日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2016年購入BW-D8TVが浄水洗濯時に水漏れするようになり(風呂水は問題無し)、
買い替えを検討中です。

乾燥はシワシワになるので、洗濯だけの使用で、雨天時は浴室乾燥を使ってました。

その浴室乾燥が徐々に時間が掛かるようになり、この際洗濯乾燥機を考え、
@BW-D8TVの正常進化と考えてBW-V80Gと、同社の乾燥機を購入
ANA-LX113AL等のドラム式洗濯乾燥機を購入(決定では無いですが、ランキング1位だったので)
Bその他
ドラム式の検討は初めてで、些細なことで構いません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24481757

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/12/07 11:27(1年以上前)

>ZR-7Sさん 
ハラダの妻です。こんにちは 

以下の通り 「タテ型+乾燥機」をお勧めします。

ドラム式洗濯乾燥機のメリット
・洗濯後に洗濯物を乾燥機に移さなくてよい

タテ型+乾燥機のメリット
・洗濯・乾燥の併用ができる
(洗濯時間や乾燥時間の異なる洗濯物を分けて洗濯・乾燥出来る)
・途中で止めて、衣類追加が可能
・単純な作りなので故障が少ない
・価格が安い

その上で、もしドラム式をお買いになる予算があるなら乾燥機は短時間でフワッと仕上がるガス乾燥機(乾太くん)が絶対お勧めです。

書込番号:24481806

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/12/07 12:19(1年以上前)

ZR-7Sさん

5年で買い替えですか、羨ましい。
延長保証に入っていれば、多少は安く修理できそうな気も・・・・
我が家の洗濯機は、約20年使いました(日立製)

私もハラダヤンさんと同じく、洗濯機+乾燥機に賛成です。
ガス乾燥機は、配管工事が必要なければ・・・・ですかね。

それより、浴室乾燥の調子が悪いのであれば、そちらも修理しないといけないのでは?
冬の入浴前に、浴室を温めると、幸せに感じる(私だけか?)のと、脳卒中等の事故が防げると思うのですが・・・・




書込番号:24481864

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/07 13:46(1年以上前)

>ZR-7Sさん
洗濯後に乾燥機に移さなくて済む。
これが何よりのドラム式メリットです。
分けた方が性能は上だとしても何ものにも変え難いメリットです。移すのが気にならないならば分割もありでしょう。
日立、パナソニックと使って来てますかパナソニックの方が乾燥時間予想など実態にあい使い安かったです

それにしても、5年買い替え、残念でしたね。
私の場合、お気の毒にとは思いますが、羨ましいという感情は意味が分かりません。早く壊れて買い替えねばならない状況が羨ましい?

書込番号:24482001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2021/12/07 17:14(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>けいごん!さん
>kockysさん
早速ありがとうございます。大変参考になりました。まとめての返事で失礼します。
5年保証は切れており、メーカー訪問のみで3800円、部品も無いかもと言われました。
BW-D8TVの柔軟剤に繋がる蛇腹は傷みやすいとの報告もありました。
ガス乾燥機は魅力的ですが、オール電化なので考えていません。
確かにドラムの移さなくて良いのは魅力的ですが、価格も高く、
ドラムで洗濯できない生地があるとか、何より壊れやすいとかの情報で迷っています。
普通洗濯は毎朝、手洗い洗濯は数日おきに毎朝しており、
晴れた日は外干し、雨天時のみ乾燥機で良いかなと思っていましたが、
乾燥機の情報少なく、機種も5年前程度で止まっており、心配もあります。

書込番号:24482316

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2021/12/07 18:17(1年以上前)

続きです。
一応、youtubeを見ながら修理できるかトライしてみたのですが、
柔軟剤付近の蛇腹が原因だろうとまでは分かったのですが、特定までは至りませんでした。
修理価格が安ければもちろん修理で10年、20年を目指したいのですが、
寿命10年説、6〜8年説もあり、ここを修理したとしても、
そのうち他箇所が故障してしまうのかなと思ったりしています。
確かに、浴室乾燥の修理もしないといけませんね。

書込番号:24482423

ナイスクチコミ!4


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/07 19:47(1年以上前)

>ZR-7Sさん

干すのが苦じゃなければ縦型でいいと思います。

浴室乾燥機は電気代高いので部屋干し専用に衣類乾燥除湿器も視野に入れてみてはどうですか?

書込番号:24482570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2021/12/08 09:55(1年以上前)

>koutontonさん
衣類乾燥除湿器という便利なものをご紹介頂き、ありがとうございました。

書込番号:24483401

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯物の洗う方向について

2021/12/06 22:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

こんにちは。
最近この洗濯機を購入しました。

質問があります。

洗いの最中にふたを開けて洗濯物の洗いの様子を見てみると
上にある洗濯物は洗いが進んでもやはり上のままで
槽内の上下の間での洗濯物の移動が無いように見えます。
(蓋を開けると当然動きは止まります。止まった時の状態です)

この洗濯機は、洗いの最中に、洗濯物の上下間の回転運動は無いのでしょうか?
こんなものでしょうか?
特に目いっぱい洗濯物は詰め込んでいないですが。(6割くらいです)

洗濯後の洗濯物を見る限りでは奇麗に洗えているようなのですが、
気になり書き込みしました。

こんなものなのか、コメント頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24481156

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/12/07 03:33(1年以上前)

この機種は使っていませんので、書き込みは推測です。
この機種は洗濯中、蓋が透けていないので、洗濯物を見るには止めてロックを外して蓋を開けるしかないです。
自分のはメーカーは違いますが縦型を複数使っていて、蓋を開けなくとも洗いの状態が見れます。
洗いは数回左右に回り止まって、また同じ動きをします。
ある程度の回数が回っただけでは、上の洗濯物は上にあります。
それがいつの間にか、洗濯物の位置が変わっています。
日立も同じだと思いますが。
回転のたびに、洗濯物の上下移動は起きない仕様なのでは。

この洗濯機は縦型なのに、洗いが優しく、柔軟剤を使わなくてもよく、購入者が良かったという人がいました。
自分のは柔軟剤を使わないとゴワゴワしてしまいます。
家電は面白いです。

書込番号:24481442

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/07 06:37(1年以上前)

縦型洗濯機は底部のプロペラで水平方向の回転水流を起こして
衣類同士を水流の中でこすり合わせる「もみ洗い」です。
ドラム式のような落下衝撃による「たたき出し洗い」ではないので
水平方向で勢いよく動いてくれていれば問題なく、上下方向にまで撹拌する必要がありません。

書込番号:24481518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/12/07 09:02(1年以上前)

>tomokitiさん

節水機なので、移動する隙間が無いのでそんなものです。
でも、脱水時に洗濯槽に張り付いたものが、すすぎの時に剥がれますので、移動はあると思います。

MIFさんが書かれているように、モミ洗い。
水量を任意で多くすれば移動しやすくなりますし、洗濯量によっては、汚れ落ちも良くなります。
自己責任ですが、ロック機構のところを割り箸のようなもので工夫して押さえれば、洗濯中でも見る事できるのでは?
掃除後の汚れたぞうきんを、洗剤を投入した桶につけこんでみれば、つけ置きだけでも汚れが落ちる事がわかります。

書込番号:24481654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2021/12/10 17:42(1年以上前)

当機種を使っていますが、どちらかと言えば洗いは弱いかもしれません。

この機種を使う前に東芝のDDインバーターの縦型洗濯機を使っていましたが、東芝は今の機種もですが同じKgでも槽が横方向に広く洗濯時はよく攪拌されている印象があり当機種に買い替えた最初はなんか混ざりきってなくない?と感じて洗濯中ずっと中を見ていたことがあります(^^;
当機種はいたって普通の細長槽なので東芝に比べれば攪拌しきれないのか上の洗濯物はそのままになりやすいみたいでした。

洗濯開始→水を少なめでスタートし洗剤の濃度が高い状態でパルセーターを動かし洗浄→注水で徐々に水を増やし洗浄
という感じを繰り返しながら洗濯するので水が規定量まで行くまで時間がかかるというのもあるでしょう。

だらしのないなもので、袖をまくったものをそのまま洗濯機に入れてしまったりすることがありますが、この機種はそのまままくった状態で洗い上がることが多々あります。東芝の洗濯機の時は全て確実にほどけていたし、洗濯物がしっかりと槽の中でかき混ざっていましし。
当機種はパルセーターの動きも少し優しい感じがありそれが影響するのかなとも思ったんですが、それはそれで洗濯物の投入重量によっては大きく変わるし・・・
何とも言えないですね。

一先ず開けた状態でどう動いているのか見たければ蓋が閉まった検知をさせればいいので、マグネットをセンサー部分にあてることで可能ですよ。
メーカー的には望ましくない動作でしょうし、こちらには書きませんがネットを探れば出てきます。
Youtubeにどう動作しているのかを撮影してくれた方もいますので合わせて貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Dh7srts4i3o

先の方もおっしゃる通り、最近の洗濯機は使用する水がどんどん少なくなっていっている影響でしょうか。

書込番号:24487082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2021/12/11 00:01(1年以上前)

レス有難う御座います。
上下間での洗濯物の移動は少ないようですね。
仕様のようで安心しました。

>水平方向で勢いよく動いてくれていれば問題なく、上下方向にまで撹拌する必要がありません。
そうなのですか。そのような設計の洗濯機なのですね。

前の洗濯機が、サンヨーの10年前のものだったのですが、
洗濯後は、投入前と上下左右の位置関係がばらばらになっていたので、今回は、洗えてなく見えてしまいました。
でも、洗いの時間を同じにした時を比べると、洗いは弱い気がします。

自分の洗濯機だけのことではないようで、良かったです。

有難うございました。

書込番号:24487649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E

スレ主 shimpppさん
クチコミ投稿数:1件

引越し先にビートウォッシュを設置したいのですが、
搬入先の横幅が63センチしかありません。
洗濯機本体幅だけなら61センチなので収容可能ですが、排水ホースを含めると65センチ必要と記載されています。

【排水ホースを横幅からはみ出さないように設置することが可能でしょうか。】

直下排水やパンの高さを増すことなど色々調べましたが確証が得られず、詳しい方教えていただけないでしょうか。

事情で引越し先が選べず、買い替えを避けたいので無理やりでも設置ができればという思いです。
なので、無理やり設置するなかでのトラブルやリスクは承知の上で質問させていただいております。

メーカーに問い合わせても「65センチ以上必要です」のマニュアル解答しか得られませんでした。
詳しい方、助けていただけないでしょうか。

設置先の写真を添付します。

書込番号:24461196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/24 13:52(1年以上前)

取説見ましたが、下から排水ホースを出せれば下記のようなもんで排水ホースを取り回せば済むんですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005G2ES5U
エルボー管が取り付けられないのでしょうか?
私なら下面に穴でも開けるんですが、他人様のものですんで如何とも。
(^_^;)

書込番号:24461358

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/11/24 14:40(1年以上前)

洗濯機の下に洗濯ばんを設置したら、どうなんでしょう。
ホースを横に出さず、直下に下ろせたら、出来そうですが。
床のホース取付部位と排水ホースとの、上手く合わせられるといいのですが。
あと洗濯機と壁との隙間をある程度とらないと、動作中の振動や音が響きます。
場合によっては壁の破損や染みが出来ます。

書込番号:24461406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/24 16:59(1年以上前)

shimpppさん

120→100以下にされてはいかがでしょう
80にすると値段もかなり下がります

真下に排水出来たとしても
風呂水ホースを横に引っ掛けるスペースも必要です。
大きい洗濯機は水も増えがち、衣類の数が突発的に増えるなら2回に分けるとか。

書込番号:24461562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

修理未完、失敗について

2021/11/14 01:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E

クチコミ投稿数:6件

日立 ビートウォッシュ修理について
BW-DX120Eという機種を購入して8ヶ月が経とうとしている時に、つり棒付近から異音がするようになり本日その部品を交換して頂きました。

それから初めて洗濯をしようとした所、パルセーター部分にヒビが入っており(1cm〜2cm、おそらく分解時についたと思われる)そちらをwebの修理センターへお願いしました。

しかし、洗濯を行わなければならなかったので、洗濯を開始して30分たったくらいで浴室から、廊下を通り越し、リビングまで水が流れてきました。

さすがに、焦って確認したところ、洗濯機の側面と底面(防水パンやホース部分ではない)から滝のように水が漏れていました。

明日の朝、オペレーターへ電話しようと思うのですが、新品への交換をお願いするのは間違っていますでしょうか。

すくなくとも、底面と側面から漏れてる時点で、中身が水没してるのは容易に想像出来ます。また、この底面の部品を全て交換したとしても、サビなど起きそうだと思いますし、なにより漏電するかが非常に怖いです。

修理担当の人は非常に優しく礼儀正しい方だったのですが、さすがにこれは酷いかなと思いました。

簡単にまとめると、パルセーターの割れ+大量の水漏れです。

さすがに漏電しそうだったので、コンセントは抜きましたが今も漏れてます…、、、

新品への交換が第一希望ですが、難しいですかね。。。

愚痴みたいになってしまって申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

書込番号:24444611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/11/14 03:41(1年以上前)

家電製品で初期不良や使用後不具合が起きた場合、メーカーとのやり取りで新品交換になることは少ないです。
あるとすれば購入後1〜3週間くらいの期間か、メーカー保証中もしくは延長保証中で部品(部品保有年数が切れていない)の在庫が無かった場合。
中々メーカーは新品交換に応じないのが普通で、どうしてもという場合、購入店に相談になるでしょう。
ただ、今回の場合、8ヶ月がネックでしょう。
修理のスキルと応対の良さとは別問題です。
自分も経験ありますが、修理の手際がよくない人がいます。
自分の時は、パルセーターが外せず、ドリルで割って外してから交換しました。
横で見ていましたが、「仕事が汚かった」(洗濯機を汚すという意味ではありません)、パルセーターを外すだけで2日かかりました。
完了し帰ったあと、上のカバーを外してみると、洗濯槽を釣っている棒の4本のうち、2本が逆に付けていました。
サービスステーションから来る人が、年齢で就業年数で判断出来るとは限りません。
最近は中途採用も珍しくありません。
もし、今回の状況がサービスの不手際なら、違う担当者に来て貰い説明し、洗濯機のまわりにも被害が出たと言い、修理をして貰う。
いいとこ無償修理になるか、がいいところだと思います。
ゴネるなら、サービスステーションに出なく、修理窓口の上の人に、状況を説明し被害者になったと言う。
消費者センター(今は名称が変わった)に言う。
一応購入店には相談したほうがいいでしょう。
頑張ってみてください。

書込番号:24444644

ナイスクチコミ!0


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/14 06:42(1年以上前)

>けーぴー00005さん

最初の修理依頼は販売店通してますよね。

パルセーターのヒビでジャジャ漏れしますかね?

組み立てが悪いんでしょう・・・

分解後びしょ濡れになったと「購入店」に再度連絡。

書込番号:24444710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/14 09:11(1年以上前)

>けーぴー00005さん

普通は修理後動作確認をして引き渡しになると思うのですが。

その辺はどうだったのかなと少し疑問に感じますが、排水異常が出てないなら水漏れの原因はホースの接続不良、部品の破損、締め忘れだと思われるので完全に修理ミスでしょう。

書込番号:24444869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/11/14 13:13(1年以上前)

洗濯槽の隙間にカメラを入れて録画したところ、1つのホースが接続されていなくそこからダダ漏れに水が漏れていました。洗濯機の底には水が溜まりに溜まってました。

ちょうどそのホースの下に、キバン部?と書かれた高電圧注意のシールの貼られた部品がありました。もちろん濡れています。

ほんと、これ気づかずに使っていたとすると身震いします。。。

引渡しの時、しっかり確認してなかったのかなと思います、動くのは動くので…

とりあえず明日朝イチに来ていただいて、1度漏電しかけてる製品を使うのは心理的に難しい旨を伝え、新品に交換して頂こうと思います。

書込番号:24445249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/14 14:23(1年以上前)

>けーぴー00005さん

という事は引き渡し後にホースが外れた可能性が高いですね。動作確認時に正常に動いていたとなると、その後にホースが外れた証明はかなり困難なのでそこは強気にいくしかありません。

CCDで見たのかわかりませんが、そこも突っ込みどころになりますから気をつけてください。
基板は下部にはないと思いますから。

書込番号:24445351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/11/14 14:38(1年以上前)

>レイワンコさん

ご回答ありがとうございます。

私自身確認した所、このホースからは最初は水がでないんですよ。途中、大体5分〜10分ぐらいした所からこのホースから水が排出されます。(今まではスマホ連携より、スマホから水温が低いので、洗剤の量を減らすなどの通知が来ていたのですが、それが修理後パタリと無くなった)おそらくは、AIの水温、汚れ、水の硬度センサーへと繋がるホースだと思われます。

そのため、確認出来ていなかったのかなと思います。洗濯槽に水を貯めて、脱水しか点検してなかったので…、

上記の確認動画を撮るため、危険を承知で運転を行って水が流れているところを動画で撮影したところ、撮影が終わったあとですが、家の漏電ブレーカーが動作し、停電になりました。もうさすがに、二度と電源を入れません。

書込番号:24445379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/11/15 15:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

今日見ていただいた結果、おそらく現行機種の新品になることになりそうです。

今申請書?を担当の方から提出してる最中だそうです。

書込番号:24447149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機暴れについて

2021/11/11 16:14(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F

クチコミ投稿数:72件

今はノンインバータのNW-Z79E3を使っています。

インバータの方が振動・音は小さいと思いますが、洗濯機暴れの頻度は変わるのでしょうか?

今使ってるNW-Z79E3だと少ない洗濯時(バスタオル1、タオル1、ハンカチ1、下着上下1、靴下1)だと、脱水時と思いますが、洗濯機が暴れて位置が移動します。
リアルでその場を見たことありますが、結構怖いです。
多分洗濯物が少なくて片寄りしてるのだと思いますが。
なので洗わなくていいバスタオルを1枚追加して洗濯してます。
これだと暴れることが今のところないので。

今までノンインバータ使ってて、こちらの機種にしてから洗濯機暴れの違いを体験してる方がいましたら、ぜひ教えて欲しいと思います。

あとエアジェットの時は振動や音はどんな感じですか?
今使ってるNW-Z79E3にも似た風脱水というのがあるんですが、本体自体がそこそこ揺れて振動もあるんで、何か怖くて使ってません。
多分ノンインバータだとそれが普通なんでしょうが。

書込番号:24440984

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/11/11 19:31(1年以上前)

>ジュウザ.comさん

質問の趣旨とは異なりますが、もしまだ試したことがなければ防振ゴムを足下に置いてみてはいかがでしょう。低コストで洗濯機の振動軽減が出来、場合によっては洗濯機が移動するという暴れも無くなります。

モノとしてはピンキリですが、おすすめは2製品。一つは東京防音のしずか、もう一つはヒラノのゼロキーパーです。

ニューしずか
https://amzn.to/2YEV2Bg
ゼロキーパー
https://amzn.to/3bZuiyb

書込番号:24441209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2021/11/11 19:48(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ニューしずか、評価もよくてよさそうですね。

昔、エアコンの室外機の振動と音が気になり「因幡電工 防振パット 振動伝達防止用緩衝材 GPC-100-10」を買って、すごく快適になったことがありました。
それをまた買って敷いてみようかと思ってもみましたが、洗濯機用もあるんですね。
送料無料になるよう何か買うときに一緒に買ってみようと思います。

ひとり暮らしなのでちょっと設置が辛そうですが ^^
特にぎっくり腰持ちなので。

情報ありがとうございます!

書込番号:24441225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/11/11 22:23(1年以上前)

>ジュウザ.comさん

>送料無料になるよう何か買うときに一緒に買ってみようと思います。

一応ヨドバシにもしずかはありますので金額にかかわらず送料無料で購入できます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002465866/

>特にぎっくり腰持ちなので。

防振ゴムをおすすめして質問の本筋から脱線させてしまいましたが、腰を悪くしてもいけませんので、あまり無理せず買替で対応し、かつ、配達設置の際に業者にしずかを渡して下に敷いてもらうのが理想かと存じます。
また、E3という型番からみてエディオン系列の数年以上前のオリジナルモデルかと推察されますが、洗濯機が7年前後で大体壊れることから逆算して近いうちに壊れる可能性は十分ありますので先行投資で買替が良いかと。

本筋に戻るとインバーター制御ありのほうが振動は抑制されます。インバーターが洗濯量などを検知してモーターの動きを制御するのと「インバーターあり=洗濯槽とモーターの間にベルトがない」になるので騒音も振動も結果的に減ります。

インバーターあり洗濯機は価格もまちまちで高めになりがちなので、日立にこだわりがなければ、量販店で店員に「インバーターあるタイプでオススメを教えてください」と聞いて好みや予算で選ぶとよいと思います。

書込番号:24441488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/11/12 01:08(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ヨドバシ情報ありがとうございます。
安いですし、料金無料なんですね。

おっしゃる通りエディオン系列で5年は経過していますね。
先ほど洗濯機配置を見たんですが、前は何とかニューしずかを自分で置けても、後ろは確実にふたりでやらないと置けないですね。

先日、エディオンにインバータとノンインバータの比較ができるコーナーがあったので、実際に試してきました。
ある意味別次元くらいの差で驚いたものです。
店員さんに質問し、いろいろ教えてもらいました。

今の洗濯機が5年以上経過しているのと、インバータ式のすごさを体験したので、買い替えで考えようと思います。
交換時に担当者にニューしずかを渡して配置してもらおうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24441625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

以前サンヨーのAWD-AQ380というドラム式洗濯機を使用していて、数ヶ月前にBD-SX110Fに買い替えました。

洗濯の頻度、衣類の種類は特に変わってないのですが明らかに「糸くずフィルター」のランプが点く回数が増えました。

以前の機種だと糸くずフィルターランプが点いてフィルターを見てみたら「あー確かに。これは掃除しないとダメだわ」という感じでしたが、今はランプが点いてるのを見てフィルターを取り出してみても、髪の毛1本と小さな糸くず(足に付いたままだった靴下のゴミがお風呂に浮いてる!みたいなやつ)が1つか、多くて2つあるくらいです。

正直「これでランプ点くの?!」と思いますが、点いたら気になるので毎回掃除してます。

センサーか何かでフィルターにゴミがあるのを検知してるのか分かりませんが、かなり過敏な判定だなと思います。

ランプの点いた日をメモとかしてないので正確な頻度は分かりませんが、体感で1週間から2週間に1回は点く気がします。

ゴミの量は毎回同じくらいです。

これはこの機種の正常な判定なのか、それとも私の使用してる洗濯機のセンサー?が過剰なのか、気になったのでご意見を伺いたく質問させて戴きました。

書込番号:24440550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/11/11 11:17(1年以上前)

puff99さん こんにちわ

結論から言いますと!正常です
また、この質問をすると言う事は、取説を読んでナイデスネ! (>_<)
高価なドラムも魔法の道具では無いですから
上手に使わないと勿体ないですョ 取説は、お宝本です

質問アルアル 
メーカーも年代も違うのに比べる??

★ 乾燥フィルターや糸くずフィルターのランプが点滅する

フィルターランプが点滅する目安
お手入れをしていないとき以外にも、一定の運転回数を目安としてフィルターランプが点滅します。
お使いの機種によって目安が異なりますので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a94.html#ans1

書込番号:24440641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2021/11/11 11:19(1年以上前)

日立FAQより

>puff99さん

こんにちは。ユーザーじゃないですが。

それってフィルターが実際に詰まってるかどうかじゃなく、何回洗濯〜乾燥運転したかで点けてるみたいですよ。

取説で確認してみましょう。

書込番号:24440642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2021/11/12 07:02(1年以上前)

>デジタルエコさん
>みーくん5963さん

お二方とも回答ありがとうございます。

取説は一通り読んだつもりでしたがフィルターランプが定期的に点くのは見落としてました。。。
読んだのに覚えてなかったのかも(ー ー;)

スッキリしました!ありがとうございました。

書込番号:24441755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング