このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年2月12日 00:25 | |
| 9 | 9 | 2010年2月12日 00:01 | |
| 2 | 6 | 2010年2月6日 19:44 | |
| 2 | 4 | 2010年2月1日 21:27 | |
| 138 | 14 | 2010年1月22日 01:06 | |
| 4 | 7 | 2010年1月15日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
脱水、乾燥不具合再発です…
洗濯機の故障などすっかり忘れていた今日この頃…
またもや同じ症状
とりあえず修理日程は決まっていますが
サービスとのやりとりに疲れました…
再発なので3度目がないような恒久対策的な修理であればいいけど
暫定的なものでは困ると言いましたが
それは無理ですと言われ…
ドラム式は定期的な清掃が必要と…
しかも金額は万単位…
それならカタログなり取説なりに明確に記載して欲しいものです
ま、書いてあれば誰も買いませんが
何の為に省エネ節水型の洗濯機を購入しているのか全く意味がない…
相談室にも電話しましたがサービスがそう言っているのなら
こちらではなんとも…という回答
相談室ってこんなものですかね?
はぁ…
交換して頂ける方が羨ましいですよ。
とりあえず今回もデンキ屋の5年保証でやっては貰えますが…
また起きるんだろな…
修理されて再発してない方は不具合は起きてないのでしょうか?
それとも他の機種に買い替えされました?
それともみんな交換??
1点
another_rさん
こんにちは。
再発ですか・・・。
5年保証が切れたら、自腹って事ですよね?
しかも万単位なんて、絶対おかしいですよ!!
使い続けるのに、不安が残りますよね。
>それならカタログなり取説なりに明確に記載して欲しいものです
おっしゃる通りだと思います。
書いてあれば買いませんよね。
我が家も使っていましたが、高価な買い物ですから、10年前後は大事に使うつもりでした。
・・・が、結局不具合が多く、返品になりました。
another_rさんは、2度目の不具合という事で、微妙かも知れませんが、試しに『消費者センター』に相談なさってみてはいかがでしょうか?
客観的な意見を聞いてみたり、味方になってくれるかも知れません。
諦めるのはまだ早いですよ!
頑張りましょう!!
書込番号:10821156
0点
返信ありがとうございます。
電化製品なので当たり外れはつきものですが
この機種(ドラム式全体?)においては構造上の
欠陥らしいのでメーカー自体が認めてくれれば
納得もいくのですが
まぁ、対策品がある時点で欠陥を認めてるとは思いますが
とりあえず今回は、前回の修理の際に清掃が足りなかったとの
ことなので部品交換と前回していない部分の清掃をするそうです。
>それならカタログなり取説なりに明確に記載して欲しいものです
↑についてですが
サービスの人が「電気屋さんは売る時に(有償メンテが必要)
そこまで話さないですからね〜」って言ったんですよ
電気屋のせいにするとはホント最悪…
だから私は言ったんです
「そういう仕様ならカタログ・取説に記載がないのはおかしい…」
そうしたら「すみません…」だけ
それ以降は「ドラム式は埃が溜まってしまう…」を繰り返すばかり
そのやり取りで疲れてしまったのです…
前回の故障の時に、こちらの掲示板を見てましたから
ある程度知識をいれておきましたので無償で済みましたが
知らなかったら当たり前の様にお金を取られていたと思います。
高いですよね〜、大事には使っているのですが
特別回数多く使っている訳でもないのに
消費者センターですか
何も変わることはないとは思いますが報告だけはしとこうと思います。
うり・ぐりさんアドバイスありがとうございました♪
パナソニックさん
あなたの会社で作られたものを使用して不具合が起き
困っているのです。
ビジネスは分かりますが、顧客満足を念頭に置き
サービスや製品の開発に取り組んで欲しいものです。
ちなみにうちではスチーム電子レンジ、デジカメ2台がパナソニックです…
書込番号:10821933
0点
ドラム式の埃の問題はパナソニックだけの問題じゃないと思いますが・・・。
書込番号:10926129
0点
・・・こんばんは・・・
他の書き込みで以前に紹介されていました。
NA-VR1000が、完全に乾燥できなくなった。。。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:10926431
0点
こんばんは、初めて利用させていただきます。
NA-VR-1100を使い始めて3年くらい経ちます。
今日、乾燥のみ(夕方取り入れた湿った洗濯ものを乾かす程度)を使用しようと、
いつも通りに乾燥ボタンを押したら、
ブーンとなって何回か回転→何回か逆回転→また反転…を繰り返すばかりで
一向に乾燥されませんでした。
重いのかな?と思って枚数を減らし、最終的には生乾きのタオル3枚で
やってみましたが、やっぱり同様でした。
取り出した洗濯物は温かくなくて、機内も冷たいままでした。
お任せの乾燥とタイマーの乾燥どちらも試しましたが、駄目でした。
ただ、表示される残り時間は減っています。
フィルターもきちんと掃除しているつもりですが、
何かわるいのでしょうか?
こちらの掲示板で”乾燥機の故障”というのをお見かけしますが、
みなさんこういった症状なのでしょうか?
修理に出すべきなのか迷っています。
0点
延長保証に入っているんだったら見てもらったらどうでしょう?
乾燥は今から先使わないというのであれば見てもらわなくてもいいでしょう。
でも、ヒートポンプを購入したと言うことは
乾燥は頻繁に使いたいからじゃないですか?
だったら見てもらうことを勧めます。
書込番号:10919261
![]()
3点
多分埃の目詰まりとか起きてんじゃあないかな〜・・・///
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
NA-VR1000が、完全に乾燥できなくなった。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
(かもいりさん)こんばんは・・・
私的には、交渉次第では無償修理もありそうな気がしてます。
何処までユーザーに負担をさせてんだ〜・・・///
って感じがしてます・・・///
書込番号:10919868
![]()
3点
みなみだよさま
早々の返信、ありがとうございました。
過去の掲示板を見返してみると、同様の症状の方を
たくさん発見しました!!
どうやら目詰まりが原因ではないかと…
自分の操作の仕方が悪いのかと迷っていたので、よかったです。
私は自分で解体などできないので、おっしゃるとおり
修理に出してみようと思います。
お世話になりました♪
書込番号:10919873
0点
野菜王国さま
返信ありがとうございます。
あちこち見ているうちに、私もその方のブログに行き着きました!
自分で掃除するのが手っ取り早いのでしょうけど、
自信がないので修理をおねがいしようと思います。
修理というより掃除かな?…
こちらでのみなさんの意見を参考に依頼してみます。
助かりました♪
書込番号:10919981
0点
修理依頼は
乾燥ができなくなった、で依頼してくださいね。
ほこりを取り除いてほしい、だと、有償の可能性が。
書込番号:10921018
0点
修理依頼は
乾燥ができなくなった、で依頼してくださいね。
ほこりを取り除いてほしい、だと、有償の可能性が。
(だからといって無償とは限りませんが。)
書込番号:10921020
2点
VR1100ならヒートポンプはぎりぎり無償じゃないかな?^^
書込番号:10926052
1点
みなみだよさま
こんばんは。
雨が続いているので、乾燥機能が使えないのがもどかしく
いっそ自分で…と考えたりしましたが、
下手にいじって別の個所が壊れたりすると厄介なので
依頼します…田舎なのですぐに来てもらえるかどうか。
「乾燥ができません!」でいきます!!
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:10926256
0点
スラックジャーク2さま
こんばんは。
保証期間を調べるのをすっかり忘れていて、
保証書を引っ張り出してみました。
説明書にはたしかに”ヒートポンプUについては3年間の保証”とありました。
ただ、購入したのが1/15だったため1カ月ほど過ぎてしまってました。
電気屋さんの長期保証というのに入っていたので、
こっちを利用できるかな?と期待を抱いてます。
ありがとうございました。
書込番号:10926304
0点
去年の9月ごろ購入(17万位で購入)したのですが、とても不満です。先ず洗濯物の仕上がりが、非常に悪い!柔軟材なしではどうしょうもない位ガサガサな仕上がりになります。(特にタオルは酷いです)色々なパターンで選択してみましたが、ダメでした。結果としては柔軟材を必ず必要とします。しかしこれまた、柔軟材を入れると、タオルの水の吸い込みが非常に悪いです。次に乾燥機が使い物になりません。洗濯物がかなりチジミます。以前は日立の10年ぐらいの洗濯機と乾燥機を使用してましたが、洗濯物の仕上がりもよく、乾燥機を使用しても、全くチジミませんでした。他にもあります。洗濯にかかる時間が長いです。以前は30分ぐらいでしたが。1時間ぐらいはかかってます。まだ細かいことは色々ありますが。以前の洗濯機より勝るところはデザインだけで、すべてに関して、下回ってるようです。皆さんは、いかがでしょうか?特に洗濯物の仕上がりについて、お願いします?
0点
kenchanmanさん,
ドラム式の洗濯乾燥機をセパレートタイプと比較すると仕上がりに関するメリットはほとんど出てきません。
設置スペースのメリットくらでしょう。
ドラム式のメリットは縦型洗濯乾燥機と比較した場合に見えてくるもので、乾燥品質と乾燥容量が勝ることくらいです。
一方、縦型洗濯乾燥機のメリットは、洗濯時間の短さと洗濯品質に勝ることでしょう。
どちらも一長一短。
タオルなどのゴワツキはタタキ洗いからくるもので、避けようがありません。
V82に限ったことではなくドラム式共通の性質です。
取説にも有ると思いますが、乾燥に10分〜30分かけることでほぼ解消されます。
トータルで1時間半近くかかってしまいますが。
ドラム式の洗濯乾燥機は乾燥機能を使うことを前提とした洗濯機だと認識した方が納得がいくと思います。
縦型でも同様ですが、柔軟剤使いすぎると吸水性が悪くなります。
kenchanmanさんも認識されているとおり、ゴワツキの解消には効果ないので、適量を守ってください。
なお、ライオンからゴワツキを抑える柔軟成分配合の洗剤が発売されています。
「ピンキージェントルウォッシュ」(ネット限定販売品)
ただし、効果の程はわかりません。
書込番号:5068345
0点
11月発売の商品ですが、どのようにして9月に購入できたのでしょうか?
苦情が多かったのか、発売当時のカタログにはご指摘のような事については注意書きもされています。小さく書かれているのでわからなかったと言われてもしょうがないと思います。
以前の日立の洗濯機はおそらく一体型ではなかったと思われます。
今現在でも(ヒートポンプ方式でも)、洗濯機・乾燥機別々のものが洗い仕上がりとも一番の組み合わせです。
勝っているところと言えば、水道代・電気代・流行による見た目の新しさだけだと思います。
書込番号:5069710
0点
発売当時のカタログ注意書きされていとは知りませんでした。また取説に書いてあるとも、知りませんでした。事前の調査不足せすね。でも1時間半かけて解消するのであれば、今度やってみたいと思います。有難うございました。
書込番号:5070423
0点
この洗濯機、どうも洗剤がすすぎ切れていないような気がします。
ドラム式と縦型で悩んだのですが、この方式だと埃も流れにくく、すすぎも弱いようで布が綺麗になりにくいという話をご近所の方が言っていました。
普通に考えて、パイルが潰れても良く脱水すれば干すときにパンパンと振れば乾いたときには元に戻ります。
残った洗剤がノリの役目をしてパイルの繊維が糸同士でくっついてしまいごわごわしてしまうのではないでしょうか。
縦型の洗濯機でも、例えばアタックを2杯入れればパイルが潰れてごわごわしてしまいます。またこの場合、汚れを含んだ洗剤がすすぎきれないため、皮脂などの酸化で繊維が痛んでしまうそうです。
ドラム式では規定量でこの状態が起こるのではないかと思います。
また極端な節水で水量が少ないと、水量あたりの汚れが多いため結局汚れが落ちません。どうもドラム式はマーケティング重視で方式として無理のあるまま規格が一人歩きしている様な気がします。
また乾燥機能はカビの胞子と埃だらけになります。
誰もいない部屋で部屋干しした方が確実に綺麗なんですが、メーカーも何故本当の事を書かないのでしょうか・・・
書込番号:5183220
1点
わたしもそうじゃないかと思っていました!
手ぬぐいを濡らして使う用事があって、洗面器に水を張ってゆすいだところ、みるみる泡が!!適量を守って使っていたのに、洗剤が残りすぎです!!
下着など直接肌に触れるものは、汗をかくので、絶対に身体に悪いです!!
高いお金出して購入したので、買い換えるわけにもいかず、洗剤少なめ、すすぎを3回〜4回にして使っています。
また、柔軟剤はいくら使ってもタオルなどふわふわにはなりません。
使うだけ無駄です。
今日はカビと格闘しております。
洗濯機のカビ取り剤を使っても、ドア内側のパッキンは頑固に黒カビが付着しております。
2回やりましたが、だめです・・・・。
みなさんと同じく脱水エラーは果てしなく続くし、
乾燥機は匂いがひどいし、生乾きばかりなので、購入当初から使っておりません。
まじめに買い換えようかと他の機種を見だしております。
ほんと・・・・ドラム式がだめなのか、この機種がだめなのか・・・。
書込番号:10891410
1点
・・・洗剤少なめ、すすぎを3回〜4回・・・///
(ねぎままさん)の状態は更に酷いようですね〜・・・!!
http://top.lion.co.jp/products/nanox/
洗剤の工夫もさることながら洗濯機にも問題がありそう。
購入されたお店・メーカーと一度ご相談されてみては如何でしょう!?
柔軟剤もカビの原因です・・・クエン酸・お酢(スプーン1.5杯など)
試行されてみるのも方法かも知れません。
散々な洗剤の使用でカビさせて・・・どうだ・・・こんなにカビを取れた
ぜ・・・みたいな書き込みが一時蔓延したことがありましたが・・・
やはり、カビの温床になり難い使用環境の育成が正しいと思います。
メーカーとの相談・・・辛抱強く頑張られるように・・・///
書込番号:10896873
0点
こんにちは。購入して一月程経ちましたが良好です。感想は店頭でコンパクトに見えた時よりも家に設置されるとでかく感じました。
脱水時はそれなりに振動、音はします。(他社も似たり寄ったりの筈)
フィルター掃除は毎回するのですが簡単です。
乾燥後のシワも無い方だと思います。
強いて言えば乾燥を繁盛に使う様でしたら上位機種の1200の方がお勧めですね。乾燥時の本体の冷却に水を使わない為ランニングコストを押さえられるみたいです。
書込番号:7986796
1点
2〜3年経ちますか?ナショナルNAーV81を使用しています。定期的にカビキラー洗剤でメンテナンスしているにもかかわらず、ことしの夏、洗濯物すべてが足臭いようなにおいで仕上がってきて困っています。各社洗剤や消臭洗剤をを何度か使ってドラムクリーニングをして何とか臭いは消えましたが皆さんどうですか。また、ドラムクリーニングを行うと20時間以上回り続けます。この点についてどなたか解決法がありましたらおしえてください。
やはり斜めドラム式洗濯機はだめなのですかね?
書込番号:10174893
0点
以前、パナソニックに槽洗浄に関して問い合わせたら、カビキラーを含んだ
市販の槽洗浄商品は泡立ちすぎるということでお薦めできないと
言われました。説明書に書いてある通り、ハイターなどの塩素系漂白剤で
槽洗浄するのがベストなようです。私もそうしております。
それと、乾燥機能を頻繁に使わないのなら、週一回の槽乾燥も必須です。
私の場合、更に、塩素系漂白剤で洗浄した後、大さじ1杯のクエン酸を粉末
洗剤投入口に入れて通常運転をしています。これで、塩素系漂白剤で
落しきれない汚れが落ちるそうです。これは数カ月に一度です。
これで今のところは問題が発生しておりません。
書込番号:10873074
1点
約2年使用したNA-F70PX8、一見きれいに見えるのですがカラ回しすると若干かび汚れが出てくる状態でしたのでパナソニック洗濯槽クリーナーN−W1を使って洗ってみました。
作業はとても簡単で、槽洗浄コースを選んでスタートし低水位でかくはんが始まったところで一時停止をかけてクリーナーを全量投入、再スタートして終了までおまかせです。(今回は汚れの落ちを確認するためパルセーターを外して確認しました)
24点
これは有難いですね。
イメージが付き易くなるから凄くいいです。
洗濯層の外(裏側面)も同じ感覚で認識できます。
・・・ナイス・レポート・・・///
書込番号:10776055
8点
このクリーナーの最大の利点は一度できれいになることです。
カビ汚れの多くは漂白され、溶けてしまい残る汚れはごくわずかです。
書込番号:10776086
13点
外側もお見せするのが一番なのですが、乾燥機背負ってるんで結構面倒なんですよ。
これでどうにもならなければ分解洗浄に移るのですが、今回はあっさりきれいになってしまったので・・・・
書込番号:10776114
6点
今後もしも洗濯層の分解清掃する機会がありましたら是非掲載して
下さい。
純正クリーナーの成分は何だか分かりますか?
書込番号:10776178
9点
これだけ落ちるのは純正品だからなんですかね?
純正は2,000円強、片や市販品100円〜数百円。
市販の塩素系ではここまで期待出来ないかも。
書込番号:10776200
7点
工業用の洗浄漂白剤でしょうね。
廃液は流さないで下さい・・・が印象的です。
普通の家庭で処理できません。
多分、そのまま排水溝でしょう。
確かに浄化槽のバクテリアに影響がありそう。
合併浄化槽使用のお宅は使わないほうが良さそう。
プラスチック樹脂の漂白剤使用したことがあります。
凄いですよ・・・
これを川に流した馬鹿ものがいて、魚が死んで大騒ぎになりました。
注意が必要です。
出来るだけこの漂白剤使用しなくて済む方法を考えましょう。
書込番号:10776388
7点
そういちさん こんにちは。
写真、ありがとうございます。
流石、純正クリーナーです。これだけキッチリ綺麗になるのは、気持ちよいですね。
高いだけのことはある。
参考になりました。
書込番号:10776400
3点
純正クリーナーの成分表示は次亜塩素酸ナトリウム、防食補助剤となっています。パーセンテージの表示はありません。
合併浄化槽への廃液流入を避けるように書いているのは日立ですが、各社とも中身は同じです。合併浄化槽にこれだけ大量の塩素系漂白剤を流すのは避けるべきでしょう。有機物の量によりますが消費し切れていないでしょうから性能低下の可能性があります。
河川への放流はこの程度では側溝から流れていく間に有機物と結合して塩素化合物になり毒性の問題は出ないと思います。(十数年前実家の近所のおしぼり屋は廃液を放流していましたがその十数メートル下流では魚が生きてました。衛生基準どおりの塩素漂白を行っていたので相当量の次亜塩素酸ナトリウム希釈液を排水していたはずです。)
書込番号:10776827
10点
分解清掃の画像ですが、たくさんありすぎて(笑)どこから出していこうか迷いますが、とりあえずこの機種の分から少しづつ出してみます。
某賃貸物件で備品として設置されていたものであり、どのような洗剤をどう使われたのかは不明のものばかりです。
カビ汚れのひどかった機体Aのもの
書込番号:10776857
8点
機体Aの洗浄後。
使用した洗剤は市販の浴室用洗剤と塩素系カビ取り剤です。基本的にはブラシ洗いで洗濯脱水槽底面の凹凸と循環水路の手の届かない場所にカビ取り剤を直接スプレーで使用しています。
洗濯脱水槽を外すには専用工具(フランジナット廻し)が必要です。家電量販店でも取り寄せできますが、分解した場合筐体のふちや洗濯脱水槽の裏側など手を傷つける場合があるので取り扱いに注意が必要です。
また上ぶたと本体は配線やホースがつながっていますので持ち上げて洗濯脱水槽を引き抜く際は配線類をいためないよう注意が必要です。
書込番号:10776876
9点
そういちさん、大変なお仕事ですね。
でも、楽しんでいる感じがしなくもありませんが・・・。
貴重なPic.ありがとうございます。
書込番号:10807600
10点
私も、買い換えたばかりだからと、2年ほど、洗濯槽の掃除をサボっていて、洗濯槽の外周に汚れが付着してしまい、以前、たまらず洗濯槽カビキラーを購入し、1時間の洗濯槽洗浄コースを試してみました。
で、その後、1月に一度づつ、定期的に、この洗浄コースで、洗濯槽の洗浄を行っていました。
でも、洗浄を行う度に、洗浄後の槽の底に汚れかすが、残存する始末でした。
そこで、えい!っと、洗濯槽カビキラーを規定量の2倍投入し、11時間の洗濯槽洗浄コースを試してみました。
そうしたら、その後は、1時間の洗濯槽洗浄コース後でも、槽の底に汚れかすが見られなくなりました。
果たして、外周に付着した汚れは、完全に除去されたのでしょうか?
私には、確かめるすべがないので、なんとも言えません。
いつか、純正クリーナー洗浄も、試してみたいですね。
書込番号:10809717
7点
そういちさん、これは大変参考になります。
作業しながらの撮影ですと、一旦手を止めないといけないのに、撮影してさらにカキコミして下さり
ありがとうございます。
書込番号:10812555
6点
別の機械(同機種)で柔軟剤の付着が目立ったものです。
この機械はカビ汚れはそれほどでもなかったのですが、柔軟剤の付着が目立ちました。
書込番号:10820508
11点
初めて書き込みます。
この洗濯機を使って、3年半になります。
以前にも脱水が出来なくなり、コンピューター部分の交換をしてもらった事があります。
今回、乾燥不良となり、後方下の白い部品(ヒートポンプ?!)交換をしてもらい、乾燥できるようになりました。
脱水時の振動も、地震のように家が揺れますが、振動は改善されず・・・。
皆さんの書き込みを見つけて、過去まで読んでみました。
他にも、我が家にも当てはまる事がいくつかありました。
・洗濯機がにおう!
・洗濯物が黒ずんでいく
脱衣所が臭うのは以前から気づいていましたが、まさか洗濯機が原因だったとは!?
子供がいるので、オムツの臭いかと思い込んでいましたが、確かに洗濯機ですね!!
妊娠中に洗濯物干しが辛くって、無理して高い洗濯機を購入したのに、悔しくてたまりません。
私と同じ様に、洗濯機の不具合でストレスを抱えている方がこんなにたくさんいらっしゃるなんて・・・!?
書き込んでくれた方々に感謝します。
そして、私もどなたかのお力になれればと思い、経験談を書いていきたいと思いました。
これから、メーカーとの交渉頑張ります!
気に入っていた洗濯機ですが、できれば返金してもらいたいと思います。
0点
こんにちは
メーカーとの交渉は、いかがでしょうか?
じつは、私も同じ機種を3年前から使っておりますが、衣服の破れが多々あり
1ヶ月ほど前に改良部品とかに交換しましたが、再度衣服が破れました。
もう一度、サービスの方が来てくれるというのですが、返金をお願いするつもりです。
うり・ぐりさん もメーカーと交渉されるということでしたので、その後どうなったかを
教えていただけるとありがたいです。
しかし、あまりのクレームの多さにビックリです。
書込番号:10777775
1点
わたしは縦型の洗濯機を使っているのですが、パルセーターの回転時のパタパタ音&震動に心配になって、メーカーに診てもらいました。
結果は「本機は洗濯物をパルセーターで上下させるのが特長だから、この点についてはどうしょうもない。」と言われてしまいました。
どうしても気に入らないのだったら、返金に応じるとまで言ってくれたのですが、ふたロックに関係した磁石を用いた大変マニアックな使い方
(これは大変危険な使い方なので、気づいたとしても、よいこは絶対にまねしないでね。なんか事故っても自己責任ですから!)
を知ってしまって、返品返金するのがもったいなくなって、やめました。
今思うと、そんなしょーもないことで返金辞退したのってアホだったかしら。
うり・ぐりさんやhanana10さんの様に深刻なトラブルではなかったのですが、私のこの一件でも返金になることもあるので
(うちで使ってるのがあの!とってもにぎやかな運転音ので有名な日立BW−8KV、だから簡単に返金ってことになったのかな?)
がんばって交渉してね!
わたし洗濯中に、そのうち指1本なくなりそうな・・・(恐)。
書込番号:10778163
1点
>hanana10さん、ぐーたらなネコ奥さんさん
コメントありがとうございます!!
どなたからもコメントがないし、既に生産終了品なので、誰も見ていないのかと思っていました。
>hanana10さん
「衣服の破れ」ですか!?
うちではそれはなかったですね。
本当に困りますね!
私もかなりのストレスで、誰かに聞いてもらいたくて、書き込みました。
お気持ちお察しします。
***********
現在は、返金の方向で話が進んでおります。
対応はいまいちでしたが、結果的には、良い対応と言えるのかも知れません。
「次の洗濯機を選んで下さい」と言われたので、今日購入してきました。
初めは、『シンプルな洗濯機+単体の乾燥機』で検討していたのですが、スペース的に厳しく、日立の『ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV』に決定しました。
ドラム式は、どのメーカーでも不具合が多いようなので、除外しました。
次は失敗したくないので、すごく悩みました。
口コミも調べましたが、あまり情報もなく・・・。
この洗濯乾燥機で良かったのかは、使ってみないと分かりませんね。
***************
>ぐーたらなネコ奥さんさん
日立が対応がいいのかな?と思い、まずメーカーを決めました。
もう購入してしまったのですが、対応って良いですかね?
磁石のお話、素人の私には全くわかりません(笑)
洗濯機でも、使っているうちに愛着がわきますよね!
それが理由で返品しなかったのかしら??
気をつけてお使いくださいね。
書込番号:10779028
0点
うり・ぐりさん、わたしのつたないカキコ読んでくれてありがとー。&やさしいお気遣いありがとね。
そう!今はうちのビート君はわたしのいじられほうだいの玩具になっています。
日立サービスの2人程お世話になりましたが、良い人&やな人(なんとなく口調が偉そうな感じがした、客に対するしゃべりじゃなかった)、いましたね。
やな人だと、メーカーそのもの印象良くないし・・・。
日立さんはプラマイゼロ、わたしの印象ですね。
サービスさんからいろいろアドバイスいただいたのですが、普通に使ってるつもりで説明しても、ダメ出しが出たりして・・・。
洗濯容量は5〜6割でとか、タオルケットは普通の洗濯物といっしょに洗ってダメです、とか。
(野菜王国さんのおっしゃることと同じなんですよね!でも野菜王国さんが言ったら、素直に
ゆうこと聞くけど、
サービスさんのやなヤツのほうが言ったので)思わず反抗して、
だったら自分の使い易い様にしてそれで故障とかなってもがっかりしないと決めて、
ビート君に無理して働いてもらってます。
うり・ぐりさん、hanana10さんは、わたしと違って理不尽なことで心を痛めてこられたのですから、今までのご苦労、思い余るほどです。
危ない磁石の件は忘れてね
(だったら書くなって☆そういちさん、クイタソの夜影さん、つっこみどーぞお願いします)。
昔、今から25年位前、全自動洗濯機が出たばかりの頃、
きれいに洗いたいばかりに取り付けた100円程のごみ取りネットのフックで、洗濯槽の外側に傷を付けてしまいジャバジャバ漏水、
買って2年位でお釈迦にしてしまったことを思い出しました。
大事にしてるつもりなのに、余計なことをしたばっかりにへそをまげられたみたいな?
子育てだったら、失敗作の不良息子or不良娘の出来上がりですね。
だから、今のビート君はまっすぐ素直にゆうこと聞いて欲しいのよーん。
まだ相性よくありません(涙)。
そんな世間話はともかく、
栄誉ある次期機種に、あなたもよりにもよってビート君シリーズから選ばれたのですね!
うちの様にパタパタ、ドスンドスンとならないことをお祈りします。
あなたの様な人でしたら、ここの常連の方々の様にきっと上手に使いこなせる、かな?
くれぐれもわたしに倣わないでね。
書込番号:10781171
1点
こんにちは
うり・ぐりさんは、返金で話が進んでいるんですね。
じつは、サービスの方から、VR3600かVR5600の新品交換の申し入れがありまして
主人と相談しているところなんです。
私は返金希望ですが、主人はあんなひどい目にあっても、ドラムが良いと言うんです。
実際、洗濯をしてるのは主人なので(共働きの為!!)主人の意見で交換ということになりそうです。
サービスの方より、新しいものは衣服破れはおきません。と、太鼓判を頂いてますので、
まずは新しいものを使ってみようかと思っております。
うり・ぐりさんの購入されたBW-D8KVとてもよさそうですね。
勉強不足だったのですが、縦型で乾燥ができる物があるということ知りませんでした(汗)
いろいろ、参考になりました。
今回は新品交換になりそうですが、次回から家電を買う際には、このサイトを見てからにしたいと思います。
でもVR1000は、主人の両親から新築祝いでいただいたものなので、居なくなるのは ちょっと寂しい気もします。
仕方がないですけど・・・。
書込番号:10782577
1点
>ぐーたらなネコ奥さんさん
日立の対応情報、ありがとうございます!
確かに、サービスマンの応対で、メーカーさんの印象が変わりますよね。
日立の洗濯機が『賑やか』なのは知っていましたが、どれ程なのか楽しみです(笑)
我が家に来る『ビート君』と、長いお付き合いが出来る事を祈ってます!
>hanana10さん
交換という方向でお話が進んでいるんですね。
ご主人がお洗濯されてるんですか〜!?
それならご主人が選んだ方が、納得できていいですよね☆
『縦型で乾燥機つき』の中でも、一番乾きが良さそうな機種を選びました。
9kgタイプもあったのですが、場所的にもきついので、8kgにしました。
新しい洗濯機が来るのが楽しみですね♪
書込番号:10784837
0点
うり・ぐりさん、hanana10さん、新しい洗濯機をお迎えすることになってよかったですね。
うり・ぐりさん、わたし達のお仲間になったのですから、ビート君の暴れん坊振り、覚悟の程よろしくね(松平なんとか将軍様よりすげーかな?)。
hanana10さん、ご主人が洗濯担当だなんて超うらやましいです。更にドラムの洗濯機の方がご主人の好みとは、これまたうらやましい限りです。
うちは築15年マンションの2階に住んでいるので、いろいろ生活音が上下左右の部屋への騒音&震動になるのではとの懸念があり、あこがれのドラム型洗濯機を使うのは絶対無理なのです。
もしうちでドラム型のを買ったとしたら、私はきっと洗濯機の前に座布団を敷いて、運転終了までコーヒーを飲みながら恍惚と洗濯槽内の洗濯物の動きを眺めているんだろうなー。
そしてほかの家事はじぇんじぇん片付かなくなって、どこぞの元女優○ピーの様な「汚部屋」になって、ゆくゆくは家庭崩壊・・・?
お二人、お仕事を持っておられるのですから、やっぱりドラム式のが機能的にいいのかなあ?
メーカーは「生地の破れはまだ未解決です」なんてこと、冗談でも言わないに決まってるし、まして元「世界の」ナショナル、現「世界の」パナのことですので(今でもそうゆってる?)、次機種を何とか薦めようと、全社あげてhanana10さんご夫婦に猛攻撃!
わたしの本音は、hanana10さんのお宅が集合住宅でなかったら、ドラム式でも縦型でも良いかと思いますが・・・。
じっくりご主人様と相談して決めてください。
あなた様も、今までのお使いの洗濯機に対して思い入れがあったのですね、このような形でお別れするのはさぞかし胸の痛むことと思われます。
その思いを忘れないで、新しい相棒君と仲良くなれることをお祈りします
(ご主人の方が新相棒君とのお付き合いが濃密になるんかな。ご主人、hanana10奥さんほっとく?)。
書込番号:10786341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)
























