
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年2月20日 17:28 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2023年2月15日 13:26 |
![]() |
199 | 7 | 2024年1月10日 18:36 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年2月18日 13:06 |
![]() |
16 | 4 | 2023年2月17日 11:33 |
![]() |
23 | 17 | 2023年2月5日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120G
学ランを洗うと毎回の様に白い粉の様なものが付きます。
洗剤は液体洗剤を規定量通りに自動投入
すすぎは2回で水を多めで設定
洗うときには洗濯ネットに入れて洗濯
月に一回洗濯槽クリーナーで槽洗浄
毎回必ず付着しています。
ドラム式からの買い替えで大容量にしたのですが、この点だけがとても残念です。
学ランだけでなく、フリースなどにも付きます。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:25140965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ayunana0927さん
こんにちは
この白い粉は何ですか?再度洗うのですか?どのようにしてとっているのでしょうか?
洗濯機ではこのような模様は普通つかないでしょう。疑問です。
書込番号:25140987
2点

ayunana0927さん
それ、白カビでは?
書込番号:25141069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
洗濯前にこのように白いものが付いていた訳ではなく、洗濯後にこのような状態です。
また洗濯後もすぐに取り出して干すので白カビではないかと思っています。
書込番号:25141500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cantakeさん
私も毎回不思議に思っています。
結局のところ洗濯後、その部分だけ洗面所で洗ってから干しています。
書込番号:25141506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ayunana0927さん こんにちわ
・洗剤と柔軟剤はメーカー銘柄はナニですか?(柔軟剤無しや補充時に洗剤の変更)
・自動槽洗浄は設定されてますか?(設定OFF→ONに)
・学ランのタグ(洗い方は)はどの様になっていますか?(確認)
・洗濯ネットのメッシュやサイズは?(粗いなら細かいメッシュや無しも試す)
・白物(タオルなど)と黒物などは一緒の洗濯ですか?(一緒なら分けてみる)
以上 宜しければ!ダメ元でためしてみてください
書込番号:25142498
0点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
・液体洗剤はアリエールの除菌プラス、柔軟剤はハミングのwパワーです。
→柔軟剤なしで洗濯してみます!
・自動槽洗浄も常にオンになっています。
・学ランはネットに入れれば洗濯機での洗濯可になっています。
・ネットのサイズが小さいのでしょうか?目はかなり細かいです。→ネットのサイズを大きくしてみます。
・ジャンパーなど部活着と一緒に洗っています。
→制服単独で洗ってみます。
せっかくなので色々検証してみたいと思います。
試したらまたお知らせしますので、皆さんお付き合いして頂けたら嬉しいです。
書込番号:25143148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ayunana0927さん
取扱説明書 P38
おしゃれ着洗いコース チェックしてください
学ランも学生服ですから (型崩れ防止にもなります)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-x120g_d.pdf
書込番号:25143371
0点

試した事の結果です。
・大きめのネットに入れて洗う(他の条件は変えず)→付きますが大幅に軽減されました。
・学ラン単体で洗う(他の条件は変えず)→ほぼ付きませんでした。
まとめて洗っているので水量が足りていなかったのでしょうか。
とりあえず今回の2つの条件だけしか試していませんが、着かないように洗濯できる事が分かりましたので、解決済みとさせて頂きます!
今後は大きめのネットで単品洗いをしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25151320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
【重視するポイント】
衣類乾燥機のDE-N60WVを使用中
ぴったりスタンドのDES-P32を新しい洗濯機で使いたいです。
賃貸アパートでも搬入できる洗濯機
【予算】
14万
【質問内容、その他コメント】
日本製と外国製の違いは?
書込番号:25140895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

戦闘機大好きさんさん こんにちわ
別売部品:ホームランドリー・衣類乾燥機用部品
ぴったりスタンドDES-P32適合表
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/04/
DES-P32 組み立て取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/des-p32_c.pdf
以上の記載機種を参考にされてはどうですか?
☆ 概ね! 日本製造は、上位機種 中国製造 下位機種 (コスト↓のため)
書込番号:25142504
3点

>戦闘機大好きさんさん
こんにちは
BW-V80H(中国製 (^^))を使用してる者です。
以前、賃貸アパートに住んでいた際、同等サイズの縦型洗濯機を問題なく使用していました。
このクラス(8kg)以下ならば、搬入・設置ができないリスクは あまりないと思います。
確実性を求めるならば、設置環境を確認されるのが良いですね。
アパートの間口は一般的に80cm程だと思いますので、−10cm、幅70cm以下であれば搬入の心配は少ないです。
また、防水パンのサイズや、給水口(蛇口)の位置など、洗濯機選定で注意するポイントはありますが、 このクラス(8kg)以下であれば、あまりリスクは無いでしょう。
日本製と中国製の違いは先の方の回答の通りと思います。
品質管理については、どちらも同じなので、同じメーカー品であれば生産国にこだわる必要は無いと思います
もっとも、日本製でも最終組立が日本なだけで、使用する部品などは外国製を使うことが多いです。
参考になれば幸いです
書込番号:25143758
5点

>デジタルエコさん
>おきゅおきゅさん
ご回答ありがとうございます!
一応、素人が測りましたが玄関は横幅71.5cm
脱衣所のドアが横幅77.5cm
洗濯機台が縦59cm 横74cmでした。
こちらのBW-V80HかBW-X120Gで迷ってます。
どちらがオススメでしょうか?
書込番号:25143918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦闘機大好きさんさん
搬入経路は大丈夫そうですね。
プロの運送屋なら問題なくイケると思います。
防水パンのサイズは標準サイズだと思います。
機種も絞られているのであれば、ホームページ等で 製品の寸法図を確認されることをおすすめします。
防水パンの許容サイズが記載されています。 確認すると BW-V80Hのほうが、防水パンと背面壁との距離制約が厳しいので注意してください。
BW-X120Gは型落ちで安いのかもしれませんが、消費電力、水使用量、洗濯時間などがV80Hより余計にかかります。
少人数世帯ならば12kgは不要です。
4人家族以上なら 12kg、
2人世帯なら、8kgでも余裕、単身なら、8kgでも大きすぎると思います。
書込番号:25144088
3点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
使用後、2ケ月で乾燥不良となりました。
乾燥が完了しても、全く乾いていません。
槽洗浄しか改善方法ないですよね?
何か方法ありますか?
書込番号:25140286 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

自分で出来るのはフィルター類の掃除・槽洗浄くらい。
糸くずフイルターはあまり関係ないような。
旧型なら乾燥フィルターの掃除でしょうけど、これにはないのでやれないですね。
洗剤投入関係の清掃はあまり関係ないでしょう。
保証中でしょうから、メーカーに来てもらった方がいいでしょう。
書込番号:25140335
14点

>木村兄さん
同様なクチコミがありましたので、参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001387402/SortID=24836755/#tab
書込番号:25140718
13点

うちの機種も10分延長が続いたので修理依頼したところ分解レビューに記載されたフィルターの交換になりました。
前の機種もビッグドラムで同じく乾燥ダクトを自分で分解して掃除してましたが結局同じことをしないとダメなんですね…
その後の調子は同じ状況でしょうか?
ラクメンテ出来ないと乾燥出来なくなるなんて完全に設計ミスですね
書込番号:25217672 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

木村兄さんへ
質問させて下さい。
レビューでアップされてる下記のURLの写真ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0001466253/#tab
BD-SX120Hの乾燥フィルターでしょうか?
乾燥フィルターなしとこの製品を購入しようと思いますが、
内部にこのようなフィルターがあるということでしょうか?
書込番号:25241174
14点

フィルターに水が届いて無いように見受けられるので、給水栓の水圧が弱いという可能性はありませんか?
書込番号:25253839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も 乾燥不良が何度も続くので日立に電話しました。
『槽洗浄してください』と言われましたので、取説通りに薬品を買って洗浄しましたが、ダメでした。
よくぞこのような不良品を高価な金額を付けて売るなと憤慨しています!!!
書込番号:25538337 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

一刻も早く、メーカーの修理依頼をしてください。たくさんの部品を交換してくれます。特に、らくメンテの製品はもともとの装備に不備があるようで、内部の新パーツが出ているようです。
書込番号:25579277 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100H
使い始めて一週間です。
@一時停止ボタンを押して停止させた後、再開するためにもう一度一時停止ボタンを押すと「ジャー」と注水?されている音がします。これは水が足されているのでしょうか?
A普段の洗濯モードはどれを選んでらっしゃいますか?
とりあえずモードは標準、水量も出荷時のままでLにしていますが、検索すると水量が少ないのでHに変更していると言う書き込みを見ましたが、その方が汚れ落ちも布地にも良いのでしょうか?
説明書を読みましたがよく分からないので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:25139258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

拙宅、日立の別の機種ですが。
➀
そうです。拙宅では洗濯中はふたを開けると自動で一時停止して洗濯物を追加できます。
ふたを閉じると注水します。ただし、洗濯機が十分と判断した場合や洗濯終了に
近い時は注水しません。また、すすぎではロックがかかってふたが開きません。
一時停止ボタンを押す必要があります。
A
標準ですが表示された水量が少ないと思うと一時停止ボタンを押して水量や脱水時間を調整します。
時々、手づくりを使います。
書込番号:25139312
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございました!
やはり一時停止から再開させる時は注水されるんですね
まだまだ上手く使いこなせていないので、これからいろいろ試してみます
書込番号:25147949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120H

前モデルのGと比べると、液体洗剤1,000ml→400ml、柔軟剤700mml→500mmlとタンク容量は減っています。
洗剤メーカーの洗剤や柔軟剤にもよりますが、充填回数は増えるでしょう。
それが苦になるなら、前モデルを買われた方がいいでしょう。
書込番号:25131495
2点

あらすらさん こんにちわ
ボディーサイズがスリムタイプになっていますね
手間かどうかは、使用する方の判断で選択されてはどうですか?!
ウチは、パナドラLX125 自動投入機構を必要とは思わない(面倒とも思わない)
ナイタイプを選択しましたが!
補充回数を少しでも減らしたいと思うならタンクの大きい物や
超コンパクト洗剤を使用し回数を減らすのも手ですね
書込番号:25131537
1点

同機を購入後、1ヶ月程使用しています。
我が家では、洗剤はナノックス、柔軟剤はレノアハピネスですが、どちらも水30リットルあたり10ミリリットルです。
大体一回の洗濯で水60リットルなので、各々20ミリリットルの使用として洗剤は25回分になります。
補充は詰め替え用を直に入れるより、ボトルから入れる方が入れやすいですね。
気付いたら補充するという感じなので、毎回計って入れるより全然楽チンです。
それよりも漂白剤を毎回手動投入するのが面倒です。
ここのエンジニアさんの家では、漂白剤を使わないのか分かりませんが。
書込番号:25145947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

旦那ちゃん改さん
>それよりも漂白剤を毎回手動投入するのが面倒です。
ここのエンジニアさんの家では、漂白剤を使わないのか分かりませんが
ウチでは、毎回 酸素系漂白剤粉末を使いますが!
毎回、漂白剤を使う人は少ないと思われます
そして、何より 過酸化水素水(H2O2)オキシドールと同じ成分
気が抜けて水(H2O)になるので自動投入には向かないです
気密性の高いタンクなどコストUPと補充が寄り面倒です (>_<)
書込番号:25146494
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
BW-X100Hを購入したかったのですが、どうもスペースが足りなさそうなので、こちらにしようかと思い、念のため日立さんに問い合わせた所、この機種ですら設置が難しいと言われてしまいました。
ちなみに、うちの状況を詳しくお伝えする為、現在設置されている洗濯パンの寸法なども細かくお伝えしました。
それに対する回答として、排水ホースの引き出し側に9p以上のスペースが必要な為、横幅が足りず、設置が難しいとの事でした。
こちらに画像を2枚添付しましたが、1枚目画像が現在のうちの洗濯パン設置状況とほぼ同じで、設置されている洗濯パンも似たようなタイプです。(うちの洗面所の画像を添付しようかと思ったのですが、洗濯機が上に乗ってしまっていて、状況がうまく伝わらない為、ネットの画像をお借りしました)
また、この画像のように両サイドは壁になっていまして、洗濯パンと壁の間には、左右とも3pずつ隙間があります。
左右の壁の間は69.5p(=左右両サイドの3pの隙間+63.5p四方の洗濯パンの合計)です。
日立さんに相談した所、【全自動専用設置台UP-D2】を上に設置すれば、排水ホースと洗濯機底のモーターとの接触が避けられるので置けるかもしれないが、あとは電気屋さんで相談をと言われたのですが、うちの洗濯パンの内寸を測ったところ、UP-D2があともう少しという所でギリギリ乗らないようです。
かさ上げ台の購入も考えたのですが、脱水の際、洗濯物が偏ってしまった時に転倒の恐れがある事を知り、今後も洗濯機の設置に苦労しそうなので、業者さんに依頼して、かさ上げタイプの洗濯パンに取り換えてもらう予定です。
2枚目画像とほぼ同じタイプの洗濯パンです。
そこでお尋ねしたいのですが、
(1)現在の排水位置は1枚目の画像と同じく、向かって左側に来ているのですが、これを2枚目画像のように排水位置を手前に持ってくると、洗濯機を設置しづらくなったり、排水ホースを無理矢理曲げて設置しなければならないなど、何か不都合な点はありますか?
全く問題ないのであれば、排水溝を手前に変更してもらった方が排水溝のお手入れがしやすいかなと思ったのですが、洗濯パン設置業者の方にその旨お伝えしたところ、
「位置の変更は可能ですが、通常は排水溝は左右のどちらかに配置する事が大半で、洗濯機自体の排水ホースも左右のどちらかから出ている為、排水溝が手前にあると、ホースを無理矢理曲げたりしないといけなくなるかもしれませんよ」
と言われ、躊躇しています。
(2)日立さんに問い合わせた際、排水ホースの引き出し側は9p以上離す必要があると言われたのですが、かさ上げタイプの洗濯パンを設置した場合、素人判断では、ホースは洗濯機の真下に全部収まりそうな感じがするので、排水ホースの引き出し側に9pもスペースはいらないような感じがするのですが、実際はどうでしょうか?
(3)何度か日立さんに問い合わせをしていたのですが、そのうちのお一人のオペレーターさんからは、排水ホースをカットして短くできるようなご説明を受けました。
ホースをカットできるのであれば、これも同様、排水ホースの余剰部分がなくなるので、引き出し側に9pもスペースはいらないように思うのですが、どうでしょうか?
実際自分で設置した事がないので構造がよくわかっていないのですが、排水ホースが長すぎて、余剰分を左右どちらか片側に出さなければならず、そのスペースに9p必要なのかと思っていたのですが、私の解釈は間違っていますでしょうか?
日立さんに設置スペースの件と排水溝位置の件を問い合わせましたが、マニュアル通りの回答しか頂けず、こちらでご相談させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
6点

一番間違いないのは、購入店に洗濯ばんを持っていって、洗濯機の実物で試すのがいいでしょう。
しかし、そんなに規格外ってあるのかな。
洗濯ばんによっては、左右の大きさを変えれるものもありますが。
書込番号:25126192
2点

ここに専門家がいるわけでもなし、専門家がいても実際見ないとわかりにくいでしょう。
細かく測って店で相談した方が無難でしょう。
書込番号:25126278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ジュウザ★さん こんにちわ
購入予定店での下見をしてもらう事をオススメします
下見をしてくれない販売店での購入はオススメしません
ちなみに、別売部品 直下排水L型パイプがあるので
トレーなど必要にない様に思います
書込番号:25126300
2点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
洗濯パンもっていければいいのですが、確かに難しいです笑
64pの正方形の洗濯パンなので、一般的な物になります。
>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
もちろんそれがいいのは承知しております。
ケーズさんの保証が一番内容が良いので、購入はケーズさんでと考えており、電話で相談したところ、先に下見には来て頂けるとの事でした。
ただ、今回洗濯機以外にエアコンやオーブンも併せて買い替え予定の為、他店でもお値段交渉したで上で、最終的にその価格をケーズさんに提示して、お値段交渉したいというのがあり、先に洗濯機の下見だけ来てもらって、その後お値段交渉はしづらいと思ったのです。
BW-X100H
BW-X90H
BW-V80H
の中で、我が家に設置できる一番大きなものをと考えている為、見に来て頂いてからでないと機種自体も確定できないのです…
>デジタルエコさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
購入予定店はケーズさんなのですが、S_DDSさんへのご返信でも記載した通り、まとめ買いの為お値段交渉したいなというのがあり、下見に来て頂いてから、その後お値段交渉というのは厚かましすぎる為、先に購入する機種を決めてからにしたいなというのがありました
洗濯機のしくみがよくわかっていないのですが、直下排水L型パイプというのをつける場合、ホースは不要になるのでしょうか?
書込番号:25126773
0点

>デジタルエコさん
度々すみません。
今、日立さんに問い合わせてみた所、直下排水L型パイプは12kgのタイプにしか対応していないそうでした…
書込番号:25126830
3点

嵩上げタイプのパンに変更するなら、ホースを脇から出す必要も無く自由に取り出せるので、問題無く設置できるように思います。
メーカーは標準的な事以外言いません。販売店に相談してください
書込番号:25126881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます^^
日立さんに問い合わせた際は、かさ上げタイプの防水パンであっても、通常の防水パンであっても状況は変わらないと言われたのですが、状況は良くなる可能性はあっても悪くなる可能性はなさそうですね。
>メーカーは標準的な事以外言いません。販売店に相談してください
本当にその通りですね笑
今の洗濯機が8sでちょっと足りないので、本来なら10kgの物を置きたかったのですが、かさ上げタイプの防水パンを設置すると、洗濯機の蓋を開けた際、蛇口にぶつかりそうなので、8sタイプに決めようと思います。
書込番号:25126970
1点

1枚目、2枚目の写真がうちのパンです。正方形で寸法を測ると恐らくスレ主さんの物と同じサイズと思われます。
私もサイズで悩んだ末、BW-V80Hにしました。
本当は90か100が欲しかったのですが。。。
設置時、ホースは少しカットして短くしています。
ほぼ、横幅もパンに収まっています。
写真の3枚目、4枚目で確認して下さい。
また、洗濯機は(あまり意味はありませんが)出来る限り前に出しました。
設置は、ヤマダ電気の設置業者の方で色々アドバイスも頂きました。
参考になると幸いです。
書込番号:25127264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hide.tさん
こんばんは^^
ご回答と、わかりやすくお写真まで添付頂き、本当にありがとうございます。
うちの状況とかなり似ていて、大変参考になります。
回答を締め切った後にhide.tさんからご回答を頂いた為、Goodアンサーに選ぶ事が出来なくて心苦しいのですが、その点だけお許し下さい。
私と同じくhide.tさんも本来9キロや10キロが欲しかったとの事ですが、hide.tさんは最初からご自身で8キロに決めてヤマダ電機さんに行かれたのでしょうか?
あるいは、購入前にヤマダ電機さんに相談されて下見に来てもらい、9キロ10キロは設置不可と言われ、最終的に8キロにされたのでしょうか?
書込番号:25127321
1点

全て、自分の判断で購入しました。
9キロは入りそうでしたが、もしもの事を考慮してこの機種にしました。
値段も納得価格で購入出来ました。
税込で76000円でした。他にリサイクル料金が4000円位必要でした。
書込番号:25127347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide.tさん
事前の下見はなしで最初から8キロにされたのですね。
9キロか10キロの場合、横幅は変わらないようですが、高さが高くなる為、洗濯パンをかさ上げタイプにすると、今度は蓋が水道の蛇口にぶつかってしまいそうなギリギリのラインです。
さらに9キロと10キロは洗剤自動投入があるせいで、8キロタイプより奥行きが大きくなってしまうようで、うちの場合ですと洗濯機が少し前に飛び出す形となり、圧迫感が出そうなので、やはり8キロタイプにしようと思います。
hide.tさんの設置状況ですと、右サイドにスペースがあるので、風呂水給水ホースが右側にかけられるようですが、ホースをひっかけた場合、トータルで横幅はどれぐらい必要になりますでしょうか?
私が今使用しているのは同じく8キロタイプのパナソニックの洗濯機なのですが、10年以上前の機種でして、サイズもビートウォッシュより横幅が1.6p小さいので何とかホースを左側に引っ掛けられていますが、取り出す時に壁に引っかかるのを無理矢理引っ張って取り出しているので、今の段階でもあまり余裕はないです(笑)
書込番号:25127366
0点

>hide.tさん
追記です。
ヤマダ電機で76000円ってお安いですね!
お値段交渉されたのでしょうか?
書込番号:25127372
0点

風呂水給水ホースが右側にかけられるようですが、ホースをひっかけた場合、トータルで横幅はどれぐらい必要になりますでしょうか?
引っ掛ける金具は7.5センチ位です。ホースを取り出すことを考えるともう少し余裕が必要かと。
価格.comのヤマダウェブで購入したと思います。
写真貼り付けて置きます。
書込番号:25127552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide.tさん
hide.tさんのお写真拝見するまで、ホースを引っ掛ける金具の事を考えるのを忘れていたのですが、それも考えて設置しなければなりませんね(^^;)
うちは洗濯パンの両側に3pずつのスペースがあるのですが、洗濯パン交換の際、洗濯パンを右に寄せられるか相談してみようかなと思います。
ヤマダウェブコムでお値段交渉なしでもそんなにお安くなるのですね〜!
色々と丁寧に教えて下さりありがとうございました。
大変参考になりました^^
書込番号:25128142
1点

私ならパンは今のまま使用します。
交換すると費用も掛かりますから。
今のままで洗濯機は設置可能だと思います。
それから万一風呂のポンプホースの取付金具が取付出来ても巾の問題でホースが取り出せなくなるなら、取付金具は外してホースを直おきにします。
9キロ、10キロタイプを諦めたのは、大きさだけでなく洗剤自動投入機能に不安があった為です。また、価格も高かったからです。
以上が私の考えです。
最終的には、自己判断でお願いします。
すべてが、上手く行きますように。
書込番号:25128274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide.tさん
うちの場合、壁と壁の隙間が69.5pなのですが、
●かさ上げした場合、ホースの引き出し口側は9cm必要
左サイド隙間9cm+洗濯機本体57cm+右サイド隙間1.5cm=67.5cm
⇒設置可能
●かさ上げなしの場合、ホース引き出し口側は13cm必要
左サイド隙間13cm+洗濯機本体57cm+右サイド隙間1.5cm=71.5cm
⇒2cm足りず、設置不可
と言われ、かさ上げを検討しておりました。
ただ、うちと似たようなご状況のhide.tさんのお宅では8キロタイプを問題なく設置出来ているようですし、日立さんからも「設置業者の技量によるところが大きく、設置可能かもしれませんので、設置業者に下見に来てもらって下さい」と言われましたので、洗濯パンの交換は必要ないかもしれません。
まだ正式に依頼はしておりませんので、よく検討してみたいと思います。
それと、風呂ホースの取り付け金具、付けないで床に直置きはいいアイデアですね。
現状でもそのフックが邪魔で、引っかかるのを無理矢理引っ張って取り出していたのですが、床に直置きして洗濯機に立てかけてみたところ、ある程度自立してくれましたし、フックがなくなった分スムーズに取り出せるようになりました^^
実際の洗濯機の設置状況のお写真までアップして下さったお陰で、一目瞭然で大変わかりやすかったです。
お忙しい中ご親切に何度もご回答を下さりありがとうございました^^
書込番号:25128397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





