
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年5月27日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月23日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月18日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月16日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月15日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月17日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
はじめまして。
現在2000年製、日立NW−7PAMを使用しています。
先日、ふたを開けたときの右の取り付け部分が割れて、ふたを開けた状態で止まってくれず、洗濯物を取り出すたびに”バタッ”と頭にぶち当たっている状態です。
洗濯槽クリーナーをすればするほど、水垢がたっぷりでてくるし
、一日2〜3回は洗濯するので”そろそろ買い換えたい・・・”と思っています。
こちらの口コミも拝見し、ようやく日立にまで絞れたのですが
何と「乾燥機つきか、そうでないか」のかなり初歩的な段階で迷ってしまいました^^;
我が家は浴室乾燥「カワック」がついています。
”それがあるなら乾燥機なしでもいいか・・・”と思ったり、
雨の日や洗濯物が多い日はカワックに干しきれず、また干せてもぎゅうぎゅうにかけすぎて、全て乾くのに6時間ほどかかったりするので、”乾燥機がついてるほうがいいかな・・・”と思ったりです。
みなさんどのようにお考えかご意見いただけませんか?
また、保証についてですが、メーカー1年で十分か、もしくは5年つけるべきか(つけるに越したことはないと思いますが^^;)
みなさんどうなさってますか?
ご意見お待ちしています。
0点

こんにちは
保証の件についてのみ返信いたします。
自分は家電の大きい物については一応そのお店でやってる5年保証料とかそういうのを支払っています。
いわば保険と同じと考えています。
家電には普通に使っていても何があるか分りませんので。。。
書込番号:5090194
0点

機械ものは、あたりはずれがありますものね^^;
お店の方に「洗濯機や冷蔵庫は早々つぶれるものじゃないからメーカー1年でもいいかも」って言われたもので。。
書込番号:5090432
0点

二槽式洗濯機やシングルライフ向けの長年ほとんど変更のないような機種ならそんなに心配しなくても良いですが、洗濯乾燥機となるとちょっと不安が。
多機能で複雑な構造、乾燥で大量に発生するイトクズ、水冷除湿、高温にさらされる洗濯槽、登場してからまだ10年経っていない縦型コンパクト・・・・と不安は沢山あります。
数万円の修理代くらい気にしないと言うのであれば5年保証の分安く買ったほうが良いでしょうが、数千円で安心を得るのも悪くないと思います。なお、保証適用の範囲や利用の制限(回数、上限金額)はきちんと確認しておきましょう
洗濯機の場合、部品の保有義務が製造完了後6年で、ほぼ年一回のモデルチェンジが行われていますので5年以上の長い保証はあまり意味がありません。
書込番号:5090617
0点

やはり買うとなれば5年あったほうが安心ですよね。
内容も確認して決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5092798
0点

D8FXなどの縦槽キロ機の乾燥容量は通常4.5kg。
ヒーター機能を求める場合、ドーナツボールさんが4.5kgをどのように使うか次第でしょう。
まずは現在の洗濯物で4.5kgがどのくらいの吊り干し量に相当するかを確かめ、その量が実際の場面で助けになる量かどうかを判断するのがよいと思います。
当然のことですが、洗濯乾燥機では乾燥しながら洗濯できないので、一日2〜3回の洗濯で乾燥をかけたければ、最後の1回(4.5kgまで)だけが可能になります。
前の1〜2回は必然的に浴室乾燥機行きです。
F8FXと8FXの違いはヒーター乾燥の有る無しだけではなく、MAXの脱水力が異なります。
8FXは最高1,000回転、D8FXは900回転(かな?)。
1.2倍ほど強力な脱水力で部屋干し運転するので、浴室乾燥機の利用でも有利です。
また現在の7PAMより早く乾くことは予想できます。
ドーナツボールさんの環境で乾燥機能が役立つ場面を考えると、浴室乾燥機では無駄になるような少量の乾燥物ある場合でしょう。
このような少量乾燥物の必要性がどの程度あるかでD8FXか8FXを選べばよいと思います。
書込番号:5093302
0点

わかっちゃいましたさん、的確なご意見ありがとうございます。
実際、我が家の洗濯物をはかったことはないです^^;
一度やってみようかな・・・?
脱水力についてですが、8FXのほうがしっかり脱水するということなんですね?
これは「部屋干し機能」を使わなくて、普通の脱水ですか?
となると、しわくちゃにならないでしょうか?
私の使い方の予想としては、洗濯〜乾燥まで一気にしてしまうことはまずないような気がします。
とりあえず干す・・・かな^^;
そして乾ききらないものをカワックへ。
そのカワックに入りきらないものを乾燥機へ・・という使い方は変でしょうか?
何しろ今まで乾燥機付の洗濯機を使ったことがないもので。。
書込番号:5093602
0点

>普通の脱水ですか?
>となると、しわくちゃにならないでしょうか?
8FXはオプション機能として脱水を900回転から1,000回転に変更できます。
7分程度の標準脱水なら900回転と比べて問題となることは無いですが、
30分も回せば槽に押し付けられる力が強い分シワになりやすいといえます。
ただ、もともと部屋干しコースは綿シャツなどシワになりやすい衣類はかけないようにと、どこのメーカーでも注意書きされているはずです。
またシワにかんする許容度は各人で異なるので、なんとも言い辛いですが、1000回転脱水の場合、少なくとも今の7PAMよりはシワになりやすいと想像できます。
>乾ききらないものをカワックへ。
>カワックに入りきらないものを乾燥機へ
ちっとも変じゃありません。
干せないもの又は干しきれないものを乾かすのが乾燥機能ですから。
普通の使い方だと思います。
ドーナツボールさんの想定する使い方ならD8FXのほうが向いていそうですね。
書込番号:5093753
0点

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
最後の一言で決心できそうです^^;
今までなかった機能(乾燥)なんだから、なくてもいいような・・でもこれから子供が成長するにつれ、どんどん洗濯物が増えそうな今、買い換えるなら乾燥機付か・・・と悩んでました。
別の方に返信されてた内容で「カビ対策にも効果的」の一文を発見しさらに決心が!
洗濯槽クリーナーをするたびに、ドロドロペタペタついてくるのがストレスでしたから^^;
明日決めてこようかな・・・
書込番号:5093787
0点

我家は2000年製のNW−8PAMを使用しておりますが、蓋の右側つがいが割れて二つ折れ状態を自力で保ってくれないです。しかも5年保障で一度修理しましたが、また半年ほど前に割れて以来修理もしていません。もしかして、全体的に弱いのでしょうか?
同じ状況でびっくりしました。
丁度、我家も上記の状況プラス、風呂水注水を洗い、すすぎ1に設定してもすすぎ1の時に注水をせずC6エラーが出て(ブザー音もない。他のエラー時はブザー音あり)、勝手に水道水を注入するようになってきたのでそろそろ変え時かなと思っているところです。
もちろん、考えられるC6エラー対応は施しました。
購入にあたってですが、洗濯は毎夜風呂の残り湯を使用して68Lで粉石けんを使用しております。乾燥よりも洗浄力重視したいと考えており、ドラム式を買うことは考えていません。その分差額で雨天時に使用する洗濯乾燥用の除湿機購入してもいいくらいです。風呂に洗濯乾燥機能がついておりますが、結構な電気代だと聞きますので、それなら最近の除湿機のほうがいいのかな?と思っています。
このくらいの使い勝手ならD8FXか8FXかなと思っています。
子供のお昼寝布団も洗濯するので大きい容量が魅力でBW-DV9Fも考えましたが…。必要ない機能が多すぎる分、金額がはるかなと思いまして。
素人考えですが、ご助言下さい。
書込番号:5113432
0点

なっちははさん こんにちは!
あまりにも同じ状況に返信せずにはいられませんでした^^;
現在使用している洗濯機は大きさが違うだけですよね?
ふたに関してですが、周りには「使い方がおかしい」とか「お湯取りのホースが無理にふたに負担をかけてる」とか言われましたが、やっぱり割れるもんなんだ・・・。
ドラムもたくさん出ていて一度候補に考えましたが、高価なのと、息子を一緒につれて下見に言ったところ、すぐ自分で開け方を覚え、ドラムを覗き込むように上半身をいれ、手動で洗濯槽をまわしているのを見て「危険だ・・・」と思い、すぐ候補から外れました。
更に「いっしょ〜!」と思ったのは、除湿機の検討です。
「部屋干しでもすぐ乾かせて、しかも北側の部屋の除湿にも使える・・用途が広い!」と思って考えていたのですが、除湿機の口コミを見ると、「音がとてもうるさい」etcがひっかかり、リビングで使うには難しいかな・・・しかも結構なお値段。。
なので今回はパスしました。
カワックもついてるし、乾燥機までついてなくてもいいかな・・・と
かなり迷いましたが、わかっちゃいましたさんのアドバイスと、友達が「乾燥機でタオルや毛布を乾燥するとふっかふかよ♪」と聞いてNW−D8FXに決めました!
おねしょや汗びっしょりの洗濯物を干す場所も限られてるし、毎日お天気とも限らないですしね^^;
そして本日まもなく納品なのです!
ちょっとドキドキしています。
書込番号:5114345
0点

ドーナツボールさん 早速のお返事ありがとうございました。
是非是非、納品後の状況ご報告くださいね。
待ってまーす。
書込番号:5115724
0点



一人暮らしを始めるにあたり、この機種の購入を考えています。
お風呂に追い炊き機能が付いていないため、洗濯機にはどうしてもお湯取り機能がほしいと考えています。5kgタイプの全自動で「お湯とり機能」がついているのはこの機種だけですが、前タイプの評判を見る限り、あまり評価されている機種とは思えず、今は購入を躊躇しています。新タイプの使いごごちや評判等を教えていただけると助かります。
また、6kgのタイプになるとどのメーカもほぼ全機種お湯取り機能が付いていますが、1人暮らしに6kg洗濯機は大きすぎるでしょうか。
口コミ情報を見る限り東芝は音が静かで魅力的です。6kgを買う場合、どのメーカのものが良いかのアドバイスも頂けると助かります。ちなみに洗濯置き場はかなり広いため、大きさに問題はありません。どうぞよろしくお願いします。
0点

全然関係ない機種、東芝AW-80DBのユーザーですが…
東芝機は静かですよ〜(^m^)ムフフ。なんて言う誘いは別にして、設置スペース
に問題が無いのならご予算とか聞きたいですね。
>1人暮らしに6kg洗濯機は大きすぎるでしょうか。
私も1人暮らしですが8kgでも足りないくらいです。置けて、予算にそれほど
厳しい縛りがないのなら大きい方がいいと思います。洗濯量が少なければ
その時は使用水量も下がりますから。
書込番号:5088905
0点

この機種ではないのですが、最近4kgから8kg三菱D8XPに買い換えました。私も一人暮らしですが8kgにして良かったことは、仕事の都合やお天気具合で纏め洗いが楽になったこと、タオルケットや毛布も楽に洗えることです。(6kg以上であれば無理なく毛布が洗えるはずです)洗濯方法や生活状況にもよりますが、一人暮らしで6kgというのは、決して大きすぎる事はないと思います。後は設置環境、購入金額を考慮して選ぶと良いと思います。自分に合った洗濯機が見つかると良いですね。
書込番号:5090857
0点

水鵬さん、kuma325さん、アドバイスどうもありがとうございます。
金曜日から週末にかけ出張に出ていたため返信が遅くなりました。ごめんなさい。
一人暮らしでも、生活スタイルによって必要な容量が異なることがわかり大変参考になりました。
どちらかというと私もまとめ洗い派なので、6kgが魅力的に思えてきました。
ただ、予算は4万円以内・・、汚れ落ち機能についてはあまりこだわっていません。水の無駄をなくせて、使い勝手が良く、耐久性のある洗濯機が理想です。そして音が静ならなお良いです。
この機種を使用されている方の感想もぜひお聞かせ下さい。
書込番号:5102362
0点

>ただ、予算は4万円以内・・
きききき厳しい…(´∀`;) かろうじてここの価格では東芝AW-DB70は
4万円切ってますが…送料とか入れたら超えますね。東芝DBシリーズは
撤退か…残念。すみませ〜ん、しゃいなら〜(悲)
あとはユーザーさんか、洗濯機の達人たちのレスを待ってみましょう
書込番号:5102598
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
メーカー戦略にのって高いドラム式か D8FVか迷っています。
共働きなので夜寝るときにかけて、朝来ているみたいなのが
理想。
洗濯+乾燥した場合の仕上がり(しわ、におい、量)はどうでしょうか?
実際、ドラム式と大きな差がるのでしょうか?
洗濯のみになるとドラム式の洗浄力はやや劣るのでしょうか?
節水節水といって、ランコスが安くなるようなことメーカーはいっていますが、洗濯乾燥時間に依存する電気代を考慮して試算するとランコスメリットはほとんど出ないようなきます。たとえば上位機種DV9Fの節水メリットは私にはよくわかりません。
少なくとも洗濯のみだとコスト差はびたるもののようなーーーーー。
だとすると洗浄力、乾燥性能(特に一度に‘まともに‘乾かせる量は重要 実用上は少しづつしかできないならデメリット)が選定には大事と思っています。
0点

今はあまりお勧めしません。
H社は7月にBWのリニューアル予定ですんで
変わってからの購入がお勧めです。
まぁ、もうすぐ代わることもあって
そろそろ現タイプが値段下がってくるはずなんで
金額的にはお買い得時期なのかも。
書込番号:5090656
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
現在NW-8FXの購入を検討中なのですが、風呂水の使用のことで
お聞きしたことがありまして書き込みします。
この機種ではクリーミー浸透イオン洗浄の効果を出すために
水道水を24L使用すると書いてあるのですが、出来るだけ風呂水を
使用したいと思っているのですが、洗濯スタート時から風呂水を
使用することは可能でしょうか?
せっかくクリーミー浸透イオン洗浄という機能があるのですが
風呂水だけでいいのになぁという時もあるからなのですが
分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
0点

日立では風呂水の話題はよく出てきますね。
結論から言うと洗剤クリーマーが機能する状態で24L以前に風呂水を使うことは不可能です。
逆に洗剤クリーマーが働かない状態にしてしまえばその時点で(呼び水給水を除く)風呂水を汲み上げることが出来るはずです。
CX以前の機種では手動設定で洗剤クリーマーを「無効」に出来たので、初めから風呂水を使うことが出来ました。
しかしEXからこの設定が削除されたため、クリーマーを任意に「無効」に出来なくなりました。
現状でクリーマーを「無効化」するには、あらかじめ槽内に水を貯める方法しかないと思います。
具体的に何リットル貯めると作動不可になるかデータを持ち合わせていないのでスイマセン。
手っ取り早いのは市販の風呂ポンプを併用して事前に汲み入れてしまうことでしょう。
ただし、こうすると自動計量の際に水量が62L(最大水量)に設定されてしまうはずなので、手動で変更する必要が出てきます。
書込番号:5082655
0点

わかっちゃいましたさん返信ありがとうございました。
どうしても納得がいかず日立のお客様相談センターへ
電話したところ、予約ボタンを10秒押しで
クリーマー機能の解除が出来るそうです。
これによって風呂水を給水することが可能とのことですが
風呂水を給水する関係上(?)水道栓は開けて使用して下さい
とのことです。
多少の水が入るのですがそれは仕方の無いことだそうです。
何だか機能的にもう少しかなと思うのですがね…
節水を目指すなら風呂水でもクリーマー機能が出来るように
ならないと、いつまでたっても24Lは節水出来ないですよね。
毎日使うものですからたかが24L、されど24Lですよね。
書込番号:5083555
0点

>約ボタンを10秒押しでクリーマー機能の解除が出来るそうです。
そうなんですか。
取説で説明されなくなっただけで、機能としてはまだ有効だったんですね。
たまんがさん 、勉強になりました。
以前は予約ボタン3秒押しだったんですよ。
10秒ってことは隠し設定扱いですね。
クリーマーを切って風呂水給水を選んだ場合、ポンプを運転する前に10数秒ほど、呼び水と給水状態の確認を兼ねて給水する動作が入ります。
水詮が閉じているとエラーで停止するようになっています。
>節水を目指すなら風呂水でもクリーマー機能が出来るようにならないと、いつまでたっても24Lは節水出来ないですよね。
本当ですね。
でもその前にクリーマーがいつまで続くかという問題もありそうですけど。
書込番号:5084009
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
昨年10月にこの機種をY電気より購入し4月末に乾燥が途中で
進まなくなる(タイマー時間が減らない)状況になり、電源切り
で対応していたのですが、洗濯槽の下部が茶色く変色していること
に気が付いてY電機に連絡したところ対応が悪く、当方の説明内容
を理解しようとしないため日立サービスから連絡させるよう依頼。
2時間後日立から連絡が入り電話の内容だけで取替えの可能性が
高いことを話してきた。次の日、日立のサービス員が確認しに来た
が即座に取り替えを実施するとのことで5月はじめに取替えをして
もらいました。あまりにも日立の対応が早いため社内試験で何か
重大な欠点でも見つかってこの場合はすぐに取替えを実施する様な
マニュアルでもあるのかと勘ぐってしまいたくなります。
とりあえず日立さん迅速な対応ありがとうございます。
Y電気さん故障時有料対応電話での長々と訳の判らないすばらしい
対応敬服いたしますよ。まともな対応できないのなら金返せ。
0点

洗濯機ではありませんが
私も車でディーラーとやり取りをした際に
電話代返せ〜〜といいたくなることがありました。
その後でフリーダイヤルがあることを知り
もっとショックでした。
日立が迅速だったのは
茶色の変色が
熱による変化の可能性もあると判断したのかもしれませんね。
だとしたら、原因を突き止めなければいけませんし
施工不良のものだと判断したら
リコールにもつながるものでしょうから。
(実際にリコールになるような原因かどうかはまた別ですが)
書込番号:5079755
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
初めて書き込みします。9日に納品され使用して4日目になります。納品時に確認しなかったのですが、初めての使用時にタオル類を洗濯+乾燥まで使用したあとピンクの糸くずフィルターを引き出してみたところ、右端のベロのような部分がこげたような!?感じに黒ずんでいました。これは異常でしょうか??その後3度程乾燥まで使用していますが、はじめにみた時と同じでそれ以上黒くはなっていないようです。ご存じあれば教えてください!あと槽乾燥ですが、洗濯終了後に毎日やっておいたほうがいいのでしょうか??よろしくお願いします!
0点

こんにちは
槽乾燥の件のみについて返信いたします。
自分も買った当初(昨年10月)は、どのくらいが適当なのか疑問でして質問もしましたけど、結局のところ、使っている感覚(程度)の問題なのかな?というところに落ち着きまして・・・
で、自分は乾燥はタオル類くらいしかしませんが、雨天等の時は乾燥を使いますから、そういう日は槽乾燥は致しません。
けど、晴天が続いて乾燥機能を使わない日は、2、3日に一回くらいという割合で、槽乾燥をしています。
(洗濯回数は一日平均2〜3回)
書込番号:5085996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





