
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2023年7月15日 08:45 |
![]() |
35 | 3 | 2023年7月9日 08:42 |
![]() |
129 | 14 | 2024年4月8日 13:19 |
![]() |
47 | 3 | 2023年7月3日 10:52 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2023年6月16日 22:24 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年6月17日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
とても快適で乾燥もバッチリで感動してます。
「風アイロン」と記載などがありますがこれって設定とか無く普通についてる機能なんですよね?
あと、今までの縦型は比較的大切な服はネットに入れて洗ったりしてたんですが、ネットに入れて乾燥機までかけるとシワシワになります
これはいわゆる、ネットに入れちゃうと、服が広がらずその状態で乾いてしまうからですよね?
一つの服をネットから出したら普通にシワがなく乾燥出来ましたし。
皆さんはどうしてます?
書込番号:25344575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

分けて洗うか、乾燥のときに止めてネットから出しますね。
書込番号:25344612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィンセントベガさん
洗濯ネットは乾燥ネットではないので、
感じられている様にネットから洗濯後の衣類を取り出して、
乾燥させるのがベストです。
あと、風アイロンは強い風を吹きかけて、
槽内の衣類を広げながら乾燥させる内容なので、
アイロンの様にスチームが出るわけでもなく、
衣類が多ければビッグドラムとはいえ、
広がるスペースがなくなるので効果は落ちる感じです。
(他社の槽も小さく風量も弱い物に比べたら、
乾燥後のシワの出来具合はマシですが)
書込番号:25344637
3点

>S_DDSさん
>KEURONさん
ありがとうございます!
乾燥前にお知らせしてくれるとかありましたっけ?
全自動で洗濯と乾燥セットでやると途中であけられないけど、別々にやれば開けられるってことですかね?
書込番号:25344684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KEURONさん
縦型の時みたいにそんなにネットに入れる必要は無さそうですね?!縦型より衣類も痛みにくいらしいですし。
書込番号:25344687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100H
2023年モデル同クラスとの違いをお願いします。12kgモデルよりコスパがいいのもどうしてか教えて下さい。
ガス乾燥機が二段構えで設置してるので、AQUAの一枚蓋だと使えないのでこちらを考えています。
書込番号:25335882 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

AITO JW-TD90SA
こちらのドラム式とも迷っています。
ガス乾燥機が上段にあるため取り出しのし難さです。
書込番号:25335943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mr.9230さん
Panasonicドラムユーザーですが・・・
>2023年モデル同クラスとの違いをお願いします。
まず比較表をご確認ください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038935_K0001452413_K0001466259_K0001437488_K0001537819_K0001537818&pd_ctg=2110&spec=101_1-1-2-3-4_2-1-2-3_5-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5,106_5-1-2-3,102_5-1-2-3,107_5-1-2,108_7-1-2-3,104_11-1-2-3,103_6-1-2-3-4
顕著に表れるのは、コストとして電気代が下がってます。(2023年)
水道代は同じです。
8kgじゃダメなんですか?コスパいいと言えばいいんですけど電気代水道代が全然違いますが、
ビートウォッシュのナイアガラ自体水食いそうなんで・・・
12kgの方ではやはりコストアップは覚悟した方が良いです。
自動投入、スマホ、AIはいらないんだーてっことなら東芝もいいとは思います。モーター駆動なんで静かです。(壊れる壊れないは別として)
日立であろうか東芝であろうと初期不良は想定して、長期保証を検討してください。
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
追伸
毛布とかコインランドリーで洗うんだ〜って感じでしたら8kg買います。
あっ何人家族?
書込番号:25336262
4点

>koutontonさん
比較表でみれば一目瞭然でしたね有難うございます。
書込番号:25336308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-10WV
8年程使用してきた日立タテ型洗濯機ビートウォッシュBW-10WVの底部(左前部)からの水漏れが頻発し困っています。
日立の修理センターに連絡し、サービスの方から2回来てもらいましたが(同じ方でした)、いずれも洗濯槽の水のあふれた分を一時的に溜めて自然に蒸散させるために底部左前部に設けられている水を溜める箇所がいっぱいになり、あふれてしまっていたとのことで、他の部分に故障や異常は認めらずタンク部分の掃除のみで、部品の交換等の修理はなされませんでした。
以後、当方は最高水位で使わないようにして使用(毎日2回程洗濯しています)しながら様子を見てきましたが、いずれも対応いただいた1週間位後に水漏れが再発する状況が続いて大変困っています。
洗濯機の設置場所は常時換気しており湿度も高くなく、これまで8年間程使用してきてもこうした水漏れが発生するようになったのはここ2か月程前からのみで、洗濯機の使い方や設置場所の環境は特に変えていません。
水漏れを無くせる修理やメンテナンス等で考えられる解消方法はないものでしょうか。
13点

水漏れの解決にはなりませんが、防水パンの設置を提案します
写真見る限り、排水孔は洗濯機の奥側ですか?
排水孔が洗濯機から離れていれば穴無しタイプのパンを置くだけですが、排水孔が被るなら工事が必要な場合もあります
書込番号:25330710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mokochin様
早速アドバイスいただき、本当にありがとうございます。
当方の排水口の位置は、奥側で洗濯機には被らないので防水パンも設置も考えられますが、これまで8年間同じように使用してきてもこうした水漏れが生じたことがなかったところですが、ここ2か月間では洗濯後の水漏れが常態化してきていることを踏まえ、以前のように水漏れが生じなくするための修理、オーバーフロー水経路のメンテナンスを望んでいるところです。
日立派遣のサービスマンから2回見てもらって解決にいたってないことから、当方としてもなんらかの根本的な対応策を見出したいと考えている次第です。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:25330745
9点

日立のサービスマンからは、オーバーフロー蒸散用スペースのあふれ以外の水漏れは認められなかったとのことでしたので、当方では高水位で使わないようにしてましたが、それでもオーバーフロー水が蒸散用のスペースがあふれて水漏れに至っていましたので、多量のオーバーフロー水が蒸散スペースに流入している原因と、その解決法がわかると大変ありがたいです。
書込番号:25330950
6点

私は家電のエンジニアじゃないので、興味で書きますが
オーバーフロー水を蒸発で処理するという事ですか?
結露対応なら分かりますが、本来排水に廻すもので貯めるものじゃないと思います。何か思い違いの部分がある様に思います。
漏水の原因として一般的には、接続部の緩み、経路の破損、経路の詰まりが考えられます。
エンジニアが見られているので、問題無いのかも知れませんが。
一つの可能性として、排水孔の詰まりが考えられます。排水トラップにゴミが詰まっているのかもしれません。排水孔周りを確認してみて下さい
書込番号:25331108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
>オーバーフロー水を蒸発で処理するという事ですか?
>結露対応なら分かりますが、本来排水に廻すもので貯めるものじゃないと思います。何か思い違いの部分がある様に思います。
→私も不思議な仕組みと思い、数回聞き直したのですが、サービスマンの方によると、日立の縦型洗濯機はこれ以外でも、排水経路の他に、洗濯槽上部からのあふれ水を逃がす水路を組み、底部左前部の蒸散用のスペースに流しているとのことで、実際にその箇所に目の粗いスポンジが設置されているところも示してくださいました。
>漏水の原因として一般的には、接続部の緩み、経路の破損、経路の詰まりが考えられます。
>エンジニアが見られているので、問題無いのかも知れませんが。
>一つの可能性として、排水孔の詰まりが考えられます。排水トラップにゴミが詰まっているのかもしれません。排水孔周りを確認してみ>て下さい
→エンジニアの方も、懐中電灯で本体内部や排水経路も丁寧に確認していましたが、底部の蒸散スペース以外には水漏れはないとのことでしたが、再度可能性のありそうな箇所をよくみてもらいたいと考えているところです。
書込番号:25331133
7点

>koh1968さん
>排水経路も丁寧に確認していましたが
エンジニアの方は排水孔に直接水を流す確認していましたか?
建物排水管が半詰まり状態だと、目視や少量の水では問題なくても、例えば1Lの水を一気に流し込むと半分くらいでオーバーフローする事も有ります
一つの可能性として、良ければ確認してみて下さい
書込番号:25331143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
再度状況を確認したところ、洗濯槽半量ぐらいのすすぎ時の水量でも、毎回床に直径30センチくらいの、水道水と同じような無色透明な水たまりが生じていました。
このため、日立サービスマンの方がおっしゃっていた槽内が満水状況ではなく、オーバーフロー分として蒸散対応させることができるような漏水の量ではなかったため、別の個所の不具合による漏水と思われました。
日立サービス今年5月と6月に続いて3回目の訪問対応を依頼し(前回はオーバーフロー水の蒸散処理用タンク部の点検清掃のみで修理対応はなく初回の出張費のみ請求されてます)、今回こそしっかりと対応いただこうと思います。
書込番号:25332079
6点

アドバイスありがとうございます。
水漏れの発生状況をじっくり確認したところ、上限80%程度の62リットルの給水量で洗いとすすぎの給水時に発生しており、排水時や脱水時ではないことがわかりました。
また、妻に聞いたところ糸くずフィルターの除去量が、以前より大分少なくなっていることもわかりました。
日立サービスからは6月13日(木)に予約がとれておりますので、きちんと伝え、しっかり見てもらおうと思います。
書込番号:25333430
4点

>koh1968さん
漏水の分析報告、興味深く見ています。
給水時の満水未満での漏水ですか
オーバーフローの経路でも無く、排水経路でも無さそうですね。
想像する原因として、給水配管経路からの漏れか、外槽の上部に割れか穴があるとか
アイデアとして、給水時に例えばインスタントコーヒー入れて色を付けて漏水を確認すれば、給水経路か槽の問題かの切り分けは出来ます
書込番号:25333490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。
アドバイスに沿って再度確認したところ、漏水は水道からの給水中に生じており、洗濯やすすぎの攪拌運転中には生じていないことがわかりました。洗剤や柔軟剤の臭いも全くしないため、給水ルートをよく確認してもらえるようにしたいと思いました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25338295
4点

日立サービスの3回目対応でようやくなおりました。
アドバイスいただいたことを伝え、給水経路を再度確認してもらったところ、洗濯槽上部から滝のように落水させて給水する部分が、洗剤等で半分詰まっており、そのためかなりの水量が洗濯槽の外側に落ちており、それが原因とのことでした。
詳しいアドバイスをいただいたことで原因箇所を絞り込んで確認してもらい、問題特定と対応に繋がりました本当にありがとうございました。
書込番号:25349088
22点

貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
お陰様で、日立サービスの方から原因箇所を特定してもらうことができたと思います。
本当に感謝です。
書込番号:25349091
7点

解決おめでとうございます
謎解きのスレとして中々面白かったです
エンジニアも漏水は排水側という思い込みがあったんでしょうね
書込番号:25349107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
ビートウォッシュ縦型10`を使用しています。
使い初めて2年になります。
同じような症状に悩まされています。
洗剤、柔軟剤が詰まっていると言う事ですか?
自分で何とか出来ないのでしょうか?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
書込番号:25691504 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80H
柔軟剤投入ケースについての質問です。説明書によると「運転後に水がたまりますが異常ではありません」と記載があるのですが、度々ここのケースいっぱいに水がたまります。少ないときもあるのですが、ケースいっぱいに水がたまるというのはどうも正常の範囲ではないような気がするのですが皆様はいかがでしょうか。
ケースには柔軟剤のカスがたまっているわけでなく綺麗な状態で、柔軟剤を使っていないときでも発生します。
照準器で洗濯機が水平の状態であることも確認しています。
この柔軟剤投入ケースに水をためるとキャップの縁を超えたところで下穴から水が抜ける仕組みになっているようです。キャップをはめて最初に水を入れてみると確かに水は抜けるのですが、同じ状態で2度目に水をためるとキャップの縁を超えても水が抜けません。
再びキャップをはめなおして水をためると水は抜けます。
この現象が自分だけの状態なのか、皆様も同じなのかが確認したくて投稿させて頂きました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
10点

>武蔵関ってさん
液体洗剤や柔軟剤ケースは、
サイフォン現象で水と薬剤を流しているので、
それらが仕様だから当たり前で正常です。
それらが気になってしょうがないのであれば、
毎回取り外して乾かせばよいと思います。
書込番号:25327049
6点

付け直して正常に抜けるなら、抜けなかった時にたまたま付け方が悪かっただけでは?
書込番号:25328356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>S_DDSさん
>KEURONさん
付け直して水が抜けるようになっても次にはまた水が溜まるなどの繰り返しです。
本当は一定ライン以上に水が溜まるとしたから抜ける仕組みになっていると思うのですが、ケースからあふれる程の水が溜まることがあるのでメーカーにも問い合わせてみました。
現在同型のものをお使いの方でこのような現象が起きていないならば何等かの問題が発生していると思いお尋ねしてみました。
メーカーから何等かの回答あれば共有致します。
書込番号:25328395
26点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
温水槽洗いという項目がありますが
メーカー製のクリーナーを用いて定期的にメンテナンスしようとしていますが
何か月をめどにやればいいのか教えてください。
この機種をお持ちの方で使用経験のある回答をお持ちします。
(取扱説明書には、特に記載がなく臭いとか発生の際に使用すると書いてあります)
宜しくお願い致します。
5点

杓子定規に考えすぎです。
取説に書かれた通りで、何が分からないのですか。
この手の家電は、使用頻度・毎回の洗濯量・洗濯物(生地)の種類・水質・洗剤や柔軟剤などで、洗濯槽の汚れは変わります。
以前のだと、月イチに専用洗剤を入れ洗う、ってありましたが、上で書いた条件が違うので、月イチの目安もいい加減です。
臭ってから洗う、臭いに関係なく、自分で決めた間隔で洗う。
結論、お好きにどうぞ。
書込番号:25304190
3点

いわちゃん777さん こんにちわ
ウチはドラム歴15年(旧東芝と現在ぱなどら12年弱)
給湯接続(エコキュー)で普段は、衣類酸素系漂白剤も毎回入れ
月1回温水槽洗浄して、高価なメーカー専用洗剤は使った事ないです
衣類用塩素系漂白剤を過去数回使った事はありますが
槽洗浄と槽乾燥でなんらトラブルはないですね
最低月1回 温水ならなにも入れずに槽洗浄し
槽乾燥で十分かと思います
高価なメーカー洗浄剤を使うなら3ヶ月に1回で十分かと
月1回のなにも入れない槽洗浄・槽乾燥で
>MiEVさん
ドラムを一度でも使ったこと有りましたっけ???!!
初心者マークが見えないのでしょか?
アイコンだけは、10年以上まえから若いけどww
書込番号:25304657
3点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
使用されているので信頼性があります。
今日、実際に温水槽洗いしてメーカー純正のクリーナーで
やってみました。
見た目凄いきれいになりました。
確かに3か月に1回程度でいいかもですね。
書込番号:25304664
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100A
6年目のBW-V100Aです。
最近、水量を満水(72リットル)に近い62リットルにして
洗濯している途中、上蓋をあけ、洗濯物を手洗いしている
ときふと気が付いたのですが、注水していない通常の位置
よりも水槽の位置が約3.0cm沈んでいます(もちろん、水槽
が空のとき、あるいは脱水終了時には、水槽の沈みはあり
ません)。
この、約3.0cm程度水槽が沈んだ状態というのは、正常な
ものでしょうか??
水槽が沈むのに気がついたため、洗濯機を満水近くにして
洗濯をするのがためらわれたのですが、その状態で洗濯し
ても、洗濯・脱水に支障が生じることはないようで、異音
等もしません。
5年以上も使っていながら、今頃気付いたとしたら間の抜
けた話しなのでしょうが、このクラスの洗濯機をご使用中
の方、是非コメントお願いします。
なお、「つり棒」を新品に交換してみましたが、この状態
に変わりはありませんでした。
よろしくお願いします。
1点

「つり棒」を交換したのですか。
縦型もドラムも洗濯槽(モーターも)は、バネの付いた棒に吊り下がっています。
この棒によって振動や音の発生を抑えています。
この構造は日立だけではありません。
洗濯槽が空なら、一番上に上がっているでしょう。
洗濯物と水で下がるでしょう。
何Cm下がるかは、公表されていないので、メーカーにい聞いても答えてくれないでしょう。
答えがわかっても、使用に何の役には立ちません。
書込番号:25296578
3点

>今日も快晴さん
洗濯機の構造上、洗濯槽は吊り下げられている感じなので問題無いように思います。
どの程度沈み込むのかはメーカーや機種によりけりだと思います。
使用して支障が無いようでしたら問題ないかと思います。
ウチには日立の8Kgの縦型がありますが、満水でも体感するほど沈み込んでいませんね。
下位機種なんで構造がチャチな様です。分解動画を見たらバネは無く棒4本で吊るす形でした。
バネ棒のショック吸収がよく働いているんじゃないでしょうか。
書込番号:25305771
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





