
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年10月22日 14:17 |
![]() |
31 | 6 | 2023年10月24日 21:05 |
![]() |
18 | 6 | 2023年11月17日 08:14 |
![]() |
108 | 9 | 2023年12月18日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月8日 09:13 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2023年12月18日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/app/wash/guide/page/2-1/index.html
こちらを読んで、実際にスマホアイコンをタッチしONにしましたが、特に何も変化せずなのですが
具体的にスマホからどんな操作ができるのでしょうか?
1点

自己解決です。
日立に問い合わせたところ、
・離れたところから運転開始や運転状況の確認ができる「リモート機能」
離れたところから運転状況の確認や予約時間の変更、衣類を入れておけば
外出先からの運転開始ができます。
とのこと。
ただし、
スマートフォンから行える操作としましては、
「リモート機能」として運転開始と、予約運転の
終了時刻の変更、運転状況の確認のみとなります。
※洗濯機本体の操作パネルで行う、運転中の一時停止や
運転開始後の行程の変更は行えません。
また、スマートフォンからアプリを使って
電源オフの操作も行う事はできません。
実際のアプリの操作画面についても、マニュアルやサポートページには
記載がないとのこと。
全く不親切ですね。。。
書込番号:25473933
1点

>ぎろっぽんズルヒさん
こんにちは
アプリに関しては、説明書より、実際操作して
拾得するパターンが多いので、説明書はかなり
割愛されてますね。説明書の文字だけで済まないので、
作成も大変なのかもしれないですね。
書込番号:25473952
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
購入したのですがレビューに恐いことがたくさん書いてあり、とても不安です。
改良フィルターていうのはどんなフィルターでしょうか?
また、フィルターの奥のフィルターというのは個人でも確認できるのでしょうか?
まだたいしたエラーは出てないのですが、
電源とスタートボタンのグニャグニャ感からして不安しかないです。
9月に買ったウチの洗濯機は対策済みのものなのか確認したいです。
フィルター関係の写真など持っておられる方おられましたらアップしていただけないでしょうか?お願いします。
書込番号:25467892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペペロンチチーノさん
全てのメーカーさんの注意ポイントみたら結構助かるよ^_^
全メーカー共通でお手入れの心意気を受け取らないと、後で結構手間はかかるよ。
※実体験で、説明書片手に電話するとなんか得した気分になる^_^
書込番号:25467991 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ペペロンチチーノさん
まあ長期保証はいってるんでしょ。
書込番号:25468922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆腐の錬金術師さん
ちょっと言ってることが分からなくてスミマセン
書込番号:25469075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koutontonさん
ヤマダ電機なので様子見てから長期保証入ろうかなと思ってます。
なんせお掃除が楽とか、乾燥後の臭い対策されて良くなってますよーとか
いい部分をセールスされて期待して買ったので〜笑
書込番号:25469083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-STX120HRを今年1月より使用しています。
改良フィルターとは乾燥フィルターの事で、初期製造分と比較し目が荒い物に変わっています。よって埃が溜まりにくくなる=乾燥時間の延長防止、に繋がっています。
乾燥フィルターは自動お掃除機能で洗濯毎に埃を洗い流すか、洗濯槽の掃除コースで埃を洗い流しています。
改良フィルターが搭載されている製造分については、そのフィルターに水をかけるノズルも改良型に変更されており、初期製造分より埃を洗い流し易くなっています。
当方の洗濯機は初期製造になり、従来型のフィルターとノズルが付いていました。
しかし乾燥不良により、メーカー保証対応にて改良型のフィルターとノズルに交換済みです。
この乾燥フィルターはユーザーでは交換や取り外しは不可とお考え下さい。フィルターとノズルの交換作業を横で見ていましたが、天板だけでなく前面や側面、背面のパネルを外していました。ある程度の技術的スキルが有れば可能だとは思いますが、最大の難関は重量級の洗濯機を置き場所から引き出す事かと思われます…
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25469487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sprinter6434さん
有益な情報ありがとうございます!
次のスレにも同じような内容が上がってます
そして自分の中で答えが出ました
子育て世代ということもあり
今後これからこの洗濯機をガンガン使いまくって
一年以内にエラー出るくらいまで使ったらサービスを呼んで返金対応して頂く
ていうのがおそらく正解でしょうか
書込番号:25476908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-NX120HL
購入後数ヶ月経ちますが、全く糸くずフィルターにゴミがたまりません。糸くずはドラム内のパッキン部分に付着していて毎回掃除が面倒です。これはそのような仕様なのでしょうか。
6点

少量しか貯まりませんね
パッキン表面やパッキン裏に大量に貯まってたりその部分の排水穴に溜まりますね。
構造の問題だと思うので手で取ってます。
書込番号:25462213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうなのですね。我が家の洗濯機だけとおもっていました。
糸くずフィルターの意味がないなあと毎日思っています。
お返事参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25462895
0点

いるほるさん こんにちわ
名称は、糸くずフィルターですが!櫛型構造なので
解れた糸や大きな異物が排水口にながれないのが面な目的で
パナソニックなどは、排水フィルターの名称です
細かなリントなど取りたいのであれば!
ヨドバシなどでドラム式洗濯機用毛ごみフィルターがありますが
洗濯の度に、取り換えの必要がでてきますネ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003143289/
風アイロンは、ドラム前面 13時から18時の方向に時速300キロ風
どうしても、ドア周りにリントが付着しやすいですネ
因みに、15年くらい前のドラムには、フィルター自体が有りませんでした
乾燥時の冷却水と一緒に流していました w
書込番号:25463878
6点

>いるほるさん
もちろん洗濯〜乾燥運転前提で言ってますよね。
書込番号:25465382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も少量しか溜まらず疑問に思い、実験した事があります。
洗濯乾燥後、洗濯槽の掃除コースで埃を洗い流す→排水フィルターを確認すると埃が溜まってる→あえて埃を取らずに洗濯乾燥をする→排水フィルターを確認する
という事をすると、フィルターに溜まっていた埃が圧倒的に少なくなっていました。
以来、フィルターの埃は排水溝に流れ込んでる、と思うようになりました。
書込番号:25469488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もたまらずに、毎回ドア付近にホコリべったりでした。
右上の穴の空いたパーツに変えてもらい風の向きを変えたところ驚くほどに、ドラム内のホコリがなくなりました。糸くずフィルターは少しはゴミが増えたと思いますが、少ないです。
ドアのズレも欠陥なので固い時は気をつけてください。
書込番号:25508686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
レビュー、口コミいろいろ見ましたがモデル末期にこちらを購入しました。
いろいろな経験をした先輩方の投稿を見ると、こまめな槽洗い(12分)が必要ということは理解しました。
実際、槽洗いをこまめに行って乾燥まわりの不具合が低減している実感はあるのか?
使用感をおしえていただけないでしょうか?
また、槽洗いは洗濯→乾燥の都度毎回やるに越したことはないと思いますが、どの頻度でしていますか?
書込番号:25455955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかせらさん
私個人の経験で良ければご参考に^_^
洗濯偉人の厳しめの教えで増やしたり減らしたりで、その時の入れる衣類の種類で槽洗浄の感覚とお手入れ頻度をつかみました。
※サボって槽洗浄とお手入れが大変になったときに、本当に反省しました。しかし、なんとかなるという強い心をもらいました^_^
書込番号:25456108 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>豆腐の錬金術師さん
回答しろよ!
書込番号:25456130
4点

>アドレスV125S横浜さん
これ多分怒られる案件だけど^_^
データだけじゃ絶対どっかで誰かのせいにする気がする。
だから、自分で自分の環境で見つけないと答えは無いと思うけどね。
※何回も擦ってる話だけど、匂い立つ強さがある教えはなぜか一回も損したと思ったことがない^_^
書込番号:25456199 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>みかせらさん
私は内部フィルターを対策仕様にしてからは週1回の槽洗いとしています。それでまた早期故障するようならメーカーと販売店にクレームです。故障を疑う目安としては乾燥が3時間超となった時だと考えています。
そもそも保証期間中にユーザーが気を遣いすぎるのは間違いだと思うのです。大事に使用して有償期間になってから故障したら泣き寝入りですから。
書込番号:25456214 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>みかせらさん
これで解決するかわからないけど、
過去の日立のお手入れの書き込みとかを見てみると良いよ^_^
※ジーンズや厚手のニットなどの長持ちを考えて、分け洗いと冬場はエアコン干しをしたら結構お手入れは楽になった^_^
書込番号:25457478 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私の場合、3回に1回くらいの感じで槽洗いをやってます。 特に気になるのが、洗濯のみ(乾燥なし)の時の糸くずです。 これをなくすには、その前に槽洗いをやることが必須のような気がします。 なので、洗濯のみ、をやる場合は、必ず事前に槽洗い実施。 洗濯・乾燥が2-3回続いたら、槽洗い1回やる、っていう感じです。 このやり方で快適に使えてます。
書込番号:25469440
5点

めんどくさい機種やの。
書込番号:25469535 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

8月末に購入してから、ほぼ毎日槽洗いを実施しています。
慣れれば、濡れた状態でサッとドラム内を拭くだけなので、苦じゃないですね。
むしろ、2カ月毎日乾燥運転していても、ドアパッキン含めてピカピカなので快適です。
あとは半年、1年と使っていって、どうなるかですね。(内部乾燥フィルタがどういう状態か気になります)
書込番号:25476869
3点

>みかせらさん
槽洗いは洗濯→乾燥の都度毎回やるに越したことはないと思いますが、どの頻度でしていますか?
→毎回、行っています。ちなみに、槽洗浄もあるのですが6か月に1度メーカー純正クリーナーで洗浄しています。
書込番号:25551379
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G

>にゃんとぅーすさん
購入先に確認しましたか?
匿名掲示板で聞いても事の真偽はわかりませんよ。
書込番号:25453580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんとぅーすさん
こんにちは
C1は給水エラーですので、
給水フィルターに異常がなければ
購入店に相談してみてください。
書込番号:25453595
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
【困っているポイント】
2022年12月にビッグドラム(BD-SX120H)を買いました。使っていた当初は、洗濯乾燥で4時間未満で終わっていたんですが、しばらく使っていると5時間、6時間と伸びていき、最終C06とエラーが出るようになり生乾きのような状態になってしまいました。エラーが出た時の対処法を行いましたが特に変わらなかったので、修理に来てもらったんですが、一般人では掃除できない乾燥フィルターがあるようで、そこの交換をして頂きました。
少しマシになったかなぁと思ったんですが、また最近6時間くらいかかります…
これってかかりすぎですか?
みなさんは洗濯乾燥にどれくらいかかりますか?
ちなみに、4人家族で洗剤量0.9杯で洗濯物量が4から6キロです。
【使用期間】
約9ヶ月
書込番号:25449634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NM0788さん
ユーザーじゃありませんが。
長いです。乾燥運転後「毎回槽洗浄」を実施して様子見です。
またメンテナンスで交換してくれたフィルター箇所がどれくらいの効果があるか、毎回槽洗浄を行うことが是正となったのかわかりません。
フィルターが詰まって乾燥の時爆音になったら疑ってください。
書込番号:25449762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NM0788さん
ウチのは対策品に交換してもらってからは概ね2時間40分で乾燥が終わるようにはなっています。この状態がいつまで持つかと不安にはなります。
槽洗いを週1回程度行うのと乾燥設定を「しっかり」に変更してはいかがでしょうか。
書込番号:25450199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やっぱり長いですよね。
一応毎日洗濯物が終わったら槽洗浄をしている状況ではあるんですが、それでも5から6時間です。
音に気をつけながら、また修理申し込みしようかと思います。
書込番号:25451058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そんなに早く終わるんですね!
2時間40分で終わったことがないです…
一応毎日槽洗浄はしてるんですが…これは電話したほうが良さそうですね。
メンテナンスに来てもらうまでは、乾燥具合を調整してみます。
書込番号:25451069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NM0788さん
急いで修理依頼をした方が良いですよ。
こちらも昨年12月にBD-STX120HLを購入ました。
このひと月ほど乾燥時間が長くなったと感じるようになり、同じく2時間→4時間→C06エラーが出てくるようになり、
洗濯物も生乾きのままです。乾燥だけにしても槽の中も中々熱くなりません。
長いと感じるようになってから毎回槽洗いをするようにしたのですが効果がありません。
そのため修理の人にきてもらいました。
原因:内部フィルターの目詰まりしていた。そのためダクト内に糸くずが溜まりきっており。温風が出てこない状態になっていました。
対策:ダクト内の清掃と目詰まり対策仕様のフィルタに交換してもらいました。
ダクト内は通常では手が入らないところなので、一般人に清掃はムリです。
目詰まり仕様のフィルタとは、目詰まりしないように目を荒くしたとのこと。←フィルタの意味ないじゃんと思っています。
修理の次の日(昨日)からは、きちんと2時間半で乾燥が終了するようになりました。
洗濯後に槽洗いを実行したところ、糸くずフィルタに大さじ1杯程度の糸くずが回収されました。
これが、今回の糸くずなのか、清掃しきれなかったダクトの汚れなのか不明ですが
他の人がおっしゃっているように、槽洗いはこまめにしないといけないようです。
こちらは当分洗濯・乾燥後には毎回槽洗いを実施するようにします。
書込番号:25472780
4点

>NM0788さん
排気フィルター対策品に交換されたのですね。
おそらく、内部のFWのアップデートされています。
内部フィルターの洗浄する水の量が多くなっているはずです。
乾燥された後に槽洗いすることを強くお勧めします。
その途に、ゴミ箱見ていただくと凄い事になっていると思います。
ちょっと、不便ですがエラーになったり乾燥時間が長くなったりすることが無くなると思います。
とにかく、乾燥だけ気をつければいい商品です。
書込番号:25551396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





