日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ギギギギという音?

2006/06/02 00:48(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

「K'sデンキで5万円で購入しました」で報告した者です。
報告後、気になる点が出てきました。
 一つは、標準コースで洗濯が終わる前の脱水が終わる頃に、突然ギギギギというびっくりするような大きな音を発します。それまでの洗濯音とは異質の大音量で、3秒くらい続きます。何か引っかかって壊れたのかなと心配になるくらいですが、何事もなかったように洗濯は終わります。皆さんの洗濯機もこんな音しますか?
 二つ目は、風呂汲みホースを巻き上げる時、結構大量の水が洗濯漕にまき散らされます。ですから巻き上げは、洗濯物を全て取り出してから行わねばなりません。まあそれでも良いのですが、洗濯機が停止してから水が漕内に入ると、その水は排水されるのですかね? 漕内にカビが発生しないか心配です。
 以上2点に関してコメント頂ければうれしいです。

書込番号:5131517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/02 11:50(1年以上前)

日立の機種はギヤ駆動方式なので、クラッチやギヤラグの音が出るのは宿命です。
脱水終了時にもクラッチ操作でギヤを抜くのでそれなりの作動音はします。
ただ、書かれているような、「ギギギギ」のようにギヤが滑るような音はしないはずです。
大音量というのであれば尚更でしょう。
メーカーか販売店に連絡して早めに音を確認してもらった方がよさそうでだと思います。

風呂水ポンプは風呂側から洗濯機側への一歩通行で、逆流はしませんが、槽内への流入は自由です。
ホース内に残っている水の量だと大体7〜800mLくらいあるんじゃないでしょうか。
こればかりはポンプの仕様なので仕方ありません。
流入を防ぐには脱水前に巻き取るか、洗濯機側の接続口を外してから巻き取るしかなさそうです。

私はD8シリーズなので7FXの終了時の排水弁の状態は確認できませんが、
排水途中で電源を切らない限り、通常は排水弁が閉じた状態で終了すると思います。
終了後にバケツ1〜2杯くらのい水を注いでみればハッキリするでしょう。
このあと「洗い・すすぎ」を無し、「脱水」1分で運転すれば排水して1分間脱水した後に終了します。

音の件で連絡が必要そうなので、そのときに一緒に聞くのが確実じゃないでしょうか。
それ以前にコメントが入ればいいですけど。

書込番号:5132346

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/02 22:31(1年以上前)

わかっちゃいましたさん。
毎度、早速のお返事ありがとうございます。
ほんとうに助かります。

メーカーに連絡したところ来週土曜に来てくれることになりました。この音はいつも出る訳ではなく、どうやらある量の洗濯を標準コースで行うと出るようです。メーカの人が来たとき、出てくれると良いのですが・・・。

>排水途中で電源を切らない限り、通常は排水弁が閉じた状態で終了すると思います。
終了後にバケツ1〜2杯くらのい水を注いでみればハッキリするでしょう。

水を入れて見ました。やはり排水されないですね。ということは、洗濯後にホースを巻き取ると、漕はいつもジメジメということに・・・。脱水前に巻き取るのは忘れることが多いし・・・、洗濯後巻き取ると脱水行程を余分に入れなくてはならないし。これでは全自動の名が泣くような・・・。

メーカの人が来たら、また報告させてもらいます。

書込番号:5133742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/02 23:18(1年以上前)

来週の土曜日ですか。
メーカーから来た時に気にされている症状がうまく再現されるといいですね。
(?症状が出ないほうがいいのかな)


既に承知済みとは思いますが、この件(風呂汲みホースを巻き上げる時、結構大量の水が洗濯漕にまき散らされます。)は取説にも注意として触れられていています。
給水側を外して巻き取る以外には、
ホースを接続口より低い位置で巻き取れば、槽内への流れ込みは原理上は防げるはずです。

書込番号:5133912

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/04 14:58(1年以上前)

わかっちゃいましたさん

>給水側を外して巻き取る以外には、
ホースを接続口より低い位置で巻き取れば、槽内への流れ込みは原理上は防げるはずです。

 給水側を外して巻き取ることは可能ですが、耐久性の点で少し心配です。ホースを接続口より低い位置で巻き取ってみましたが、ホース内の水がうまく排水されないので、水を床に撒き散らすことがあります。またホース内の水が抜けてくると、漕内にも水が出てしまうようです。もともとポンプ側にも水があって、ホース内の水が抜けると、それが漕内に出てくるのではないでしょうか?

 わかっちゃいましたさんは、洗濯機にお詳しいようなので、もしお分かりでしたら教えてください。現在のところ、他のメーカーの洗濯機でもお湯取りホースの排水については、こんなことになるのでしょうか?

書込番号:5139003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/04 22:30(1年以上前)

(私の知る範囲では)
シャープ以外のメーカーは自吸式のポンプ本体に内臓するタイプ。
シャープだけはホースの先(風呂水に水没する部分)に送り出し式のポンプを備えています。
市販のお風呂ポンプみたいなもの。

自吸式のポンプの場合、汲み上げ停止の度に風呂水が浴槽に戻ってしまいポンプが自吸空転するのを防ぐため、逆止弁(逆流防止弁)がついています。

簡単に言えば、シャープ以外は日立の機種と同じようにホースを片付ける際に接続口を外さないと槽内に水が流れ込みます。

各社の取説(WEB取説)をみても流れ込みの注意がされていて、三菱のように接続を外して巻き取るように書かれているものもあります。

心配されている接続口の耐久性ですが、丁寧に抜き差ししていれば、経時的にホース側のパッキン(Oリング)が痛む可能性は有っても、接続口そのものの耐久性までは心配しなくてもいいような気がします。
メーカーも想定される使い方での耐久テストはしているでしょうから。

書込番号:5140458

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/10 16:58(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
詳しいご説明ありがとうございました。

本日、サービスの方が見えました。
幸い3度目のトライで一瞬、ギギギ音が発生しました。
その方が仰るには、ときどき構造上そのような音が発することがあるそうです。モータと駆動部が同期しないタイミングで出るそうです。それが脱水の停止するタイミングに生ずるとか・・・。

私の場合、それがもう少し長く出るので、不良の可能性があるから、交換してくれることになりました。しかし、交換しても症状は出るかもしれないと言うことでした・・・。

風呂汲みホースを巻き上げる時の逆流の件は、わかっちゃいましたさんの御指南とおりの回答でした。
つまりホースの根本を抜いてから巻き上げるか、巻き上げた後脱水をかけるかだそうです。根本の抜き差しに関して耐久性があるか否かはよく分からないということだったので、日立の相談窓口に聞くと、耐久性はあるという回答でした。従って、ホースの根本を抜いてから巻き上げるのが合理的に思えます。

いづれにしても、最近の電化製品は複雑化しており、以前にはなかった問題が発生するようです。しかも、壊れやすくなっているそうです。まあ、安くなっているから仕方ないかもしれませんがね・・・。私などは基本的な機能がしっかりして、単純な製品の方がありがたいですが、時代は目新しい機能の安い製品を気軽に買い替える方向になっているのでしょうかね?

 ある程度そう考えないと、洗濯機の購入は難しい買い物ということになってしまいます。難しい買い物をするタイプの人には、長期保証も必須かもしれません。わかっちゃいましたさんのように適切なアドバイスをしていただける人も必要でしょう。今回の買い物ではいろいろ勉強させてもらいました。



書込番号:5156843

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/21 11:12(1年以上前)

交換後の報告をいたします。

 その後、交換品が来ました。以前の製品が、その後もびっくりするようなギギギギギ音を出していたので、サービスの人が言うように構造的に出る音だったらどうしようかと心配でした。ちなみにギギギ音は脱水停止のスイッチ?か何かの軽い音の後に発生することが分かりました。

 新しい洗濯機は今のところ、この音の発生はありません。しかし、今度は脱水時にカタカタと五月蠅い音を出します。とても乾燥機能など使う気になりません。もちろん前の洗濯機でも、ブルブルといった音は出していましたが、カタカタはありませんでした。ちなみに、今度の洗濯機のカタカタは振動が比較的激しい時に出るようです。周囲の配線やホースが当たって音を出している様子はありません。

 再びK's電気に電話して点検に来てもらうことに・・・。いい加減疲れました。それにしても、洗濯機によってこんなに違うなんて、どうなっているの日立さん!!

 今度来たサービスの人も、これは構造的に出る音ですと言うのでしょうね。それで納得しない人には対処すると言うことでは?? しかし、私は前の洗濯機を知っていますからね〜。今度は、そんなことを言ったら即座に返品です。

 日本製品の品質神話も、もはや昔日の面影でしょうか?
今や製品の当たりはずれは、こんな有様ですから、皆様もサービスの人の口車に乗らずに、厳しくクレームを出してください。

書込番号:5187990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/06/21 14:54(1年以上前)

単に据付けが悪いんじゃなくて。

「文句言う前に手を動かしなさい」なのよ。

書込番号:5188389

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/21 22:21(1年以上前)

赤い衝撃さん

コメントありがとうございます。

 この洗濯機の設置に当たっては、水道管工事は自分でやりました。設置業者の設置では、配水チューブと真下排水管の継ぎ目から漏水していたので、洗濯機をひっくり返して自分でコーキングしました。もちろん正規のゴム足を使用して、水平も出しました。
 
 手の動かし方、足りないですかね?

 漏水の件は自分で直したので、ここの書き込みに書いてないし、店にもクレームしてませんが、異音は自分で直せないのでクレームしているのです。

書込番号:5189410

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/24 22:25(1年以上前)

本日、サービスの方が見えました。

 今回は構造的に出る音だとは言わずに、即座に異音が大きいですねと認めてくれました。
 
 洗濯機を裏返して、各部の増し締めをし、つり下げ棒の付け根に松ヤニを付けたりしてくれました。しかし、異音は収まらずギブアップです。
 
 再び交換の手続きをすることになりK's電気に電話してくれたのですが、K's電気の方から機種交換の話が出ました。K's電気のお勧めは東芝だというので、店舗に実物を見に行くと答えました。
 
 東芝はこれまでの経験で、故障が多いという固定観念があり避けていたのですが、お店で見た結果、東芝にすることになりました。ちなみに日立にするなら、NW-7GX(新機種)に交換するということでした。東芝も7月に新機種が出るので(たぶんAW-70DC)、それを待って交換しても良いと言うことでしたが、現行機種のAW-80DBに交換してもらうことになりました。

 今度はノントラブルを祈っています。設置されたら、日立との違いなどレポートしたいと思います。それにしても洗濯機の購入がこれほど大ごととは思いませんでした。

書込番号:5197989

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/07/02 00:35(1年以上前)

本日、東芝のAW-80DB来ました。

 この洗濯機は素晴らしいです。最初からこれを買っておけば良かったです。

 実を言って、先週日立のサービスの方が帰った後、洗濯をしたら大変なことになってしまいました。サービスの方が、排水管を挿すのを忘れて帰ったため、洗面室が床上浸水になってしまったのです。

 おかげで深夜に至る排水除去作業と、翌日の後かたづけに追われました。もちろん翌日、サービスの会社の人に再設置に来て頂きましたが、謝罪はサービス担当者とK's電気の営業担当から電話があっただけでした。菓子折の一つも持参して誤りにくるのが普通ではないでしょうか? しかし、ここはぐっと堪えてこの日を待つことにしたのです。今回の洗濯機購入が、お払いモードにまでエスカレートするとは夢にも思いませんでした。

 しかし、ぐっと堪えた甲斐がありました。ただ今、標準モードで洗濯してみましたが、日立のものより圧倒的に静かです。全ての音のレベルが静かです。(もちろん、私の洗濯機の不具合による音を除いての比較で、不具合を加味すれば勝負になりません。)

 洗濯時・・・日立はモータのうなる音がします。そして様々な打音が響きます。特に毛布洗いコースは耳障りな音がします。さすがに東芝も水の音はしますが、日立より静かです。洗剤溶解の音や風呂水ポンプの音もしますが、これも日立より静かです。真横で聞くと、日立は五月蠅いですが、東芝は静かと言えるでしょう。感動ものです。

 脱水時・・・日立はカツ、コツなどの音とともに、ブルブルといった音が結構します。東芝はフィーンといった回転音とともに、少しブルブルした音が出ます。扉を隔てて聞くと、日立は稼働音が常に響きますが、東芝は良く聞かないと聞こえないです。

 洗濯の仕上がりについては、一回だけの結果ですが、両者の差をあまり感じません。東芝は絡みほぐしをしませんが実用的に問題ありません。東芝には風呂水ホースのフックがないことや、排水チューブを直下に収めて排水しにくいこと、毛布洗いのネット使用を考慮に入れても、圧倒的に東芝を支持します。ようやく、まともな洗濯機が手に入ったという印象です。

 今回の件で、日立には少なからず失望しました。そして東芝を見直しました。今から遡ること4年前、私はSONYのPC用の液晶ディスプレイを購入しました。その製品は、画面が上下に分裂して表示されるという不具合があったのですが、SONY曰く、グラフィックカードが悪いというのです。詳しくは述べませんが、いつからこの会社は、こんなお粗末な製品を作るようになったのかと思っていたのですが、その当時絶頂を極めた会社が、2年後には社長交代にまで発展する停滞を迎えることになったのです。日立がそのようなことにならねばと思います。

 

書込番号:5218644

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2006/07/11 21:25(1年以上前)

もう少し早くこちらのコメントに気づいていたら・・・。今日7FXが納品されました。12年モノの日立製品からの買い換えでした。はっきり言ってうるさいです。12年前の製品と全く変わらないとカミさん共々がっかりです。ボタンの数はとても増えたんですがね・・・

書込番号:5245964

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/07/12 00:33(1年以上前)

kobiroさん

>はっきり言ってうるさいです。12年前の製品と全く変わらないとカミさん共々がっかりです。

 せっかく期待して購入されたのにがっかりしますね。
ただ12年前の製品と同じくらいうるさいとしたら、何か問題があるかもしれません。

 この洗濯機はいろいろ音を出して、静かとは言えませんが、本調子であればそこまでうるさいかなと思います。ただ製品のばらつきが大きいようなので何とも言えませんが・・・。

 仮に不良品でなくとも、購入した製品に満足できないのであれば、その旨を告げるのは購入者の権利だと思います。もちろん、メーカなりお店に対応を強要することはできませんが。

 一度ご不満な点をメーカなりお店に具体的に相談されてみては如何ですか?

書込番号:5246753

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2006/07/15 06:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私の場合、機械的な打音のようなものは無くモーターのうなる音だけですので、欠陥というより機械的な限界なのかなとも思っています。たしかにカタログにも静かさを謳った説明は一切ありませんし。
東芝の70DBの方はカタログに早朝深夜でも洗えるほど静かなんて書いてあるし、店頭の値段も安かったのにこちらを選んでしまった選択眼の無さに自嘲気味であります。
曲がりなりにも前の機種で12年連れ添った愛着を日立に感じていたのかもしれません。まあ、目覚まし代わりにもなるし(今日も洗濯機の音で目が覚めました。結構部屋が離れてるのに)洗い上がりはまずまずですので、個人的な問題と考えあきらめることにします。
次は絶対買いませんけどね(笑)

書込番号:5255487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

ただいま、洗濯機の購入を検討中です。
今は7年くらい前に買った東芝の全自動洗濯機(6kg)を使っています。
浴室に乾燥機能があるので、どうしても急ぎの洗濯物は
それで乾かしていますが、なにしろ時間がかかる……。

・子供2人が幼稚園に入って洗濯物が増えた。
・9月にもう1人子供が増える。しかも3人とも男。
・斜めドラム式と迷いましたが、洗濯槽で浸け置きなどもしたい。
・乾燥機能は雨の日に使う程度。洗浄力のほうを重視。

こんな感じの希望で検討した結果、BW-D8FV に気持ちが固まってきました。

下にある発言で「BWは7月にリニューアル予定」と読んだのですが、
機能や性能が大幅に変わるのでしょうか?
もし新しい機能が付いたり、性能がアップするのなら
リニューアルを待ったほうがいいのかなぁと迷っています。
現機能とそれほど変わらないのなら、梅雨に入る時期でもありますし
すぐにでも購入したいのですが……。

もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:5117850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/07 17:34(1年以上前)

既に確認済みかなとは思いますが、

FVの後継機GVが7月に出ます。
違いは水温センサーの搭載で、冬など水温の低い時期に洗い時間を長くするなどの調整行う機能が追加されたようです。

また私はまだ確認していませんが、洗剤クリーマーが未搭載になったようです。

洗濯時に風呂水を使用すのが普通であれば、温度センサーの調整もあまり働かないと思えるので、モデル末期で割安なFVでも構わないのではと思います。

ただ、FVは一応1世代目の機種だったので、今度のGVにはそれなりにFVへの意見などが反映されて成熟しているともいえます。
1世代目につき物の未成熟さに不安があれば、高価にはなりますが、GVの選択もありかなと思います。

機能面での具体的な違いはメーカーに問い合わせたほうが確実だと思います。

書込番号:5148163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

排水トラブルについて

2006/05/27 09:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:4件

先日、このクチコミを参考にNW-D8FXを購入しました。
購入後、気になる点があり、何か情報、アドバイスがあれば教えて頂ければ、と思います。
洗濯時、排水口から泡が溢れ出すのです。排水口をのぞくと、詰まっておらず、洗剤を使わず水だけ流すと問題なく排水されます。
みてみると洗い終了後の排水ではなく注水すすぎ1回目終了後の排水時、泡のみが溢れ出し、最後まで残ったままのようです。
(ちなみにすすぎは注水すすぎ2回です)
以前、5.5Kgの洗濯機を使用の際にはトラブルなく経過していました。洗剤は、粉石鹸(そよ風を規定の量)使用しています。
泡立ちがよすぎて、そのような現象がおきているのかと思い、洗剤を変えてみましたが、同じことがおこります。
販売店に相談したところ、設置トラブルではなく、最近の洗濯機は機能がよいため、そのような現象がおこったのでは?との回答でした。日立お客様相談室に相談すると来週訪問のうえで点検してくれることになりました。
このようなことはよくあることなのか、原因はなにか、改善方法など何か、ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:5114344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2006/05/29 15:04(1年以上前)

 私の家でも古い洗濯機が壊れて、買い換えて丁度27日に8FXが入荷し、早速使いました、標準コースでやったのですがニュービーズと言う洗剤で、何の問題もなく洗濯できました。お湯を使ったので、クリーマーは使用せず、洗濯機の中に洗剤を直接入れたのですが。カミサンの話では洗剤を入れすぎると泡が出すぎることがあるとの
事でした。もう今頃は日立の人が来て解決しているかも知れませんね。

書込番号:5121461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ベットパット洗ってみました

2006/05/27 02:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

5月24日からBW-D8FV使ってます。
いろいろ試したくてベットパットを「毛布コース」洗ってみました。

「毛布コース」で洗濯するときは、別売りのお洗濯キャップが必要と説明書には記載がありましたが、注文中でまだきてないので今回はお洗濯キャップなしで洗いました。
シングルの薄手のベットパットが2枚、長い方向に山折、谷折→さらに三つ折にして洗濯槽に入れバランスリングよりも下になっており、水の量もベットパットがひたひたになるくらいありました。
「お洗濯キャップをしないと洗濯物をが傷めたり、本体が破損する恐れがあるなんて・・大げさな。これなら大丈夫でしょう」そう甘く考えていた私。
洗濯が終わって中を見てビックリ!
ベットパットの一枚が破れ(というより裂けた)穴があいてしまい綿が洗濯槽中に散乱している。
おまけに洗濯槽の中が破損してしまいました。
洗剤クリーマーから洗剤が出てくる場所で、パンチ穴のような丸い穴がたくさんあいたカバーのようなところが破損。
触ってみると丸い穴でないギザギザした穴が二箇所あるので、手鏡で確認したところ、やはりあいてました。
おまけにベットパットとの摩擦熱で溶けてしまったのか、丸いパンチ穴が閉じてしまっている箇所がいくつかあるのです。

今のところ普通の洗濯している分には問題ないのですが、大物洗うときに引っかかると心配なので修理をお願いしようかと思ってます。

こういった場合、修理は実費になるんでしょうか?

書込番号:5113976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/27 11:14(1年以上前)

購入早々、ショックな体験をしてしまいましたね。

手で触ってザラついているなら修理すべきでしょう。
多量の洗濯物を洗って水位が高い場合に引っかかる可能性が有るのと、乾燥の際も洗濯物が乾いて膨らむと攪拌時に接触する可能性が高いです。

残念ながら今回の件は実費になると覚悟していた方がよいと思います。
また破損したパッドの弁償もありえないでしょうね。
キャップを注文中で未納。
故意に使用しなかったわけではないと丁寧に説明すれば、もしかして対応が変るかもしれませんが。

複数枚を洗うと、ほぼ確実に浮き上がってしまいますね。
特にパッドや布団のように中綿が側生地で包まれている構造の物は要注意です。
毛布なんかは結構安心なんですが。
洗いの中間脱水時に形が崩れ、すすぎの注水でパットや布団内の空気が上手く抜けないと浮き上がります。

パッドを折って入れているようですが、洗濯乾燥の毛布コースでしたか?
毛布コースでもキャップを使う”洗濯”の「毛布コース」とキャップ不要の”洗乾”の「毛布コース」では洗い方が異なっていて、”洗乾”は型崩れによる浮き上がりが起こりにくいようになっています。
ただし、”洗乾”でも浮き上がり易い布団類などは掛けるべきではないんですが。

書込番号:5114598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/28 23:27(1年以上前)

はあ・・・やはり実費ですよね。

コースは、洗濯の「毛布コース」で洗いました。
破損箇所はざらついてます。
残念ですが有償覚悟で修理依頼してみます・・・(泣)
どれくらい費用はかかりますかね?

あともうひとつ質問です。
洗剤クリーマーを使わない場合、洗剤クリーマーボタンを消すことはできるのでしょうか?
マニュアルみてもいまいち分からないので、なんでも知ってるわかっちゃいましたさん、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:5120038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/29 00:34(1年以上前)

ダメ元で、「キャップがまだ納品されてないので仕方なく・・・・」と
潤んだ目で訴えてみるのもよいかもしれませんよ。

費用は正直わかりません。

現行の洗剤クリーマーはユーザーが(表向きは)解除出来ない仕様になっています。
(初期の機種は出来ました)
しかし、同様の洗剤クリーマーを使う8FXでは隠し機能として解除設定が残っているようなので、
もしかするとD8FVでも同じ操作で解除できるかもしれません。
ただし、勝手にやると自己責任になります。
日立のサービスに確認した方がよいでしょう。
「石鹸を使用したい」などといえば教えてくれるかも知れませんから。

もしできるとすれば、解除の方法は
「電源入り」+「予約ボタン10秒押し」(洗剤溶かしランプ消えたら)+「電源切り」
の可能性大です。
<<試すかどうかは自己責任ですよ>>

書込番号:5120326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/06/03 23:57(1年以上前)

本日修理してようやく新品の状態になりました。

修理にやってきた人もとても感じがよく(私留守にしてましたので
主人の話)無料で修理していただけました(喜)
破損部分ですが、穴があいているだけではなくかなりぼろぼろで
擦りキズ(ベットパットを洗ったときについたキズ)がついて
いたそうです。
この洗濯機はものすごいパワーで洗っているんですね〜。びっくりです。
前の使っていた99年度の東芝製で、静かだったのですが汚れ
落ちはいまいちでパワーが無い。
同じようなパワーだろうと考えていたのは甘かった。
もうこんな事件は二度とおこしたくないので無茶は辞めときます。

夜にバケツに靴下や汚れのひどいものをつけおきして、朝に洗濯機
洗剤ごと移して洗っていたので、洗剤クリーマーの解除できれば
時間が短縮になっていいなと思っていたのですが、通常は洗剤
クリーマーの解除はやっちゃいけないことみたいですね。
ではやめときます。
無茶してこわれたら立ち直れそうにないので・・・。


わかっちゃいましたさんいろいろ教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:5137315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2006/05/26 23:31(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV9F

スレ主 えふ12さん
クチコミ投稿数:2件

以前ドラム式でヒドイ目に合ったのでドラム、縦型双方のいい所をあわせたという この機種にほぼ決めていましたが、クチコミを見るとあまりの評判の悪さに どうしたものか悩んでいます。どの洗濯機も良し悪しはあるのでしょうが、そんなにひどい物なのですか?選ぶ基準としては静か、節水です。1日8キロから10キロ夜間、早朝を中心に洗うので、この2点は重要です。この機種はどうなんでしょう?丈夫で静か、それでいて節水できる洗濯機なんてないですかね?全て兼ね備えてなくてもいいのでお勧めの物、誰か教えて下さい。

書込番号:5113501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメを教えて下さい

2006/05/23 17:39(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

8年前に買った東芝のJB6XPが瀕死です。
昨年、同じような症状が出た時にメーカーに聞いたところ、基盤交換で3万円!!と言われました。
だましだまし使ってはいたのですが、発作が頻発。
子供も生まれ、本格的に壊れてからでは遅いので今度の今度こそ買い換えようと思い立ちました。

そこで、家電に詳しい皆さんや実際にお使いの皆さんにお知恵を拝借したいと存じます。
スペック的には…
・容量は6キロ以上
・風呂水&タイマー(詳しくなくて可)付き
・乾燥は、梅雨時や急ぎの時にできればラッキー!程度、それよりはしっかり洗うことに専念して欲しい
・節水するに越したことはない
・値段は安いに越したことはない
・幅は広くても良いが、奥行きは67センチ程度まで
・ドラムにも惹かれるが、こだわりはなし
メーカーについては…
・今の東芝丸が大して使っていない(子供が生まれる3ヶ月前までは週に1〜2回)のに不調なので、東芝はちょっと…
・自動車で嫌〜な経験があるので、三菱もご遠慮(完全に坊主憎けりゃ何とやら状態ですが)。

こんな条件で、オススメの機種を教えて下さい。
個人的にはモーターなら日立か?と思うのですが、最近の洗濯機はモーター以前に基盤で逝ってしまうようなので、そのあたりも教えていただければ幸いです。

書込番号:5104042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/23 19:05(1年以上前)

いままで吊り干しで不便を感じていないなら、乾燥重視のドラム式に拘ることはないでしょう。

一番厄介なのはこの表現
「乾燥は、梅雨時や急ぎの時にできればラッキー!程度」
送風乾燥の機種は急ぎの時は役に立ちませんから。
急ぎのときはコインランドリーに走って乾燥。または少量ならアイロンで乾かす。
くらいの割り切りができれば送風乾燥の機種で十分だと思います。

現状が6キロで家族が増えるなら6キロではなく7キロ方がいいかも。。
8キロ機でもよいと思います。(予算次第)
東芝・三菱がパス。三洋も現行機種が1世代目、松下は機能に対して割高な感じで共に薦めにくです。
日立か節水に重点を置くならシャープが実質的な選択肢でしょうか。
インバーター機なら
NW-7FXかES-FG74V,8FXかFG84V
ただ、シャープのFG84(74)Vは品薄な感じで、思ったより安くないと感じます。

運転音に極端な静粛性を求めなければ安価な非インバーター機種
日立NW-7FYやシャープES-FG75でもよさそうです。

NW-7FXとES-FG74V比べた場合、節水量は洗いに風呂水を使い7kg全量を洗う前提で、洗濯1回当たり最大で40Lくらいの差になるでしょう。
全部水道水なら最大29Lくらい。
非インバーター機の7FYとFG75でも似たような関係です。(やや差が縮まります)

Agイオンと節水に惹かれるならシャープ。
豊富なコースメニューと部屋干しの頻度が多いなら日立。
あとは価格次第ですね。

書込番号:5104268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/05/23 21:38(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
お待ちしていました!ありがとうございます!!

言葉足らずでした。
乾燥についてですが、急ぎと言うより、屋内に干しきれなくなるのは困るので、と言った方がよいかもしれません。
シャープの除菌イオン付き除湿器(初期型ですが)もあるので、吊り干し時間の短縮(吊り量の削減)程度で構いません。
部屋がいっぱいの時は、洗濯機の中でちょっと乾いていてもらおうか、くらいのつもりです。

シャープの洗濯機は脱水が弱いとも言われますので、ちょっと気になる点ではあります。
二層式の、あの脱水具合が懐かしいです。。。

書込番号:5104773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング