
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月28日 02:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月1日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月27日 23:52 |
![]() |
60 | 6 | 2006年8月18日 19:44 |
![]() |
1 | 4 | 2006年6月24日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
8キロか7キロかで悩んでます。
とければアドバイス下さい。
条件としては
布団が洗えること。(かけ布団、敷き布団。敷き布団に関してはチャックが付いててバラすことが出来ます。)
衣服が傷まないこと。
マンションなので音ができるだけ静かなこと。
一人身なので基本は一人分の下着類だけを洗濯します。なので大きいタイプの洗濯機じゃなくてもいいのですが、
アトピーがあるため、布団も小まめに洗いたいです。
いろいろ口コミを見ていくと東芝にしようと思ったんですが日立にたどり着きました。
小まめな設定機能、汚れが落ちてる、衣類などの痛みが少ない、などなど。
で、最後に大きさに悩んでます。
布団を洗うことを考えて7キロか8キロか?布団を洗うとなると少しでも大きい8キロにした方が良いのか?
また8キロにしたとして基本は一人分の下着類を洗うことが多いので、その場合8キロは大きすぎないか?大きすぎて衣類が痛まないか?
で7キロか8キロで悩んでます。
よければアドバイス下さい。お願いします。
0点

8kタイプをご購入くださいね。
少ない量はそれなりに設定してくれますよ。
8kだからと 常に最大の水量で洗うのではありません。
なお、洗濯機の場合
設置場所の大きさだけはチェックしてくださいね。
幅・奥行きが小さいと交換となります。
書込番号:5207157
0点

>布団を洗うとなると少しでも大きい8キロにした方が良いのか?
重さの容量を越えて洗おうとする場合はそうなりますね。
スペック上はどちらも毛布4.7kg,ふとん1.8kgで同じ容量になっています。
しかし新品の布団や腰の強い綿で嵩を増しているものもあり、そのような物は重さの割に嵩張る物もあるため、少しでも槽が深い方が有利になります。
重さの基準を守って洗うぶんには7キロ8キロの差はないと思います。
その場合は一人暮らしなら7kgで十分です。
そのほうが(恐らく)安いし。
洗いたい布団の重さを計ってみてください。
普通に考えると敷き布団は折り曲げて槽内に納めるには硬すぎるでしょうし、ファスナーでバラせるようですが、逆に脱水時にファスナーで布団生地を傷つける可能性も高いので、ここで洗えるとは書きません。
(洗濯キャップ式なので押し込めれば洗えますけど)
洗濯機は洗うものが多すぎるのはもちろんダメですが、少なすぎても衣類同士の擦れ合いが弱くなるので洗浄力的に不安定になります。
一人暮らしで少ないでしょうが、出来るだけ洗いものを溜めるようにしたほうがいいと思います。
書込番号:5207286
0点

あめっぽさん、わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
布団の重さを量ってみたのですが、かけ布団3,6キロ、敷き布団10キロでした。敷き布団は3つに分割できるので1つが約3,3キロ。
布団を洗う時は100円ショップに売ってる布団用の洗濯網(毛布用?)を使えば大丈夫じゃなかろうかと思います。実際今使ってる5キロでも洗ってますし。
敷き布団は5キロでもなんとか洗えます。かけ布団は洗濯機からはみ出しすぎて洗えたものじゃありませんでした。
そのこと考えても8キロを考えた方が良さそうな気もしますが。
布団の重さでは7キロで十分クリアーできそうなのですが。
正直かなり迷って決めかねてます。大手電気店を何店舗か回って店員に聞いてもカタログを見ての回答で、しっくりした回答も得られませんでした。
で、思い切って7キロにしようかなと考えが固まりつつあります。
やはり基本は一人分の下着や衣類を洗うことがメインになるのでそのことを考えてもあまり大きすぎるのもどうかと思いますので。
今週末には決めたいと思ってます。それまで使い勝手などアドバイスなどあればぜひお願いします。
書込番号:5208195
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
三菱と日立で検討していました。
三菱の『デオドライ』機能に惹かれていたのですが、期待が大きすぎていたようで...あっさり断念しました。
日立の中ではこの機種の7sか8sでも悩んでいます。
8sの方では、音が気になる方が多いいようですが、7sだと音は気にならないのですか?
また、洗剤ですが、トップやブルーダイヤ等の一般的な粉石鹸はクリーミーにはならないのですか?カタログには大丈夫と記載されていたような感じでしたが。
購入された方は乾燥機能付のD7FX等とは悩みませんでしたか?
何が決め手になりましたか?
よろしければ、おすすめポイントを教えてください。
0点

トップやブルーダイヤは粉石鹸ではなく合成洗剤(粉末合成洗剤)ですからクリーマーで使えます。
ただし合成洗剤でも柔軟剤(ベントナイト)入りのものや、P&G社製の粉末合成洗剤(アリエール、ボールド)はクリーマーでは使えません。
ちなみにユーザーさんの話だとライオンの粉末合成洗剤はクリーマーからでてくる段階では多少粒々が残るようです。(花王の方が溶けがよくクリーミーな状態になるようです)
あと音の件ですが日立の洗濯機は特に静かさを重視していることはないようですし、DDのクラッチ音など気になる音が結構します
書込番号:5206954
0点

縦型でヒーター乾燥機能の機種を選ぶ理由の多くは、
「普段は吊り干しだけど乾ききらなかった場合や天気の悪い日が続くような時期にあると便利そう」
だと思います。
常用されている方のほうがずっと少数派でしょう。
わたしも乾燥はほとんど使っていません。
ドナッペさんが部屋干しメインなら、部屋干し機能のある機種が使い勝手が良いと思います。
ただ、消臭も欲しい機能のようで、この用途には温風式の方が断然効果が高いので、それを目的に洗乾一体型を選ぶのも決して間違っていないと思います。
三菱Dシリーズのデオドライの性能がHD88Yに比べ劣るようですが、無いよりはマシかもしれませんよ。
わたしの使っているAXには消臭機能は無いですが、それでも、霧吹きで満遍なく湿らせてから10分乾燥に掛けると臭いがよく取れてますよ。
日立の場合は三菱に比べ温度が高いので、尚更効果が出やすいのかもしれませんが。
音の件は8キロも7キロも基本的は変らないと思います。
このクラスだと7キロのユーザーが圧倒的に少ないので、書きこみがないだけかもしれません。
ライオンの洗剤(トップやダイヤ)は成分に純石鹸(脂肪酸ナトリウム)が配合されているで、花王(アタックやビーズ)にくらべて熔け易さに劣るのは確かかもしれません。
ただ、気にするレベルではないと思いますよ。
クリーマーを使わず槽に直接入れてもちゃんと熔けるものですから。
書込番号:5207345
0点

そういちさん&わかっちゃいましたさん
親切丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
あとは価格面で旦那さまとの交渉により、決定ですが、私の中では
日立さんの8FXか温風式のD8FXに絞られました。
早く、購入してまた結果をカキコミしたいです。
洗剤は今のうちに使いきって、花王製品に変更します。
ところで、柔軟材に制限はあるのでしょうか?
今はレノアを使用しています。
書込番号:5208553
0点

8s機の8FXでまだ3週間、フツーの洗濯しかしていないので大したレビューにはなりませんが…
音は脱水・乾燥時に少々気になる程度です。
乾燥時は風の取り込み口を開けますので。
洗濯時は水のチャプチャプ音しか聞こえません。
今まで使っていた8年前の東芝丸(当時の最静音モデル)より静かです。
ボディ内部に緩衝剤でもつけない限り、水の音はどうしようもないかと…
クラッチ音も気にするほどではないかと思います。
洗剤ですが、うちは新聞屋にもらったトップ(旧)です。
トレイをあげ忘れたら溶け残りがくっついていた(トレイに)ことがあるので、以来気をつけてちゃんとクリーマーに落とすようにしています。
それ以外の時は大丈夫なので、赤ちゃん衣類やドライマーク用などを頻繁に洗われる(=洗剤を使い分ける)のでなければトップでも十分行けると思います。
洗濯物への溶け残りの付着は一切ありません。
柔軟剤はハミングフレアです。
レノア(職場で使っています)のほうがサラサラしているので、こちらも問題ないと思います。
柔軟剤は2倍に薄めて投入すれば問題ないでしょう(私は面倒なのでそのままですが)。
Dもビートも検討しました。
うちは衣類乾燥モード付き除湿器がありましたし、設置スペースおよび価格面でも熱乾なしで十分と思い、8FXにしました。
風乾燥でも意外といけますよ。
Dは新機種出ましたし、処分品で安くなっていれば、買いかもしれません。
書込番号:5209133
0点

D8FXの消臭機能について誤解されているとマズイので、しつこいですが書いておきます。
コースで用意されている「消臭花粉」機能はヒーターを使わない送風式です。
イメージとしては三菱HVシリーズの「においカラット」のようなものです。
「デオドライ」のような温風式の「消臭」コース機能は新機種のD8GXまたはD8GV(ビート)になります。
またD8シリーズは洗剤クリーマーではないので、洗剤の種類の制限はありません。
書込番号:5209253
0点

さ迷える子羊の脳味噌さん
ありがとうございます。
実際に使われている方のご意見すごく貴重でありがたいです。
だいぶ悩みも解消されました。
後は、旦那さんの説得にかかります。
書込番号:5212111
0点

わかっちゃいましたさん
ありがとうございます。
だいぶ勘違いをしておりました。とても助かりました。
夏のボーナスで購入できるよう、がんばります。
皆様の貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5212121
0点

D8FXにするのであれば
お早めに動いたほうがいいですよ。
D8GXにモデルチェンジをしているので
どこのお店でも在庫が少なくなっていると思います。
(私の近所では、両方が展示されていましたが・・・^^)
書込番号:5216239
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
先日購入しました!
乾燥中の音について質問です。
乾燥中は「うぃぃぃぃぃぃぃぃーん」という音が
ずっとしていますがこんなものでしょうか?
あと、たまに「がこっ、がこっ」というけっこう
大きい音がします。
皆さんもそうですか?
初期不良でなければいいのですが。。。
0点

ちょっと甲高い「うぃぃぃぃぃぃぃぃーん」という音なら
乾燥ファンの音です。
その他、乾燥工程の最初の数十分は洗濯槽が高速回転しているので、脱水時のような音もしているはずです。
定期的にする「がこっ、がこっ」は衣類をパルセータ(ビートパル)を回して攪拌している時の音です。
このときにクラッチなどを切り替えるのでそのたびに作動音がします。
書込番号:5200721
0点

回答ありがとうございました。安心しました。
普通に出る音なんですねぇ。
クラッチを切り替えるときの音は、「おいおい大丈夫か」って
思ってしまいました。
書込番号:5202801
0点



10年以上昔の洗濯機を使用していますが、毎年梅雨にうんざりしているため、
とにかく乾燥機付きの洗濯機が欲しいと思いNW-D6EXの購入を検討中です。
単身なので十分な容量と、値段が手ごろなのと、もちろん乾燥機能がついているので候補にしておりますが、
部屋干ししなくてもいいくらい完全にカラカラになるのでしょうか?
また、日立にこだわっているわけではありません、とにかく早く完全乾燥できる機種が他にあったら教えて下さい!
あと、乾燥機能にもいろいろあるみたいで、よく分かりません。
温風乾燥とかヒーター乾燥とか冷風乾燥とか。。。
NW-D6EXは一体どの乾燥にあたるのでしょうか?
また、もっとも乾燥する機能はどれなのでしょうか?
お手数ですが、詳しい方、教えてください。
0点

乾燥機能には
ファンで風を送るだけの送風(冷風)乾燥、
ヒータの熱源で暖めた風を送る温風(ヒータ)乾燥、
コンプレッサーで強制除湿した風を送って乾かす除湿乾燥、
の3タイプがあります。
D6EXのような縦槽式は送風と温風の2種類しかありません。
小型の洗濯乾燥機としては、
5kg機:シャープTG55F(3kg)、松下FV500(2.5kg)
6kg機:シャープTG60F(3kg)、日立D6EX(3.5kg)
D6EXはセンサー式なので自動で完全に乾きます。
D6EX以外はタイマー式で設定時間だけ乾燥運転するタイプなので、乾かなくても時間がくれば終了してしまいます。
時間内で乾いていなければ再度手動で追加運転が必要。
乾燥時間の目安は洗濯から乾燥までで
D6EX:130分
TG55F,TG60F:270分/290分(50Hz)
FV500:300分
(このうち洗濯時間が40分前後)
D6EXは1000W以上の強ヒータ熱源+水冷除湿
その他は600Wから700Wの弱ヒータ熱源採用+空冷除湿または排気式
フル乾燥の機種として常用できるのはD6EX以外ないでしょう。
書込番号:5200704
0点

単身、値段が手ごろということで考えるなら
NW-D6EXでも十分だと思いますが・・・
何分にも洗濯槽が小さいので
その辺が気になるところです。
もしまだ在庫があり購入を検討できるのでしたら
NW-D7FXのほうを勧めたいです。(モデルチェンジをしているので品不足の状態のようです)
こっちのほうが洗濯槽が大きいので
しわの面でも有利かなと。
あと、この手の縦型の洗濯乾燥機で乾燥にかける場合は
脱水終了越ししわ伸ばし(パンパンとはたくなど)をしてから
乾燥にかけると
しわの軽減につながります。
冷風乾燥は乾きません。
部屋干し時間の短縮に使う程度だと考えてください。
あと、D6EXは6kgの洗濯はできますが乾燥は3.5kgまで
D7FXは7kgの洗濯に対して乾燥は4.0kgまでです。
洗濯したものすべてを乾燥できるわけではありませんので
その辺はお忘れなく。
書込番号:5200981
0点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、すぐにお返事いただきありがとうございました!
かなりスッキリしました!!
ではこの品番で、あとは容量を検討し購入したいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5207789
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV9F
初めまして、リルフィです。
5月20日にビートウォッシュの9kを買いました。
それがですね、ひと月も経たない6月16日からに「エラーメッセージC02」が出て、排水が出来なくて困っています。
使用回数は平均して一日一回程度なんですが、
エラー内容を見る限りじゃ、「排水口が詰まっているから掃除しましょう」とのこと。
毎日朝からつきっきりで、たまにすんなりと動くこともありますが、このところ洗濯物がたまっています・・・(汗)
おかしいな、と思いネット検索してみると
こちらで色々な情報に出会いました。
よーく読んでいると、排水溝にゴミが溜まっているとありました。
( ̄□ ̄;)!!コレですね・・・わが家の排水口もきっとゴミで詰まっているんですね・・・。
以前のはこまめにゴミ取りしていましたが、
このビートウォッシュは洗濯機の下にゴミが溜まる仕組みで、掃除しようにも排水ができないし、いざ開けてみたらたいしてゴミが出ていませんでした。
排水口も洗濯機のしたになっていて、
さすがに動かせないんですよね(;´Д`)
衣類にも白いゴミが付くし、少しの洗濯も約1時間はかかるしで、いまいち使い勝手が悪いかな、と最近実感しています。
返品された方もいらしゃるようですが、
購入店とメーカーのどちらと交渉されたのでしょうか?
良い方法がありましたらよろしくお願いいたします。
ちなみに日立製品は初めて買いました。
14点

ビートのエラーで多いのが
大してごみもたまっていないのに
フィルターにごみがたまっているというメッセージが出るというエラーですね。
これがどうして起こるのかわからないけど
販売店に連絡してみてもらったらどうでしょうか。
あと、ビートは洗濯時間は長いですよ。
標準で1時間、ドラム式でも1時間かかりますが。
この辺は説明をしてくれなかったのでしょうか。
一度きてもらって
本当にごみがたまっているのかどうか見てもらってはいかがでしょうか。
それに、排水溝が詰まるくらいのごみがたまるというのは
フィルターで除去できていないということにもなりそうな気が・・・
衣類に付着するごみも気になるところでしょうしね。
1時間かかるということの説明を受けていなかったのでしたら
使い勝手の面などで話をしてみるという感じになろうかと思います。
書込番号:5196285
9点

みなみだよさんへ
色々ご指摘ありがとうございました。
凄く不安だったので助かりました。
今朝、購入店へ連絡して夕方にはメーカーの方にきてもらいました。今日中はムリ!!と一旦は断られましたが、洗濯層に水が溜まったままで困るとクレームをいい、先ほど修理をしてくれました。
今の住宅の排水口には、ゴミを溜めるための入れ物がついていて、積もりに積もって排水されなくなるんだそうです。
この機種は先代のもそうらしいのですが、
排水のときに洗濯で使用していた水が逆流して排水されるためだそうです。
なのでそのゴミ取りの入れ物を取ってしまえば解決することなんですって。
でも衣類の繊維がほとんど全部流れてるのかと思うとお洗濯が心苦しく思えます・・・
今はたまりにたまった洗濯物を頑張って洗っているところです。
洗濯時間が長いことは多少聞いていましたが、
まさか1時間だとは思ってもいなくって(;^ω^)
でも本当にありがとうございました!
これで洗濯でイライラすることもなくなりそうです。
書込番号:5197493
6点

とりあえず直ったようで何よりです。
糸くずは結構出てきたのでしょうか?
もし今後糸くずの問題が再度生じた場合は
糸くずフィルターボックス(だったかな?)が売られていますので
設置を検討してみてはいかがでしょうか。
念のため、今回あわてて購入する必要はありません。
書込番号:5201011
2点

みなみだよさんへ
色々ご丁寧にありがとうゴザイマス!
ゴミはですね、洗濯機内のネットに溜まるようなゴミが大さじ1くらい出てきました。
引っ越してきて3ヶ月で、洗濯機を交換して1ヶ月、
ゴミが多いいのかどうかがわかりませんが、
今は詰まることなく元気に動いてくれています。
フィルターのお話もとても参考になりました。
洗濯機内のフィルターは、洗濯中のみ取り除ける様子で、あとは構造上排水されてしまうんだそうです。今後改善されるかは分からないけど・・・と点検に来たメーカーさんはそう言っていました。
ちなみに7月に3代目ビートウォッシュがでますね^^
書込番号:5209637
7点

この商品を買ってからもう少しで一年になりますが、購入半年で排水がつまり、翌日メーカーさんが掃除に来ました。そのときはラグを洗ったので、そのホコリが詰り動かなくなってしまいましたが、その後半年使い、翌日外出するのでため洗いの予約をして,眠り、翌日朝起きると洗面所が水浸しでした。
これはと思い主人と、洗濯機をどかし排水溝を見ると、べっとりとごみが溜まっていました。すべて取り除くと握りこぶし位にはなります。ホースにも、ぎっしり付いていました。前日糸くずの掃除の指示も出ていなくて、見てもそれほど溜まっていませんでした。この商品て、本当に欠陥商品なんじゃないかと思います。夏休みに半日掃除させられ、新しい商品が出るのを待ち、15万円も出し購入してるのに、本当に頭にきます。2日後メーカーさんが来るので、じっくりと話すつもりです。一年で二度も詰まり、保障の間だは、無料だけど、その後はどうなるんだとすごーく不安になります。排水のごみを処理しきれていない商品は、どうかと思います。節水や色々な、最新なことよりも、今時、排水が詰まる商品は、如何な物でしょうか????
書込番号:5352488
17点

怒り怒りさんへ。
私もせっかく期待して買ったのに、
買ってひと月もしないうちに
メーカーさんを呼ぶとは思ってもみませんでした。
わが家はアパートなのですが、
排水口が洗濯機のしたになっていたので
メーカーさんを呼びました。
購入店では排水口が詰まるなんて、
知っていたのか知らないのかわかりませんが、
特に説明はありませんでした。
ま、知っていても
「排水口がよく詰まります」
だなんて言えませんよね(笑)
ここでの口コミを見る限りじゃ欠陥なんじゃないかと私も思います。
きてくれた方は
「構造上ゴミが排水口に流れてしまうんです」
って言ってたけど、
ゴミのマル流れ状態は
改善される予定は分からないと言ってました。
確かに修理する人に聞いても、
社内のことはわからないですもんね^^;
修理に来る担当者も、
きっと心苦しい思いをしながらクレームを聞き、
修理していることでしょうね・・・
会社は新製品ばかりに目が行き過ぎて、
実際に迷惑がかかるモノ達には冷たいのが現実です。
7月に新しいビートウォッシュが出ましたが、
どうなんでしょうね・・・・気になるとこです。
ご自宅に被害を受けたなら、
しっかり文句を言った方がいいですよ!
私は日立のお客様センターにきっぱり
「日立さん、評判悪ですよ」
って言ってしまったくらい(ちょっと反省)
文句はタダですもん!
でもココ最近はどうですか?
わが家は、詰まることなく動いていますが、洗濯物の片寄りで、よくエラーになってます。
書込番号:5356861
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
初歩的な質問で大変恐縮です。
購入予定のドラム式の洗濯機が奥行きなどの関係で使い勝手が悪いと言うことでキャンセルしました。
また初めから洗濯機を選び直さなくてはいけなくなり、
今、色々量販店を回っています。
まずは120センチ強の奥行きに収まり、8キロ以上、乾燥機能付きであること。
節水や時間などは気になりません。音もとくには気にしていません。
こちらであれば洗濯は8キロくらいの容量で乾燥機能も付いていて形もすっきりしているのでとても気になります。
購入も視野に入れてお店に行ったのですが、担当していただいた方がおっしゃっる事に少し疑問があったので質問させてください。
“この機種は簡易のものです。それだったらビートウォッシュ・プレミアムにしなさい。”
と言われました。
乾燥機能が簡易だと仰っているのですが、そうなのでしょうか?
毎日タオルやベッドシーツなど乾燥する予定です。
乾燥機能が簡易という感じでなければ今週末に勿論違うお店で買いたいと思っています!
お使いの方、是非教えてください!お願いいたします。
0点

乾燥機能はフル乾燥できますよ。
日立は洗濯から乾燥まで150分です。(カタログ値上ですけどね)
乾燥容量はプレミアムのほうが多いですが
何が何でも全部乾燥にかけたいというのではない限り
8kg洗い、4.5kg乾燥で十分ではないでしょうか。
販売員さんがどういうつもりで簡易といったのか分かりませんが
容量が少ないですよ、という意味であれば
簡易といえば言えるかもしれません。
あとは、ドラムを購入しようとしてくれたお客さんだから
お金の面は大丈夫だろう、だったら高いほうを売りたいという気持ちもあったかもしれません。(販売員さんも人間ですからね。)
あと、D8FXは検討対象外でしょうか?
本当に安く上げるのであれば
D8FVじゃなくてもいいのかなと。
書込番号:5194436
0点

やっぱり、ドラム式は断念でしたか。
トップオープンもいいかなとは思ったんですけどね。
>乾燥機能が簡易だと仰っているのですが、そうなのでしょうか?
量販手ではドラム式は本格的、縦型は簡易と説明しているようですね。
なので乾燥を重視している人にはドラム式かプレミアムを薦めるようです。
もっともこちらの方が儲けも多いし、乾燥シワのクレームも少なく店にすれば都合がいいです。
縦槽の乾燥では攪拌による動きがドラムに比べ小さいので、シワが出来やすく、乾燥品質が劣るのは確かでしょう。
ただ、タオルなど乾燥シワがでにくいものは問題ないです。
シーツなどの大判平布地はシワが強く出ますが、これらはドラムでもシワになります。
プレミアムはスリムに比べれば槽径も広く大きいので、乾燥品質はよくなるかもしれません。
ただ洗濯品質に満足できない人が多いようなので、少なくとも今のプレミアム(DV9F)は積極的にはオススメしません。
D8FXでもFVと乾燥の品質は同じ程度だと思うので、安価なFXでもよいかもしれません。
ただ、FXがまだ売っていればの話ですが。
書込番号:5194934
0点

>みなみだよさん
何度もご返信ありがとうございます。
簡易の意味が容量のことだったら、理解できます。
そういうニュアンスなのかもしれませんね。
店員さんに、やたらとこちらをお薦めできないと言われたので
何が問題かが知りたかったんですが、
これで明日購入しに行きやすくなりました!
FXでも乾燥機能がそれほど変わらないのですか?
そうであれば、検討してみようかと思います。
あるお店で、明日FVの特売をするということを聞いたので
その価格で考えようかしら??と思っています。
ちなみに88000円にはしてくださるというのですが。
これは安い?のですかね?(笑)
>わかっちゃいましたさん
今回もお返事ありがとうございます。
なるほど、ドラムが本格的とするなら縦型は簡易で、縦型でもプレミアムはドラムに匹敵するといった感じですね?!
とってもわかりやすくて、納得です。
まさに私はドラムとプレミアムだけを薦められました!
あした量販店に行って決めてこようと思っています。
FXの在庫も気にしてみます!あるかしら・・・??
乾燥がフル乾燥できる物で普通に洗濯ができる洗濯機!
これにたどり着くのに本当に長い道のりでした。
でも、ご提案いただいた2機種で決められそうです。
本当にお店の方より詳しく丁寧な、また使う者の立場でのご意見を頂けて非常に感謝しています。
どうもありがとうございました。
この恩返しに、使った感想などご報告することで他の方のお役に立てたらと思います。
書込番号:5195662
1点

本日購入しました!
やはりFXは品切れで、
新製品の物になっていてそれはかなり高かったです。
掲載金額は11万くらいだったでしょうか。
こちらのFVはかなり値切って88000円で購入できました!
掲載金額は99800円でした。
その時に簡易の洗濯機トレイを購入しましたが、
防水パンは必要なかったか、今になってちょっとだけ心配です。
27日から使用できるので、感想を書きたいと思っています!
みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、
納得のお買い物ができました、ありがとうございました。
書込番号:5197775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





