
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2018年7月23日 09:54 |
![]() |
76 | 16 | 2018年7月27日 19:26 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年7月8日 16:39 |
![]() |
23 | 6 | 2018年7月14日 22:40 |
![]() |
14 | 2 | 2018年7月2日 11:55 |
![]() |
29 | 8 | 2018年6月30日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
最安値ショップで、Qoo10 EVENT UATmallが
争っているようですが、送料が激高ですね。
こういうショップに信頼をおけるのでしょうか??
既書込にもあるように、ビックカメラへ行く方がお得か?
3点

まともな実店舗が無難
品物到着後支払いができないと止めた方が良い
書込番号:21979631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3位以下の店も工賃が高かったりするので、良く見てネットで買うか、実店舗で買うか決めた方が良いですね。
量販店だと工賃2,000円しないですが、ネット店舗だと10,000円くらいのところもありますし。
書込番号:21980703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最安値は自力でメモとって「本体+送料+設置」の合計でチェックしてますが、価格コムに要望を出したらその辺ちゃんと織り込ませるよう変えてくれるんですかね・・・? 面倒臭い!
まあ、設置が異常に高かったりするネット家電店はうさんくさいので使いたくないですね。または本体だけ購入して設置は別の業者さんを探すのも手なのかなと思ってますが、結局、1〜2万高くても安い買い物じゃないので妥協せず、実店舗のある家電屋さんを頼るのが一番無難でしょう。
書込番号:21982055
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
新しく洗濯機を買おうとしていてビートウォッシュにすることは決めています。
夫婦2人の世帯なのでそんなに大量の洗濯物があるわけではないのですが、カラーリングなどでV100がいいかなあと思っていますが、2人分では大きすぎて水が無駄になったりというデメリットはあるでしょうか?
またV80などの下位機種が機能の面でV100に劣る部分はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
12点

我が家も2人
洗濯機は大きいに越したことはないですよ。
BW-V100B私も狙っています。
ケーズは在庫0だそうです。
書込番号:21970874
4点

>Rissaさん
大きすぎて無駄になることは可能性として少ないです。
使用水量も、洗濯量に応じて設定されますので
反対に大きくなったら結果的に水量が少なくなる事もあります。
水量設定を確認。また水道料金が高い地域でなければ水道料金は
あまり気にすることはありません。エコでは有りませんが・・・
搬入可能なら信頼できるメーカーで安くて大きい物が良いと思います。
私は毎日洗濯をしますが、
汚れが少なく溜めて洗えるものはまとめてすれば節約が可能です。
書込番号:21971370
3点

V80とV100なら、少し本体の背丈が長くなってるだけで幅は変わらないので、デメリットは皆無ですよっ!(12kgの機種だと、幅もデカくなって、乾燥も付くから本体もえらく重くなります)
もう店によっては、今年のモデル(Cで終わるやつ)しか無い店だらけになりつつあるので、完全にラストバトルやでー!
書込番号:21971435
4点

Rissaさん こんにちは
大は小を兼ねる と いう慣用句がこれほど当てはまる事は無いかと思います(個人的な見解)
メーカーの仕様表を見る限り、洗濯機能など100・90・80と同じで
洗濯槽の径や高さの違い(容量)です
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwv100b/spec.html
洗濯可能容量の理想は、7〜8割ですから
予算や設置場所など可能なら BW-V100Bをオススメします
ここ、価格comの最安値は、100と90の逆転してる事ですし
量販店などで売り切り価格で安値が出てたりしたら買いだと思います (^^)/
書込番号:21971501
6点

乾燥無しビートウォッシュの8s〜10sですが、
洗濯槽の直径は同じで深さと最大水量が違うだけです。
また、洗濯槽が大きいから水を余分に使う事もないです。
従って8sの方が10sより性能が劣ると言う事もありません。
書込番号:21971745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rissaさん
来月から二人で暮らす娘に10kg買ってあげました。デジタルエコさんが言うように大は小を兼ねるで、水量調節も出来るし、大物も洗えるので良いと思います。
私も8kg目当てで見に行きましたが展示品のみで在庫がなく、高さのみ3センチ高くなるだけなので置き場も問題ないと思います。
みなさんが言うように在庫稀少なのでお早めに購入される事をお勧めします。
書込番号:21971968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

夫婦2人世帯です。
以前はビートウォッシュの、
洗濯容量8Kgタイプを使っていました。
長年使っていたため何回か同じ、
ビートウォッシュの8Kgタイプを買い替えています。
現在は洗濯容量10Kgタイプを使っています。
通常の洗濯で水量は32Lや52Lを使う事が多いです。
最大水量72Lなので洗濯物が多い時は一度に洗えるので便利です。
>またV80などの下位機種が機能の面で
>V100に劣る部分はあるでしょうか?
洗濯容量の違いだけで、
機能の面で特に劣る事はありません。
洗濯物が多くないのでしたら、
8Kgタイプでも良いと思います。
書込番号:21972660
5点

毛布を洗ったりすることを考えれば、なるべく大きい方が良いですね。
書込番号:21973496
4点

将来、子供ができれば洗い物増えるし、「あさとちん
」さんが言うように毛布が洗えるのは助かる。
書込番号:21973648
4点

訂正
× 通常の洗濯で水量は32Lや52L
○ 通常の洗濯で水量は38Lや52L
書込番号:21974691
1点

メーカーの主戦場は7Kgクラス、これより小さくなると機能も落ちる。
新技術も採用されない。
欠点はゴミフィルタが小さく掃除もしにくい。
注意点は縦型洗濯槽は低い水量でずっと使っていると、カビが洗濯槽の上部に発生するので、時々洗浄運転をしてください。
書込番号:21974733
5点

>Rissaさん
>>>日立の”ビートウォッシュ”よか東芝の”ZABOON”が洗濯での水流調整にて強など設定可能なんで、ガンガン洗えると
偏向した私見にて、今夏”ZABOON AW-12XD7”の購入に至ってます。
冬にトレーナーなど生地の厚い衣類だと嵩張るので洗濯容量が12キロだと助かりますし、今夏の酷暑だとタオルケットも
毎日の選択になってます。
大は小を兼ねる ってな事にて冷蔵庫やオーブンレンジ、TVなどもデカい機種の購入に至ってます。
書込番号:21975152
4点

たくさんのレスありがとうございます。
10kgだとたぶん洗濯槽のサイズが大きいでしょうから、もし直径が大きければ洗濯物が水に充分浸からないのではないかという不安があったので質問させていただきました。
また、炊飯器などはどうしても小さなものになるんですが性能が大きなものにはどうしても劣るので(バルミューダはさすがに高い!)、洗濯機でもそういうことがあるんじゃないかと思ったんですが、こちらのほうは心配なさそうですね。
書込番号:21977148
4点

Rissaさん
はじめまして、こんにちは。
みなさんのコメントを頷きながら拝読してました。
毛布やタオルケットの他、
カーテン洗いでも容量が大きい方が楽ですよー
↓
レースじゃない方のカーテンを一気に洗い、
脱水が終わったらカーテンレールに干す。
続いて、レースのカーテンを一気に洗い、
脱水が終わったらカーテンレールに干す。
この時季ならすぐに乾きます。
(^o^)/
お好みの香りの柔軟剤も加えて洗って干せば、
なんちゃってアロマ効果です!
(*´ω`*)
もう1点。
一般的には容量の大きい方が音が、静粛性が高いです。
(音が安定します。)
書込番号:21977839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デメリットは
・背が高くなるので背が低いと届かない。
今時の家は洗濯パンが無いのでキャスターを使用するならなおさら
https://item.rakuten.co.jp/mustbuy/myt-4zn-lbch91/?l2-id=pdt_shoplist_title#10001963
・洗濯物を貯め込みすぎる。干しきれない。
うちは158cmの奥さんでキャスターを使用していますが届いています。
乾燥機能は浴室乾燥もあるし、タオルはマイクロファイバーなので不要です。
書込番号:21984071
2点

みなさま、たいへん貴重なアドバイスありがとうございました。
積極的にV100Bの購入を検討します!
書込番号:21991961
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100BL
通常モード+自動おそうじで、洗→乾コースを行うと、脱水後の乾燥初期の振動音がかなりうるさいです。仕方なく乾燥中に一度電源を落として、乾燥コースだけで再開すると振動は無くなり風の音だけになりました。乾燥初期の振動音を減らすには、あらかじめ脱水回転数の設定を中速か低速に変えればよいのでしょうか?また、上記の様に設定を変えた場合、乾燥時間はどれくらい伸びますか?
書込番号:21949556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Jackmintさん こんにちは
洗濯乾燥機(100V電気)の場合、乾燥の前に強力な脱水と解しをかけ
衣類の水分ムラを少なくして乾燥をします
メーカーに寄っては、脱水の行程として運転する場合と
乾燥での行程として運転する場合と様々です
各家庭で衣類の種類や量も様々ですから、一概に何分伸びるかと言いかねると思われます
ドラム式で少しでも静かな脱水を望むなら、
丸めていれない、大物は、ひろげバスタオルやデニムは、1枚でなく2枚とかにする
脱水時のバランスが肝です
Jackmintさんは、BD-SG100BLのオーナーな分けですから!
ご自分で検証し結果をUPされてはどうですか?!
確実に言えることは、洗濯乾燥の脱水行程が短いほど、乾燥時間がのび電力消費量も増えます
静かさを取るか、時間短縮・省エネをとるかです。
比較の結果のカキコミを期待しています (^^)/
書込番号:21949872
3点

>Jackmintさん
この機種は使っていません。
以前日立ドラムを使用していましたが、
洗濯乾燥コースは、乾燥に入る前に脱水の後にさらに高速脱水がありました。
音も大きかったです。それでは無いでしょうか?
乾燥時間を短くするためだと思いますよ。
色々と試してみましょう。
書込番号:21949885
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
風呂水を利用する際のポンプについてご質問させてください。
(パナソニックの製品にも同じ質問をしています。こちらの製品と二択で検討していますのでご容赦願います)
当方日立のBeatWash BW-D8MVを使用しておりますが、風呂水のポンプに購入当初より不満を持っております。
かなりの頻度で風呂の水がまだたくさん残っているのに風呂水を吸わなくなるのです。
吸わなくなって水道水に切り替わるのならまだ理解できますが、いつまでたっても吸わないくせにモーターは回り続けているのです。
愚痴が長くなりましたが、この製品をお使いの方々はそのような現象はありますでしょうか?
風呂水は最後まで吸い続け、吸い終わると自動で水道水に切り替わりますでしょうか?
最近BW-D8MVのエラー表示が頻発するようになったため買い換えを検討しております。
ご回答のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:21937438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ!そう言えば、
そう言う機能ありましたね!
同一機種を所有する
私の役に立たないコメントですが、
むしろ、それ以外の洗濯機能が問題無いなら、
わざわざ10万円出して買い替えるくらいなら、
風呂水なんて使わないで、
水道水を贅沢に投入してたほうが、
健康的なのでは?
書込番号:21937459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>at_freedさん
こんばんは
早速のご回答ありがとうございました。
最近F8のエラーが頻発するようになりました。
まだまだ使用できると思っていますが洗濯機は高いので、急に故障して高い時期に買うより安い時期に買い替えようと思った次第です。
風呂水の再利用は(ケチ臭いのではなく)環境を考えてのことですので風呂水使用前提で考えています。
風呂水を使っている方からのご回答をお待ちしております。
書込番号:21937512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

airkzmさん こんにちは
BW-D8MVの取り扱い説明書は、まだ!?お手元にありますか?
風呂水給水ホースの接続部Oリングやフィルターなどの目詰まりが有るのかも
日立は、ススギ2回目も風呂水給水コースがありますが
全量風呂水を使用して約100リットルですから
仮に、200Lの風呂なら半分の使用それより少ない風呂なら水位が低いので給水不可(取説記載)
パナソニックは、ススギの風呂水使用は、1回目だけなので日立より更に、風呂水使用が少なります
風呂水給水ポンプは、各社(ドラムも含めて)非力なポンプですから
呼び水をする必要や水位制限など多くの制約があるので期待できません
風呂水のエコな使用は、バケツに汲みトイレ使用が一番ですが手間がかかります
ウチは、ドラムですが縦型以上に使用水量がすくないので7年前から一度も使っていません
玉に、そとのブロックの掃除をアイリス高圧洗浄(バケツタイプ)にくみ使用しています
自分は、魚座なのか風呂の栓を抜くたびに、モッタイナイナと思うたび
蛇口を捻れば、飲める国に住んでいる事に感謝と思って
出来る範囲で節水しています。
案外と知られていないのが!食洗器です(タメ洗いで1日1回使用と節水半端ない)
シャワーは、ナノバブル節水シャワー
洗面台下の元栓調整、トイレはアラウーノとトータルで節水しています
水道代は、安い地域ですから、イニシャルコストを鑑みると決して元は、取れませんが
魚座の性 ???? (笑)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-d8mv_d.pdf
書込番号:21938136
2点

風呂水を吸わないのは まず先端の目ずまりでは?
ゴミ取りフィルターと共に まめに掃除してみては?
書込番号:21952114
1点

私もふろ水ポンプが壊れたら、買い替えずに水道水を使う派です。
今まで2つの洗濯機で、ふろ水ポンプが壊れたので、水道水に切り替えましたが、
水道料金が増えたことはありません。
ちなみに東芝のふろ水ポンプは、ちょっと吸い込みが悪いと、すぐに水道水に切り替わります。
いつもふろ水が給水するのを確認してから、水道の栓を開けています。
日立は8分以上たたないと水道水に切り替わらない仕様なので、
イライラするという口コミを散見します。
書込番号:21952308
4点

拝見しました
風呂水ポンプが吸いにくい場合一度フィルターなどの掃除をお勧めしましす
更に市販の風呂水ポンプクリーナーが市販されていますのでそちらを試す…。
なければ液体の洗濯層クリーナーを吸わせる
それで様子を見るしか
それでは
書込番号:21963310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-R704
ツカチャン1122さん こんにちは
糸くず取り → 糸くずフィルター の 名称でついています
取り扱い説明書 P.4 お手入れ P.42 に 記載されています
↓
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/nw-r704_b.pdf
書込番号:21936039
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
2011年製のビッグドラム BD-V9400Lを使用しています。
その前はBD-V3200を使用しているので、ビッグドラムの最大の不具合点である埃の詰まりは承知済です。
BD-V9400Lは水冷式乾燥とナイアガラ洗浄の影響か、BD-V3200より不具合は発生していませんが定期的な背面空間の清掃は必要です。(掃除機で掃除する。)
まだまだ現役ですが、8年目なのでいつ故障するか分かりません。
その時、また日立にするかそれともパナソニックにするか迷っています。
最新のBD-NX120BLは数年前の機種と比較して掃除の方法や埃の詰まり具合の改善は処置済みでしょうか?
まだまだ改善の余地があるようでしたら、現使用機種が壊れるまで使用します。
但し、高価な買い物なので底値で購入できればと思いますので、やはりモデルチェンジ直後の購入は見送りたいですね。
現行機種の埃手入れ方法等、お勧めできる点があれば教えてください。
もちろん、パナソニックの方がお勧めならそれでも問題ないです。
よろしくお願いします。
2点

>くまごまさん
この手の質問はなかなかつきにくいですね。
私も大変興味があるスレです。
私も3200で大変苦労し現在は縦型です。
3200は2年ほどで交換されたのでしょうか?
それに対して9400が8年とは、立派だと思います。
9400も空気経路は3200と同じように思いますが、
埃詰り修理はありませんでしたか?
9400は手動で奥のフラップが開閉できるようになり
掃除機で吸うのだと思いますが、あの位置の埃は
水分と合わさり和紙のように硬くなりますので、限界があります。
水冷除湿による水分で埃が付きにくかったのでしょう。
乾燥までできる便利さは忘れられず、私もパナか日立か
どちらの機種が良いのか興味があります。この掲示板ではパナを
上手に使っている方のコメントに安定性があるように感じます。
書込番号:21917887
4点

>チルパワーさん
BD-V9400Lは2012年購入なので、実質6年の間違えでした。
BD-V3200は購入後2年目で故障エラー3回、最終的に内部の排水パイプが外れ、BD-V9400Lへ無償交換してもらった経緯があります。
こまめに配管を掃除すれば問題ないとは思いますが、いくら掃除機を使っても届かない場所もあるので苦労しています。
業者の方の意見で水冷除湿に変更して、少しは改善された思います。
但し、根本的に埃が詰まらない使用、また個人でも簡単に分解作業できる仕様改善されることが理想ですね。
ここ最近はパナの方がドラム式の評価が高く、次買い替える時はどうしようか迷っている段階です。
価格もパナの方が高い気がするので、消耗品と考えれば日立優先か迷っています。
書込番号:21917951
3点

>くまごまさん
無償交換だったんですね。
私もまる6年使って、毎年1回はサービスマンが来ていました。
大概同じ方で色々と教えてもらい、分解清掃も毎回見ていましたので
自分でも分解掃除をしたことがあります。
確かにパナのほうが価格設定が高目ですね。なんで分解清掃できるように
しないのか理解できません。簡単にできそうですよね!?
書込番号:21919034
5点

外観含めてフルモデルチェンジしてる最近の機種は当然改善してるけど、電気代のこと考えたらパナでいいのではないかな。
ヒートリサイクルと、ヒートポンプ式は別物だし、値段が違うってことはそれだけの価値があるってことだと思います。
書込番号:21919120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くまごまさん こんにちは
埃手入れ方法は、フィルター形状や位置などが変わったので
BD-V9400付属のスイコミノズルが無くなった事です
日立のビックドラム(レギュラー)を選択する優位性は、イニシャルコストの低さ
ドラム径が大きい事と風速の速さに寄る皺の少なさです
後、奥行きの薄さで、設置条件により、選択される方もお見受けします
自分の選択しの中では、パナソニックがベストとは、言いませんが
乾燥方式がヒートーポンプで有る事と、ヒートーポンプ(エバポレーター)熱交換部自動洗浄機能搭載で
ベストとは、言いませんがベターでパナソニックHPです
今、VXシリーズ初代のNA-VX7000Lで間もなく8年目に突入なので
そろそろ、底値圏と推測し、買い替え機種の候補としてNA-VX8800Lを検討しています
何を優先するか、シッカリ検討し選択してください (^^)/
書込番号:21919156
4点

皆さま、情報有難うございます。
先日、急に電子レンジが故障して急遽買い換えました。
やはり即断での買い物は事前調査不足で満足度がかなり低い結果となります。
現在使用しているBD-V9400Lも6年目。
故障する前に底値で購入したく相談しました。
(実際には去年冷蔵庫を買換え、今年は既にダイソンを購入したので来年以降の購入予定です。)
数年前まではビッグドラムの風アイロン機能がダントツでしたが現在はパナの性能も向上しているようですね。
ただ少し過剰増備なので、迷っています。
去年購入した冷蔵庫もパナなのですが、アプリ対応なのに一度も使用したことがない。
外出先からの操作も自動洗剤投入も多分使用しないと思います。
でもデザインは日立より良いですね。
個人的な話ですが、ここ最近故障した製品は全てパナの商品でしたので躊躇している次第です。
(とは言っても、炊飯器と洗濯機以外は全てパナなので当たり前ですが…)
設置場所は横方向に余裕があるので大きさ的にはビッグドラム BD-NX120BLが優勢。
機能の多さではパナの方が優勢でしょうか?
ダウンコート類(ドライ専用)を家で洗濯した場合、より安定的に洗濯できる方を選びたいです。
もし両方試した方がいましたら感想を教えてくれたら助かります。
書込番号:21931253
2点

>くまごまさん
ダウンコート洗いなら、有無を言わず縦型に軍配。
日立ドラムの時にもダウン洗いましたが、満足いくものではなく、
現在はドラム不具合で無償交換の縦型ですが、ダウンやカーテン
毛布などは圧倒的に縦型が優秀です。店舗に出すより綺麗に感じます。
個人的には洗濯全般は縦型が優秀と考えています。
ネックは干す手間だけですね。
2台続けて日立なら、一度パナを試しても良いのでは?
今の私ならドラムならパナにします。お湯給湯など出来るなら廉価版で十分?と
感じます。日本人はテンコ盛りの高級機のほうが売れるのだと思います。
書込番号:21931315
4点

>チルパワーさん
ダウンコート洗いは縦型の方が優秀なのですね。
最近のダウンコートは家でも洗濯可能と宣伝しているものも多いので、家で洗濯を考えています。
家族も縦型の方が良いという意見なのですが、自分はやはり乾燥まで省エネで可能なドラム式派です。
基本的に干す時間を少しでも無くしたいのでお気に入りの服以外は全て乾燥まで実施しています。
パナの商品開発は消費者の事をよく検討していると思いますね。
パナも候補で検討します。
書込番号:21931659
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





