ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信7

お気に入りに追加

標準

エラーコードH97の自己修理報告

2012/02/01 16:34(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 ブタ汁さん
クチコミ投稿数:15件

VR-1100を使用して、もうすぐ5年になります。

その間、乾燥が出来なくなり、
ここの記事を参考に、1年半でコンプレッサーと
乾燥フィルター前の多量の綿埃の掃除をしました。

その後、半年で乾燥が出来なくなり、パナに修理を頼みました。
同様の不具合は頻発しているようで、症状を伝えると、
無料でコンプレッサー自体を交換していきました。

その後は、多少の不具合はありましたが、
コンプレッサーの掃除などで、なだめながら使用していました。

今回、今までにない症状で、洗濯自体が出来なくなり、
自己修理に挑みましたので、皆さんの参考になればと思い、
報告します。

今回は、「H97」と言うエラーコードでした。
脱水はおろか洗濯さえも出来ません。

ネットで検索すると、コンプレッサーに水が入った模様です。
コンプレッサーには、乾燥時の初期段階で湿気を帯びた風が入っていきますので、
コンプレッサーが埃で能力が落ちると、内部に水が貯まっていくのでしょう。

この水は乾燥の熱や下部にあるドレーンから抜けて行き、半透明のチューブによって、
洗濯排水とともに出て行くはずですが、上手くいかなければ、
センサーに水滴がつき、H97を出すようです。

今回、コンプレッサーを掃除した際に、下部の二枚の金属板であるセンサーを
取り出すと内部より少量の水が出てきました。
このセンサーを二カ所とも、十分に乾燥させて、センサーの穴の中も
綿棒などで十分に乾かしてやると、嘘のように正常に動き出しました。

もう、こんな洗濯機は処分したいのですが、買い換えるお金がないため、
もうしばらくは動いてもらわなければなりません。
腐れ縁は続きます。


書込番号:14095360

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度3

2012/02/01 18:11(1年以上前)

ブタ汁さん、こんばんは
家のVR1100も、つい数日前に自分で洗濯機の上蓋を外し乾燥フィルター前のゴムを外すと嘘のような大量の綿ぼこりが出てきました。
手が入る範囲しか取り除けていないのですが、ドラム周りも酷いことになっているのは容易に想像できます。
こちらも購入直後の故障以外はトラブルもなく動いているので、泣く泣く使っています(苦笑)

書込番号:14095616

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21件

2012/02/03 02:12(1年以上前)

この機械なんですけども、

埃解除は、「定期的な槽洗浄」で解決できますよ^^

H97なんですけども、コレは排水のポンプが壊れているか、
駆動指示があり、駆動させているにも関らず、水位センサーの
水位が変化しないときに、発生します。

洗剤の量(泡立ち)が多すぎて、乾燥の風路に泡が入ってしまい、それがセンサーに
付着、ポンプ駆動するも、泡が付いているため、水が無いにもかかわらず、そういう判定になってしまいます。

もう1つ考えられるのが、排水時の水が、乾燥機側に戻ってしまい、そのエラーを返す
ことになります。

コレは、槽洗浄の怠りで、糸くずが逆止弁に挟まって、排水時の水が戻ってしまうために
起こります。

書込番号:14101415

ナイスクチコミ!21


スレ主 ブタ汁さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/03 17:46(1年以上前)

こんにちは、スレ主のブタ汁です。
コメント有り難うございます。

>>グリーンピースさん

やはり初期段階の故障はあったのですね。
その後は、大きなトラブルが無かったのは何よりです。

洗濯槽からフィルターへのルートに、凹んだ所がある構造自体がおかしいと思います。
あの手が届きそうで届かない角の部分が欠点ですね。

女性の手の方が奥まで入っていきますので、家内に取らせました。
久しぶりだったので(約2年)ソフトボール球大の埃屑が3個分出てきました。

早く縁を切りたいのですが、調子がよいときは良いので踏ん切りが難しいです。

>>西方無敵さん

>埃解除は、「定期的な槽洗浄」で解決できますよ^^
>槽洗浄の怠りで、糸くずが逆止弁に挟まって、排水時の水が戻ってしまうために
起こります。

アドバイス有り難うございます。

これは槽洗浄剤を入れて行う槽洗浄でしょうか?
我家は年に一回程度しか行ってません。
もっと頻繁に槽洗浄をして、排水経路の洗浄も行った方が良いのですね。

槽乾燥は週一で行っているようです。
また干す洗濯物を最初に行い、最後に洗濯乾燥まで行うタオル類を洗濯しています。

>H97なんですけども、コレは排水のポンプが壊れているか、

その後も調子がよいので、排水ポンプの故障ではないようですね。

しかし、今後は槽洗浄までしっかりして、排水経路も綺麗に保ちたいと
思います。

書込番号:14103315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2012/02/05 16:55(1年以上前)

>>ブタ汁さん、グリーンピースさん

コレは、乾燥時の水分含んだ糸くずが風に流されて、
いらないとこの堆積してしまう症状なので、縦型、斜めドラム
問わずに発生する症状です。

個人でも出来ないことは無いのですが、手順が非常に面倒なので、割愛いたします。

給水弁開けて、ドラム内に給水ホースで注水しながらドラム回して、
一杯になったら、給水やめてドラムだけ5分回す、
その後、脱水にして、給水ホースで注水しながら、1分間とか・・・・

手順誤ると、排水経路に大量の糸くずが詰まるので、大変なことになります。

無難なのは、槽洗浄することですね。

これらの操作はサービスモードでしか行えないので、
ここでは書けないんですよ^^

どうしてもやりたければ水量一番低くして、洗い行程中に、フィルターはずして、ドラムの方目がけて、水噴射するしか無いでしょう。

長くても1分以内で。その後、洗い行程終了したら、下の糸くずフィルターにごっそり溜まってます^^


付け加えて、

洗剤の泡たち量なんですが、液体 わ○℃はI田ー 使用すると、
洗剤=アルカリ性(基本的に) それは酸性なので、泡立ちがすごくなって、
洗濯物=洗剤量によって誤動作する場合もあるので、それを使う場合は
洗剤は中性タイプがよろしいかと思います。

書込番号:14111684

ナイスクチコミ!11


スレ主 ブタ汁さん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/10 16:04(1年以上前)

>> 西方無敵さん

色々とアドバイス有り難うございました。

ヒートポンプ式乾燥は、まだまだ発展途上なのでしょうが、
この5年間で、かなり改良されていることも事実でしょう。

もっと良い商品が出るまで、もう少しの間、
手を入れながら、VR-1100と付き合っていきます。

書込番号:14134109

ナイスクチコミ!5


OYHさんさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/09 22:11(1年以上前)

現在使用中のナショナル全自動洗濯機NA-VR1100(2007年8月より使用)ですが、乾燥ができずHA0のエラーが出てしまいました。ブタ汁さんのクチコミを見て
本日、ヒートポンプユニットを取り出し、センサー部、フィルター部の清掃をしました。見事故障は治りました。一時は、新しいものに買い変えしようとおもいましたが、修理できて大変満足しています。ありがとうございました。

書込番号:20644515

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2017/02/11 11:14(1年以上前)

ブタ汁さん こんにちは

>VR-1100を使用して、もうすぐ5年になります。

 NA-VR1100は、発売日:2006年11月 1日の製品ですが!中古でも購入されたのですか?
ヒートポンプ搭載初期の機種ですからエバポレータ(熱交換部)などに塵が詰まり

技術スキルの有る方は、OYHさんさんの様に自分で分解掃除をされる方もいます。

http://blog.livedoor.jp/sanchan888/archives/52014035.html

 ウチは、初代VXシリーズNA-VX7000を使用して6年目ですがヒートポンプが上部設置になり
簡単に掃除でき!毎日フル乾燥で元気に仕事してくれてます。

 NA-VX7200からは、エバポレーター自動洗浄機能やNA-VX7300からは、奥の固定フィルターも脱着式になり
塵の詰まり等大幅に軽減されようになり塵詰まりのトラブルも軽減されてます。

https://www.youtube.com/watch?v=_IURnt8RRYA

書込番号:20648358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入か修理

2016/10/19 23:46(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100R

スレ主 papagajpさん
クチコミ投稿数:8件

ナショナル NA-VR1100R 2007年購入
脱水が壊れてしまい修理45000円です

購入したほうがとくですか?あまり10年たっても性能的には変わらないきがしますが汚れ落ち良かったり電気代が安くなるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします

135000円でパナソニック ドラム式洗濯乾燥機 (洗濯7.0kg/乾燥3.0kg・左開き)温水泡洗浄 「キューブル」 シルバー NA-VG700L-S-S

75000円でシャープ 洗濯乾燥機 (洗濯8.0kg/乾燥4.5kg) ピンク系 ES-TX850-P

購入するんだったら上の2つで迷っています

書込番号:20313205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/20 01:05(1年以上前)

>papagajpさん

こんにちは。
スレ主様がお使いのNA-VR1100Rという商品ですが、乾燥はヒートポンプで行われています。
除湿器で乾燥させるような感じなのですが、温風で乾かすタイプより省エネです。

NA-VG700Lですが、これは温風乾燥です。
洗濯7kg乾燥3s、定格の洗濯〜乾燥で1470Wh、200分です。

NA-VR1100Rはヒートポンプ乾燥。
洗濯9s乾燥6s、定格の洗濯〜乾燥は1450Wh、145分。

比べてもらうとわかりますが、同じような容量、機能、性能を求めるのでしたら、
VG700はVR1100の代わりになる商品ではありません。
容量的に問題がなく、乾燥時間が長くてもよければ、いいでしょうけど。
VG700のほうが使用水量は少ないですが、これは容量も違うので。
泡洗浄があり、洗濯の仕方やコースなども変わったり増えたりしてますし、進化はもちろんありますが。
ただVG700は入手困難ですよ。後継機種に切り替わりますので。
http://kakaku.com/item/K0000909682/
この商品はデザインが良いですね。

機能や省エネで選ぶのでしたら、ヒートポンプ式のNA-VX8600かその後継の8700。なんと洗濯〜乾燥が98分!!
あとはせめてNA-VX7600かその後継の7700当たりの方が良いというか、省エネ効果も大きく出るのですが。
両機ともエコナビもついてます。

シャープの縦型は購入価格は安く済みますね。
ただ、省エネではないですよね。乾燥は温風ですし、電気を使う。使用水量は穴無しなので頑張ってますが。
洗い方も変わりますし、乾燥のシワも問題とならないか。
縦型が悪いというわけではないですが、乾燥機能が必要ならドラムの方が良いと思います。

書込番号:20313408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/20 08:27(1年以上前)

修理か買い替えかですが、スレ主様の修理費用がかなり高額ですね。
どういったエラーでどこの修理かわかりませんが、槽とメカケース交換なのかなって感じの金額です。
洗濯回数、1回の量も多い方なのですかね。

もし今まで修理したことがないとしたら、年数からいきますと次に壊れそうなのは、
ギヤードモーターやヒートポンプユニット。
またお金はかかります。
耐用年数はこえていますし、本体の買い替えのほうが良いような気がしますが。

書込番号:20313810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2016/10/21 11:22(1年以上前)

papagajpさん こんにちは

 10年使用の機種に4.5万円も投下するのはオススメしません。
愛着が有り経済性をド返しするなら別ですが!!

 Cuble NA-VG700Lは、デザイン性を重視するなら有りですが!
乾燥性能やランニングコストでは、レギュラードラムの VXシリーズをオススメします。

Cuble NA-VG700Lは、低温パワフル乾燥とネーミングは、良さそうですが
室内に湿気を排気する方式で換気しないと乾燥不足やムラなど起こりやすい方式です。

シャープ 洗濯乾燥機 (洗濯8.0kg/乾燥4.5kg) ピンク系 ES-TX850も基本が排気方式です
縦型洗濯乾燥機は、構造上ドラムの様に舞いにくいので!
皺の気にならない衣類やタオル向きの機種といえます。

書込番号:20317091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 排水できない

2016/08/16 18:54(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

クチコミ投稿数:60件

普通の洗濯で排水できないエラーメッセージu11が出たので、本体左下の排水フィルターと、排水管も抜いて筒の中も綺麗にしたので、しばらく機嫌よく動いてたのに、昨日、槽洗浄したら、残り51分から進まず、動かなくなりました。仕方ないので一旦電源を切り、自分で洗濯するコースでやってみましたが、今度はまたu11のエラーメッセージ。長年使うと、排水も手入れしてももう、寿命なんでしょうか?
一応、まだ修理部品はあるようです。
乾燥機はもう少し前から乾ききらず、でも、乾燥機なしで洗濯機が壊れるまではと使い続けてましたが、買い替えどきでしょうか?いまなら、旧モデル最終価格のタイミングなので、買い替えならいまがチャンスかと思っています。買い替えか?修理か悩んでいます。
アドバイスいただきたく投稿しました

書込番号:20119935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/16 19:42(1年以上前)

>おおかみちゃんさん

こんにちは
U11の表示が出た時は、まだ本体に水が残ってるのでしょうか?

排水時は水の流れはどんな感じでしょうか?
勢いよく出てる感じでしょうか?
ちょろちょろ?
排水ホースや排水口が綺麗でも、排水がスムーズでないとすると、洗濯機内部のホース等で詰まっている可能性もありますね。

すべて排水されているのにU11が出るのであれば
水位センサーや負荷コントローラ等々が不具合の原因に上がってくるかと。。

使用年数が12年くらいになるわけですよね。
耐用年数は過ぎていますし、新しい洗濯機の購入の方がいいような気がします。
乾燥もバッチリできるようになりますし。

書込番号:20120060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/16 20:57(1年以上前)

一戸建ての場合だと外にゴミをとるためのトラップマスがある場合もあるので、その中にたまっているごみを除去しないと排水しません。排水していても排水量が少ないと送られてくる水量によっては滞留して排水しないのと同じ現象に陥ります。
ホースを刺してある排水管にバケツの水を注ぎこんでスーッと引いていかなければ以降の排水管経路に目詰まりがあるかもしれません。トラップあたりにヘドロ状の細菌コロニーが蓄積していることもあるかもしれません。

書込番号:20120267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 08:38(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ご回答ありがとうございます。
U11の表示が出た時は、まだ本体に水が残ってます。
排水時は水の流れは、洗濯機からでている管から床面の排水口がキチンと固定されていると、水が流れないようで、その排水口のところをずらして、水が流れるのが見える状態にすると勢いよく出て、問題なく洗濯が進みます。お恥ずかしい話、かなり排水ホースや排水口が汚くてかなり驚きましたが、綺麗に掃除したてので、ポテトグラタンさんの言われる通り、洗濯機内部のホース等で詰まっているのだとすると、私の手には追えない部分ですね。おすすめの通り、買い替え検討します。もっと早く書き込めばよかったなー
乾燥機は半年前から調子悪く、そろそろ買い換えどきかとずっと悩みながら洗濯機は動くからと、決断が遅かったかなと。パナの9600をずっと価格コムで見てたけど最近、買うことをあきらめようかと思ってたところに洗濯機の不具合。いまから9600があるかどうかわからないけど、やはり買うなら8600より9600かなと。探してみようかと思います。丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:20121431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 08:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
一戸建ての場合だと外にゴミをとるためのトラップマスがある場合もあるので、その中にたまっているごみを除去しないと排水しません。

この言葉に全くそんな状態になっていることを知らず、また、だいたいどこにその部分があるのもわからない状況でした。勉強になりました。

ホースを刺してある排水管にバケツの水を注ぎこんでスーッと引いていかなければ以降の排水管経路に目詰まりがあるかもしれません。トラップあたりにヘドロ状の細菌コロニーが蓄積していることもあるかもしれません。

排水管には水はジャブジャブ流しましたが、吸い込んで行きました。ということは、やはり、ポテトグラタンさんの言われるように、洗濯機内部で詰まってるのかもしれないです。
わからずに使ってる家電の多いことに気づかされました。新しいのを検討するにも、教えてもらったポイントが大丈夫か、確認して設置したいと思います。
丁寧にわかりやすいご回答、ありがとうございました。

書込番号:20121441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2016/08/17 12:34(1年以上前)

おおかみちゃんさん こんにちは

修理して長く使う事も大切でが!(^O^)/
出張料(見て貰うだけでも)¥2500かかりますから

2004年製造を修理するのは、ドブにお金を捨てる様なもの引退(買い替え)をオススメします。

NA-VX8600L・NA-VX7600L などに買い替える方が賢明かと

書込番号:20121951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 12:46(1年以上前)

デジタルエコさん、ご回答ありがとうございます

やはり、年代物なので修理はやめたほうがいいってことですね。決心しました。もう買い換えます!
いま家電屋に来てます。在庫がまたあるのは8600みたいで、お店の人も勧めるのですが、どうにか9600をゲットしたいところです。まだ買えてる人もいるみたいなので、大阪京都で探します。ご回答ありがとうございました。

書込番号:20121984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2016/08/17 13:08(1年以上前)

ここに着て、急にNA-VX9600Lの人気が?!

 NA-VX9600L が ゲット出来る事を 祈っています (^O^)/

書込番号:20122029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 13:21(1年以上前)

あったら本当に嬉しいです。
ずっと見てたのに決断遅く、、、9600はタッチパネルにはこだわらないのですが、ナノ洗浄に惹かれてしまいます。このいまのもの、カビとかすごく気になり手入れしてもできてるのかなとか、心配だったので。9600なら、大丈夫かと。8600にはそれがないのが悩みです。でも、もう在庫がないみたいで、現品処分のみのようで、それでも買うか?というところが悩みです。8600でも、いま使っているものよりはいいに違いないのですが。やたら店員さんが8600勧めるのでなおさら9600がほしいなと。道は現品処分のみかというところです。

書込番号:20122053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/17 13:32(1年以上前)

あー、と、ちょっとお待ちください。
まだ、購入を考える前に確認されたほうがいい事が。

書込番号:20122066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/17 14:08(1年以上前)

>排水時は水の流れは、洗濯機からでている管から床面の排水口がキチンと固定されていると、水が流れないようで、その排水口のところをずらして、水が流れるのが見える状態にすると勢いよく出て、問題なく洗濯が進みます。

この部分がおかしいです。
簡単にいうと、洗濯機の排水ホースを(可能であれば)風呂場まで伸ばし、排水時勢いよく流れれば洗濯機は問題ないです。
もしかしたら洗濯機を風呂場の近くまで近づけないと出来ないかもしれないです。
大きいタライでも試せるかな。あふれる前に止めないとですが。
これで問題なければ排水口の方の問題となります。

>排水管も抜いて筒の中も綺麗にしたので

管と書いてあったので排水口側を綺麗にしたと思っていたのですが、掃除したのは洗濯機の排水ホースだったのでしょうか?
排水口ってどんな感じなのでしょう?
きちんと固定すると流れないというのが気になります。
新しい洗濯機がきてもきちんと固定するわけですので。
ここらへんの点検、ゴミのつまりは確認したほうがいいと思います。
画像のようにバラして清掃可能だったり、ある程度タイプがあります。

スレ主さまと同じ状況で洗濯機を交換したが排水ならずって方がいました。
排水口にトラップがなく、ゴミは奥の床下の排水管で詰まっており、床下での修理。

どっちの問題なのか切り分けしておいたほうがいいと思います。
排水口側でしたら、自分でどうしようもないようでしたら、設備屋、水道屋、あたりにお願いしたほうがいいかも。
少量の水なら排水口から流れるけれど、大量だと止まったようになるって事もあります。
排水口がまったく問題なければ購入の方向で考えていいと思います。

書込番号:20122121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/17 14:15(1年以上前)

排水口につながらなければ、U11は出る?出ない?って事でした。

書込番号:20122131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 21:38(1年以上前)

いま、取り急ぎ洗濯してみてますが、写真撮ってみました。掃除をした部分は指でさしてるジャバラの部分です。アップしてもらったように、床面の排水につながっている円盤?みたいな部分は取れないようになってました。途中でu11が出たら、写真のように少しずらして蓋を締め直すと、機嫌よく水がジャーと流れて洗濯完了します。いま、しっかり元の通りずらさない状態で洗濯機回してますので、この後u11が出るかどうかまたご相談しますのでよろしくお願いします。

書込番号:20123000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/17 21:53(1年以上前)

パンの上にのってるわけですね。
あの円盤の網みたいなのは、かなり堅いんですけど反時計回りで外せます。

書込番号:20123051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 22:03(1年以上前)

かたいけど外れるんですね。やってみます。だけど、ワンを取るには洗濯機をグイッと押さないと取れないです。実は押してみたけど動かなくて、ジャバラの掃除で断念してました。もうすぐ、排水です。

書込番号:20123098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 23:14(1年以上前)

いま、この段階で止まってたので、写真の通り、ジャバラをずらしてみました。そうしたら、水が出てきて、また洗濯機が動き始めました。ここでまた、ジャバラを戻すと、写真の6分の排水までは順調でこの後、u11が点滅しました。恐らくこの後、排水をさっきのようにずらして、洗濯機のドアを開け閉めしたら、運転再開されると思います。

書込番号:20123291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2016/08/17 23:22(1年以上前)

先ほどの残り6分の状態から、扉を開け閉めして、排水のところをずらしたら、また運転再開しました。

書込番号:20123318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/17 23:29(1年以上前)

そうですか。排水口あやしいです。
どうにか排水口をばらして、点検、掃除を行いたいですね。
力のある人がいれば本体を左に移動し(スペースがあればいいのですが)、排水口を開けられそうな気がするのですが。

書込番号:20123330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/17 23:41(1年以上前)

あれ、最初の写真と排水口の位置同じ!?
直近の写真を見た感じですと
そのまま外せそう

書込番号:20123377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2016/08/17 23:43(1年以上前)

 書き込み番号:20123291の2枚目の写真に原因が写っていませんか? 排水が流れないで詰まってますよ。分解方法などは https://www.youtube.com/watch?v=TrDmU_5brmY とか参考にして、写真見る限りでは洗濯機動かさなくても分解出来る様に見えるのですけど

書込番号:20123379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2016/08/18 00:17(1年以上前)

たぶんこうなってたと思います。

力の限り、頑張って押したらちょっとずつ動き、なんとか外せました!なんと汚い!こんなことになってるとは!で、きれいに洗いました。洗う前は画像アップできないほどです。洗ってると、中から部品がでてきました。これは消泡筒からぽろっとゴミと一緒に出てきましたが、設置方法がわからずに困ってます。>yo-mさん
に送ってもらった動画もあれこれ見たんですが、こんなパーツはないので、どうして元に戻したらいいのかととくに設置する引っ掛かりとかなさそうです。写真で見てもらえますか?

書込番号:20123461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

9年半も頑張ってくれました

2016/04/08 16:31(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:61件

NA-VR1000最後の洗濯

これから宜しくVX9600

最初はビートウォッシュを買おうと出かけたんだけど
店員さんの薦めもあって、出たばかりのこの機種を16万円で購入。
冷蔵庫も一緒に買ったので少し安くなったと思います。

10年近く使って修理歴は、ギヤードモータ1回交換、ヒートポンプ2回交換
そして、5年か6年めの保証期間が切れる直前に水漏れ修理をして頂いた際に
サービスマンさんのご厚意でオーバーホールとでもいいますか
ドラムからフロントパネルから何から何まで時間をかけて
あちこち分解して付着してるゴミをことごとく取り除いてくれたお陰で
今年の3月末まで使いました。

最後の1年は、洗濯とすすぎの際の水の経路を切り換えるところが壊れ
常にすすぎ側で水が注水されるという故障だったのと修理部品が無いので
洗濯を始める際に、バケツで水を汲み洗剤を入れる。
あとは乾燥までは自動というのを1年やりました。

マンションなので水漏れでトラブルになったりするにも恐いので
私にとって2代目はVX9600となりました。

さすがに10年近くの進化は凄いですねぇ〜
特にヒートポンプの熱交換器が自動洗浄されるなんて!
VR1000では、これで泣かされた人は数知れず。
サービスマンの方も頭痛の種だったに違いない。

トラブルが多かったVR1000で良かったことは
温水機能のお陰で洗濯物が臭くならなかった事が幸いして
その経験から買い替えも温水機能優先で選びました。

ということですが、古い機種だから誰も見てないかも知れないねぇ。

VR1000、お疲れさーーーーーーんっ!
そして、ありがとー!

書込番号:19769802

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/11 22:13(1年以上前)

長持ちしましたね
我が家も、前の機種は、コレでしたが
定期的な分解清掃で延命してましたが
最後は、ヒートポンプが逝ってしまい
通常ヒーター型の洗濯乾燥機に買い換えました
ヒートポンプだと、靴下も過熱収縮しなくて、良かったけどね。

書込番号:19779969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

交渉中です。

2012/02/13 00:58(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

みなさんと同じように、「洗濯できてない。」「乾燥しない。」「クサい。」状態です。

 パナのお客様サービスへメールしましたが、「ネットの書き込みは参考にしてるだけで、肯定も否定もしない。」(否定しないのかよっw)「性能に問題はない。修理すれば問題は解決する。」(はぁ?)とのことです。返金なんて応じるつもりサラサラないようです。

 こう言われた以上、10万かかろうが、20万かかろうが修理してもらうことにしました。きっと治れば、「真っ白に」洗えて「濡れない部分がある」なんてなくて「カラっと」乾いて、「柔軟剤のいい匂い」がするようになるんでしょうw

 7年以上使用したくせに・・・と言われるかもしれませんが、それは正常な洗濯ができていればの場合だと思います。結果をレポートさせていただきます。

書込番号:14146495

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/13 16:19(1年以上前)

こんにちは

メーカーには修理依頼されたことありますか?

履歴が残るので今まで不満がありつつもメーカーに連絡せずに使っていたなら、返品、交換の交渉は難しい場合が多いです。

洗濯機の製品寿命って今は7年程度なので微妙です。

ムキになって修理して費用が嵩むのもバカらしい気がします。

もっとも修理しても直るわけないから、あとで修理代も払わないで返品、交換に持ち込めると思っての戦略ですかね。

この製品はダメダメだったのは事実だと思いますよ。

書込番号:14148452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 Lab NA-V80の満足度1

2016/04/11 18:26(1年以上前)

私も同じ製品を使ってました。
保証期間中にカタログに記載の問い合わせセンターや量販店に出張に来ていたPanaの社員にも何度か不具合の相談したことあります。
しかし、対応は....
「洗濯物の偏りを無くしてください」だとか、「少なすぎるのでタオルとか追加して入れてみてください。」
だけで、「リコール対象商品ではありません。」と言われ、修理の話や、見に来てくれるとか、一切ありませんでした。
何度も相談しているのに。。。

高い買い物してしまった上に、泣く泣く10年以上、高い水道・電気代をかけて使用していました。。
メーカー対応最悪!! 2度とPana製品は買わん!

書込番号:19779250

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ドラムカビの落とし穴

2016/03/12 10:28(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L

スレ主 kohakさん
クチコミ投稿数:20件

VR1200いまだに現役です。

洗剤は、除菌洗剤でドラム内のカビが生えないというのをずっと使っていましたのでドラム内のカビ洗浄も2年ぐらいでいいだろうと思っていました。

ドラム内のカビ取りの目安としては、柔軟剤の臭がしてきたら・・・を目安にしています。
メーカー保証などはとっくにないので、カビ取りも塩素を入れてかき回していますが、故障などの問題は起きてないです。

いちばん問題なのは、ヒート部分で、これは2年に一回は掃除をしています。
ここを分解するのはちょっとした技術が必要で、ヒートポンプの部分は精密機械なので自身のない方はやめたほうが良いです。
(詳しい分解方法をアップされている方がいますので、そちらを参考にしてください)

で、先ほどヒートユニットを分解して清掃したところです。作業工程2時間弱でした。

フルターをすり抜けた毛やチリがヒートのフィンに結構溜まって黒カビとなっています。
自分でも意外な汚れ方で驚きました。
除菌洗剤に頼るよりは、こまめなメンテナンスが必要ということですね。
これも匂いの原因なんですよね。

黒カビは薄皮にように剥がれるので、掃除機で吸い取り、熱湯シャワーでフィンの部分のみ洗浄し綺麗になりました。

ナショナルに頼んだら2万円ぐらいはかかると思います。













書込番号:19684096

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kohakさん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/12 10:37(1年以上前)

再生する掃除機を使ったカビ取りです。

製品紹介・使用例
掃除機を使ったカビ取りです。

掃除機を使ったカビ取り方法です。
手早く綺麗に取れました。

書込番号:19684115

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング