
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月4日 06:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月3日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月2日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月2日 22:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月4日 22:02 |
![]() |
3 | 8 | 2006年8月4日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
昨日、本機種納品されました。期待に胸を膨らませて、たまっていた洗濯物を洗濯しはじめたのですが。
購入の際、電気店では「少ない洗剤液を上からも3点水流でかけることで上下まんべんなくきれいに洗い上げる」と説明を受け、またカタログにも節水循環水流のイメージイラストが載っています。
しかし、洗濯時には上からの水流がほとんどありません。勢いがなく、ちょろちょろっという感じなのです。従って、一番上の真ん中の洗濯物はなかなか濡れません。洗濯工程のラスト辺りで何とか洗剤液に触れるかどうか、という感じでした。
使っておられる方、皆様のお宅ではどうですか。うちのだけ調子が悪いのでしょうか。
まだ3回しか洗濯してないので、もう少し様子をみようとは思ってるのですが、縦型洗濯機にしては奮発して購入しましたので、とても気になっています。
0点

自己レスです。
今日入浴後に大量の洗濯物を洗いました。(風呂水利用です)
今日は洗濯工程でしっかり上部からの注水があり、まんべんなく洗えていました。調子が良くなってきたのかな?ひたひたの水でしっかりもみ洗い出来ていて、大満足です。
これから当分頑張ってもらわないと困るので、上手に付き合っていきたいと思います。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:5315853
0点

循環は羽根の回転で汲み上げる方式なので、水量が少ない場合は滝が弱くなったり、上のほうの出口からは出なくなる可能性があります。
水位が低い場合、羽根の回転で押し上げられる水が高くまで上がらないためです
書込番号:5316349
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
家族が増えてきて現使用の7年前の4.2キロ(日立)の全自動では毎日3回は当たり前に回しています。私ではなく妻でが・・・。妻は「壊れるまで今のでいい」と言いますが、少しでも妻の家事の軽減になればと、内緒で洗濯機のプレゼントを考えてへそくっています。まったくの無知で機種選びに失敗しそうで怖いです。家族構成は夫婦と4歳、3歳、3ヶ月の5人です。予算は6万円。希望は奥行きが短く、できるだけ一度に沢山洗えて、汚れ落ちがよく、静かで、故障が少ない。乾燥機能はあっても無くてもよいです。。こんな感じのお薦め機種、メーカーがあれば教えてください。宜しくお願いします。あと購入時の注意点などを教えていただければ幸いです。初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスしてやって下さい。お願いします。
0点

なんて優しい旦那様なのでしょう!爪の垢、送っていただけると嬉しいです(笑)。
冗談はさておき、使用者の感想として、静か…以外は確実にオススメできます。奥行き60センチ以下の8キロ機は他になかったのでこれは有り難いです。
うちは大人2人+6ヶ月1人(別洗い)なので日常量の比較は出来ませんが、毛布や敷パッドとか、なんだかんだ言って大物を洗うにも便利です。
お湯取り機能を使っても、クリーマーを使うと水道水の割合が多くなるので、超スーパーウルトラ節水をご希望であれば、クリーマーをオフにするか、シャープあたりが節水らしいのでそちらのほうが良いのかもしれません。
細かい部分は詳しい方にお願いするとして、今のところ特に不満はありませんよ。
静音性についても、まぁ車で言えばスポーツタイプみたいなもので、遮音材をべたべた貼ってない感じでしょうか。
回転の開始や切り替え時のカムの音や水のチャプチャプ音は聞こえますが、決してそれ自体がうるさいという感じではありません。感じ方には個人差がありますが、アパートのベランダや廊下に置くのでなければ、気にならないレベルか、と。
送風乾燥時には(ふたをちょっと開けるので)若干音が大きくなります。ベビー用品をちょっくら乾き気味にして部屋干し時間を短くするくらいなら、いけますよ(温風と比べると電気代安!!)。
お値段的にもだいぶこなれてきているので、どうしても温風乾燥がほしーい!というのでなければ、十分オススメできます。
そうそう、7キロ機と同じボディサイズに8キロ槽を入れてありますので、若干深いです。身長150センチ以下の方は、足台を置くか7キロ機にしたほうがよいかもしれません(ちなみに私は156センチ)。
書込番号:5311716
0点

5家族なら8キロ機の選択でよいと思います。
その上で予算が6万とのことですが、現行の機種が東芝日立三菱がモデルチェンジから間も無く、
まだ割高な価格帯です。
シャープのFG84Vは既に入手困難なほど品薄状態。
結果として松下NA-FS800か三洋AWS-E8ZAくらいだと思います。
もしくはスレッド機種のような旧モデル、
日立8FX,東芝80DB,三菱HV8XPの在庫品ねらい。
こちらだと現品の可能性が有りますが在庫があれば5万前後で入手可だと思います。
>一度に沢山洗えて、汚れ落ちがよく、静かで、故障が少ない。
8キロ機かそれ以上ですよね。
汚れ落ちに関しては現行機種出であれば、風呂水を使うとか洗いコースを適切に選ぶなどすれば、
そう大差ないレベルだと思います。
故障に関してはなんともいえません。どこも同じではないでしょうか。
ただ、三洋E8ZAなどのように、初代モデルは(個人的には)あまりおすすめしません。
(後期モデルになっているので、大きなエラーは改善されていると思いますが)
運転音が静かな物となれる、このクラスでは東芝がダントツでしょう。
設置寸法がギリギリであまり余裕がない場合は、購入時に販売店に話しておくとよいでしょう。
入らなければ返金などの条件も可能ですから。
防水パンの内寸法と左右の空間幅、奥の壁から防水パン手前側の立ち上がり(内壁)までの距離などは具体的な数字で把握しておいてください。
8キロに比べ7キロは割安ですが、普段の洗濯でその差を感じることはあまりないと思います。
1キロの差は大物洗いで効いてきます。
書込番号:5312328
0点

アドバイスありがとうございました。まったくの無知の私にとっては非常に助かりました。週末お店に行ってみようと思います。また迷ったりしたら書き込みますので、宜しくお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:5315557
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
先代の東芝さんが10年目で壊れ、修理部品が無いそうで、乾燥機付き洗濯機に買い替えることにしました。
日立のNW-D7FX BW-D8FV,ナショナルのFV8000を検討しているうちに、すっかり
迷路に入り込んでいます。
初心者な者で、詳しい方、アドバイス頂けたら、幸いです!
重視したいのは、
・食べこぼしや砂汚れを、しっかり落と
してくれる洗浄力。
・シーツや毛布、大判タオルなどの大物洗いが比
較的多い。
・基本は天日干しですが、雨の日やシーツなどは
完璧乾燥。
・布の傷み、乾燥による縮みが少ないもの。
予算は10万までなので、2005年モデルで構いません。
どうか宜しくお願いいたします!!
0点

乾燥をしっかり行いたいなら
日立のほうがいいと思います。
松下のほうはヒーターの温度が低いので
乾燥に時間がかかりますし。
金額的にも日立のほうがお買い得じゃないかと思います。
D8FXとD8FVのどちらがいいかと言うことですが
パルセータの形状以外はほとんど同じですから
使用者の書き込みなども参考にしてみてはいかがでしょう?
とはいえ、迷路に迷い込んでいるんですよね。
う〜ん、その前に店頭に並んでいるかどうかが問題になりそうです。
乾燥による縮みが少ないほうがいいのであれば
日立は若干縮みやすいかもしれません。
どこを重視するかになりそうです。
書込番号:5310648
0点

みなみだよさんも書いてますが、
2005モデルがまだ有るかどうかが問題だと思います。
通販まで含めれば残っているとは思いますけど。
>・食べこぼしや砂汚れを、しっかり落としてくれる洗浄力。
これはその程度にもよりますね。
基本的にはプレケアすべき汚れの部類ですから。
洗濯機の攪拌力(物理的な洗浄力)によるところの汚れなので、
FXのような機種が有利かと。
松下の機種は伝統的に布にやさしい洗い方になっています。
>・シーツや毛布、大判タオルなどの大物洗いが比較的多い。
容量的に言えばシーツやバスタオルなどは大物では有りません。
大物としては、毛布コースで洗わないような、タオルケットやボアシーツ、パイル地パッドのような物でしょう。
これらは大抵弱水流表示なので、そのようなコースがあるか洗いがやさしい機種が適してます。
旧モデルなら、日立の機種や三菱・松下あたりでしょうか。
>・布の傷み、乾燥による縮みが少ないもの。
乾燥の縮みには2タイプあって、
1.化繊のように熱に弱い物が乾燥熱で縮むケース。
2.綿地のように、乾燥時の攪拌動作により詰まり縮むケース。
1なら低温コースや低温乾燥の機種で防げます。
2の場合は乾燥時間が長いほど縮む可能も高くなります。
また化繊混紡品で化繊割合の高いもの(学童用靴下など)はどんなことをしても縮みます。
綿の下着類などは、可能な限り乾燥機対応品を見つけて置くのが有効です。
シーツなどの大判品の乾燥が多いなら、槽の大きなビートプレミアムDV9Fも選べるかもしれません。
汚れ物は”ため洗い”や”つけおき”コース、その他は節水のビート洗いなど使い分けられます。
洗濯時間の長さがネックですが。
まずは在庫のある機種のリストアップでしょうか。
ないものを候補にして語っても意味ないですかね。
書込番号:5312443
0点



「他店より1円でも安い場合は…」でのこの商品の価格は、¥74,800で、セールスマンが自信ありげに「これ以上安い店などありません」
と豪語している始末です。ウェブサイトの価格帯を抜きにすれば、この商品の相場というのは一体いくらくらいなのでしょうか?
0点

D7FXとかD8FXの最終処分価格(¥60,000くらい)を考えると
¥74,800はちょっと高いかもしれませんね。
(すでに2004年モデルですし)
ただ、D6EXは古いモデルとは言え現行機種ですから
処分価格までは安くはならないだろうとは思いますが・・・
う〜ん、どれくらいが妥当な金額かと言われたら
難しい機種ですね。判断に迷っちゃいます。
D8GX(2006年モデル)だと¥100,000を切るくらいになってきているのではないかと思いますが
8kgモデルは、入りませんか?
7kgは大きさは7kgと同じ大きさです。
D8FXの在庫があれば、¥60,000くらいのはずなんですよね。
なので、¥74,800は割高感を感じますね。
小さいのがよければ東芝も検討してみてください。
水冷除湿がよければ日立ですが・・・
書込番号:5312376
0点



設置場所が狭いため、このスリムな機種の購入を検討しているのですが、次の点が大変気になり、躊躇しています。
(1)D6EXの先行機種であるD6BXの書き込みをみると、リコールが2回あり、メーカーの対応も悪かったとあります。
D6EXは何も問題ありませんか?
(2)6月25日のそういちさんの書き込みによると、「クリーマーの洗剤の制約やメンテナンスの面倒さなどがあり今回採用されなかったのではないかと思います」とあります。
「洗剤の制約」と「メンテナンスの面倒」というのは、具体的にはどのようなことですか?
(3)その他の点で、D6EXの問題点がありますか?
以上の疑問点について、よろしくお願いします。
0点

1 今のところリコールの情報は出ていません。
リコールの場合どうしても短期間に集中することと、家電の不具合は新品交換と思いこんでいる消費者が結構いることが『対応が悪い』という評判につながっているものと思います。
実際訪問日時の連絡が約束の期日を過ぎても入らなかった事例や、修理が原則なのにうるさい客だけ新機種に交換してしまっていたりと問題は結構あった模様です。
2 洗剤クリーマーは狭い容器内で少量の水で溶かし、サイフォンの原理で吸い上げて投入するようになっているため溶けにくい洗剤では不具合が出たり、溶け残って塊が生じて手入れをする必要性が出る場合があります。
取扱説明書でも溶けにくい『アリエール』や『ボールド』が禁止されていますし、ボールド以外の柔軟成分入り粉末合成洗剤(柔軟成分が『ベントナイト』のもの)で詰まりが生じた話も聞いています。
粉末洗剤は溶けやすい花王の合成洗剤が一番向くようです。ライオンのものではクリーマーから洗濯ものに振りかけられた段階ではまだ粒粒が残るようです。
クリーマーのお手入れなど詳細は日立の家電ファンサイトで取扱説明書をご覧ください。http://kadenfan.hitachi.co.jp
3 生産期間の長い機種ですので安定していると思います。
書込番号:5309821
0点

そういちさん、詳しい説明ありがとうございます。
リンクされている取り扱い説明書を読むと、確かに使い方やメンテナンスが面倒なようです。今まで使っていた洗濯機は、メンテナンス不要で、20年間、ちゃんと稼動してくれました。
この上位機種であるD8GXや7GXは簡単な使用法に変えたのに、D6EXだけ従来の面倒なやり方を踏襲しているのは何故ですか?
書込番号:5311554
0点

モデルチェンジをしていないためです。
8キロタイプは年1回のペースでEX>FX>GXとモデルチェンジを繰り返していますが、6キロタイプはEXのままです。
ニッチな市場なので台数があまり売れないのと、量販効果での価格下落が少ないためモデルチェンジはなく、ボディ幅53センチというコンパクトサイズがどうしても必要な場面もあるため廃盤にはせず残したものと考えられます。
6キロタイプの縦型洗濯乾燥機はあまり人気がなく、低価格低出力ヒーター湿気放出インバーターなしのものが若干残った程度でほとんどなくなってしまいました。ボディサイズを8キロ機とほぼ同じにしてしまったメーカーが多かったのも敗因なのですが(浅く取り出しやすいことを重視したが、ボディサイズが同じなら8キロという消費者が多かった。結果8キロクラスは値下がりし6キロよりも安くなることも多かった)
書込番号:5311898
0点

そういちさん、よく分かりました。この機種だけ方法を変えない理由は、説明の通りだと思います。
この機種よりもサイズが大きい機種が、本当に設置できないかどうか、素人判断は止めて、業者にチェックしてもらうことにしました。その上で、再検討することにしました。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:5312183
0点

そういちさん、今日、業者に設置場所をチェックしてもらったところ、NW-D8GXも設置できることが分かりました。しかし、この機種の取扱説明書は、まだ日立のホームページに掲載されていません。
(1)D6EXの「洗剤の制約」や「メンテナンスの面倒」は、D8GXにはありませんか?今まで20年間使っていたナショナルの洗濯機は、「洗剤自由」、「メンテナンス不要」でしたが、D8GXはそれに近いですか?
(2)D8GXとD6EXは、容量以外に、どのような違いがあるのですか?
書込番号:5315051
0点

こんにちは。
WEB上ではGXの取説はまだ公開されていないようですね。
GXに関しては前モデルのFXを参考にして下さい。
GXはFXに水温センサーが搭載されたモデルで、その他の部分はほぼ共通です。
(洗剤投入口の形状も含めて)
EX→FX
洗剤投入口方法の変更。
FX→GX
水温センサーの搭載。
書込番号:5315358
0点

わかっちゃいましたさん、コメントありがとうございます。
FXの取り扱い説明書をみると、やはり、使い方は普通の洗濯機と比べて面倒なようです。例えば、毎回の洗濯ごとに糸くずフィルターの手入れをするとか・・・・・・
他社と比べて面倒な使い方を、日立が改善しないのは何故か、理解できません。本当にユーザーの立場に立って、製品開発をしていないのではないか?という疑問を感じます。
書込番号:5318214
0点

糸くずフィルターの手入れはどのメーカーの機種でも、毎回行うように書かれていると思いますよ。
書込番号:5318282
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
最近主人の下着の背中部分の黄ばみや汗臭い匂いが取れないので、新しい洗濯機があったらな〜程度で、漠然と思っていた今日この頃でした。
(現在のものは、9年前位に購入の日立の4・2キロタイプです)
特に家電店回りをしたとか、下調べしたとかも全くなかったのですが、たまたま外食の帰り道で「商品入れ替えのため、大幅値引き」という垂れ幕を見て、何気なく立ち寄った家電店で、展示品で最後の1台ということで、価格もかなり安くなっていたので、その場で即決してしまいました。又、最近の洗濯機は「節約」という言葉が飛び交っているので、予備知識もなく、勝手にかなり節水・節電になっているのだろうと思ったものですから・・・。
ただ、年間かなりの節水と、うたわれているのは、どうやらビートウオッシュの「湯効利用」のようですね。高くてもビートウオッシュの方が、節水・汚れ落ちが、良かったのかな?と、衝動買いして良かったのか少々不安になっております。
また、こちらの書き込みでは、7FXは、音がかなり大きそうなので、賃貸の我が家では、それも不安になってきました。現在の機種が壊れている訳ではないので、もう少しゆっくりいろいろな機種を検討してからの購入の方が、良かったのでは?と。
7FXのカテゴリーの書き込みは、全部読ませては頂きましたが、使っておられる方で「最初の感想はこうだったが、使っている内に、こういうところに、気づいた」などなどを、ぜひぜひ教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
本日購入するとか、洗濯機を買いかえるとは全く思っていなかったので(漠然と、あるといいな〜と思ってはいたものの)こちらの書き込みは、帰宅してから読みました。本当に初歩的な質問で、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
1点

まずよく考えてみてほしいのは
基本的に水をためて
洗剤を入れて
それをパルセーターでかき混ぜて洗うという点では
昔の洗濯機も今の洗濯機も
変わりはないということですね。
なので、高いからいいとか安いからだめとか言うことは
あんまりないと思うんですよね。
確かにコンピュータ制御でいろいろな洗濯コースが用意されていますが
基本は変わらないんじゃないかなと。
確かに高い洗濯機は節水を売りにしていますが
さて、購入代金の差額を節水代金でまかなえるかどうかと言うと
なかなかそうはいかないんじゃないかと思います。
金額も現状では¥100,000以上も違いますし。
7FXの使用水量は125L(8kg洗濯時)
ビートなら77L(9kg洗濯時)
毎日、最大洗濯量を洗濯した場合で、年間¥4,000の違いです。
風呂水使用の場合だと、これほどまでの差にはならないかもしれません。
なので黄ばみや汗のにおいと言ったものの解消と言う点では
洗剤をまずは選んでみたほうがいいかもしれないということです。
黄ばみに関しては、白物に限りますが塩素系の漂白剤を使ってみるとか
においに関しては、部屋干トップなどの消臭効果のある洗剤を使用してみるとか。
色物に関して塩素系漂白剤を使っちゃうと、色落ちしますので気をつけてください。
今日、買う気がなく、衝動買いをしたことで
この機種でよかったのだろうかという悩みが生じているのであれば
まずはいったんキャンセルしてゆっくり考えるほうがいいのではないでしょうか。
買った後で、この機種じゃないほうがよかった
あの機種のほうがよかったというようなことが
どこかで芽生えてくるような気もします。
衣類乾燥まで考えていないのであれば
7FXで運転音の件も含めて
基本的には大丈夫だとは思いますけど。
(東芝のほうが静かですけど、日立でそれほどうるさいとも思えないので)。
確かに日立の洗濯機は、カツカツとかコツコツとか、カツーンとかいう音がします。
気になる人には気になるかもしれませんが
私はそれほど気にしていません。
初めての全自動が、日立(NW-7PAM)だったからかもしれませんが。
今は、7GXにモデルチェンジされて
GXだと高いので¥70,000〜¥80,000くらいで売られていると思います。
7FXなら、在庫処分と言うことで¥50,000くらいだったんじゃないかと思います。
今回を逃すと7GXになるので、ちょっと高くなることを考えなければいけないでしょうが
まぁ、新製品もそのうち安くなります。
今回は保留するということも考えてもいいかもしれませんよ。
書き込みだけで判断するんですけど
陽子ですますさん自身の悩みが
衝動買いをしてしまったけどこれでよかったのかな、
買ってしまって後悔している(とまでは思っていないのかもしれませんが)というところから来ているような気がしたものですから
ちょっと的外れな回答になっているとは思うのですが
今一度考えてみてもいいかなと思います。
壊れているのでしたらそうは言っていられないでしょうが
そうじゃなさそうなので。
金額面で言えば、2005年モデルの在庫があるうちに購入するほうが安いので
その分ではいいんですけどね。
後は実際に使用している人からの書き込みがあるといいんでしょうが
配送が差し迫っているでしょうから
時間的余裕もそれほどないんじゃないかなと思いますので
キャンセルするならお早めに。(配送前ならキャンセルは可能ですから)。
書込番号:5304520
1点

みなみだよ様
早速のお返事ありがとうございます。
確かに元々汗かきの主人ですので、夏場は特に汗をかく為、匂いが残ったのかもしれません。
また、知人に紹介されて「アムウェイ」の洗剤をしばらく使ってみたところ、なかなか調子が良いように思っていたのが、在庫を切らしてしまい、新聞屋さんでもらった「酵素パワーのトップ」にしていたからかと思います。又洗剤を「アムウェイ」に変えてみます。
実は、今回展示品の在庫限りでの購入金額は「35000円」でした。帰宅して皆さんの書き込みを拝見したところ、この値段はお得だったのかなとも思います。もちろん展示品ですので、あちこちにテープのあとや、埃などもありましたが、テレビなどのように電気がつけっぱなしの展示品と違うので、特に気になりませんでした。
節水に関しては、
現在のものが4・2キロで標準使用水量121L
7FXは118Lのようですので
沢山洗えて、水の使用量が同じくらいと考えれば、節水になっていそうなので、処分価格の値段を思えば、それなりにいいのかなとも
思いはじめています。そもそも主人は買ってからごちゃごちゃ言うのを嫌う人で、この書き込みも私の独断で書いています。どうも私の性格として、買ってから「ドキドキ」してしまうので、それがとても悪い面です。ご心配おかけしてすみません。
みなみだよさんが、音についてもそれほど心配ないと書いて下さったので、安心しました。どうもありがとうございます。
ただ、洗い上がりについて、また具体的な体験談を皆さんから寄せて頂けると助かります。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:5304655
0点

こんにちは。8FXを使用していますが参考までに。
洗剤はアタックを使用していますが、洗い上がりには満足しています。主人が、肩を痛めていて薬を塗るので、白い肌着に黄緑の薬の色が広範囲にべったりつきますが、毎回きれいに取れています。
子供が何かをこぼした時は、スポット洗剤を塗ってから洗い、こちらもたいていきれいになります。
主人も汗かきですが、普通に洗うだけでにおいはしないようです。
衣類によっては、クリーミー洗浄でなくてもいいときもあるので、その時は解除して洗っています。(風呂水も沢山使えるし。)
クラッチのカツカツ音は殆ど気になりません。
毛布コースの時に、カンカンと言う音がして、最初は戸惑いましたが、もう慣れてきました。(音の表現は難しいですが。)
身長150センチですが、底が高めに作られている様で、背伸びをしなくても底の衣類まで手が届くのが嬉しいです。
注意点は風呂水ホースをしまう時、水が洗濯層に入る時があるので、洗濯物を取り出してからしまうようにしています。
あと、風呂水ホースが軽くて浮き上がってくるので、お風呂の蓋と椅子を置いて重しにしています。これはうちだけかも。
総合的には、満足しています。
書込番号:5305696
0点

抹茶あめさん
アドバイスありがとうございます。
汚れ落ちに満足しておられるようですので、安心しました。
ただ、お尋ねしたいのですが、毛布洗いの際は、別売りの蓋(1260円)のものをお使いですか?その上で、そういう音がするのでしょうか。
ちなみに、蓋は必ずしなければ、いけないものなのでしょうか?
何度もすみません。ただ、気持ち的には、モーターの日立を信じてみようかな〜と思い初めています。
書込番号:5307457
0点

私は日立のNW-7PAMを使用しており
やはりメーカーからは毛布洗いの際にはキャップを使用するようにという支持があります。
が、使用したことはありません。
2000年モデルですので
パルセーターの形状は7FXとは違います。
音に関しては他のコースと特段の違いを感じたことはありません。
ただ、私が使用していないからといって
キャップを使用しないでも大丈夫ですよと這いえません。
なぜならメーカーが洗濯キャップを使用することを推奨しているからです。
何かあったときには保証の対象外だと思いますし。
テープの後やほこりはきれいになるでしょう。
傷などは気になりませんでしたか?
ふたの開け閉めはどうだったでしょう?
その辺が気にならなければ¥35,000という金額で手に入れることができたのは
幸運だったのではないかと思います。
ビートを¥170,000で買ったとしたら
多少の節水では、とてもじゃないけど
追いついてませんよ。
(ビートにはフル乾燥できるコースがついていますけどね)
乾燥機能は不要と考えているのだったら
いい買い物だったんじゃないですか?
洗いあがりも特段不満を持たないと思いますが。
納品はいつですか?
書込番号:5309066
1点

みなみだよさん
またまたのアドバイスありがたいです。
納品は、8月5日(土曜日)です。先日お金を支払った際の担当者の話では、「展示品なのでテープ跡や中を清掃してからのお渡しになるので、早くても8月3日以降になります」と言われました。
が・・・!
本日主人が急に仕事が休みがとれたので、一緒に用事を済ませた後、帰り道沿いに家電店があるので、立ち寄ってみたところ、まだ我が家にくる予定の洗濯機が、先日の場所と同じところに、置いてありました。しかも先日は開いていなかった蓋は、べロンと開けられたままでした。
本体に「何々様ご成約」と我が家の名前が書かれたシールが貼ってありますが(先日その場で貼られたのは見ていました)倉庫に入れたりしないものなのでしょうか。
ちなみに家電店と言うのは、ヤマダ電機でして、来られるお客さんも多いでしょうから、成約のシールが貼ってあっても、スイッチを押したり蓋を開け閉めしてみる人もいるでしょうからね。
もともとそのシールはそんなに大きくないので、あまり目立ちません。
展示品の購入自体は、それほど抵抗ありませんし、傷も使っている内に付くだろうからと、あまり気にしていませんでしたが、すでに代金を全額支払ったのだから、それから以降は、もう少し丁寧に扱ってほしいなと思います。
ちなみに、中の洗濯槽には、まだほこりたくさん入ったままでしたが、いつ頃清掃される予定なのかちょっと疑問です。
金額が安かったから仕方ないのでしょうかね。
話が、少しそれましたが、店側はそれが普通なのかなと、ちょっと気になってはおります。あんな風な状態でほっておくのなら、さっさと綺麗にしてもっと早い配達予定を示してもらいたかったです。早くて3日以降と言わずに・・・。
書込番号:5309926
0点

返信、遅くなりました。
洗濯キャップは、洗濯機と同時に購入し、ベッドパットや肌掛け布団を洗うとき使用しています。
以前の5キロの洗濯機では無しで洗ってましたが、時々浮き上がることがあったので、今では必ず使っています。
私はギアの擦り減りによる異音が原因で、一度同機種に交換してもらいましたが、毛布コースの音は仕様のようでキャップをしてもします。
これは予想外の音でしたが、もともとクラッチ音のする機種だし、音についての苦情が特別多いようにも見受けられませんので、それほど気にするレベルではないのかもしれません。
洗濯機によって、いろんな癖がありますが、洗浄力最重視の我が家には、満足できる機種です。参考になればいいのですが。。。
書込番号:5314580
0点

抹茶あめさん
気にかけて頂いてありがとうございます。
洗浄力が気にいっておられるようですので、安心いたしました。
音は、おそらく気にならない方なので、洗浄力が良ければ
買ってよしとなりそうです・・・。
明日取り付けの予定です。
使ってからの感想を後日報告したいと思います。
いろいろアドバスありがとうございました。
書込番号:5316453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





