日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

保障について教えてください

2006/05/04 07:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みします。昨日、このGWに、勢いでビートウォッシュを買いに、コジマとヤマダに行き、やはり高かったのですが、すぐに使いたかったのでヤマダで買ってしまいました。そこで、ヤマダ電機の店員さんに言われたのは「メーカーの保障は1年間だけで、一回だけの保障なので、『ヤマダ電機の長期保障・年会費3000円』に入るのをお勧めします。」と勧められ、これもまた勢いで入ってしまったのですが、本当に入ってよかったのか悩んでいます。ビートウォッシュをヤマダ電機で購入された方は、保障をどうされているか教えていただきたいので、教えてください。

書込番号:5048012

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/04 09:31(1年以上前)

この機種ではないですが、ナショナルのNA-F70D2Rという洗濯機を2年半前にヤマダで購入したとき、嫁が気を利かせたつもりで、年3000円の長期保証に入りました。自分としては長期保障なんて使うのかなー、無駄なんじゃないか、と思い続けてはいたものの、解約がめんどくさくてそのまま入っていました。先月突然洗濯槽の底のグルグル回るところが回らなくなり、取扱説明書をみたところどうやらその部分のみ2年保障になっている、微妙に故障しやすい箇所だったみたいでした。嫁がヤマダに連絡したところ、すぐ来てくれて、長期保障に入っているから修理費は無料とのことでした。
これまで払ったお金が1万円くらいで、年間商品割引券が毎年3000円分(2ヶ月で500円づつ、これも面倒でなかなか使わない)、今回保障に入っていなかったらやっぱり1万円くらいかかったのかなー、と思うとこれまた微妙なところですね。
保障が他の電気屋で買ったものにも適用できる、とあるので(うちが入ったときはそうでしたがいまはどうか?)、入っていても悪くないのかもしれません。

書込番号:5048171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/04 17:24(1年以上前)

ヤマダ電機の保証は
毎年会費を払うと
ヤマダ電機以外のお店で購入した商品でも
保証の対象となる点でいい点かと思います。
(対象商品は限られているようですが)

保証費と同時にもらえる商品券も¥3,000分あります。
ただし、この商品券については
使い勝手はあんまりよろしくないようで
2か月ごとに使用期限が来ます。
それと、2か月に1回¥500という制限があります。
消耗品をよく買う家庭であればいいかと思います。
DVDのメディアとか
プリンタのインクとか
電池とかを購入する方なら¥500という金額はいいのかなと。

ただ、2か月ごとに期限が来る、という点で
使い勝手がよくない家庭もあるでしょう。

その辺のことを考えてこの先保証費を払っていくかどうかを考えるといいのではないでしょうか。
今回の保証費はビートウォッシュに限った保証ではありませんので
購入後9年以内(商品ごとに違う可能性もあるかもしれませんが、確か9年以内だったと思う。間違っていたらごめんなさい)で何か壊れそうな家電品がある際には
有利かも。

ただし、ヤマダ電機の店員さんの言い分はこの点で間違っています。
>「メーカーの保障は1年間だけで、一回だけの保障なので
メーカー保証は1年だけですが、1回だけの保証ではありません。
1年以内は壊れない、という保証ですから
仮に1年以内に壊れた場合には
それを保証します、ということなので
何回でも保証するはずです。
それと、修理した箇所が再度壊れた場合には
修理保証という制度があり
大体3か月以内に同じ箇所が壊れた場合には
再度修理をしてくれます。
11か月目に壊れたとして
それが3か月以内に同じ箇所が壊れた場合
購入後1年1か月たっていたとしても
前回の修理から2か月しかたっていませんから
無料修理になります。

これから先、いろいろな家電品を購入する機会があるかと思います。
各量販店で保証の内容が異なってきますので
保証の内容まで十分検討されるようにしてください。
(たとえばK'S電気では、保証期間中なら何度でも保証ですし、
コジマ電気の保証は、保証期間中1回に限り保証です。)
コジマ電気で購入した商品が1年以内に壊れた場合は
コジマ電気の保証ではなく、メーカー保証の方でしょうから
実際にコジマ電気の保証の範囲は2年目以降からの計算になると思います。

あとは、ベスト電器も保証期間中なら何度でも保証だったと思います。(保証金が別途必要です)

書込番号:5049031

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/04 23:00(1年以上前)

昨年3月頃に家電一式をヤマダで買いました。
その際、安心保証をすすめられましたが、とりあえずそれぞれ一年ずつメーカー保証があるので、
それが切れたら考えますと断りました。
過去に買ったもので寿命以外で壊れた経験がなく、安心保証はいらないかなと思ってましたが、
洗濯機が購入半年で不具合、二回修理しました。
そんなこともあり、やはり保証がないと心配になって、先日加入してきました

ヤマダの近所に住んでいて、ちょこちょこCDとかDVD買ったりするので、
商品割引券も無駄なく使うつもりです。

保証期間がテレビ、レンジ、洗濯機→6年。冷蔵庫、エアコン9年ということは、
洗濯機は6年で寿命がくるんでしょうか…

書込番号:5049970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/05 01:04(1年以上前)

いまテレビのCMを見ていたら
コジマの保障は期間中何度でも使えますって。

制度が変わったのでしょうね。

書込番号:5050385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/05 01:32(1年以上前)

洗濯機6年は部品の供給の都合ではないでしょうか?
全自動洗濯機・洗濯乾燥機はほぼ全機種1年に1回モデルチェンジをし、生産完了後の部品保有期間が6年。多くのメーカーは義務の6年を過ぎると部品の整理(処分)を行います。

 以前は部品がある限りといっていたのですが、現実的に難しく6年という期限を設けたのではないでしょうか?

書込番号:5050436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/05 22:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。                コジマ電気やヤマダ電機などお店によって保障内容が違うとは知りませんでした。いろいろ教えてくださって勉強になりました。  
これで安心してヤマダの長期保障に入れます。

書込番号:5052767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BW-DV9Fと8Fの違いって!?

2006/05/01 17:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV9F

クチコミ投稿数:4件

こちらの口コミ掲示板を拝見せずに、二日程前に 店員さんの強い進めと、デザイン性からBW-DV9Fを購入してしまいました。色々な意見を拝見したところ、今なら交換が、まだ間に合うのではと悩んでいます。
うちには、三歳児(男)と只今、出産予定の男の子と 野球を趣味としている主人の四人家族です。男の子二人と、主人の趣味を考えると、食べこぼし、泥等の汚れが、頻繁にあるので、洗浄力が低いというこちらの機種に、大変疑問を抱いております。
今では、洗浄力に評判の良い NW-D8EX なんかもよいと考えてしまっているのですが…
ただ一つ気になったのが、同じ機種なのに BW-DV9F と BW-DV8Fでは BW-DV8Fの方が、皆さんの評価が良いのは、なぜなんですか?洗浄力についても、結構な評価の差があると思うのですが…
もし、容量の差で 洗浄力の違いも出てくるのなら、このままBWのまま 8kgタイプでもいいと思ってしまうのですが。
どなたか、教えてください m(__)m   


書込番号:5040763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/01 18:25(1年以上前)

BW-DV9FとBW-DV8Fは同じビートを冠してますが、ベースとなる機体や洗浄方式が異なる全くの別機種といえるものです。

現行のビートには前モデルの後継機種に当たるDV9F(ビートプレミアム)と新ラインナップのD8FV(ビートスリム)の2系統があります。
D8FVはD8シリーズ(白い約束)をベースに作られている機種で、従来の節水型のビート洗いではなく、水を溜めて洗う”縦槽うず巻き式”の洗濯乾燥機です。
なので従来のビートで言われている問題点(糸くず付着や洗浄不足など)はほとんど起こらないないはずです。
取説にもDV9Fは「ビート式」、D8FVは「うず巻き式」と明示されていて2つは全くの別機種。
D8FVは実質D8FXの付加価値製品です。

D8FVの乾燥性能もベース機のD8FXと変らないし、食べこぼしや泥汚れなど物理的な攪拌力が必要な汚れ物が多いなら、パルセータの形状的には安価なFXの方が洗浄力は高いかもしれません。
D8FVはホット洗浄を指定すると1時間近い洗濯時間になるようです

D8FXとD8FVの比較はD8FVのスレッドや[4960496]を参考にして下さい。

書込番号:5040919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/01 22:47(1年以上前)

『わかっちゃいました』さん☆ 納得のいく解説有難うございました。
[4960496]も拝見させていただきました。
やはり、BW−DV9Fは却下し、D8FVかD8FXのどちらかにしようと思っています。
今のところ、洗浄力の高さと、思っていたよりも節水効果に差が無かったことから、D8FXの方が優勢な感じですが…
また、掲示板を拝見するにつれて、6月位が日立の新製品の入れ替わり時期などと、沢山の情報を目にし、1カ月待てば、また価格に変動があるのかしら!?
なんて、欲まで出しちゃってる始末です☆
『わかっちゃいました』さん☆ 大変詳しくて驚きました。
また、何か不明な点が、ありましたら、宜しくお願いします♪

書込番号:5041694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/02 00:59(1年以上前)

>何か不明な点が、ありましたら、宜しくお願いします♪

私の判る範囲のことなら書き込ませていただきます。
もっとも、私がわからないことでも他の方から書き込みをもらえると思うので、自身で解決できない件があれば相談してみてください。

書込番号:5042187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/04 15:46(1年以上前)

発注して2日も経っているのに それから「却下」とか、自分の責任を全部棚に上げて勝手なことを言っているようですが。。。
変更するにしても、家電屋さんには ちゃんと理由と謝意を伝えているんでしょうか?

書込番号:5048870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

乾燥とエアジェット乾燥

2006/04/30 18:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

初めて書き込みします。皆さんの詳しいコメントを感心しながら読ませて頂いてます。

さて東芝のAW-80VBとどちらにしようか、7キロと8キロどちらがよいか、などなど。。。いろいろ悩んだ末、昨日NW-D8FXを購入し、明日配送される予定なのですが。。。

今まで使用していたものには乾燥機能はなく、自分自身も乾燥機の必要性をそこまで感じてなかったのですが、冬場や梅雨時期のことを考えてこちらを選びましたが、今になってエアジェット乾燥の方にすればよかったのか悩み始めてしまいました。皆さんの意見を聞かせて頂き、できれば自分なりに『NW-D8FXを選んで正解だったんだ!!』と納得したく書き込みさせて頂きました。ご意見お待ちしてます。

書込番号:5038285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/30 20:45(1年以上前)

今から書き込む内容はD8FXを買ってよかったんだ・・・というアドバイスにはならないです。
それを前もって書いておきます。

梅雨時・冬場。確かにあると便利でしょう。
なかなか乾かない時期ですから
そんなときに乾燥機能があると
乾いていてよかった、ということになろうかと思います。
タオルなどは乾燥にかけるとふんわりとなりますから。
ただし、綿は普通に洗ってもしわになりやすいですから
乾燥にかける場合は、注意が必要です。
あらかじめ、パンパンと、しわ伸ばしをしてから乾燥にかけると
ある程度は軽減できるという感じでしょうか。

今まで乾燥機能がなくても特に困っていなかったとすれば
なくてもいいかなと思いますが
せっかく買い換えるのだから、この際思い切って、という感じもあるでしょう。
エアジェットの方を購入して、やっぱり乾燥機能がついているのにすればよかった、と後悔しそうなら
乾燥機能がついたものの方がいいでしょう。

D8FXと、ただの8FXとの価格差がどれくらいなのかわかりませんが
まぁ、¥10,000以下であればちょっと考えどころでしょうね。
エアジェットにすればよかったかも、と考え始めたきっかけみたいなものは何かありますか?
フル乾燥にはあんまりかけないかも、と思うのでしたら
8FXでもいいかもしれません。
その場合は、配送の準備などしているでしょうから
キャンセル(別機種への変更も含む)の話をするのでしたら
明日早くにしたほうがいいでしょう。

書込番号:5038657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/30 22:46(1年以上前)

みなみだよさん早速アドバイスありがとうございます。

乾燥かエアジェットかは東芝の機種を検討していた際にもずっと悩んでいたのですが。。。特に今になって考え始めたきっかけと言うものはないのですが、いままで乾燥するという行為にあまり馴染みがないわたしとしては、正直せっかく機能が付いていても使うかどうか、そしてどのくらいの頻度で使うのかが全く分からないといった感じです。
皆さんの書き込みを見たり、乾燥機=縮むということを考えれば乾燥機能を使うとしてもタオルぐらいであとのものは雨が降っても部屋干しすると思います。そんなことを考えていたら『エアジェットにすれば良かったかな』と考え出してしまいました。でも購入する際に『エアジェットを買ってやっぱり乾燥機能をつけておけば良かったなと後悔したくない!!』と思ったのは事実です。ちなみに両者の価格差は二万円ほどでした。

もし良ければまたご意見お待ちしてます。

書込番号:5039119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/30 23:56(1年以上前)

たとえば、設置場所が許せば
今回エアジェットを購入し
どうしても乾燥機能が必要ということになったら
あとから衣類乾燥機を購入するという手はあります。

4kgくらいの乾燥機で大体¥40,000くらいでしょうか。
必要ないと思えば、この費用はかかりませんし
必要だと思えば、縦型の洗濯乾燥機よりはよほどきれいに仕上がるはずですから
今回¥20,000余計に出してフル乾燥のD8FXを買うよりは
あとから¥40,000を出して衣類乾燥機を購入するという手はあります。(必要なければ、¥40,000は当然かかりませんし、
今回¥20,000余計に出さずに済む、という考え方も出来ます。

この辺は使ってみないとなんともいえないところなので
私がどうこう言う範囲を超えているかと思うので
D8FXを購入して、あってよかったフル乾燥、と思うようになるのか
なくてもよかったフル乾燥、となるのか。
あったらよかったフル乾燥、となるかもしれませんし。

まぁ、あったらよかったフル乾燥、という場合には
専用の衣類乾燥機を購入するということで対処は出来ます。

あとは、がんぐろたまごちゃんさんが考えることかなと。

書込番号:5039368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/01 00:52(1年以上前)

今までヒータ乾燥も風乾燥もない機種を使っていたのなら、どちらの機能も”無くても困ることはないが有れば便利”って感じで、常用することは無いんじゃないかと思います。

私の時もエアジェットの選択肢があれば同じように迷ったかもしれません。
ただ、実際の洗濯を考えると洗濯で40分程度掛って、さらに30分〜1時間余計にエアジェットで掛り、終了後は速やかに取り出し干さないといけない。
結局、それまで洗濯機のそばを離れられず、洗濯開始から短くても1時間10分長くて1時間40分後の行動を予約されるようなもだと思うこともあります。
また、部屋干し機能をたまにしか使わないなら、その時だけ電気代をかけて30分くらい乾燥運転してもいいかなとも考えます。
がんぐろたまごちゃんさんがどう思うかは判りませんが。

ハッキリ言って私もヒータ乾燥機能は大して使ってません。
たまにカビ対策を兼ねて乾燥運転する程度です。
でも有ってよかったと思ったことは何度もありますよ。
外干ししていた物がにわか雨でびしょぬれ、軽く洗い直して乾燥、
洗ったはいいけど、夜までに乾ききらなかった毛布やタオルケットなどの寝具の乾燥
スーツなどの匂い取り(三菱のデオドライみたいな使い方ですね)
などなど。
乾燥機能の価格差を保険代と考えれば、十分に保険の役割は務めています。

D8FXでも(実際に実行するかは別として)手動で数回脱水のみの運転を繰り返せばエアジェットみたいな長時間脱水の効果は可能だと思いますが、逆に8FXで乾燥はできません。
その辺が2万円の価格差ですね。

書込番号:5039531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/01 19:38(1年以上前)

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、懇切丁寧なアドバイス大変ありがとうございました。おふたりのおかげで何とか自分の気持ちに決着をつけることができました。

結局予定通りD8FXを本日配達していただきました。決め手となったのは、我が家が転勤の予定があるため雪国など天日干しの効果が得られ難い土地に移り住むことになった際など『やはり乾燥機能つけとけば良かった。。。』となりそうな気がしたのと、手動脱水で部屋干し前にエアジェット乾燥に近い効果を得られそうという点です。使ってみないとはっきりしたことは言えませんが『大は小を兼ねる』のではないかと思ったからです。

それにしても買い物って本当に難しいですね。。。特に金額が大きくなってくると優柔不断の性質がどんどん出てきてしまいます。また家電製品を買う際に是非救世主になって下さい!!みなみだよさん、わかっちゃいましたさんありがとうございました!!!

書込番号:5041081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/01 20:14(1年以上前)

多少気持ちがふらついたけど、最終的には落ち着くところに落ち着いたって感じですね。

何でもそうでしょうが、使いこなせば満足感が高くなります。
高いお金を出して買った豊富な機能を使いこなしてください。

乾燥機能ではないですが、温風脱水も水が冷たい時期は便利だと思いますよ。

書込番号:5041173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/04 17:47(1年以上前)

もう配達されているのですね。
使用してみてどうだったでしょうか?

最近は天気もいいので乾燥機能を使うことは
ないかと思いますが
一度、タオルなどで試してみては?

しわになっても特に困らないでしょうし
タオルのふんわり感がどれだけ得られるかなども
体感しておくと、違った感想を持てるかもしれませんし。

また、フル乾燥をすると電気代が心配というのであれば
短い時間でもふんわり感はそれなりに得られると思いますので
やってみてもいいかなと。

書込番号:5049087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/07 00:18(1年以上前)

5月1日にこの商品が届いて翌日から晴れてユーザーになりました。
使用した感想は。。。

洗ってる最中に洗濯槽の中が見られないのがとっても残念ですが、今のところ全く不満はありません。以前『生地が痛みやすい』というクチコミを見ていたので、洗浄力があまりにも強すぎるが故に痛みやすいのかな。。。と思ってその点を心配していたのですが、全然気になりません。
そして初めて“自宅で乾燥”してみました♪やはり縮みを避けたいのでタオルのみやってみたのですがフッカフカの仕上がりにとってもびっくりしました!!柔軟材のCMに出てきそうな弾力感ですね。やっぱり乾燥機能付きにしといて良かったかもしれません。あまり頻繁には使わないでしょうが。。。

そんなこんなで、みなみだよさん&わかっちゃいましたさんには感謝感謝です!!ありがとうございました。これからももしかしたら使っているうちに疑問が湧くかもしれないのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:5056392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/07 01:08(1年以上前)

乾燥機能に満足で、よかったですね。
途中悩みましやが、最終的にD8FXに決めた甲斐があったと思います。

書込番号:5056591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドラムと縦型は・・・

2006/04/29 19:26(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:5件

NA-VR1000の購入を考えていたのですが、ヨドバシのおにいさんに「何を優先するかで考えた方がいいですよ」と言われました。
ドラムは洗濯〜乾燥までする人、洗いに弱い、乾燥の出来が縦型より良い。たくさん入れると洗浄力が落ちる。
縦型は洗いを重視する人、乾燥は横に張り付くので仕上がりがドラムには負ける、等でした。
我家の使い方としては乾燥は梅雨時等の乾かない時に使いたい程度ですし、洗浄力の方を重視と言うことでBW-D8FVにたどりつきました。
色々読むと乾燥はドラムも縦もしわにはなるみたいですし・・・
コジマのおじさんは「縦型を検討してるなんて珍しい」と言いました。
そんなぁドラムの方がいいの?
どなたか本当の所を教えて下さい。

書込番号:5035665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/30 03:58(1年以上前)

ヨドバシの店員さんの説明の方が丁寧ですよ。
最近の流行でドラム式を購入しようとする人が多いでしょうし
おそらく売れ筋もドラムなんでしょうし
お店の都合でドラム式を売りたいということもあるでしょうが
縦型とドラムはまったく別物ですから
それぞれのメリットデメリットを把握した上で購入しないと後悔することになります。

洗濯機を購入しようとする人すべての人に対してドラム式がむいているわけではありませんから。

いろいろ検討してBW-D8FVに行き着いたようですが
NW-D8FXとの検討もした上ですよね?

書込番号:5036909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/01 13:57(1年以上前)

一般にドラム式は高額商品なので、売上・利益とも店側としては優良な商品です。
洗濯機はテレビやエアコンなどと違い1軒で複数台所有するものでもないので、洗濯機を買った客はその時点で客の価値が無くなるわけですよね。
そのため尚更高いものを売ったほうが店側は断然メリットがあるわけですよ。
年間の売上高を誇示する郊外型の量販店では往々にして高額商品を薦める傾向が強いです。

流行ではなく、自分のニーズで決めるのが堅実な商品選択で、そういう面でヨドバシ店員の対応は”お客様本位”ですね。

乾燥を常用せず、安定した洗浄力を期待するなら縦槽一体型の選択は間違っていないと思います。

ドラム式のメリットとされる、洗いの衣類へのやさしさを縦槽に求めたば場合、スリムビート(D8FV)の選択は妥当かもしれません。

また一回の選択量が4,5kg程度であれば、ソフトコースのあるD8FXも選べると思います。
私も洗い時間を長めに設定し直して、ソフトコースを重宝に常用しています。
(毎回時間を設定するのが面倒なのと、脱水がやや弱いと感じる点が難)

書込番号:5040432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/02 02:09(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
NW-D8FXとの違いですがいまいちわからなくて・・・
ホットビート洗浄というのを使わなくても風呂の残り湯で
同じような効果ですよね?
ならNW-D8FXでいいのですか?
たしかD8FVには普通のため洗いのような機能があったような。
NW-D8FXの方が痛みにくいパルセーターの形なのでしょうか?
洗浄力が良い方はどちらの方ですか?
洗浄力がいいということ=痛むですか?

書込番号:5042328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/02 08:03(1年以上前)

>たしかD8FVには普通のため洗いのような機能があったような。

もしかしてD8FVをDV9Fの8キロ版とおもわれているのかな?と感じました。
D8FVはすべてのコースがため洗いです。
同じビートの名前がつくので紛らわしいですがD8FV(スリム)とDV9F(プレミアム)は全く機構の違う別機種です。
最近も同様の書き込みをしているの、よかったら過去ログ[5040919]などを読んでみてください。


>NW-D8FXの方が痛みにくいパルセーターの形なのでしょうか?

パルセータの形状を比べるとD8FVはなだらかな山型で水を強くつかめない形です。
つまり強い攪拌力を得にくい形状なので、布痛みはFXより小さいと想像できます。

洗浄力には泥汚れなど、攪拌力で落とす物理的な洗浄力と汗皮脂など洗剤の力で落とす化学的な洗浄力があります。
どちらの場合も水温が高いほど洗浄力が上がります。
逆に水温が低ければ、物理的な攪拌力が強いほど洗浄力が上がります。
ただし、この場合は攪拌力相応の布痛みを伴うと考えられます。

D8FVとD8FXでは布痛みの少ないのはFV、低水温時に洗浄力が高いのはFXだと思っています。
FVもホット洗浄を有効にするとか、洗い時間を長めに設定すれば低水温時も同等の洗浄力は得られるでしょう。

書込番号:5042580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/02 14:15(1年以上前)

>もしかしてD8FVをDV9Fの8キロ版とおもわれているのかな?と感じました。
そうだったかもしれません。根本的に勘違いのようです。
私が店頭で流れていて見たビデオ画像のビートウォッシュなる洗い方はDV9Fのもののようです。
すごく少量の水でゴトゴト揉むような感じで洗う映像だったのでよく落ちそうな気がしました。
DV9Fのクチコミを見るとその少量がたたるのか糸くずが付着したりするみたいですね。
これですっきりです。
D8FVと8FXの違いもわかりやすく説明してくださりありがとうございます。
痛みにくく洗浄力を求めるとD8FVで洗い長めの設定ですね。
8FXでもじゅうぶんの感じがしますが、あの丸くてブルーかピンクのふたがチープな感じで・・・
D8FXの方が安くていいんですけどねぇ。
あとは店頭で実物を見ながら悩みます。
ありがとうございました。

書込番号:5043236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯槽の匂いについて

2006/04/27 16:47(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みします。
クチコミを色々読ませていただいて、
結果としてこちらの機種を購入しました。
洗濯・乾燥ともに機能の上では満足しています。
でも、1つ気になるのが、洗濯槽の匂いなんです。
乾燥まで使用した後は特に、洗濯のみの場合でも
翌々日(今は二人暮らしなので、洗濯は2日に1回)
洗濯しようと洗濯機のフタを開けると、
なんともいえないようなくさい匂いがするんです。
フタを締め切っているのがよくないのかと思い、
一度ずっと開けたままにしておいてみると、
少しは緩和されるような気がするのですが、
いつも洗濯機を開けておかなきゃいけないのも
なんかおかしな話だなあと思い・・・。
購入したのは4月の初旬なので、まだ10回程しか
使用していませんが、初期に出る症状なのでしょうか?
みなさんは気になったことはありませんか?
どなたか、よい解決策をご存知の方よろしくご指導ください。

書込番号:5030330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/28 18:16(1年以上前)

>いつも洗濯機を開けておかなきゃいけないのもなんかおかしな話だなあと思い・・・。

現実的にはこの方法が一般的なんですよねぇ。
とくに乾燥すると洗濯機自体が温まるため、蓋を閉めると出てきた臭いが籠りやすいです。

多くは洗濯槽や排水弁廻りに発生するカビなどの雑菌に起因する匂いだと思うので、
普段から槽乾燥と槽洗浄に気を使い、蓋を閉めきらない習慣が大切だと思います。

個人差は強いですがどの機種でも起こりえます。

普段の洗濯に銀イオン水を使うのも多少効果があるようです。
銀イオン水生成器はシャープ製品が通販やオークションで販売されています。
AS-AG03H,AS-PN3GH,AS-AG003H
などの型番で検索して下さい。

書込番号:5032917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

柔軟材のにおいは・・・?

2006/04/26 23:29(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:7件

皆さまの書き込みをいつも参考にさせていただいております。
この機種を使っている方に質問です。タオル等を乾燥したときの柔軟材のにおいは残りますか?柔軟材のにおいが好きなものですから、天日干しと比べてどうかなと・・・。
皆さまの個人的なご意見でかまいませんのでアドバイスお待ちしております。

書込番号:5028928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/28 17:47(1年以上前)

FXユーザーさんからの書きこみが無いようなので、

乾燥機能を使ってフル乾燥すると、柔軟剤の香料成分はほとんど吹っ飛びます。
また僅かにのこる香りの感じも変ってしまいます。
かなり濃い目に使ってもあまり効果はあまり変りません。
乾燥機用のシートタイプの柔軟剤もあるので、そちらも検討してみてはかかですか。

書込番号:5032859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/28 23:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
そうですか・・・。そうなると、乾燥機能無しの全自動も候補に入れて考えます!

書込番号:5033806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング