ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

水もれ???

2007/06/03 12:33(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FR8800

スレ主 ハルingさん
クチコミ投稿数:9件

3週間使用しています。
洗濯乾燥(洗濯のみを含む)後、中蓋のある溝のところに水が溜まっています(フィルターA・Bの下)、中蓋からかフィルターのところからか判りませんがどこからか水が出ているようなんです。
ぞうきんで拭き取らないといけないぐらいの量です、みなさんはどうでしょうか??

書込番号:6398884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/06/04 22:35(1年以上前)

ウチのNA‐FR8800も乾燥フィルターA・Bの後ろあたりから水溜れしていました。販売店に相談し、ナショナルのサービスマンが来て調査したところ、水圧によって水漏れが起こるようです。
水圧を上げれば水漏れしなくなるようですが、一度販売店に連絡し、ナショナルのサービスマンに来て頂いた方が良いと思いますよ。

書込番号:6404019

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハルingさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/10 13:45(1年以上前)

mukku-nohanohaさん 有り難うございます。
今月は仕事の関係で休みがほとんどないのですが、とにかく買った所に相談してみます。

書込番号:6422246

ナイスクチコミ!0


sp33さん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/30 03:36(1年以上前)

2008/10日購入のFR8800今月(2009/8月)中頃から水もれが始まりました。
場所は、右上のほこり取りフィルター部分からです。
■状態、選択の量に関係なく毎回上の蓋部分にかなり漏れています。
どなたか(水圧の関係)とかかれた居ましたが、我が家はマンションの屋上(約25M)からの水の落差を考えますと、かなりの水圧があります。
メーカーの「水圧を高くすれば...」とのアドバイスには多少首をかしげます。
私もメーカーに問い合わせた所「その都度フィルター部分を拭き取って下さい」との無解決的な返事でした。(8月20日)録音してあります。
今日また水漏れを確認しました。かなり酷く上蓋付近はかなりの量の水がたまっていました。
NA-FR800 水もれで検索しましたら、他の方も同じような症状であるとわかり月曜にでも、もう一度メーカーに問い合わせます。
今日再び録音したサービスの応対(10分弱)を聞きましたが、苦しい返事でした。

書込番号:10071548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-V81

クチコミ投稿数:1件

私の家はNA−V81を使っています。
今日洗剤のケースを掃除しようとケースを洗い、ついでにケースを外した状態の本体側を拭こうとしたらヘドロがいっぱい。。。
ちょうど水が小さい穴から出てくるところに溜まっていました。
落とせるところは雑巾で落としましたが穴と穴の間(綿棒で穴の部分は取れるのですが)は爪楊枝でやっても綿棒でやっても取れません。そこは普通に水が流れるだけなのになぜヘドロが付着するのでしょうか?私の掃除の仕方が悪いのかな。皆さんも一度ケースを取って上を覗いてみて下さい。
相談室に電話したらそんな事例は一度も聞いたことがないので販売店に連絡してメーカーに来てもらって下さいとのことでした。
(もうすぐでメーカー保障の1年が切れるところでした)
皆さんそこの掃除は頻繁にしていますか?

書込番号:5074890

ナイスクチコミ!0


返信する
le-mistyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/14 20:13(1年以上前)

洗剤ケースって どうやって外すのですか??

書込番号:5169475

ナイスクチコミ!0


xyamagutさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/30 11:13(1年以上前)

ヘドロ・・・。
泥がたまっちゃうとは何が起きたんでしょうねぇ。
我が家のものは平気でした。
ちなみに一番引っ張りだした状態でやや持ち上げるようにしてさらに引っ張ると
取り外せますよう。
溶けきれていない洗剤を詰まったりしないように洗ってます

書込番号:5213978

ナイスクチコミ!1


le-mistyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/07/01 23:47(1年以上前)

洗剤ケース 外すことができました!!
ありがとうございます。
外したところ、少々汚れてましたが 家のは問題ないみたいです。

書込番号:5218510

ナイスクチコミ!0


XL1200さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/10 11:37(1年以上前)

古いスレですが...
NA−V81でウチも黒かびが大量発生しています。
半年ほど前(08年12月)に黒かびが水の穴を詰まらせて水漏れし、
メーカーに修理してもらいましたが再度水漏れするようになりました。
覗いてみると同様に黒かびが大量発生しています。
風呂水を使うので湯アカが原因でしょうか?
どちらにせよ風呂水を使う事が可能な機種でこれは困ります。
再度メーカー呼び付けて修理してもらう予定です。

書込番号:9521831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/29 23:56(1年以上前)

NA−V81です。
洗剤口から水漏れが発生しました。
今回で2回目です。
床がびちゃびちゃになり今大変です。
ドラム式に憧れて高いけど買ってしまいましたけど
高かったのに3年で壊れるなんて買って今後悔しています。
修理を依頼しなければなおらないのでしょうか?
またその際、有料になるのでしょうけどいくらぐらいかかるのでしょうか?

書込番号:10070811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 chikaluckyさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
NA-VR1100を使用して、今年で3年目になります。
今まで特に不具合は起きなかったのですが先日、洗濯機からの水漏れがありました。

 タイマー運転でしたので、実際に水漏れしている現場を確認していなかったのですが、左側前部に水が漏れていたので、排水口からの水漏れかと思い、排水ホースの接続部を確認し排水フィルターの清掃を行いました。

 さらに様子を見ていましたが、水漏れが直らず運転時付ききりで確認していたところ、洗剤ケースの下部の隙間から、「タラタラッ」という感じで水漏れしていました。それが床にたまって排水口の水漏れと勘違いしたようです。

 洗剤ケースは定期的に清掃していますし、今回のことがあって再度清掃を行いました。取扱説明書に従ってバスポンプ先端部も清掃しましたが、水漏れは直りませんでした。

 さらに観察してみると不思議なことに、水道からの給水が行われるときは全く水漏れせず、バスポンプ稼働時のみ水が漏れるようなのです。
 このようなことはあるのでしょうか?あるとすれば、何が原因なのでしょうか?お詳しい方からお教えいただければ幸いです。

書込番号:9531917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/08/28 11:58(1年以上前)

うちも2年半使っていまして、先日同じ現象になりました。風呂水の時だけ洗剤口下部から水が漏れました。早速メーカーに来てもらったところ、洗剤投入の後ろにあるパッキンが劣化したためでした。部屋の中での使用でしたが・・・。とくに長期保証に入っていなかったので修理に来たメーカーの人に『他にも同じトラブルがあるか』とか『ネットで同じトラブルの人がいた』『2年半ぐらいで劣化したりするのですか』などいろいろ言ってみたら保証期間中と言うことで処理して無料で修理してもらいました。昨日来て直してもらったら、今日は水漏れしていませんでした。・・・参考までに

書込番号:10062120

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikaluckyさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 12:19(1年以上前)

ラーメンパパさんも同じ症状だったのですね。

 返信がなかったので、こちらに回答の報告をするのを忘れておりましたが、我が家も既にメーカーのサービスマンの方が来てくれて、無償で修理してくれました。
 
 うちは近所のなじみの電気屋さんから買ったので、始めその電気屋さんに見てもらったところ「こんな症状初めてです。」とのことでした。
 その後メーカーのサービスマンが来てくれて、修理してもらいました。
 その際私が立ち会わなかったので、立ち会った家族によると「湯あかが詰まっていたため」ということをいわれたようです。パッキンが云々の話はなかったようです。

 その後は水漏れもなく順調ですが、「湯あかが詰まって」となるとまた再発しないか少し不安です。

書込番号:10062194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2009/05/20 00:26(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

クチコミ投稿数:8件

私は2004年2月に当機種を購入しました。

すでに5年が経過していますが、私もその間毎日皆さんの書き込みと同様のありとあらゆる苦労を重ねてきた一人です。なにせ新米主婦だったので「自分の使い方が悪いのかも…」と説明書をなめるように見て、カスタマーセンターにも何度も電話し、一度は脱水機能の改善のための基板交換もしてもらいました。洗濯物が濡れないので水を10リットル増やす裏機能も試しましたし。

でも4月に子供が吐いて汚したシーツを3回洗っても汚れが落ちなかった(当然プレ洗い後なのにです)のを契機に、家計は苦しいけど思い切って買い換えよう!!と思い立ち、後継機種探しのためこのサイトに立ち寄り、呆然としました。

翌日さっそくカスタマーセンターに抗議の電話をし、サービス(?)の人を来させました。
もう5年間のストレスがたまりにたまっていたので、不具合をひたすら言って
「修理は望んでいません!ちゃんと洗濯させてください!!!」
と要求しました。

そしたら、向こうのほうから返金・交換を申し出ました。もう他メーカーに替えたかったので返金にしてもらい、さっそく新しい機種を購入しました。今の洗濯機はホントにきれいに洗濯できて、今とっても幸せです。この掲示板に書き込んでくださった皆さんにお礼が申し上げたくて、書き込みをしました。

主婦にとって洗濯ができないのは致命的です。
本当に本当に長い苦しみでした。今、まだ悩んでいる方がたくさんいらっしゃると思うと残念です。この機種はリコールするべきなのにとそれだけが悔やまれてなりません。


書込番号:9572429

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/05/23 22:39(1年以上前)

まるまいさん、長い間のご苦労お疲れ様でした。そして、返金おめでとうございます。

実は我が家も2004年に購入し、設置後いきなり初期不良で返品交換、何年か前にもエラー頻発で訪問修理(今思えば、修理記録が一切残っていないのは不自然と気づくべきでした!)、それでも変わらぬ様々な不具合を我慢しつつ現在に至っております。ここの掲示板を最近発見して、5年も我慢してきた(毎日使っていたのは私ではなく嫁ですが)ことを非常に恥ずかしく思います。

私も行動を起こそうと思い立ち領収書の類を探してみたのですが、当時の購入金額を示すものが残っておらず、購入店にも問い合わせたのですが金額までのデータは残っていないようでした。

まるまいさんが返金手続きされた際は何か領収書関係の提示を求められたりしましたか?
参考までに教えていただけると助かります。

書込番号:9593040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/30 23:12(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

マカデミーさんと奥様のご苦労、よくわかります。

私の場合はいわゆる町の電気屋さんで購入していて、パナソニックが問い合わせたら、どうやら店に控えがあったようです。ただ、マカデミーさんは購入当初からサービスセンターに問い合わせていらっしゃいますよね?その通話の記録は残っているはずです。メーカーには当時の相場は当然わかっていますから、あまり気にせず記憶の金額で交渉に踏み切っていいと思います。

問い合わせていないという方達も、「自分は被害者だ!」ということを忘れずに、勇気を出してください!!

書込番号:9627721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/06/06 21:44(1年以上前)

色々とメーカーとやりとりがあったため、書き込み遅くなりました。
やりました! 返金になりました! 領収書等の購入金額を証明するものが残っていなかったのと、私自身アバウトな感覚でしか購入金額を覚えていなかったので、100%全額返金とはいきませんでした。(いや、もうちょっと高かったぞ、というレベル)
ただ、サービスマン曰く、メーカーには当時の市場価格データがあるそうで、具体的な市場価格を聞いた上で交渉を継続させることもできたのですが、1日も早くこの洗濯機と縁を切りたいのと、代わりの洗濯機(もちろん他メーカー!)を買うのに十分補助となる額がメーカー側から提示されたため、それで了承しました。具体的な額は、メーカー側もこのサイトを見ていると思われますので、他の方のためにも戦略的に伏せておきます。

さあ、まだNA-V80を使っている貴方!メーカーは発売から数年経った今、NA-V80ユーザーが黙って他の洗濯機に買い替えてくれるのをじっと静かに待っています。 今からでも遅くはありません、行動を起こして下さい!

末筆になりましたが、まるまいさん、それに他に書き込みをされた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:9661429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/07 22:33(1年以上前)

マカデミーさん並びに奥様、本当によかった!おめでとうございます。これから洗濯が楽しみになりますね。

書き込みをみてると旦那様の理解が得られない方が多いようで、そんな中、マカデミーさんは素晴らしいと思います。

うちに新しい洗濯機がきて1ヶ月近く経ちました。黒ずんでいたタオルや衣類も日に日に白くなり、憑き物が落ちた気分です。

今更ながら、あの洗濯機はホントに異常だと思います。これから戦う皆様、迷わずに怒ってください!!

書込番号:9666726

ナイスクチコミ!1


ucelsaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 21:40(1年以上前)

私もV80発売と同時に購入してず〜っと我慢して使ってました。
皆さんと同じく洗濯物がクサイことに悩んでいました。
先日、ナショナル純正の洗濯槽クリーナーを購入してきまして、クリーナーの説明書には「Vシリーズは洗濯機の説明書をご覧ください」とあったので、ネットで説明書を探していたところこちらの口コミを発見いたしました。
こちらに書き込まれていることは私がずっとこの洗濯機に思っていたことがすべて書き込まれており、なんか嬉しくなりました^^;
こちらの書き込みを参考に私もパナソニックに相談メールを出したところ、翌日には電話での連絡と訪問修理の方が来宅してくださいました。
機種交換等については確かに例はあるようだが絶対にできないとメーカーから言われたそうで難しいといわれました。
とりあえずこの日は洗濯方法のプログラム変更が行われた基盤と交換してもらい様子を見ることとなりました。
来宅されたサービスの方の対応はさすがナショナルといえるくらい礼儀正しいものでした。
ですが、実際に機種変更や返金してもらえているケースがある一方で交換は行えないと一方的に言い放つメーカー側の対応には不信感を覚えました。
私もナショナルだから大丈夫と勝手に勘違いしてこの洗濯機を購入しましたがはっきり言って失敗でした。
しかし、当時かなり高額な家庭用洗濯機でしたので我慢して使い続けていました。
ホントに問題のある洗濯機だと実感しています。


最後に上の方の書き込みで「モンスター」呼ばわりしている方がいらっしゃいますが、その方こそ本当のモンスターですね。

書込番号:10054270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買って2度目の分解清掃

2009/08/26 18:23(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

昨年暮れに、熱交換機およびフィルターユニットの下と、両方の分解清掃を行って乾燥機能が復活した者ですが、半年でまた乾燥不良に陥り、2度目の分解清掃を行うことに相成りました。
 分解清掃を志す方へ手順の概要を書き留めておきます。

■ 熱交換機
 工具:大きめのプラスドライバー、普通サイズくらいのマイナスドライバー

 洗濯機の裏側を弄る作業になります(前面は用なし)
 まず、背面の一番大きいスペースを覆っている金属板を取り外します。
 板の周囲でネジ止されてますので、全部はずします。
 少し上に持ち上げてから下を手前に引っ張ると外れます。(プラカバーに引っかかってる) 
 次に下のプラカバーを外し、その内側にある金属のカバーも外します。
 金属のカバーには洗濯槽からのスプリングが留まってるので、空いたネジ穴を利用して外箱に着けておくと良いでしょう。

 熱交換機が見えてきますが、先に黒い蛇腹ダクト2本を外します。
 右下の白い袋の中にコネクタが数本入ってますので、袋を開いて全てをコネクタを外します。
 黄ばんだ排水ホースも外します。
 これで熱交換機が取り出せるようになります。

 ちょうど真ん中で割れる構造になっていますので、クリップを飛ばさないように注意しながらマイナスドライバーを使って外します。
 周囲にネジも付いてますので取り外します。黒いスポンジ状(静音目的)のカバーは剥きます。
 上下を分離する感じで外しますが、黄ばんだ排水ホースが分離を邪魔すると思いますので、これもまた外します。
 それ以外のネジは外す必要ありません。
 前回乾燥時の排水の残りが底に溜まってて、分離のとき横に傾けると水濡れします。
 それほど大量の水ではないですが、濡れたら困るものの上で作業しないようにしましょう。

 これでようやく、無事熱交換機のフィンに触れる状態になります。
 2セットあるフィンのうち吸気側が物凄いことになっているはずなので、なるべくフィンを倒さないよう注意して、間に挟まっている得体の知れないものを除去します。
 初めて分解する方は、マイナスドライバーで穿らないと無理でしょう。

 黒いコンプレッサの根元のネジを外すと、熱交換機がコンプレッサごとケースから取り出せるので、ケースの底に溜まった異物を取り除くとともに、庭先にでも持って行ってエアコン洗浄スプレーで仕上げすると良いと思います。
 熱交換機とコンプレッサとの間の配管は細いので、変な力をかけて壊さない注意します。

 フィンをピカピカにしても時間の問題ですので、テキトーなところで諦めて組み戻しましょう。
 以上、慣れると1時間かからない作業となります。

書込番号:10053275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/08/26 18:49(1年以上前)

■ 洗濯槽の出口(フィルター下に見える蛇腹の下)
 工具:大きめのプラスドライバー、マイナスドライバー、何か穿る道具

 熱交換機と違って主に前面の作業になりますが、背面のネジも数本外す必要があります。

 まず天板を外します。
 左右両側と背面にネジがあります。
 左右のは目隠板がかぶってますが、マイナスドライバーで開けてくれという感じになっているので、そこにドライバー突っ込んで開けますとネジが現れます。
 まず後ろ側を起こして、手前のところを奥にスライドさせる感じで外れます。

 次に前面下のカバーを外します。
 両サイドのほか、排水フィルターのところにもネジが隠れてます。
 丸いガラス戸を開いて根元のネジを外してガラス戸を取り外します。
 洗濯物入口の周囲を覆ってる丸いカバーぽいもの、および前面を大きく覆うカバーも取り外します。
 フィルターユニットのところや、先ほど天板を外したところ両側にも、それぞれネジが現れていますので、うまくカバーが開かないときには力で解決しようとしないよう(割れます)

 今後の作業で操作パネル部が邪魔になると思うので、ネジ1本を取り外して邪魔にならないところへ置いておくといいでしょう。(配線コネクタを外す必要はない)

 横に取り外せそうに見える金属フレームが見えますが、先に洗濯槽から来ているスプリングを外します。
 あと、配線が2箇所ほどぶら下がってると思いますので、外しておきましょう。
 左右2本ずつのネジで留まってる金属フレームを外します。

 今度はフィルターユニットを外しますが、ネジ3本でフィルターユニットと周辺機器セットで外れます。(配線等々は繋がったまま)
 ちなみにフィルターユニットの中は思ったほど大したことないので、分解清掃する必須性は薄いと思います。

 洗濯槽と繋がってる黒い蛇腹を外して、フィルターユニットと周辺部品一式を邪魔に後ろのほうへ倒す感じにする(配線等々は繋がったまま)と、いよいよ洗濯槽へ通じる穴をホジホジできるようになります。
 指を突っ込んでみて下さい。もの凄い綿埃が出てくるはずです。
 私が最初に分解した時は、空気の通る場所がないくらい、綿埃で埋まってました。
 なかなか奥のほうまで指が届かず、綿埃を掴むのに非常にもどかしい思いをすると思いますが、がんばってホジホジします。
 どうしても掴めないところは、とりあえず割り箸か何か(洗濯槽へ落とさないように注意)でホジホジして、綿埃を剥がして洗濯槽の中に落としておくと、次の乾燥のときフィルターに引っかかる感じで出てきます。

 ホジホジに飽きたら、全て手順逆で組み戻します。
 下カバーを戻す前に、カバー裏を見ると取説ぽいのが付いているので、興味がある方は見ておくと楽しいかもしれません。

 以上、熱交換機よりも外す部品が多いので、少し多くの時間(熱交換機が1時間の人なら1.5時間)がかかると思いますが、大量の綿埃をゲットできますので、爽快感は高いと思います。


 作業中、取り返しの付かない失敗をして復元不能(コンプレッサと熱交換機との間のダクトを折って冷媒がなくなったり・・・)に陥ったら新しいのに買い替えましょう。

書込番号:10053396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/08/26 18:53(1年以上前)

■ 洗濯槽

 これまでの経緯からトンでもないことになっていることは明らかなのですが、上記2箇所よりも、かなり広い作業スペースを要する感じです。
 うちは2畳くらいのスペースしかない場所に洗濯機を置いているので諦めました。

 誰かバラされた方がおられましたら、詳細お知らせ下さい。

書込番号:10053407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/26 18:57(1年以上前)


      (kbys64さん)買って2度目の分解清掃(ナショナル洗濯機 NA-VR1000)

      半年でまた乾燥不良に陥り、2度目の分解清掃を行うことに相成りました。
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

      (kbys64さん)は自分で分解・掃除されるんでしょ。

       お疲れさまです。出来れば写真画像と合わせた紹介が出来たら良いな。

       と思います。

       (ヒートポンプの宿命)

       ヒートポンプ洗濯機メンテナンス(NA−VR1000)
        http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
       ============================

書込番号:10053424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

NA-VR1000 新品購入以来脱水機能不具合知らずに使用。

この機種は脱水機能付きですから、これを購入(二年程前)と同時に古い脱水機単体を廃棄処分した。
さあ使用開始、しかし脱水機能が悪くいつも仕上がりはグチャグチャで全く脱水が出来ていない、確か25万円位した洗濯機、古い脱水機単体を捨てた事に、妻は毎日後悔で泣く。
最新機能の洗濯機の性能の悪さは「こんなものか」と毎日の洗濯は手で絞ってから干していた。

ところが、先日、完全にドア機能が故障した。
無料修理、そうしたら何と驚き! 脱水機能が回復していた。

つまり、修理人の話を総合すると、こういう事でした、
ドア機能(センサー)が不具合なので、脱水時の振動で脱水機能停止、それを私は洗濯の終了と勘違いしていた。
ドア機能の不具合のエラー表示は「U-27」とのこと、カタログにはこの表示の意味は記載無し(他の表示の記載は有る)。
ドア機能の不具合のエラー表示「U-27」は通常使用中、その意味に気付きようがない。

つまり二年程前に新品購入以来、ドア機能不全のまま、脱水機能停止のまま、使用していた事になります。
他機種との比較が出来れば機能不全も気が付くのでしょうが、「新機種はこの程度か!」で深く考えずに時を過ごしてしまい、本当に後悔しています。

他の皆様、この機種にこの様な不具合は無いのでしょうか?
妻は天下の松下電器を信頼する余り、他の安い同程度の機種を振り切り、この機種にしました、結果は二年間の手絞りの労力提供と云うものでした。
新品購入の最初から不具合の洗濯機とは、本当に納得できません。

書込番号:10042682

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/24 11:24(1年以上前)

こんにちは
パナから2年間の不具合に対する慰謝料をもらいましょう。
しかし、脱水されないのに2年間も「こんなものか」と使い続けたスレ主さんのパナ盲信もたいしたものです。

書込番号:10042724

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/24 11:27(1年以上前)

どんな製品だろうが初期不良ってものは確率的にあるよ。
それと疑問があったら気軽にメーカーサポートに聞けば良かっただけのことと思われる。
サポートってのは怒鳴りこむ場所って訳じゃないんだから。

書込番号:10042737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/24 11:37(1年以上前)

いろいろ大変ですな。

書込番号:10042760

ナイスクチコミ!4


スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/24 13:12(1年以上前)

いずれも皆さんの仰る通りです。

しかし、いままで旧式洗濯機を我慢して使用していた者が、一念発起大奮発して、最新式洗濯機を購入した場合の事を考えてみて下さい。

我々の使用感の感覚には限度があります、目の前の最新式洗濯機の脱水力がプアーと感じても、これがプアーな状態か正常な状態かをどうやって判断したら良いのでしょうか。

初期不良をシッカリ感じてメーカーに相談出来ればそれに超したことありません、が本当に普通の主婦がその初期不良のレベルを感じる事が可能でしょうか??
旧式な洗濯機でシッカリ洗濯していた方が良かったね!と云う会話だけが残った我が家が、おめでたいのか。
それにしても、中国製では色々泣かされていますが、日本製の神話まで、とうとう我が家では崩壊してしまいました。

書込番号:10043081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/24 15:32(1年以上前)

エラーコードの意味がわからない。



エラーコードの意味を調べようともしない。



いままでと違う洗濯機を大奮発して購入しといて、説明書を熟読していない。


明らかに使う側に落ち度があるという事だな。

書込番号:10043485

ナイスクチコミ!5


スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/24 16:20(1年以上前)

ものつくり研究所さん

「エラー表示」と簡単に言いますが、その小さな画面(3文字分位の画面)には様々な情報が入っているのです。
例えば、残り時間の表示とか洗剤の量とか、それにその表示も、正しい数値が表示されているか怪しいものでした、くるくる表示が変化するのです。
その中で、「27」と云う文字や「H」とか「U」とかの文字が点滅したり、しなかったり。

その表示が「残り時間」か「洗剤の量」か、はたまた何かの重要暗号かは、取説に無い限り分からないと云うのが普通であり、それが「エラー表示」であり「ドアの不具合」に結び付く事は通常の主婦の通常の使用状態で理解せよと云うのは無理と云うべきだろうと思う。

先ず、新品の洗濯機が不良品であるかもしれないと云う前提にたってチェックすると云う感覚を、フツーの主婦に求めなければならないという「ものつくり研究所」さんの認識のスタンスが先ず持って異常と言わざるを得ない。

書込番号:10043596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/25 12:02(1年以上前)

新品の洗濯機は不良品ではないだろうと云う思い込みで脱水不良を目の当たりにして置きながら、サービスを呼ばず2年間も手で絞って使用し続けるという「菊太郎」の行動のスタンスが先ず持って異常と言わざるを得ない。


松下電器製だから不良品ではないだろう。というような「思い込み」の認識こそ現代社会おいてのスタンスの異常ですな。
新品でも不良品があるのは当たり前!そのことから消費者を守るのが製品保証書だからな。


まっ、幸い2年経ってしまっているから松下電器に云わせれば「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」
だな。

書込番号:10047471

ナイスクチコミ!4


スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/25 13:27(1年以上前)

モノつくり研究所殿

面白くなってきましたね。
「モノつくり研究所」の名の通り、モノを知って人を知らず。
日本のモノつくりの原点である、人つくりが欠落した結果、貴殿のような乾燥した人間が巾を効かせるようになったら、日本のモノつくりもお仕舞いである。

たかが洗濯機だ! 最初から不良品ではないと思い込む人間はいる。
脱水機能のレベルがプアーかどうかの判断基準の問題だ、脱水不良か否かの判断基準は人に依って異なる。
だから、貴殿が「脱水不良」と簡単に断定しても、「脱水とは、こんなものか」と思う人間も居るという事だ。

貴殿は何処のメーカーの回し者か知らぬが、「クレーマー」とはこんなものでは無い。
簡単に、かじり知ったかぶりの、単語を出さぬが良い。

最近退職した日本の技術者のモラルは低い、韓国、中国に自分の技術を売る輩だ。
ネットでの無責任な発言も、姿が見えない事をいいことに、知っている単語の最も極端な言葉を安易に吐く、馬鹿な輩達だ。

モノつくり優先、技術優先で置き忘れた、人つくり、これからは石頭が巾を効かせるかも知れない。
更に、言葉の暴力がネット上を安易に行き交うだろう、世も末か。

書込番号:10047764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2009/08/26 01:58(1年以上前)

こんにちは。
菊太郎さん、お怒りになるのもごもっとも。
まぁ、今回のご経験を踏まえて、今後は以下のようにされてみてはいかがですか?
得することはあっても損はしないと思いますよ。

・異常かどうかは自分の直感を信じて、疑問・苦情は販売店やメーカーにどんどん相談する。
 →人の『何か変だな?』って経験則や直感は案外当たるものです。それにメーカーもそれ用の相談窓口業務を相応のお金も人も掛けてやっているのですから、使わない手はありませんよ。これだけ複雑怪奇な機械を、説明書を隅から隅まで全部読んで使ってくれるユーザーばかりでない(どころが、かなりの少数派である)ことはメーカーだって百も承知なのですから。
・もしも異常が起きた場合、どんな挙動をするか(どの辺に表示される?音がする?)位は説明書をさっと読んで把握しておく。
 →これも『何か変だな』の気付きにつながりますね。

使えるものは使って、より賢くいきましょう(笑)。

なお、気に障る発言があってもスルーが原則ですよ、ここでは。
さもないと、せっかくの書き込みが中傷合戦になった途端、丸ごと削除されちゃいます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#17
#手遅れかもしれませんが。

では。

書込番号:10050908

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング