを、風呂からでなく水道からもあるわけで、意外と水が気がつか
ないだけで、しっかり使われています。
洗濯行程の時は確かに水量は少ないです。(だから風呂水が減らない)
でも、乾燥ではしっかり使うんですね。
一部空冷なのがありますが、これが後に内部有償掃除メンテナンス
の責務をユーザーが負うことになるんですね。
空冷・水冷問わずしっかりコストが懸かります。
それから・・・・
濯ぎでの使用水量が相変わらず少ないのが気がかりです。
これがしっかり出来ないと、黒ずみ・黄ばみ・臭い・が一見良さそう
な洗濯仕上がりが実は落第点なのが多いです。
3回程度では足りませんよ。(私の主観ですが=実戦で試行)
物によっては倍でも足りないかも知れません。
最高回数の注水濯ぎが今では満足に近いと思います。
doryuさんの書き込みは納得させられて、つられて購入して旨く馴染
めない方のも、良い生きた教訓なように思います。
書込番号:12200170
1点
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
ナショナル NA−80斜めドラム式洗濯機です
●すすぎを何度も繰り返す
●脱水時に音が激しい
●カビ臭
などの症状がありましたが、そんなものだと思い工夫をして
使い続けていました。
この口コミ掲示板で同様の書き込みがあり
メーカーにて対応していただいている様子を伺い
今回、書き込みいたしました。
最近になって柔軟材が供給されない不具合もありメーカーに
対応について問い合わせしたところ
修理や点検については有料でないと対応は出来合いと返事を頂きました。
ここに書き込みされている対応内容について聞いてみると
「メーカーとしては把握していない内容です。」
「当機種についてもメーカーよりの不具合報告もしていません。」
とのことでした。
せめて点検や書き込みされている不具合についての無料対応くらいは
して欲しいと思っています。
どの窓口にどのようにお話すればよいのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします・
2点
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
私の洗濯機はこちらの洗濯機より容量の小さいタイプです。
が、やはり黒ずみや黄ばみがきになって仕方ありません。
洗剤を変えたり水の量多くしたり少なくしたり柔軟剤をすくなくしたり洗剤をすくなくしたり色々してみましたが、やはり黒ずみます。これはホントに仕様なのか欠陥なのかわかりません。皆様のようにエラーがでたりしてるわけではないので、返金や交換は無理でしょうか。
1点
このころのドラムは各社酷い商品のオンパレード!!
気持分かります。・・・でも壊れないとなんとも難しいです。
長年ストレスでまともな洗濯機が欲しいけど何とかならないか。
これを・・・ズバリ交渉されてみるのも手かも!!
云わないよりは遥かに良いと思います。
商品価値の欠如・・・ですね!!
それはさておき・・・
黒ずみ・黄ばみ・・・良く書き込みされてましたね。
これは・・・しっかり洗う・濯ぐが出来てないです。
黒ずみは二つ考えられます
一つは混合洗濯による色移り・・・
もう一つは、洗剤が薄い・洗濯時間が短い・回数が少ない!!
思い切り時間と回数を増やしてみてください。
極端かもしれないが・・・倍くらい!!
濯ぎも大事ですよ〜・・・
一度濯いだつもりの洗濯物をタライで濯いでみてください。
濯げてないのが確認できるでしょう。
ドラムに柔軟剤は不向きですし、黄ばみやアトピーにも悪い影響が
出るので止められたらと思います。(止めてください)
濯ぎの最後にお酢の使用がお奨めです。(中和)(クエン酸も可)
奇麗に濯いでも洗剤残りはあります。
この洗剤残りのアルカリを中和してくれるのがお酢です。
洗剤には界面活性剤が使われてます。
これは皮膚から体内に吸収されるのが知られています。
肝臓などの細胞破壊を出きるだけ気をつけていたいですね。
お酢で中和しますと・・・さらさらな流れ安い排水になるので、カビ
対策にもたしょうでも期待できます。
手に洗剤がついてヌメリが取れない時に、お酢をシュっと一吹きする
と簡単にヌメリが取れてしまいます。
これが・・・中和なんです。
先ほど手洗いで洗濯して濯ぎが6回しました。
それでようやく・・・これでもまだまだ妥協してのことです。
最後にお酢で・・・脱水は洗濯機です。
洗濯の基本はしっかり洗う・濯ぐ・お酢で中和(クエン酸!!
書込番号:12124057
1点
NA-V61 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010284/
松下HP・・・発売日:2004年12月 1日
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V61
書込番号:12124149
1点
この時期のパナ製ドラムは、他の多くのユーザが書いている通り、何を工夫しても難しいだろう。
メーカが交換に応じてくれるかどうかは、スレ主の交渉力次第。
故障の有無が問題なのではなく、洗濯機として満足な性能が得られないかが争点だ。
とは言え、これだけ時間が経過している古い洗濯機だから、今更感の方が強いとは思う。
まずは自分で交渉するしか無い。
頑張って交渉してみよう。
書込番号:12125063
2点
V61は
V80の次の年度に出たものですね。
V81と同時期のもの。
2005年かな。
黒ずみの原因は、洗濯時間の不足だと思います。
なので、通常よりも長めに設定してみてください。
今現在6分なら9分にしてみるとか。
返金や交換はメーカーとの話になると思います。
無理かどうかはやってみないと誰にもわかりません。
納得がいかなければ
メーカーに苦情のメールでも送ってみてはどうでしょうか?
書込番号:12129052
1点
購入して2,3年ぐらいでしょうか。
ここ1年ぐらいは、1回の乾燥では乾きません。
故障と判断し有償修理を覚悟しておりました。
その前にこの掲示板で過去ログを調べました。
乾燥フィルター下のホールが以前から気になっていたのですが、
そこが一番怪しいことがわかりました。
歯ブラシや指を突っ込むが入り口が邪魔で奧まで入らない。
そこで、入り口の十字のプラスチックをニッパー、カッター、はさみを用いてカット。
※写真1
指を突っ込んで届く範囲で掃除しまくり。
次は歯ブラシで掃除。
ゴミがたくさん取れました。
もう無いだろうと思い、携帯カメラを突っ込んで撮影。
まだまだ、たくさんりました。。。。
※写真2
何か良い方法無いかな。
掃除機の先端が入るかチャレンジ予定。
4点
はじめまして。
ウチのNA-V82もkakakuxさんのと同じ現象で乾燥不良が続いています。
kakakuxさんの投稿された写真を見て、「わっ!ウチと同じだ」と思いました。
購入したのは4年前で、購入後1年半が経った頃から1回の乾燥で乾かなくなり、
有償の出張修理で分解してもらったところ、
kakakuxさんの写真とまったく同じ場所に大量のリント(綿くず)が詰まっていました。
その時にはそれを除去してもらい乾燥性能は通常に戻りましたが、
それ以後、約半年〜1年単位で同じ現象が繰り返し、
その都度出張修理を頼んでは分解・除去作業をしてもらっています。
取扱説明書にはこの写真の部分のお手入れ方法は書いてませんし、
お客様相談センターに尋ねても、
「誠に申し訳ございませんが、その部分のお手入れ方法はございません。」と言われるし、
ホトホト困っています。
素人判断ですが、このリント詰まりの現象、この洗濯乾燥機の構造上の欠陥ではないでしょうか?
kakakuxさんの勇気ある行動に拍手!
…でも、無理をして怪我などなさらないようにお気をつけくださいね。
書込番号:12122173
0点
今更ながら(笑)、書き込みありがとうございました。
実は3週間前に買い換えました。
※当時10万強で買ったのですが、もうドラムは懲りたってことで普通の縦型です
4万円・・・やっぱりドラム式は高額ですね(今更ながら)
買い換え理由ですが、
あれ以降乾燥機能は捨ててまして(結局あの清掃でも乾かない)、
その後乾燥は一切使ってませんでした。
水漏れが何度か発生しました。原因は恐らくですが、
入口付近の周りのドラムの隙間にゴミが多々見えて、かつ
その下側の2つの穴がホコリで埋まってしまって水が漏れたと思います。
楊枝などで穴を通すしか対処なし。
諦めました。
書込番号:12122236
2点
苦渋の決断されたんですね。・・・お疲れさまです。
NA-V82 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010367/
ユーザーに負担強いてのドラム・・・普通なら5年は早すぎます。
今度の洗濯機は何を買われたんですか。
縦型とか・・・我が家もドラムから縦型で同じ心境ですね。
このころ各社ドラムは悲惨な商品群でしたから・・・
書込番号:12125637
0点
こちらを購入しました。
http://review.kakaku.com/review/21106010582/ReviewCD=348573/
ここにも書いてますが、価格com一番人気(当時)を選択しました。
7kgなのですが、ドラムの8kgと変わらない気がします。
※感覚ではドラムより多く入る感じ
5年か10年先のドラム式に期待します^^;
書込番号:12128994
1点
2007/6に購入して使用していましたが、最近になってから乾燥が始まると「H」「R0」というエラーコードがでて止まってしまう故障が頻発するようになったので仕方なしに修理を依頼しました。
原因はヒートポンプにゴミが流入してヒートポンプの排水がつまり、ポンプ内の水位センサーが働きエラーがでるということでした。
で、ヒートポンプ、エルボー(逆止弁)、乾燥フィルターを交換しました。
乾燥フィルターは従来のものから改良され目の細かいものにマイナーチェンジしたそうです。
見た目が黒いフィルターになり埃の溜りが一目で分かるようになってます。
乾燥フィルター入り口の格子状のスクリーンも格子が無いタイプに変わってフィルター手前で埃がたまるのを防止しているようです。
修理代金内訳ですが
ポンプ:8000円
エルボ:500円
乾燥フィルター(改良タイプ):0円(サービス)
↑ある意味メーカーが設計ミスを認めてるということでしょうか?
技術料:7100円
出張費:2100円
ということで税込み18585円の修理でした。
せっかく修理したのでエラーが出ないことを祈りながら、まだまだ長い付き合いになりそうです。
ちなみにヒートポンプを分解洗浄すれば使えるのではと質問したところ、以前やっていたが時間がかかりすぎて仕事がまわらないとのことで持って帰って洗浄、リビルトして使うとの事。
話は分かるけどそれはメーカーの都合ですよね??
保証期間が過ぎて責任が無いとはいえ、フィルターの目の細かさの設計上の問題、時間をかけてでもその場でポンプの分解洗浄をしてくれれば部品代も節約できたのではとの疑問。(そのときは出張料、技術料がUPするかもしれませんが・・)
と、少し納得のいかないところのある今回の修理でした。
PS 確認してないので分かりませんが、旧タイプの乾燥フィルターをお使いの方は故障防止のため要求すれば新しいタイプのフィルター(部品番号:AXW2XD7AUOS)をサービスしてもらえるかもですね。
6点
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス・・・参考情報
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
>税込み18585円の修理< ・・・ ということだそうですが、
個人的には無償でもいけるように思うんですが・・・
それは兎も角として、このような場合の修理費用』削減のために!!
ヤマダの3大保証サービス New The 安心
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou
年会費が必要ですが、いろんな得点があるようなので検討されて
みりのも良いかも知れません。
他の誤使用の家電も対象商品なら利用できます。(他の販売店購入でも)
書込番号:12125651
1点
2007年9月に購入しました。本日「H−57」とエラー表示しましたが取り扱い説明書にあるとおりパナ相談に電話しました。
水位センサーまたはヒートポンプの故障だそうです。
3年程度で壊れるとは最悪
2点
が335さん、こんばんは
この機種はいろいろ大変ですね〜・・・
NA-VR1100 のクチコミ掲示板 発売日:2006年11月 1日
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/
購入先などとも良くご相談を・・・
書込番号:11983056
1点
野菜王国さん、返信ありがとうございます。
本体をたたいたりしていましたら復旧しました。
水位センサーのトラブルがショックで戻ったみたいです。
書込番号:11984804
2点
・・・が335さん、こんばんは〜・・・
最近の家電は基板が殆んどだから叩いても駄目みたい・・・
なんて話をお聞きしますが、してみるもんですね。
モーターなど動力部分はそんなこともあるようです。
ナイスケアーでした。
でも〜・・・
この機種は心配もありますから、今後内容が初期からかな?
とか思えるようなことがありましたら、遠慮なく返品に応じる
ようにお話しされるのも良いかも知れません。
過去の口コミなど良く読み直されると良いと思います。
乾燥トラブルなどは起きていませんか。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス・・・参照
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:11987197
0点
まぁ、いっときの気休め程度に考えておいたほうがいいと思います。
H57エラーがどういうエラーなのかわかりませんが
取扱説明書を見て
修理依頼が必要なエラーなら、早めに問い合わせてみるほうがいいと思います。
電源を抜いて、しばらく様子を見てくださいというようなエラーなら
まぁ、しばらく様子を見ればいいだけの話ですが・・・・
書込番号:11988086
1点
私も、再発の可能性が高いと思います。
現象が再現したら、早めに決断して修理依頼した方が良いと思います。
書込番号:11994099
2点
NA−VR1100が壊れたのでNA−VR5600Lに買い換えました。
早速選択です。
20分洗濯にセットし開始すると、3分程度で「ピーピー」と音がして終了電源OFFになります。
おまかせでは3分程度洗濯しすすぎに移行しまともに洗濯できない。
あす1番に購入店に連絡し返品です。
以前東芝でよく似たことがありNA−VR1100に交換し壊れるまで順調だっただけにパナがこんなことになり残念です。
書込番号:12012822
2点
うちも3年使いましたがとうとうエラーが出て動かなくなりましたw
H21というエラーで水位センサーの故障のようでした。
取りあえず基盤交換、それとヒーポンのホースの中にあった埃だけ除去し、フィルターもこれまでと違うモノに交換になりました。いやー予想通り、埃が奥に入ってましたね。
これはヒーポン本体にもかなり溜まってるだろうと思われますが…確かヒーポンお掃除は別料金でしたよね。
一昨年の冷蔵庫、昨年のエアコン、そして今年は洗濯機と。
購入した順に、どれもこれも3年できっちり壊れてくれました。
当然ですけれど、もうパナの製品は購入しないと思います。
まぁどこもそんなに大差はないのかも知れませんけれどねw
書込番号:12058551
2点
ははぁ。NA-VR5600Lでも不良で交換なんですね。
ということは根本的に良くなってるわけではないと言うことですね。
ハズレばかり引き当てたというよりは、どうも全体的にレベルが落ちたんだなと思います。
そういえばスチーム炊飯器もフタが勝手にパコッと開くようになったなぁw
昨日修理にきてもらったのに再びおかしな挙動を始めました。また修理です。
水位センサーだけの問題ではなく、U11の表示が出るので排水周りに何か問題があるんでしょう。
奥の方にゴミが溜まっているとか…そういや今年の夏は洗面所が妙に臭くて困ってたんですが、これが原因のような気がしてます。
書込番号:12062807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







