このページのスレッド一覧(全4105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 198 | 12 | 2022年11月9日 15:21 | |
| 14 | 7 | 2022年7月16日 21:01 | |
| 4 | 7 | 2022年7月1日 20:14 | |
| 73 | 6 | 2024年2月7日 11:25 | |
| 10 | 4 | 2022年7月23日 23:59 | |
| 11 | 0 | 2022年6月17日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL
表題の件ですが、乾燥運転中があと10分くらいで終わるくらいに表示が
運転見直し中となって、残り10分表示のままそれから4時間くらい終わらない
状態が続き
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/1081
こちらのサイトを見つけて、閉め切りだったドアを開放したり、サーキュレーターを回したり
しましたが4時間が3時間に減ったくらいの効果しかありませんでした。
同じような症状を改善した方っていらっしゃいませんか?
40点
>ぎろっぽんズルヒさん
取扱説明書の97ページに「乾燥時間が長い」ときの確認事項が記載されています。
・乾燥フィルタ−は乾燥運転が終わったあと毎回お手入れしてください。
・水栓(蛇口)が開いているか確認してください。
・乾燥時の給水には、30℃以上の水は使用しないでください。
・排水ホースや排水口、排水トラップのお手入れをして下さい。
・本体を置いている場所の室温が5℃以下、または30℃以上ではないか確認してください。
・衣類の片寄り具合によっては脱水に時間がかかるため、確認してください。が長くなることがあります。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-STX110GL/manual.html
乾燥時間は、給水温度と室温に大きく依存すると説明しています。
快速洗乾・静止乾燥コースは、空冷除湿方式の乾燥になります。その他のコースは、水冷除湿方式です。
「快速洗乾」コースは除湿方式が異なるので、乾燥時間が短くなることが期待できます。
「快速乾燥」コースを使用した後、洗濯物が下水臭くなければ、「快速乾燥」コースを常に使用した方が水道光熱費が安くなります。
日立 BD-STX110GL 1回当たり 1年間(365.25回) 10年間(3652.5回)
洗濯〜乾燥(標準コース)の水道光熱費(税込): 64.7 23,623 236,229
洗濯〜乾燥(快速洗乾コース)の水道光熱費(税込): 49.0 17,892 178,921
水道光熱費の差異[快速洗乾コース−標準コース]: -15.7 -5,731 -57,308
※ 目安単価:電力料金27円/kWh(税込)[家電公取協調べ。2014年4月改定]、水道料金・下水道使用料262円/m3;(税込)〈内訳:水道料金137円/m3;(税込)、下水道使用料125円/m3;(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月現在]で計算。
https://panasonic.jp/wash/select/eco.html
書込番号:24837210
8点
>ぎろっぽんズルヒさん
わが家のケースなので参考になるかどうかわかりませんが、
@吸水性が高く水分が飛びにくい衣類が多く入っている。(バスタオルや肩パットが入った衣類は、水分が飛びやすく縮みも気にならなかったので除外)
Aフィルターの目詰まりを疑う。
(これは、先人が発言されています)
B全ての衣類を乾燥機で賄うのは、乾燥時間を犠牲にするので、わけ洗いをする。
短時間で終わらせたいのなら、脱水時間を増やしてやればそれなりに速く終わります。しかし、シワや出来上がりの失敗や試行回数を考えると時間がかけれる時間帯に洗濯機にお任せすることをお勧めします。
書込番号:24838086 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>V.R.Iさん
取説及び記載した内容については確認済みだったのですが、「快速洗乾」コースについて試して
見たいと思います。
>ニューライス父さん
毎回乾燥フィルターは掃除をしており、週一には少なくとも水洗いしています。
脱水時間を増やしたりなど工夫するようにいたします。
書込番号:24838517
3点
>ぎろっぽんズルヒさん
はじめまして。
私も購入時から同じような症状で困っていて、
メーカーの方に見て頂いたところエコフラップと
呼ばれる部品が正常に機能していませんでした。
【確認方法】
取扱説明書の76ページ 準備1から4を実施
→77ページ 3の画像のエコフラップが閉じたまま
(下にある状態)になっていませんか?
このエコフラップが閉じたままだと、
フィルターが詰まったのと同じ状態になっています。
エコフラップを動かすモーターが故障している
可能性が考えられます。
はじめての投稿なので分かりにくいところが
ありましたら申し訳ございません。
書込番号:24838946 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ぎろっぽんズルヒさん
>けん@#さん
日立グローバルライフソリューションズは、下記のとおり回答しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a02.html
運転方法、環境、お手入れについては、取扱説明書どおりに行っていると思われますので、洗濯機内部に何らかの不具合が起きている可能性があります。
お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検のご相談をしてください。
故障現象が「乾燥時間が長い」の場合
乾燥フィルタ目詰まり、布量が多くない場合は、冷却水系統の異常と温度検出系統の異常とエコフラップの異常が考えられます。
けん@#さん も事例を紹介していますので、点検・修理を依頼したほうがよいです。
書込番号:24839052
6点
一昨日納入されて昨日初めてこの洗濯機を使用したところ、全く同じ症状です。明らかに少ない洗濯量にも関わらず、乾燥が4時間以上終わらず回り続け、挙句の果てに10分延長表示のまま1時間以上止まらず。洗濯機は異常な高温になり、家事になるかと心配になり購入した家電販売店に電話。手動で止めた次第。取り出すために再度電源入れると、冷却に30分以上。この機種まで3台連続日立ドラムですが、明らかにこの機種は異常。リコールものだと思います。家事になるのではと心配。新品交換、或いは賠償させようかと考えています。
書込番号:24840056 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
みなさん
フィルターをいくら念入りに掃除しても、エコフラップ周りの埃を除去しても改善されることはなく、
むしろひどくなる(自動乾燥が出来ないため電源を切る的なメッセージ、正確でなくてすみません)一方だったので
日立に出張依頼をし、本日担当の方に来てもらったところ、何かあれば声をかけるのでリビングで待っていてくださいとのこと。
15分ほど経過したところ担当者の方に「この3枚目のフィルターの汚れが原因です」と言われ、3枚目ってどこだろうと思いつつも「すみません、確かに3枚目については全く清掃しておりませんでした」と答えたところ、「ではその他点検、作業を行いますので、またお声がけいたします」
と言われ、リビングへ戻りマニュアルを確認したところ、どうにも3枚目のフィルターの表記が見当たらず、担当者の方に確認したところ「分かりにくいのですが、この黄色のフィルターの奥になります」「先ほど取り外して清掃してましたが、どのようにやるのですか?」「これはお客様では分解することはできません。濡れタオルなどで埃を取り除くようにしてください、ウエットティッシュやブラシは目詰まりの原因となりますのでやめてください」
まさかのマニュアルにもない部分のメンテナンス不良が原因でした。。。
何かのお役に立てればと書き込みいたします。
書込番号:24846279
36点
>ぎろっぽんズルヒさん
わが家の洗濯機のフィルターも奥まで掃除をしています。当然説明書に記載がないです。
わが家では、奥のフィルターが詰まった状態で洗濯乾燥をかけると俗に言う生乾き臭がでで大変苦労しました。
リカバリーは、槽洗浄と消臭除菌コースのタイミングと回数です。後は、洗濯物の匂いを嗅いで決めています。
書込番号:24847655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニューライス父さん
我が家では生乾き臭を感じたことは今までにはないですね。
槽洗浄は3ヶ月ごとにマツキヨブランドの洗剤と純正を交互に使って行なっています。
黄色フィルター奥は設置的に死角でてっきり穴になってるもんだと思い込んでました。
今朝も時間通りに乾燥運転が終了し、電気代も元に戻ってくれたみたいなので、一安心です。
日立さんにはマニュアルの変更やよくある質問に回答を追加してもらえればなと思っています。
書込番号:24847934
9点
>ぎろっぽんズルヒさん
取扱説明書に記載されていない乾燥効率の低下を予防する方法がありますので、下記のURLを参照して下さい。
(自己責任で実施して下さい。)
https://beiznotes.org/maintainance-of-bigdram-bd-sx110c/
我が家では、固定乾燥フィルターの目詰まり状況を見て、固定乾燥フィルターのねじを外し、中性洗剤をかけて歯ブラシで掃除しています。
ただし、乾燥フィルタ差し込み口にハンカチ等を詰めて、固定ねじが乾燥ダクト内に落下しないように注意する必要があります。(よって、メーカーは取扱説明書に書けません。)
書込番号:24861772
5点
>V.R.Iさん
今のところはメーカーから言われた通りマニュアルに記載のない3枚目のフィルターを毎回
濡れタオルで拭くことで、改善できてますので少なくとも保証期間中はこの方法を続けようと
思います。
書込番号:24861918
4点
こちらのトピックを大変参考にさせていただいております。
10日ほど前にこちらの洗濯機を購入いたしまして一発目に洗濯乾燥運転させましたところ、
スレ主様と同じ「残り10分表示のままそれから4時間くらい終わらない」現象が発生いたしました。
電源スイッチオフにて強制終了したところ乾燥は完了しており、乾燥フィルターを開けてみたら水がびっちゃりと底面に残っておりました。
次の日にも同現象が発生したので購入先のヤマダ電機へ連絡。
日立のサービスマンに来ていただく日程を決めたタイミングで、なぜか同現象は発生しなくなりました。
結果として最初の2回のみ、同現象が発生したということです。
サービスマンに来てもらったところ、「乾燥フィルター部が濡れていたために乾燥が終わらなかった可能性あり。ファームウェアは最新で対策済みなので、初期不良対応となります。後日日時をご相談させてください」とのことで帰られました。
しかし後日の連絡では「弊社技術に確認したところ、初期不良ではなく説明書の94ページに記載の【初めの数回に出る症状】なので、このまましばらく様子を見てもらえませんか?」との打診がありました。
説明書のこんな小さな部分まで目を通しませんし、サービスマンも理解してないのはいかがなものかと。
日立さんには、こちらの件もう少し周知していただければと思います。
現状としては最初の2回以降は問題なく快調に動作しておりますので、このまま様子をみてみようと思います。
(例の3枚目のフィルターもたまに掃除しようと思います。みなさまご報告ありがとうございます)
なお心配していた排水溝のニオイの問題も全くなく、風アイロンはさすがの日立!ということでいたって快適に使えており、この件以外は大満足の製品です。
今後ご購入される方の少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:25001892
13点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70A
それぞれの工程の時に異音がするようになり、次の工程に移る時にFEエラーが出るようになってしまいました。それぞれの工程は何とか終える事が出来ますが、時間が余計に掛かってしまいます。
考えられる原因や同じ状況になった方いましたらご教授下さい。
8点
電源の抜き差しで直らなければ要修理です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/f25.html
保証が切れていた場合の修理代は3万円を超える可能性があります。
書込番号:24835016
0点
>ありりん00615さん
返信有難う御座います。
ちなみにコンセントを抜いたあとはすぐにまた差すか、時間を置いた方がどちらが良いでしょうか?
書込番号:24835040
1点
5分程置いて入れ直すといいでしょう。
書込番号:24835048
1点
>ありりん00615さん
電源の抜き差しに改善が見られませんでした...。
保証内ではあるのですが、万が一の自費での支払いを提示されるのではと二の足を踏んでいます。
(例えば異物があったなど)
壊れるなら完全に壊れてしまった方が思い切れるんですけどね...。
書込番号:24835629
0点
ビオラテックさん こんにちわ
抜き差しによる、放電やリセットで改善できないのであれば
自分なら騙し騙し使いますネ!
6年越の製品の修理は、ドブに・・・・
今の世の中、何が高いって!人件費ですから
書込番号:24836293
1点
>デジタルエコさん
いろいろ考えると修理を頼むのも躊躇しますね。
FEエラーって何なんだ..。
書込番号:24837142
2点
FEエラー自体の説明はありますが、わかったところでどうにもなりませんよ。
http://gizport.jp/gp/question/1888858/?id=23982112
書込番号:24837185
1点
使用している全自動洗濯機が不調の時に、二層式の小型洗濯機を補助として購入して初めて二層式洗濯機を使ったところ、自分の感覚に沿う形で洗濯できること、仕上がりがしっかり洗えていることが気持ちよかったので、今の全自動が本格的に壊れたら二層式もいいなと思うようになりました。
設置場所のサイズ的なことと、半自動ということで、二層式に踏み切るならPA-T45K5(シャープ穴なしやアクアも候補ではあるのですが)かなと考えています。現在の全自動洗濯機は容量が7キロで、猫が二匹いることやコロナになってから、二人暮らしですが洗濯物は多い方だと思います。
二層式で脱水と分かれているとはいえ、今まで7キロの洗濯機を利用していて4.5キロの二層式への変更は小さすぎるでしょうか?
またハウスダストなどアレルギーもあるので、毛布やタオルケット、布団シーツなども頻繁に洗いたいのですが、容量的に難しいでしょうか?
それから、もし容量をもっと大きな二層式にする場合、正規の設置では幅が足らず本来の置き方からすると直角に(台など工夫して)設置することならできそうなのですが、そんな利用の仕方でも使えますか?容量が大きな二層式洗濯機でおすすめなども知りたいです。
1点
>シュシュカさん
こんにちは
今までが7Kなら、4.5はちょっと小さいでしょうね。
6Kは 欲しいところではないでしょうか。
ただ、需要が少ないので 販売台数も少ないです。日立に8Kもありますが
2003年製なので、なんともいえないですね。。
全自動でパナソニックの縦型は結構二層式に似た落ち方で、綺麗です。
現在販売登録されている二層式は以下になります。
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_so=e2
書込番号:24817044
![]()
1点
>4.5キロの二層式への変更は小さすぎるでしょうか?
2槽同時に回せるので半分ずつ2度回しする手間と水道代が気にならなければ問題にはならないのでは?
>毛布やタオルケット、布団シーツなども頻繁に洗いたいのですが、容量的に難しいでしょうか?
シングルサイズ2kgまでの化繊毛布なら洗濯可能なのでシーツやタオルケットなら問題ないでしょ。
書込番号:24817046
1点
>オルフェーブルターボさん
やはり、脱水分かれているとはいえ4.5キロは小さいですね。
半自動が魅力的ですが、このサイズしかないんですよね。
小型二層式をつかってみて、全自動は汚れも洗剤落ちも甘いんだなと感じて。
パナソニックの洗濯機は調べたことなかったので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24817216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
確かに小分けに洗えても、手間と水道代のことがありますね。
脱水5キロで脱水の容量が大きいのは良いと思いますが。
この商品で大きいサイズがあってほしいです(涙)
書込番号:24817219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よいご意見ありがとうございました。やはり悩ましいですが、改めて考えてみます。
書込番号:24817221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長く1槽の縦型やドラムを使ってきて、多分そうでしょう。
今更2槽式は短期間ならいいでしょうが、長期間は無理でしょう。
容量は他の書かれた通りです。
洗いから脱水、脱水からすすぎ、すすきから脱水の動作の切り替え時、毎回洗濯機の前にいないといけませんよ。
かなり面倒でしょう。
個々の切り替えに間に合わないと、総洗濯時間は長くなりますよ。
朝の忙しい時や、休日の時間が浪費します。
自分は動作を見るのが好きですが、それも初めだけで、毎回見るわけでないので、1槽式にしています。
2槽式は小さいときに散々使ったので、目新たさはありません。
日立がこれを売っているのは、東南アジア向け(かなり2槽式は需要がある)で現地生産の部品や組み立てが共用できるからでしょう。
日本向けだけしか商圏がないなら、とうの昔にラインナップが消えています。
書込番号:24817864
0点
>MiEVさん
とてもリアリティのあるアドバイスありがとうございます。大変参考になりますし、納得しました。二層式洗濯機の回っているのを見るのが好きなことに加え、半自動に魅せられてしまって、使いたい!と思ってしまったのですが(苦笑)たしかに、おっしゃる通りです。
書込番号:24817878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80G
10年使用のP社が脱水時に異音と脱水が弱くなってきたので買い替え、ロックダウンやら半導体不足の影響で在庫不足のため、シャープか日立の2択しかなく店員さんがシャープは脱水が弱いのと音がうるさいとのアドバイスで日立に決定。ですが、脱水がイマイチ弱い…脱水を9分にしてもイマイチで壊れかけのP社の方がちゃんと脱水できてた(涙)
洗濯コースの脱水時間を長くして終わったら、脱水だけを更に9分すれば良いのですが、脱水に18分は生地も痛みそうだし、その分時間も電気代もかかるし…
乾燥機能はとても良いのですが、普段は部屋干しなので脱水が弱いと乾きが悪いので困ってます。
同じ日にシャープの洗濯機を買った義実家で脱水をさせてもらったら、シャープの方がしっかり脱水されて店員さんに騙された気分です。
ビートウォッシュを使うのは初めてなのですが、シワ軽減とかのコースじゃなくても脱水は弱めなんですか?これは仕様?昔の日立の洗濯機には高速脱水という機能があったらしいですが、この機種にもあるのですか?説明書を読んだ限りでは見つけられませんでした。
因みに乾いた状態252gのバスタオル1枚で洗って脱水をしてみたところ6分脱水で421g、9分で400g、18分で381gになりました。
他の洗濯物と一緒に洗って(水位は46)脱水したところ9分脱水で441g、18分脱水で407gでした。
同じバスタオル1枚をシャープの洗濯機で6分脱水したら391gでした。
書込番号:24805604 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
買い替えをする家電、今回は洗濯機になりますが、どれがいいのでしょう。
fkzm3さんのように一度店頭で見ることは大事です。
中にはここのようなネットで質問し、回答を鵜呑みにし、メーカーを選ぶ人います。
これはかなり危険です。
じゃ、店頭に出向き、店員に聞けばいい。と思うでしょう。
でも、これはそんな簡単なことではありません。
その店員はメーカーの派遣か、電気店の社員か。
メーカーの派遣だったら、派遣先のメーカーを勧めるのは当然です。
店員ならいいのか、純粋にメーカーや特定機種を勧める人はいるのか。
それも疑問です。
期間によっては販促キャンペーンで、全メーカーを同じように勧めるとは限りません。
自分は店舗で店員(派遣も含め)に話を聞いても、話半分って感じで聞いています。
時間的余裕があれば、違うチェーン店に行き、また話を聞きます。
もちろん話半分ですが、会話では話半分を悟られないように真剣に聞いているようしています。
まず、今使っているPanasonic製縦型の脱水がイマイチだから、今のPanasonicもそうだとはいえない。
販売店によってはSHARPは勧めないことが多い。
Panasonic・日立・東芝を勧めるのが普通。
だからといって、SHARPが劣っているわけではありません。
自分も使っているので言えますが、穴なし洗濯槽なので、時短モードで洗濯すると、脱水時間が短いと水ぽくなって終わる。
自分は時短は使わないの問題ないですが。
穴なし洗濯槽は黒カビがすごく気になる、槽洗浄などをあまりしない人には向くでしょう。
SHARPの洗濯機の動作音がうるさいのか、どうなんでしょう。
数台使っているけど、運転中は近くにいないので、よくわかりません。
縦型を買う時は、構造上乾燥機能が良くない。
Panasonicは乾燥機能の効果を上げるため、電気代が高い。
ドラムに比べ、洗いが優しくないので、繊維のゴミが出やすい。
機種によっては、蓋から洗濯槽が見えないものがあるので、たまに覗きたい人は、実物を見てからいいです。
脱水は洗いやすすぎに比べ、洗濯物がこすれるわけではないので、脱水時間が長くとも生地は傷めない。
日本メーカーでなく、旧三洋のAQUAを買う人がいるが、壊れた時は修理拠点が少ないので要注意。
壊れたら直さず、買い替えの考えの人は修理のことは関係ないのでいいでしょう。
洗濯機もブランドの好み・過去の使用歴などで選択肢は変わるでしょう。
書込番号:24805761
13点
>MiEVさん
返信遅くなってすいません。
言われてみれば、シャープの脱水は弱いから日立を!と勧めてきたのは日立の派遣の人でしたね。
今回の件でネットのクチコミも鵜呑みにはしてはいけない、店員さんの話も半分程度と学びました。ありがとうございます。
ちなみに、先日まで使っていたパナソニックの縦型洗濯乾燥機は脱水も汚れ落ちも良かったです10年使って脱水が弱くなってきたところでした。乾燥機能に関しては買った当初から分厚いズボンのポケットなんかは少し湿ってる事はありましたが…
今回買ったビートウォッシュは乾燥機能としては、まだ4回ほどしか使用してませんがしっかり乾いてるのでそこは満足です。
日立に問い合わせをしたところ、乾燥機能がついている洗濯機には高速脱水や部屋干しコースのような脱水を強める機能はついてないとの事でした。
乾燥コースにすると自動的に高速脱水するようですが、普通の洗濯の時には使えないようです。
脱水機能はそこまで生地を痛めないんですね、なんとなく遠心力で生地が伸びるようなイメージがあったのでちょっと安心しました。
とりあえず、今度日立の出張修理の方が確認にきてくださる事になりました。
修理の事を考えるとやはり日本メーカーの方が安心かなと思いますね。
半導体不足やロックダウンの影響で、在庫不足の為選択肢があまりない状況だったので今回は日立のこの機種を選びました。今までの傾向からいうと確かに日立は選択肢に入った事がないので、ただ単に私の好みではないのかもしれないです。何かの不具合で修理で治れば良いなーと願いながら出張修理を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24812695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先日、日立の出張修理の方が確認にきてくれました。
動作確認としては異常なしでしたが、脱水を強める事はできます。と
やはり設定はあるようで、このボタンとこれを同時に長押しして…みたいな感じで少し脱水を強めてもらったところ、以前より脱水されるようになり一安心です。
結果としてサービスマンが来てくれて対応して貰えたので満足しました。
因みに例のごとくバスタオルの重さを測ってみましたが、水位46で他の洗濯物と一緒に洗い9分脱水で412g 18分脱水で398gでした。
設定を変えた事によって脱水は強くなったので脱水9分でよくなりました。
書込番号:24851837 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
解決したようでよかったですね。
私も同じ症状で困っています。
>このボタンとこれを同時に長押しして
このボタンとこれを具体的にご教示いただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25318114
2点
私もこの機種を使用しており、脱水が弱くて困っています。
ぜひ、設定の方法を教えてください。
たまに脱水後の洗濯物の一部を握ると水が垂れてくることがあるほどです。
修理を依頼したほうがいいのでしょうか?
書込番号:25612725
2点
返信遅くなってすいません、脱水を強める設定は直接は教えて頂けてません。
サービスマンがきた時に軽く説明しながらやってくれただけなので…日立の修理相談窓口に連絡すると良いかと思います。お力になれず申し訳ありません
書込番号:25613269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120G
【使いたい環境や用途】
子供の学童野球後のユニフォーム
【重視するポイント】
ユニフォームの土汚れ
【予算】
【今まで使用してた製品型番やサービス】
Panasonic NA-FS70H2
【質問内容、その他コメント】
現在ポールで下洗いを手で行ってから洗濯機で洗ってますが、こちらの洗濯機でも手洗いは必要でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:24804675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ロポポポポさん
軽く土汚れを水で落とせば問題ないです。
土が付いた状態で洗うと洗濯槽の底に土汚れが溜まり嫌なニオイの原因になるためおすすめしません。
つけおきプラス
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw-x120g/feature04.html?LID=anc01
このコースの標準コースで洗って下さい。
漂白剤を入れるとパナよりも仕上がりが綺麗になると思います。
日立は受注再開したので早めに買った方がいいと思います。早くしないと新製品の発売も近いためすぐに在庫がなくなると思います。
書込番号:24809164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シュワ827156さんのコメントを信じて購入しました(^.^)
納期20日間で10万円で購入できました。
ありがとうございました。
書込番号:24813298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロポポポポさん
もしも標準コースでイマイチのようなら念入りコースで洗って下さい。
下処理として泥汚れは乾いた状態で汚れをはたいてから液体洗剤を直接塗布してから洗濯機で洗って下さい。必ず液体洗剤と漂白剤を併用して下さい。
そのためのつけおき専用コースなので
ご満足されればいいんですが…
日立がダメなら他のメーカーは洗浄力が多少劣るため不満がさらに出ると思います。
よかったら使用した感想を教えて下さい。
PS
必ず使用する前に取り扱い説明書に目を通して下さい。
書込番号:24814508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
納品されて何度か使用した感想を述べたいと思います。
息子の野球ユニフォームですが、スライディングした土をはたいて、高濃度浸け置き360分、粉末洗剤ポールを使用しましたが、嫁の納得する洗浄力はありませんでした。
現時点でポールを使用した手洗い浸け置き&ウタマロ手洗いして、洗濯機で洗ってます。
音ですが、メチャメチャ静かです。
静かすぎて心配になるくらいでした。
中が見えないので、しっかり動いて洗われてるか心配になります。
洗剤自動投入は、もう二度と外せない機能でした。
便利すぎます。
2009年Panasonicの7kgに比べたら、節水能力が向上してます。
風呂水を使用すると、AI洗濯は使えません。
風呂水が綺麗でないから仕方ないのかもしれませんが。
ナイアガラすすぎは2回すすがないと使えない機能でした。
なぜ1回すすぎでもナイアガラすすぎが使用できないのか残念です。
お気に入りの洗濯コースを3つ登録できるが、予約はお気に入りとは別にして、毎回選択制にした方が便利じゃないかと感じました。
洗いすすぎ脱水で時間や回数が表示されてるなら、洗濯中も残りの時間や回数を表示してほしかった。
使って一週間の感想でした。
とても満足してます。
前回の洗濯機同様10年越えて使えるよう、大事にします。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24846869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100G
日立ビートウォッシュ BW-X100の異音。
カラカラ音が、するので歯車?交換してもらい、無事なおりました。が、その後、運転中の(カッ!)っていう切り替え音?が気になるように( ; ; )
一回の洗濯工程で5.6回鳴ります。
最初は、こんな大きな音だったかな?と言う感じです。これは許容範囲な音なのでしょうか?
書込番号:24798402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









