日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

花粉・消臭機能について

2006/06/11 23:24(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D7FX

スレ主 sander123さん
クチコミ投稿数:6件

この機種の花粉・消臭機能はスーツに使っても大丈夫でしょうか?三菱のデオドライ機能はスーツOKになっているので、心は日立なのですが、購入に踏み切れません。ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:5161402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 08:54(1年以上前)

D*FXの消臭花粉コースは三菱のデオドライと違いヒータOFFの冷風なので、基本的にタンブラー(回転乾燥)禁止の衣類以外は掛けられます。
ただし冷風なので、消臭機能は高くなさそうです。

わたしはFXではないので専用の消臭花粉コースは無いですが、ハンドスプレーで軽く湿気を与えてから30分設定の乾燥を10分間かけると臭いはかなり飛びますよ。

ちなみに今度のビート(GV)の消臭花粉コースは温風になって強化されてます。
回転翼を回さないので30分かかるようですが、静置方式だから、熱に弱い物意外は何でもOKみたいです。

三菱のデオドライもD*XPの方はHD88Yに比べるとミスト機能がないので効果が低いようです。

書込番号:5162128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

終了時間が・・・

2006/06/11 19:32(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 nekokawaiiさん
クチコミ投稿数:2件

今年の3月の末頃NW−7FXE2を購入しました。

先月頃にコタツマットを洗いました。
それから、スタートボタンを押した時に表示される残り時間が50分以上の時間が出るようになってしまいました。
今まで同じ洗濯の量でも45分前後だったものが突然長くなってしまったのです。
日によって時間は違い、ひどい時は60分を越えます。

一応表示された時間より実際は早く終わるのですが、それでも最低50分は使ってます。(以前は45分で終わってました。)

先日販売店の人にみてもらったのですが
「表示された時間より長ければ故障と見なされるが
それより短くなってるのなら、なんとも・・・。
水圧の関係で増減しますからね・・・。」

水圧で毎回5〜10分遅くなるの!?
以前は短かったのに!?
と、思いつつ様子見ってことで終わりました。

槽洗浄や排水口の掃除をしてみましたが
今朝使った時、82分と表示され、実際は60分弱で終わりました・・。

ちなみに排水や給水が異常に時間がかかってるようには感じませんでした。
給水はもともと遅いので、ハブラシでこまめに給水口を掃除してます。

毛布やコタツマットを洗ったせいで
モーターかどこか悪くなってしまったのでしょうか?
毎朝出勤前に洗濯をするのでこれ以上長くなると困ってしまいます><

書込番号:5160521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/11 21:05(1年以上前)

給水が極端に遅い場合、洗濯時間がかなり伸びることがあります。

例えば毎分15Lの水道と毎分7.5Lの水道では、標準水量の125Lを汲み上げるのに、8分強と16分半の違いがでます。
標準値は毎分15Lで計算しているので、給水が遅い場合、それだけ余計に洗濯時間が長くなります。

また洗濯時間の計算には過去の給水時間なども参照しているようです。
なので一度極端に時間が掛るとそれ以後、表示が遅れることがありえます。


確証はありませんが、一旦、電源(コンセント)を抜いてみて、しばらく置いてから入れなおしてみてください。

ところで、毛布やコタツマットを洗った際、脱水エラーで偏り直しを何度かやり直してませんでしたか?

書込番号:5160801

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekokawaiiさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/11 21:22(1年以上前)

ありがとうございます!
さっそく試しにコンセント抜いてみます。

はじめてマットを洗った時ではないですが
数日後コタツカバーを洗った時、キッチンマットも入れたので
脱水時マットが片寄りエラーが出て何度か直しました。

それも原因の可能性があるのですか?

書込番号:5160863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たばこの臭い消し

2006/06/10 21:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 sander123さん
クチコミ投稿数:6件

カタログを見ています。
この機種は「ナノチタン消臭あり」となっていますが、NW-D7FX等にある、10分でタバコや花粉を除去する消臭・花粉コースのような機能は付いているのでしょうか?

書込番号:5157518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/10 23:09(1年以上前)

残念ながら、簡易乾燥のFXには消臭コースはありません。
「ナノチタン消臭あり」の意味は、「部屋干し」や「風乾燥」時に取り込む外気の臭いや花粉をこのフィルターでろ過してキレイにし、乾燥中の洗濯物に臭いや花粉が付くのを防ぐ機能。

書込番号:5157881

ナイスクチコミ!0


スレ主 sander123さん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/10 23:52(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
そういう意味だったんですか。カタログみてもいまいちわからなかったもので・・・
NW-D7FXを購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:5158058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれがいいのかわかりません。

2006/06/09 11:42(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:8件

洗濯乾燥機を選んでいるのですが、色々見すぎてもうどれがいいのか
分からなくなってきました。

乾燥機能はほぼ毎回使う予定ですが、以下の4機種だとどれがお勧め
ですか? 誰か教えてください。

日立 BW-D8FV
日立 NW-D8FX
三菱 MAW-D8XP
東芝 AW-80VB
(高い順に並べたつもりです。)

書込番号:5153305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/09 18:39(1年以上前)

乾燥機能は毎回使う予定であれば
ドラム式という選択はありませんか?

乾燥に期待をしたいのでしたら
仕上がりのことも気になると思うのです。
だとしたら、仕上がりの面でドラム式のほうが有利かなと。
もちろん、洗濯のみで、天気のいい日は自分で干す、という使い方なら
普通の縦型で十分なんですが。

ドラム式は高くて予算が・・・ということであれば
三洋のST84という機種があります。
これなら¥100,000を切ると思いますし
どうかすると¥80,000くらいででていないかなと。
(ST74もあります。)

後、縦型で考えるなら
乾燥時間の短い日立の方がいいかもしれません。
日立の場合、水冷除湿なので
乾燥にも水を使います。(1回当たり38L、約¥10)
これがどの程度気になるかということになります。
水道代の高い地域だとこの金額では収まりませんし。

水道代が気になるというのであれば、東芝の80VBの方が三菱に比べると乾燥時間が短いはずですので
東芝の方を勧めます。

毛布洗いが頻繁なんだけど・・・というのであれば
東芝は毛布洗いにはネットが必要なので面倒だというのであれば
三菱がそのまま洗えます。日立はキャップが必要です。

洗濯機は高いからいいとか、安いから悪いというのではなく
それぞれの機能面でそれなりの値段がついていると考えてください。

もしまた悩むようであれば
何なりと書き込んでみてください。

書込番号:5154103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/09 20:28(1年以上前)

みなみだよさん

ありがとうございました。
お奨め頂いた三洋のST84と日立の洗濯乾燥機で検討します。

バンの大きさがあえばST8、置けそうになければ日立の縦型
を買います。

お店の人に聞いても「利益優先」で勧めているのかと
かんぐってしまってなかなか決まりませんでした。

ほんと詳しい説明をありがとうございました。
明日買いに行ってきます。

書込番号:5154349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 10:45(1年以上前)

購入されちゃいましたかね?

昨日、映画を見た帰りにK'Sに行ってみたのですが
GT961が¥89,800になっていました。
交渉すればそれなりに安くなるかもしれません。

もし安くなるのであれば
GT961という手もあります。
ST84よりは961の方がいいと思いますし。

書込番号:5159159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:1件

先日、姉の新居に母と二人で遊びに行ったのですが、そのときに見た姉の家の「NATIONAL NA-VR1000」を母がとても気に入ったようで、「あの洗濯機はいいのだねぇ」と言い続けています。
新しいの買おうよ、と言っても、今の二層式(30年近く使用)がいいと
言っていたので、今まで買い換えずにきましたが、この度私と母も引越しすることになり、いい機会なので乾燥機つきの洗濯機を思い切って購入することにしました。

NATIONAL NA-VR1000を買ってあげたいところなのですが、どうにも価格的に折り合いがつかず、BW-D8FVくらいで収めたいと思っています。
レビュー、クチコミも参考にさせてもらいましたが、割とよさそうだったので。

一応条件として、

・母が高齢なので、操作が難しくないもの
・お風呂のお湯を使えるもの
・深夜に洗濯することは殆どないので、音はあまり気にしない

というのを考えているのですが、ご意見等ありましたら、是非お聞かせいただけませんでしょうか?
ちなみに、メーカー、乾燥方式にはこだわっておりまん。
宜しくお願い致します。

書込番号:5142069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/07 17:13(1年以上前)

ちょっと漠然としていて、レスが付け難いですが、
2槽式からの買い替えですよねぇ。
2槽式の操作感と比べると縦型でもドラムでもそれぞれにデメリットがあるので、
機種選びに苦労しがちです。

操作については慣れの問題もありますが難しいことはないでしょう。

お母様はVR1000のどの点が気に入ったのでしょう。

今現在、1回の洗濯をどのくらいの時間で終えてますか。
1回(もしくは1日)の洗濯量は。
布団や毛布、マット類の洗濯をどう考えているか。
節水(水道水使用量)についての考えは。
色物など洗い分けの有無は。

ちなみに洗濯時間の目安は、縦槽式が35分前後、ビートが1時間弱、ドラム式は1時間+ほぐし乾燥15分くらいです。

日立の機種はすすぎに風呂水を使用しない場合、洗いでの使用量は少なめなので、「えっ!」って感じです。
最低24Lは水道水を使うので。
またドラム式も、もともと水使用量が少ないので、それに合わせて、風呂水の使用量も少ないです。

書込番号:5148119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ビートウォッシュ BW-D8FVのオーナービートウォッシュ BW-D8FVの満足度5

2006/06/08 01:22(1年以上前)

先週土曜日に設置が終わり、約1週間使ってみました。
従来(7年前品)の自動洗濯機と比較して「特に変わった」のは
脱水が終わってから洗濯物を取り出す際に
「からみが少なく、取り出し、干しやすい」
でした。
それで

・母が高齢なので、操作が難しくないもの
 通常の洗濯では簡単です。

・お風呂のお湯を使えるもの
 使えます

・深夜に洗濯することは殆どないので、音はあまり気にしない
 洗濯終了時のメロディー音が大きめですが
 気になりません。
 もちろん洗濯時の動作音も問題ありません。

・・その他
 慣れれば問題ないですが
  ・糸くずフィルターが洗濯槽の下2箇所にあること
  ・糸くずフィルターの枠周りにくずが付着し掃除が
   やや苦労するかも。

まだ乾燥機能は使っていませんが
とりあえず洗濯機としての感想です。

書込番号:5149770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

機種、タイプ選びに迷っています

2006/06/04 14:24(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:12件

1年半利用した、他社ドラム式洗濯乾燥機を、すすぎの不具合でもうすぐ返品します。
乾燥機能重視で選んだ機種だけに、乾燥機能は気に入っていました。
今回の事で、ドラム式だけでなく、一体型自体が信用できなくなり、普通に洗濯できて、
普通に乾燥できる、洗濯機と乾燥機を購入しようかと考えたのですが、
乾燥機単体の場合、一体型の水冷式と違って、湿度や温度が上昇することを知り、
どのタイプがよいのか分からなくなってしまいました。
我が家に最適な機種、様式について、アドバイスをお願いします。

家族構成は、夫婦+幼児の三人です。
子供にアレルギーがあり、部屋干しは一切していません。
設置場所の洗面所、隣接する浴室共に窓がなく、換気は悪いと思います。
賃貸のため、ガス式は設置できないと思います。

洗濯頻度は一日1〜2回です。
アレルギー対策もあって、大人用も含め、シーツ、毛布、布団をストレスなく洗濯したいです。
容量は、7kg以上で、東芝以外が希望です。

洗濯スタイルは、現在は、風呂水を利用するために、夜洗濯し、ベランダに干しておく事が多いのですが、
他の機能が良ければ、風呂水が使用できない機種でもかまいません。

乾燥機の使用は、しわを伸ばして、一部乾燥に向かない物をとりわけてからにしています。
雨の日でも、よほど振り込まない限り、ベランダ干しでいったん乾かしてからにしています。
晴れた日でも、洗濯物がつめたい場合は、乾燥機にかけています。

Yシャツを洗濯することはほとんどなく、Tシャツ、タオル、シーツ、子供の衣類が主です。
デリケートな物は、手洗いするし、夫婦共に、生地の痛みは気にならないほうです。

洗濯機、乾燥機のセパレーツなら、乾燥機は日立のDE-N55FXの仕上げ乾燥いいなあと思っていたのと、
湿気の関係でセパレーツが難しい場合は、ドラム式は懲りたので、
縦型のこちらのNW−D8FXが良いのかしらと思って、
こちらに書かせて頂きました。

長くなりましたが、洗濯機、乾燥機を分けて購入するか、
一体型にするか、それとも、洗濯機と除湿機を購入するか、
まずそこから悩んでいます。
機種も含めてアドバイスいただけるとありがたいです。

皆様どうぞよろしくお願いします。





書込番号:5138915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/06 00:32(1年以上前)

除湿機は除湿はするけど
部屋の温度も上昇します。(2〜3度)
その辺のことも考えておいてください。

セパレート型で圧迫感を感じないのでしたら
セパレート型のほうが仕上がりはいいです。
ただ湿気のことが気になるなら
水冷式のほうがいいのかもしれません。
窓はなくても換気扇もないのでしょうか?
お風呂上り、結構湿気たりしませんか?
それで気にならないのであれば
洗濯→乾燥の湿気も気にならないかも、という考えもあるかも。

どっちがいいかはちょっと悩むところです。
最終的には使う方で判断していただくしかないかなと。

セパレート型で日立の乾燥機を考えているのでしたら
洗濯機はNW-8FXでいいですよ。D8にする必要はありません。
一体型にするのであればD8でいいかな。

書込番号:5143720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/07 00:42(1年以上前)

みなみだよさん 返信ありがとうございました。

1年半前の洗濯機選びの際、みなみだよさんをはじめて知り、
すごい方がいらっしゃるものだと思っておりました。
みなみだよさんから返信いただけて、感激です。

風呂上りの洗面所は、さほど湿気は感じません。
ただ、お風呂場は、夜のうちにお風呂洗いをし、24時間換気扇をまわしても、
カビ取りのお世話になっています。
風呂上りの洗面所ぐらいの湿度なら、断然セパレートがいいのですが。
別板で、温度についての返信をいただいたので、まだ悩んでいます。
除湿機も温度が上昇するんですね。ショックです。

メーカーの気遣いで、返品までの猶予がいただけたので、
もう少しあがいてみたいと思います。
どうもありがとうございました。


書込番号:5146675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/07 20:11(1年以上前)

除湿機はコンプレッサ式とデシカント方式の2通りあって
コンプレッサ式のほうが温度が上がりにくいです。
(ここまでは覚えているんですが)

電気代がどっちの方が高かったのか
また、除湿能力はどっちが高かったのか
(これは多分室温にもよったと思います。冬と夏で・・・)
どっちがどっちだったのか、その辺の区別がつかなくなってしまっているので
この辺を確かめてください。

多分、部屋干し程度であれば
コンプレッサ式のほうがよかったと思うのですが
絶対的にコンプレッサ式の方がいいと勧めていいものか
その辺を失念していますので
購入する際には確かめてください。
納得が出来れば購入していいと思います。

書込番号:5148576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/08 01:45(1年以上前)

再度のご返信ありがとうございました。
除湿機にも方式があるんですね。
家電って、難しいですね。
暑くならないなら、除湿機も捨てがたい・・
ただ、使用場所予定の風呂場が狭く、全部は干せなさそうなんです。
お風呂の時間までに乾かなかったときが困りますよね。
選択肢がたくさんあると迷います。
がんばって良いものを選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5149829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/09 18:50(1年以上前)

部屋干しが可能であれば
エアコンの除湿で乾かすという手もあります。

子どものアレルギーと部屋干しの関係はわからないのですが
もし部屋干しが難しくない程度であれば
エアコンであれば、温度上昇もないですし
2時間程度で乾くでしょうから
どうでしょうか。

子どもの分が難しければ
親の分だけでもどうかと・・・

乾燥の仕上がりが気にならない衣類であれば
D8FX、いいと思いますよ。

(今ならモデルチェンジ前ですし、安くなっていると思いますので)

書込番号:5154122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/09 23:51(1年以上前)

はじめまして。三段ボックスさんこんにちは。
返信とは違うのですが、同じような悩みがあり、このページにたどりつきました。
アドバイスの逆の質問で恐縮なのですが教えてくださるとありがたいです。
私も東芝のドラム式で布団を洗っていて3時間近くすすぎ、脱水を繰り返し、返品したいと思っています。
返品して、少しは返金してもらえるのでしょうか?
うちも1年半使っていて、保障期間は過ぎているし、すごく悩んでいます。
黒かびはすぐ発生して除去ができない、タオルはがりがり、時間はかかる、脱水音は大きい、などトラブル続きです。
うちも子供にアレルギーがあり、布団を頻繁に洗濯したいと考えています。
三段ボックスさんはどのように交渉しましたか?

書込番号:5155075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/10 00:40(1年以上前)

みなみだよさん

またまたありがとうございます。
クーラーですか。そういう手もあるんですね。
アレルギーと湿度の関係は、湿度が高いと、アレルゲンのカビやダニが発生しやすいそうで、
部屋干しはしない、料理のときは換気扇を必ず回す、お風呂のお湯はすぐ抜く、部屋の換気はしっかり、などなどの指導を受けてるんです。
でも、湿度が上がっても換気と掃除を怠らなければ良いわけなので、
努力しだいというところなのですが。
なるべく部屋干ししない方向で考えたいと思います。
湿度+洗浄力で考えると、NW-D8FX良いですよね。
だんだん傾いてきています。

書込番号:5155267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/10 03:03(1年以上前)

ソクタツさん

はじめまして。洗濯機のトラブルつらいですよね。
ソクタツさんも、お子さんのために購入された洗濯機でしょうか。
できるだけお役に立でればと思います。

ただ、うちはサンヨウの商品で、メーカーが異なるのです。
また、あっさり返品OKで、返品価格も先方から、購入価格が提示され、特に交渉していないのです。
下に経緯を書きますが、メーカーによって、対応に差があるようですので、同メーカーをお使いの方にも聞いてみてくださいね。

1 コールセンターに電話
洗濯後、洗濯物を洗面器でかるくもみ洗いすると水が白濁する、
もみ洗い後、再度洗面器に水を張って洗うと、今度は白濁しない。
すすぎを8回行ったが、洗剤残りがとれない。
以前から洗濯物がベタベタする事があり、洗剤量は規定量より少なくし、すすぎも毎回4回していた。
「お客様のお使いの機種は、配線でリコールがでておりますので、それも含めて修理にあがります」
修理日決定。

2 サービスマン修理
機械的に故障はなく、サービスマン困惑。
これまでに、このような症状の苦情はなかったとの事。
サービスマンが本社に電話し、水量を増やす処置がほどこされる。
様子見で不具合あれば連絡することに。

3 再度コールセンター(中年男性対応)
水量を増やしてもらったが、洗剤残りは変わらない。
「修理にお伺いします。」
すすぎを何回もし、さらに水量まで増やしては、“節水”効果はない事、そもそも、洗剤残りがあっては、洗濯機としての用をなさない、修理できないなら返品したい。
「修理の者がお伺いしてからのお話になり、私ではお返事できないが、申し伝えて、検討はします」

4 再度サービスマン修理
故障も、直すところもなく、サービスマン困惑。
「工場に確認し、再度ご連絡します」
返品を申し出ている事を伝えると、
「知らなかったが、確認して、後からお電話します」
返品価格の相場を聞くと、
「使用年数で返品価格が決まっていたと思う。確認します」

5 サービスマンから電話
「引き取りいたします。価格は、購入価格で」

6 本社男性から電話
「毎日使うものですので、次の洗濯機の買い替え時期もあるでしょうから」と、引き取り時期確認の電話

あっという間の出来事でした。
配線リコールという特殊事情もあり、対応がさらに良かったのかもしれません。
書いていて長い割にはお役に立てなさそうで、申し訳ないです。
他社は・・という風にお使いいただければと思います。

洗濯時間、タオルの仕上がりは、どうやらドラム式の悪い特徴のようですね。
今回新しい商品を選ぼうとして、ここ(価格com)を見たのですが、
癖のある対応をされるメーカーもあるようですので、あきらかな欠陥に絞って、対応をお願いしたほうが、隙を与えずにすんで、良いような気がします。
がんばってくださいね。




書込番号:5155540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/10 14:15(1年以上前)

三段ボックスさん

ずうずうしい質問にご回答いただきどうもありがとうございました。
東芝以外でお探しとのことだったので、てっきり東芝のものを返品するのかと思ってしまいました。
ただ、各社の対応はどうあれ言うことは言わないとと思い、今朝電話で交換か返品を要求しました。
実は先日の修理の方が、洗濯機のがたつきが原因だと言われ、固定して帰っていったのですが、今日また布団を洗濯してみると、すすぎ、脱水を延々繰り返した挙句エラーがでて、結局3時間かかりました。その上、かびも少し付着してました・・・
ただでさえ布団は乾くのに時間がかかるのに、洗濯でこんなに時間がかかっては意味がないと言って返品要求しました。
三段ボックスさんのところは完全な不良品だったみたいなので、購入価格でと言われたのかもしれませんね。
うちは一応洗濯が終わることは終わるので、交渉が難航する予感です。
ただ、今1歳9ヶ月と4ヶ月の息子が二人ともアレルギーがあること、主人がアトピーで現在入院中ということもあり、引くに引けない状況です。主人はかびにアレルギーがあるため、入院するほどひどくなったのは洗濯機が原因ではないかとまで疑っています。
母子家庭生活が長くなり、母は強しということで、がんばってみます。
丁寧なご回答をいただいたので、参考にさせてください。
ありがとうございました。

書込番号:5156510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 01:24(1年以上前)

ソクタツさんへ

大変な時に、メーカーとの対応までしなくてはならないなんて、
お察しします。
良い方向に、早く決着が着くといいですね。
詳しいお話をお聞きすると、我が家の洗濯機より不良度合いが高いように思います。
うちのは、洗剤を入れなければ使えますから(苦笑)
サンヨーなら、即座に返品に応じてくれそうな状況ではないでしょうか。

ところで、今回の洗濯機以前に使われていた洗濯機では、布団を洗っていらしたのでしょうか。
もし他の洗濯機で、重い布団がエラーがでずに洗えていたなら、設置場所うんぬんではなく、今回の洗濯機が不良品と言いやすいのではないかと思いました。
洗濯機のがたつきが原因というのは、立証されているわけではないですよね。
同機種でも、別の商品なら、ちゃんと洗濯できるかもしれません。
ソクタツさん側のせいにされないように、がんばってくださいね。
洗えると表示されている重量の洗濯物が、表示通りに洗えないのは、絶対おかしいですから。

書込番号:5158373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/11 02:31(1年以上前)

三段ボックスさん、横からすいません。

ソクタツさん、お使いなのは東芝のドラム式ですよね。
一応承知済みとは思うんですが、
東芝のドラム式洗濯機は”ふとん”は洗えないものとして取説にかかれています。

ふとんが洗い終わらないのは最近のことではなく、最初からじゃなかったですか。
購入時に布団も洗えると説明されているなら別ですが、
話が難航することも予想されます。


カビが出ているようですが、もしや石けん使用でしょうか。

石けんでカビが出易いのは一般的な認識なので、週1回の頻度で槽洗浄してもカビが出てくるなど、通常の努力範囲を超えていない限り、これも返品理由としては弱いかもしれません。

合成洗剤を使っていて、取り切れないほどのカビが毎回出るなら、異常を訴えるのは正当性があるでしょう。


東芝は初期不良による交換以外は基本的に修理対応することが徹底され始めているようで、返品・返金の交渉はスムーズにいかないかもしれません。
それらのことも念頭に置きながら、理詰めで交渉していくのがよいと思います。
がんばって下さい。

書込番号:5158484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/11 22:41(1年以上前)

三段ボックスさん、わかっちゃいましたさん
 
ご返信ありがとうございました。
確かに布団は洗わないことと書いてありました・・・
私の確認ミスですね。。
でも、買うときに洗えないものなどの確認はいっさいしていませんし、普通の洗濯機ならウォッシャブルの布団は洗えて当然だと思っていました。そのために8キロの洗濯機を選んでいるのですから。
現に、前の洗濯機では洗えました。
よく見ると、マット類も洗わないことと書いてありますが、思いっきり洗ってました。(よくエラーになってました。。)
ただ、マット類や布団が洗えない洗濯機なんて常識的に考えて変ではないですか?(私だけ?)
お風呂マットやトイレのマットなど東芝ドラム式ユーザーの皆さんはどのように洗っているのでしょうか?

カビに関してですが、槽洗浄を連続3回してもずっと黒いカビがついてきていたので、メーカーの洗剤を買って洗浄しましたが、まだ少しつきます。
石鹸使用ですが普通なのでしょうか?
使用し始めて1年半ですが、2ヶ月に1回くらいは洗浄してました。
私が里帰りをして、主人が1週間に2回くらいしか洗濯しなくなってからひどくなったような気はします。

これからどのように交渉すべきか悩んできました。
泣き寝入りして、買い替えかな?(TT)

書込番号:5161196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/11 22:48(1年以上前)

わかっちゃいましたさん

もうひとつお伺いしたいのですが、取説に書いてあればメーカーがやはり有利なのでしょうか?
わたしは買うときに布団は洗えるかという確認はしていませんが、向うも敢えて洗えないとは言ってません。
取説なんて買ってから見るものですよね?
それでも取説に書いてありさえすれば、たとえば裁判になったとしてもメーカー側が勝つのでしょうか?

わかっちゃいましたさんはいろんな事例に詳しそうですが、このような苦情に対する対応についてはご存知ないですか?

こんなことは司法書士さんにでも相談しないといけないのかしら。
うーーん、納得できません。

書込番号:5161228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 12:39(1年以上前)

ソクタツさん,
自分の書き込みを読み返してみると、かなり突き放した感じで書いていました。
夜中に書いていたこともあるんですが、無神経すぎたかもしれません。
すいませんでした。

>マット類や布団が洗えない洗濯機なんて常識的に考えて変ではないですか?

5キロ程度の2槽式や全自動ではふとんを洗濯機で洗うことはできません。
ふとん洗いは大型洗濯機特有の機能とも言えます。
また、大量に水を含みバランス崩れを起こし易いふとんはドラム式が不得手なのは確かです。
ふとんが洗える松下・三洋のドラム式でも1kgまでと、同容量の縦槽式に比べると明らかに軽い物しか洗えません。
なので、常識的かどうかは意見が分かれるところだと思います。
少なくとも大型縦槽式ユーザーであれば常識といえる範囲ですが。

石けん使用で、カビが剥がれてくるほどの状況まで達した場合、取説の槽洗浄(300ml塩素漂白剤)ではなかなか取り切れません。
純正のクリーナーでも1度では難しい感じです(ドラムに限らず)。
石鹸カスが多い場合は発泡系(酸素系漂白剤)の洗浄剤(+ぬるま湯)で何度か繰り返す方が効果的だと思います。


>取説に書いてあればメーカーがやはり有利なのでしょうか?

機械が壊れたとか正常な作動をしないなどの症状が出ている場合、取説の使い方を守っているか否かはそれなりに重要になってきます。
が、取説は(一般的には)購入後に読める物なので、書いてある内容は購入時点では判らないとも言えます。

布団の件は取説に書いてあるので、洗濯不良に関しては自己責任の割合が多くなるのは確かでしょう。
ただ、修理の人が来てその件を指摘せず、バランス調整をしたことは、東芝側がふとん洗いを否定しなかったと勝手に都合よく解釈すことも可能でしょう。
また、購入時に布団がダメなことを説明されていれば、恐らくこの機種は買わなかったのも事実でしょう。
ソクタツさんの場合はこの部分を強調していくことになるのではないでしょうか。

問題は1年半たった今の時点で返品返金を求めたことかな。
知らなかったとは言え、ふとん洗いの不良は今に始まったことではないと思うので、洗濯不良の症状が出ているなら、なぜ初めからサービスや販売点に連絡を入れて対処を求めていないのか。
このあたりは突かれてきそうな点。
もしくは、洗濯機自体に異常が無いこと理由に返品を拒否する可能性も有ります。
(逆にすんなり解決する可能性もあります)

既に先方に返品返金の申し出をしているので、今は相手方の返事を待つことしかなさそうです。

書込番号:5162544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/14 22:27(1年以上前)

三段ボックスさん わかっちゃいましたさんへ

今日まで待ってメーカーから返事がなかったので、直接サービスマンの携帯に電話して聞いてみました。 
現在上司と話し合いの結果、交換する方向で書類を提出しているとのこと。
一番新しいドラム式と交換するとのことだったので、縦型のほうがいいと言うと、値段が安いけどいいんですか?と喜ばれてしまいました。
でも、とりあえず、8キロの縦型洗濯乾燥機と交換してくれることになりそうな感じです。まだ油断できませんが・・・
いろいろアドバイスありがとうございました。

それから、わかっちゃいましたさんに質問があります。
もし、交換になった場合はAW−80VBになると思うのですが、この機種の取説でもマットは洗わないこととなっていましたが、本当に洗えないのでしょうか?縦型でも洗えないなんて・・・
それから毛布洗い用ネットがないと布団は洗えないんですよね?
普通のネットとの違いがわかれば教えてください。

書込番号:5170000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/15 01:49(1年以上前)

意外と?すんなり交換の運びのようで、よかったですね。

東芝側でドラムの新機種150VCと交換の用意があるようなので、もし縦槽の交換機種として80VBを示されたら、是非とも最新機種の80VCを求めてみてください。
それでも150VCと交換よりは安く済むはずですから。

マット類は縦槽式でもバランス崩れが起き易いのは確かで、各メーカーとも洗わないよう、または洗えないものとして取説に触れています。
東芝の場合は特にはっきりと書かれているようですね。
実際のとことは、マット類を単独で洗わなければ、揺れは出てもエラーはまず起きない感じです。


>毛布洗い用ネットがないと布団は洗えないんですよね?

はっきりと断言するのはまずいかもしれませんが、
洗えるか否かの次元であれば、インバーター採用機であればどのメーカー機でもネットやキャップ無しで洗うことは可能でしょう。
三菱は標準でネットやキャップなしでそのまま洗えるわけですから。
ただ、浮き上がりや飛び出しによる巻き込みのリスクがあるので、その防止策として各社ともそれぞれの方式を採用しています。
三菱でも注水後に一時停止して毛布を水中に押し込むように注意書きされています。
これが三菱の防止策ということになります。
東芝の場合はネットに納め飛び出しを抑えるのが防止策です。
布団は毛布に比べても洗濯中の浮き上がりが起き易いので、ネット無しで洗うことはお薦めしません。

純正の毛布ネットは底布が厚く、洗濯槽(パルセータ)との摩擦にも耐えるように出来ています。
純正のサイズは直径450×高さ370n円筒型で、槽内径にピッタリと納まるサイズになっています。
市販の円筒ネットでこのサイズにぴたりと合うもを探すのは難しいかと。

ただ、強度は純正ネットより弱いですが、300〜500円程度で大型の筒型洗濯ネットが売っているので、工夫次第では、それを使うことも可能です。
純正ネットは高いですからね。

交換機種と一緒にネットも要望してみたらいかがですか。

このあともスムーズに話が進むといいですね。

書込番号:5170788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/15 06:22(1年以上前)

>段が安いけどいいんですか?と喜ばれてしまいました

この人には差額返還という感覚がなかったのかもしれませんよ。
きちんと差額分は返してもらえるよう交渉しましょうね。

書込番号:5170952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング