
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2022年12月13日 23:17 |
![]() |
71 | 12 | 2022年12月16日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2022年12月11日 22:50 |
![]() |
91 | 6 | 2023年1月14日 22:02 |
![]() |
33 | 6 | 2022年12月7日 21:05 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月17日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X90H

>カマタナさん
そんな感じで使っています。
ただ毎回は使ってないですし、香りの強さは我が家流で調整してます。
書込番号:25050191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯で投稿したため末尾の文字が文字化けしてすみません
書込番号:25050337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カマタナさん こんにちわ
使用されてる ビースは?
どこの メーカーの何ですか?詳しく(銘柄など)
用途により 種類が多いですから
書込番号:25051481
1点

消えてしまいた
ラベンダーが香るような粉末ビーズです
香料として粉末ではなく液体で使える商品はございますか?
香料が液体なら柔軟剤のエリアと併用して入れていいような話も聞きました
なので香料成分のある液体商品があれば使い方でベストなのでそのような商品を探しています
書込番号:25052308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
11年前に購入したビックドラム使ってます。そろそろ買い替と思ってるんですけどビックドラムの口コミでよく見かける「洗濯乾燥するとドア&パッキンに埃がたくさん付いてる」のが自分も気になってます。この機種あるいは去年の機種だとそのホコリ問題はだいぶ解消されてるのでしょうか?
(職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
書込番号:25049471 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まず、従来のドラム式で乾燥まで行うと下記のお掃除が必要になります。
・乾燥フィルタのお掃除、 1.2回の乾燥に一度、ホコリを捨てる。
・ドアパッキンに付着したホコリのお掃除、 毎回
・排水フィルタのお掃除、 一週間に一度くらい
乾燥フィルタと排水フィルタは、お掃除アラームがなりますのでその都度でも大丈夫です。
ドアパッキンは、洗濯物にホコリが付着するので毎回拭き取ってから取り出します。
今回の機種のすごいところ!
上記3点の掃除がほぼ不要になりました。
・乾燥フィルタレスです。乾燥ダクトを水で洗い流すのでお掃除不要。
・ドアパッキンも同様に洗い流します。
・それらのゴミをすべて排水フィルタでキャッチするので、月1で排水フィルタのゴミ捨てをすればいいそうです。
個人的に、ドラム式の弱点がすべて解消された最強機種に感じます。
書込番号:25049925 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!!
ドア&パッキンの掃除がおっくうだったのでストレスフリーですね!!
書込番号:25050015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミクロナンデスさん
>職場でザブーンのドラム式使ってます。ホコリは付いてないです!)
乾燥方式が違います。
乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
実際使っている方の返信を待つか買うか。
乾燥後お手入れとして洗ってくれるだけで、洗濯前にパッキン洗浄を行うか、乾燥をかけないと洗濯槽が濡れた状態になります。
書込番号:25050992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> めだか製作所さん お聞きします
何回くらいの洗濯・洗濯乾燥で!お掃除アラームはなりますか?!
カタログなどの記載には、1ヶ月 1回でもOKの記載がありますが
フィルターに関してのカキコミがすくないので
糸くずフィルター掃除前の画像UPお願いします <m(__)m>
貴重なオーナー情報ですから・・・・
書込番号:25051237
1点

>koutontonさん
>乾燥後、付着具合が気になるのですよね。
そうです!乾燥後のホコリの着き具合が気になります。
衣類出す前に掃除しないとホコリが衣類に付着するので。
書込番号:25051561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8年前のビッグドラムから先日買え買いましたがドア周りのホコリは多少減ってるかなとは思いますが普通に付いてます。
書込番号:25052864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パッキンのとこにはあまりホコリがつかないみたいにカタログではなってたりしますが、普通につきますよ。
自分は毎回パッキン周辺は拭いてます。
髪の毛やホコリが結構ついてます。
書込番号:25053222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
洗濯物を取り出すときに埃がついて汚れるというレベルでしょうか。
書込番号:25053517
2点

>#ぽてとさん
>さすらいのこうさん
貴重なご意見ありがとうございます。
日立のドアホコリ問題が解決してたらこの機種いいなと思ってたんですけど乾燥後にホコリは付いてるなら今年の7月に買い替えた職場で使ってる東芝ZABOON(タオルしか洗ってません)だとホコリはほぼ付いてなくノンストレスなのでZABOONの型落ち狙ってみます!
書込番号:25053558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koutontonさん
パッキン部分にホコリはついてるので気になる人は気になるのでは。
私は日立しか知りませんがこの部分に全くホコリが付着しないなんてZABOONはすごいですね。自動お掃除機能目当てでこの機種を買いましたがそもそも不要ってことですもんね。
書込番号:25053784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#ぽてとさん
>ミクロナンデスさん
画像ありがとうございます。
パナソニックはそこまで付着しません。
日立は乾燥能力が良く、シワが少ないイメージです。
Panaは高すぎる、買いたい人は買うんでしょうが。
書込番号:25053832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日立の洗濯機、乾燥がヒートポンプ式だったら、最高だったんですが。
乾燥まですると、電気と水を大量に使います。一回あたりの洗濯乾燥のコストが、ヒートポンプ式の倍ですからね。また乾燥中は、一時停止してもすぐに扉が開けられない。一長一短ですね。
書込番号:25055476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-ST9800L
スタートボタンを押した直後にカラカラと音が数秒鳴るようになりました。重さを計測しようとドラムが回り始める前の数秒間にカラカラ鳴ります。その後、重さを計測してドラムが回り始めた後にはカラカラ音が無くなり、その後の洗濯、乾燥の間にはカラカラ音が鳴りません。何が原因か分かりましたら教えて下さい。また、自分で修理可能かなども分かりましたらお願いします。
宜しくお願いします。
書込番号:25048809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その音が気になればメーカーに修理依頼すればいいでしょう。
自分で手を出して直せるのですか。
その音に関する部品をどうやって、手に入れますか。
メーカーのサービスセンターは、業者でない人には部品は出さないでしょう。
長く使っていると、動作音は大きくなってくる場合もあります。
動作に問題ないなら、音は無視したほうがいいでしょう。
動作が止まったり、不規則に動いたり、変な臭いがしたら修理に出したらどうでしょう。
書込番号:25048882
0点

回答ありがとうございます。
修理に来てもらうと解決することは分かっているのですが、修理代が高額になってしまった場合、修理せずに買い替えを検討する事になるかと思ってます。既に古いので。唯、その場合でもメーカーが修理に来た時点で出張代が発生しますので、出来れば原因が何の可能性があるのか知り、その情報でメーカーにどの位の費用がかかるのか目安を知りたいと考えてます。勿論、実際に来てもらわないとほんとの原因は分かりませんが。
また、以前も部品を入手して修理したことありますので原因と取り替える部品が分かれば場所にもよりますが修理可能な可能性もあるかと考えてます。その時は同じ不具合の方がブログを書かれていたのでそれを参考に上と後ろのパネルを外して中を少し分解して修理しました。
書込番号:25049382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
日立は以前までのモデルは乾燥時に排水溝の臭いが上がってきて臭いと言うクレームをたくさん見受けたので検討リストから外していましたが、新しいモデルになってその辺の問題点は改善されたんでしょうか?
それとも乾燥方式や排気が変わらないからやはり排水口の臭いが上がってくるんでしょうか?
上位機種でヒーター乾燥はちょっと残念です。
私的には洗剤自動投入と温水洗浄機能の2つは譲れない機能なので、今回デザインもマシになったし日立も検討リストに追加しようかと思うのですが、排水口の臭いが上がって来るのは洗面所の湿度が上がるより嫌なので、
誰か使用している方いましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:25046161 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そんな臭い上がりを聞きながら新型に光明を見出そうとするほどに日立に固執する理由はなんなのでしょうか?
書込番号:25046320 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どこかで聞いた話しや、どこかで読んだことは、もう抜けないんでしょうか。
下水臭の上がりは、どのメーカーも多少はあります。
とくに集合住宅の中には、床下のトラップが小さい物が入っている場合、起きやすいです。
日立は乾燥時排気が排水管に流れ、トラップの水を流すことが問題でした。
しかし、何年か前に仕様を変えました。
乾燥時は排気を排水管に流すのは同じですが、乾燥が終わると少量の水を排水管に流し、トラップに水で栓をします。
どうしても心配なら、床下のトラップを別の物に変えるのは出費や時間も大変です。
洗濯機の下に洗濯ばんでかさ上げし、その隙間に新たなトラップを付けるのも一案です。
どうしても日立が心配なら、他社にすればいいだけでは。
Panasonicや東芝にすればいいだけでしょう。
書込番号:25046366
9点

現在このモデルの右開きタイプを使用していますが、下水臭などはありませんよ。
書込番号:25047344 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MiEVさん
>洗濯機の下に洗濯ばんでかさ上げし、その隙間に新たなトラップを付けるのも一案
ダブルトラップは設置上厳禁ですよ。排水が
スムーズに流れず溢れたりトラップとトラップ
の間にヘドロが蓄積したりします。
もっともかさ上げ部分にトラップなんて寸法上
無理だと思うので多分トラップではなく違う物
の事を言われているのだと思いますが・・・
書込番号:25047400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここ数年の日立のモデルはその昔のヒートリサイクルでは無く、通常のヒーター乾燥となっているので、
トラップの問題は発生しないと思います。
ヒートリサイクルの場合はドラム内の空気の循環ではなく、それまでドラムを動かしていたモーターの熱を取り込み(外気)乾燥に使用していたので、その取り込んだ外気の排出先が排水パイプでしたのでトラップの水が無くなるという事態に陥っていました。
現在採用されている通常のヒーター乾燥の場合は基本的にはドラム内の空気を循環させており、
ヒーターで温めた空気を衣類に通過させ、湿度を伴った空気は水で冷却する事で水分を回収。
回収した水分と冷却に使用した水はそのまま排水していますので、結果トラップには一定間隔で水が供給され続ける事となりトラップの水は無くなりません。
ただ、従来のヒートリサイクルのモデルでもビッグドラムスリムの話ですが、水冷にする設定があり、水冷にすると普通のヒーター乾燥のようにトラップに水が送られ続ける動作となってましたよ。
書込番号:25051799
17点

知人が日立さん使用してましたが、乾燥時にドブ臭くなったと聞いたことがあります。
参考までに。
書込番号:25097517 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



こちらの製品が生産中止とのことで、
現在こちらをお使いの方で、この機種でなければ困るという方は、
今のうちに予備として買ったほうがいいと思いますか?
値段が上がってきているので、買っておかないと買える値段で買えなくなりそうで悩んでいます。
まったく買えなくなるのが一番困るのですが、再販またはリニューアルとかしてくれないですかね。
8点

書き込みの内容が??
機種の型番間違っていませんか。
PA-T45K5で間違いないなら、発売から27年経っていますが。
2槽式にこだわるなら、現行品を買えばいいのでは。
PS-120Sか、PS-80Sか。
PS-120Aは現行品ですが、これでも2012年発売です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/ps120a/
書込番号:25042957
1点

MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
こちらの製品で間違いありません。
生産中止であるとホームページにありますよ。
今のが売れてしまったら、こちらの売り出ある自動二槽式洗濯機というものはなくなってしまうため、
他の普通の二槽式のみ選択肢がある状態です。
わざわざ普通の二槽式を希望してましたら、書き込みしませんでした。
この製品の特性を気に入っている方は、現在使っているものが故障した場合を考え、
先を越して購入するなどの選択肢があるか、というのが私の聞きたいことです。
こちらをご利用の方で、意見がありましたら、どうぞ書き込みをお願いします。
書込番号:25043025
10点

>えむらさきさん
自動ニ槽!
数十年振りに聞きました。昔は各社出してました
がまだ作ってたんですねえ。
他社にラインアップが無いなら絶滅危惧種です
から買っておいたほうが良いのでは無いでしょうか。
洗濯機に限った話ではありませんが最終型である
事がはっきりしている場合必要な人だと2台
買ったりする人もいますから無くならない内に
決断しましょう。
書込番号:25043117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CR7000さん
ご返答ありがとうございます。
自分もこんなニッチな製品が必需品になるとは思いもしませんでしたが、
いや、いいものはいいのですね。
的確なアドバイスありがとうございます。
気に入った製品を買い置きすることは、家電ではあまり経験がなかったもので、
このような助言をいただけることに感謝いたします。
書込番号:25043152
2点

>えむらさきさん
私も40年前松下電工が出していた1500Wのヘア
ドライヤーがラインアップから無くなると聞いた
とき予備で買いたいと思いましたが安月給の身
でもあり次のボーナスで買うかなんて考えてたら
気付いた時にはどこにも無くなっていました。
その後使っていた物は数年後壊れて仕方なく最大
パワーの1200Wの機種を買いましたが力の差は
如何ともしがたく寂しい思いをしたものです。
(当時はまだ毛髪も多くパワーが必要でした。
今はどうでもよい量になってますが)
おそらく私と同じように欲しいと思った方々が
一気に買いに走ったのかと思うほどあっという間
でしたよ。
後悔先にたたず。行動に移りましょう。
書込番号:25043221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CR7000さん
ご自身の体験からくる有益な情報、まことに感謝します。
やはり無くなってから後悔するよりも、ちょっとでも無理してでも買っておいたほうが気持ちが楽ですよね。
再販されればそれまた利用者として良いことですしね。
CR7000さんのように気にいったものがあれば、やはり行動あるのみですね。
すぐに実行に移します。
勝手ながらGOODアンサーに選ばせていただきました。
初めての投稿、初めてのGOODアンサーです。
また私以外の方にも有益な情報をご提供ください!
どうもありがとうございました★
書込番号:25043344
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80C
購入して1,2か月した頃から、乾燥時にやかんでお湯を沸かした時のようなピーという異音が断続的にします。
電子音ではなく、鳴りやんだり大きくなったり変化のある音です。
(洗濯槽?が回っているフィーンという一定の音、たまになるゴウンゴウンという音とは別です)
調べるのが苦手で故障なのかこんなものなのかよく分からないのですが、同じ症状が出ている方はいますか?
2点

メーカに電話したほうがいいでしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
書込番号:25039413
1点

>MiEVさん
メーカーに修理依頼して見てもらったところ、給水栓が原因とのことでした。
仕様なのか分からず数か月放置していたため、ご意見いただいてとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:25056869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





