日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

購入後1ヶ月で臭いがします。

2006/04/25 09:25(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:17件

3月にナショナル製品が返品になり、NW-D8FXを購入しました。
購入の際は皆様にいろいろアドバイスをいただき感謝しています。

NW-D8FXを使用して気になることがあり、また皆さんのお知恵を拝借できればと思い書き込みました。

予約で洗濯乾燥後、生乾きのような臭いがプウンとしました。
洗濯物には臭いがついていなかったので、こんなものかなあと思っていました。
一ヶ月でどんどん臭いがひどくなり、蓋を開けるとウッと吐き気がするくらい強烈な臭いになりました。
一応、槽洗浄をしました。二日間はまったく臭いがせず、とても快適でしたが、三日目にまたプウンと臭いがします。

洗剤の量、排水溝の確認、風呂水の使用・不使用、乾燥時の換気などいろいろ試しましたが、臭いはします。

このような臭いを経験された方はいますか?
今週、動作確認には来ていただけるそうです。

書込番号:5024719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/25 19:47(1年以上前)

これはあくまでも可能性の話として聞いていただきたいのですが・・・

衣類には臭いは残っていないのですよね?
乾燥を利用したのは、そのときが初めてですか?
また、2〜3日後にもにおいがしたということですが
そのときも乾燥を利用した後ですか?

もし、乾燥をするたびににおいがするのでしたら
排水トラップ内の水がなくなっているため、ということが考えられるかなと。
もし、トラップ内の水がなくなったことがにおいがする減であるとするなら
乾燥後に、コップ2〜3杯くらいの水を流してあげると
臭いがしなくなるのかなと思います。

排水トラップの役割は
トラップ内に水を溜めることによる
下水道からの臭いを室内に持ち込まないことにあります。
したがって、排水トラップ内の水がなくなると
臭いが入ってきます。
後、天気が悪いと気圧の関係で
臭いが室内に入ってくることがあるようです。

http://www.hoowaa.co.jp/d_h/data/45004_trap.html
http://www.kintetsu-community.co.jp/m_kanri/qanda/haisuikan.html
この辺が参考になるかなと。

臭いの原因が、排水トラップ内の水がなくなったためではないとしたら
ほかの原因は機械的なところにあるのかもしれないけど
一概に言い切れないので見に来てもらった方がいいでしょうね。

ただ、見に来てくれるのが今週末なら
それまでの間に、一度試してもらっていいですか?

書込番号:5025697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/04/25 22:34(1年以上前)

みなみだよさん。早速のお返事ありがとうございます。
説明が足りなくてすみませんでした。補足させていただきます。

「衣類には臭いは残っていないのですよね?」
洗濯乾燥後、開けた時の臭いが強くなると衣類にも付着します。


「乾燥を利用したのは、そのときが初めてですか?」
洗濯乾燥は毎日、夜に設定し朝出来上がる状態にしています。

「また、2〜3日後にもにおいがしたということですが
そのときも乾燥を利用した後ですか?」
はい、その時も洗濯乾燥後です。

排水トラップの水は先週一度確認した時はありました。(洗濯乾燥前の確認です。その時も臭いがしました。洗濯乾燥後には確認していませんでした)明日の朝、再度確認したいと思います。

朝、恐る恐る蓋を開けるのがなくなる日が待ち遠しいです。

書込番号:5026168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/25 23:24(1年以上前)

排水口のニオイと生乾きのニオイの違いはごむだんさんにも判ると思います。
内ブタを開けた際のニオイが”すえた匂い”なら雑菌の繁殖によるもの。
ドブ臭ければ排水口の匂い。
ただ、毎回予約運転なら洗乾コースなのでトラップの封水破れは考えにくい状況です。
槽洗浄で2日ほど効果を感じているようなので、このことからも排水口は可能性が低そうです。

槽洗浄が取説にある酸素系漂白剤によるものなら、完全な清掃は出来ていないので、時間の経過と共に臭いが出始めることは想像できます。

洗濯機内部に生乾きのまま放置されるものがあるのではないでしょうか。
乾燥フィルターや糸くずフィルターは臭いませんか?
また、乾燥中に除湿水とともに流れ出る繊維クズがホース内に残ってしまい、これが生乾きの匂いを発している可能性も少なからず考えられるかもしれません。
排水ホースが部分的に逆勾配になっている場所はないですか?

今週中に日立が確認に来るようなのでハッキリするかもしれませんが、一応可能性を挙げてみました。

FD8003のときはこのような状況はなかったんですよね?

ところで乾燥時間が使い始めに比べ異常に伸びたってことはないですか。
まだ1ヶ月なので考えにくいことですが、除湿ダクトの奥に湿ったホコリが堆積していると弊害が現れます。
付属のスイコミノズルによる掃除はしたことありますか。

書込番号:5026385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/04/26 08:54(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、返信ありがとうございます。
FD8003から買い替えの時は大変お世話になりました。覚えていてくれて嬉しいです。
アドバイスのおかげで、機種を決めることができました。日立でもご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。

「乾燥フィルターや糸くずフィルターは臭いませんか?」
洗濯前にゴミとりをしていますが臭いはしていないと思います。スイコミノズルによる掃除は1回しました。

「排水ホースが部分的に逆勾配になっている場所はないですか?」
逆勾配はないですが、ほぼ平行です。平行で問題ないでしょうか?

「FD8003のときはこのような状況はなかったんですよね?」
はい、FD8003の時は大変快適でした。壊れなければ…(いまさらですね)

「乾燥時間が使い始めに比べ異常に伸びたことはないですか。」
寝ている間に乾燥しているので良くわからないですが、予約設定している時間には終了しています。

槽洗浄は酸素系漂白剤を使用しましたが、完全な清掃はできないんですね。勉強不足で知りませんでした。
明日、日立の方が来てくれますので原因究明されることを祈ります。

書込番号:5027059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/26 21:58(1年以上前)

ごむだんさん、
明日、日立から何時頃に出向くのか判りませんが、原因を推測しやすくするため、できれば普段と同じ状況を作り、内蓋を開けたときの臭いをかげるようにしておくのがよいのではないでしょうか。
まずは、臭いの種類をハッキリさせるのが原因究明にも役立つと思います。

書込番号:5028534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/04/27 19:21(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、お返事有難うございます。

本日、日立の方が着ました。
到着が遅かったため、普段と同じ状況は作れませんでしたが、底にあるセンサーに問題があるようでした。
購入後、一ヶ月ということで交換になりました。
来週には新しい製品が届きます。

うれしいのですが、新しい製品に交換後も同じ現象が出たらと思うと不安です。何とか無事に選択乾燥ができることを祈ります。

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、本当にいろいろ有難うございました。

書込番号:5030604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/27 20:49(1年以上前)

原因が判明してよかったですね。
不安を感じるというのは
そのセンサー異常が今回の臭いの原因と直接関係があるのかないのか、ということでしょうか?

今度は何事もないことを願ってます^^

書込番号:5030780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/05 18:44(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、ありがとうございました。
先日無事?納品されました。翌朝、洗濯乾燥後には臭いはしませんでした。^^
その翌日、乾燥はされていましたがカラッとではなく、なんとなくジメッとして少し臭いました。30分乾燥をプラスすると臭いは飛びました。
まだひどい臭いはしませんが、もしかして、私の予約洗濯乾燥に何か問題があるのでしょうか?

予約時の洗濯物は、バスタオル3枚、フェイスタオル2枚、ハンドタオル2枚、フキン等2枚、下着上下2組。水量は41Lです。
洗剤はアリエールを溶かして洗濯槽内に投入、柔軟剤はレノア。

我慢できる範囲内なので、しばらくは様子を見ようと思いますが、問題点があるようでしたら、ご指導お願いいたします。

書込番号:5052104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/05 19:48(1年以上前)

一番怪しいのは乾燥が不十分な状態で終わっていること。
槽内に残っている水分がにおいの元になっているのかも。

洗乾コースの「標準」を使用していて乾きが甘いと感じているなら、「念入り」を試してみてください。

別の可能性として
乾燥後短時間で匂いが発生しているので、洗浄が不十分になっている可能性も考えられます。
洗剤を溶かした状態で入れていることから、洗濯物が湿気た状態で洗濯開始まで置かれているようなので、この時点で匂いが発生し始めている可能性も考えられます。
さらに湿気を残した状態で乾燥が終わり槽内に置かれることで、生乾きの匂いが発生している可能性が有ります。

ところで8003の時もレノアでしたか。
レノアは乾燥に掛けると独特の匂いがするようですがいかがですか。
これと生乾きの匂いが混ざっていることも考えられるような。

書込番号:5052265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/06 09:10(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、早速のお返事ありがとうございます。

FD8003の時もレノアでした。
今日からアリエールから他の洗剤に変更→標準から念入りに変更→レノアから他の柔軟剤に変更。の順番で試してみます。

わかっちゃいましたさん、ご面倒かと思いますが、これからもご指導お願いいたします。

書込番号:5053863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/06 18:30(1年以上前)

FD8003でも使っていたなら
レノアの変更の件は外して構わないと思いますよ。

書込番号:5055078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/08 15:11(1年以上前)

いろいろと試してみました。

>アリエールから他の洗剤に変更
>標準から念入りに変更
>レノアから他の柔軟剤に変更

全て試しましたが、やはり乾燥が不十分のようです。乾燥後モワッと臭いがします。そして、30分乾燥をプラスすると完全に乾き臭いはしません。
この機種はカラッと最後まで乾燥はしない仕様なのでしょうか?

書込番号:5061151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/08 17:51(1年以上前)

ごむだんさん、
徒労に終わらせてしまって、すいません。
洗剤や柔軟剤も無用な費用を掛けさせてしまったでしょうか。

でも「念入り」で不十分とは・・・


>30分乾燥をプラスすると完全に乾き臭いはしません。

確認なんですか、
コース終了後では乾きが足りないって感じですか。
それとも、乾燥は出来ているけど内蓋を開けた際に湿気た匂い混じりの熱気が感じられるのでしょうか。

一旦蓋を開けて湿気た匂いが出てしまったから、30分後には匂わなかったっていう可能性もありますよね。

前者の場合、または後者でもコース終了後に蓋を開けずに30分の追加乾燥で匂いが出ないのであれば、日立に相談して乾燥終了の判断設定を調整してもらえる可能性はあります。
私が使っているAXや次のBXでは乾きすぎによる強いシワの苦情もかなりあったようなので、最近の機種は設定が甘いのかも知れません。
ただ、「念入り」でも不十分という別次元の問題も有りそうでが。

いずれにしてもユーザー側でやれることはあまりない状況なので、日立に相談してみた方がよさそうです。
フリーダイヤルにかけても技術的なことは答えてもらえない可能性が高いので、HPページから問い合わせのメールを送った方がよいかもしれません。
その際、ココで書き込んだような症状(一度交換している件も含めて)と試みた対策とその結果をまとめて送った方が的確な連絡を得られると思います。
ココへの書き込み内容を編集すれば十分だと思います。

書込番号:5061405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/08 22:33(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、いつもありがとうございます。

>コース終了後では乾きが足りないって感じですか。
 それとも、乾燥は出来ているけど内蓋を開けた際に湿気た匂い混
 じりの熱気が感じられるのでしょうか。

すっかり乾ききっていない手触りがします。そして、その日の乾き具合と臭いの強さは比例している感じです。

>乾燥終了の判断設定を調整してもらえる可能性はあります。

そんな調整方法があるんですね。シワになっても問題ないタオル類が主なので、調整を強くしてカラッとするのであれば是非ともお願いしいたいですね。

本日は夜のうちに洗濯乾燥を済ませてしまったので、明日「コース終了後に蓋を開けずに30分の追加乾燥」を試してみます。

書込番号:5062312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/10 21:49(1年以上前)

>洗剤や柔軟剤も無用な費用を掛けさせてしまったでしょうか
わかっちゃいましたさん、全然気になさらないで下さい。
洗剤も柔軟剤も消耗品、買い置き感覚です。

「コース終了後に蓋を開けずに30分の追加乾燥」を試しました。
完全に乾燥されてました。臭いはないようです。( ^ ^ )v
しばらくで試してみて、大丈夫であれば日立さんに報告して調整できるか聞いてみようと思います。

昨日、洗濯終了後に乾燥をかけないものを取り出し、残りの洗濯物を乾燥をしたところ完全乾燥で臭いがしませんでした。
脱水の時間が関係しているのでしょうか?このような使用をしたとき乾燥終了の判断設定を調整した場合、問題が生じてしまうのでしょうか?
度々申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:5067533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/11 00:59(1年以上前)

ごむだんさん、気遣いの言葉、ありがとうございます。

30分追加で満足できるレベルに乾き、匂いもしないのですね。
一応の方向性は見えてきたみたいですね。
偶然か否か、確かめるためにも何度か試してみることは賛成です。
場合によっては、「念入り+30分」ではなく「標準+30分」でも大丈夫かもしれませんし。
設定の変更が出来る場合は、その影響は全体(洗乾と乾燥の両コース)におよぶでしょう。

「洗濯+乾燥」と違い「洗濯乾燥」では脱水が”1分”に設定されますが、実際の動きは乾燥初期の動作がプリヒート脱水(温風脱水)になるため、脱水不足ということは考えにくいと思います。

違いといえば、脱水後にほぐされた状態で乾燥が始まる点と、乾燥開始時に改めて計量され乾燥時間の設定がされること。
洗濯物の種類によっては後者の影響が大きそうです。
洗乾コースの場合、洗濯前の乾いた衣類の量(重さ)を基にして乾燥工程の時間を設定してますが、脱水後の乾燥では、実際に濡れた衣類の重さを基にします。
タオルや綿製品などの吸水性の高い繊維品が多い場合は乾湿の重量差が大きくなるので、洗乾コースの方が乾燥時間の目安が短く設定される可能性も考えられます。

もっとも実際には乾燥中の湿度も見張って時間の延長や短縮(再計算)をするので、乾燥結果は大きく違わないはずなんですが・・・

やはり気になるのは、洗乾の「念入り」でも乾燥不足の状態で終了することですね。
まずはこの部分を中心に尋ねてみたらいかがでしょうか。

書込番号:5068260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/12 20:55(1年以上前)

本日、日立のサービスさんとお話しました。
今までの経緯を話しましたところ、2点追加で動作確認してほしいとのことでした。
応対された方は、とても親切そうな方で安心?しました。

わかっちゃいましたさんが、おっしゃっていた乾燥終了の判断設定を調整するのは構造上無理のようでした。調整に期待を寄せていたのでとても残念です(T_T)

洗乾の「念入り」コースは乾燥機能は「標準」とさほど変わらないそうです。技術に確認したそうです。
以前の電話では「念入りに乾燥も行います」と言っていたのに…

追加の確認動作
@ 洗濯物の量を増やしてほしい。(洗濯物が少なすぎるので誤作
  動が起きている可能性があるそうです)
A 「手造りコース」で注水すすぎ2回にして乾燥は自動のままで
  (洗剤が残っている可能性を消すため)

来週再度、この結果を踏まえて対応してくれるそうです。
早くストレスのない洗濯乾燥をしたいです。

書込番号:5072593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/13 01:29(1年以上前)

>構造上無理のようでした。

そうなんですかぁ・・・
私の機種(AX)で以前問い合わせをしたときに、サービスマンの設定で微調整できるような回答を得ていたので、おなじシリーズのFXでも可能と思っていました。
ごむだんさん、不確実な書き込みで期待を持たせてしまい申し訳ありませんでした。

>「念入りに乾燥も行います」

私もそう聞いてますよ。
電気屋にいる日立のヘルパーさんを捕まえて聞いてもそう答えますし。
便宜上、回答内容を使い分けているような感じですね。

とりあえず今回の日立の対応が良好のようなのでなによりです。

書込番号:5073576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/16 16:53(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
やっと、原因がわかったようです。

洗濯物が少なくかつ数枚のバスタオルがあると、脱水時にバスタオルが槽にへばりつき、熱風が洗濯物を通らず乾いた空気が乾燥終了の判断にかかるようです。(説明がへたですみません)
工場でも私の洗濯物と同じような種類で確認したところ、同様の現象が出たそうです。

対応は我が家の洗濯にあった?「少量でも多量でも完全乾燥できるようにソフトを変更する」そうです。
これができるなら、わかっちゃいましたさんが、以前におっしゃっていた「乾燥終了の判断設定を調整できる」ということですよね。

最初、電話の応対は良かったのですが、容量の多い機種で少ししか洗濯乾燥しない我が家が通常ではなく想定外…みたいに言われると少し悲しくなりました(T_T)。
でも、快適な洗濯乾燥まであと一歩なので頑張ります。

皆様のおかげで何とか前進することができました。
本当にありがとうございます。
FD8003から今に至るまで、長い時間を費やした我が家の洗濯問題に終止符がつく日は近い!?

書込番号:5083897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/16 18:41(1年以上前)

>「少量でも多量でも完全乾燥できるようにソフトを変更する」そうです。

ソフトのレベルでの対応ということで、症状の改善効果は高そうですね。

またソフト変更が恐らく次期モデルに反映される可能性も高いと思いますが、そう考えるとごむだんさんのフィードバックはすごい影響度です。


>FD8003から今に至るまで、長い時間を費やした我が家の洗濯問題に終止符がつく日は近い!?

私がこの機種を薦めたばかりに、このような状況で悩ませる結果になってしまって、責任を感じます。

今回のソフト変更で満足のいく結果が出るといいですね。

書込番号:5084074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/05/17 21:51(1年以上前)

>私がこの機種を薦めたばかりに、このような状況で悩ませる結果 になってしまって、責任を感じます。

わかっちゃいましたさん、そんな事言わないでください。

全機種の時は急に返品になり困っていたところ、とても親切にアドバイス下さり、どんなに助かったことかわかりません。
そして、アドバイスの中で自分が最終決断したことですし、今回のことで勉強できたと思ってます。

本当に、本当に気になさらないでください。


>今回のソフト変更で満足のいく結果が出るといいですね。

はい、もし何かトラブルがあっても、もう通常仕様ではないので日立さんが最後まで責任を取ってくれると信じてます。

書込番号:5087432

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/11/20 20:27(1年以上前)

横レスですが、
全部拝読させていただきました。
色々為になりました。ありがとう御座います。

書込番号:5658764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷っています

2006/04/24 14:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:6件

先日、電気屋さんで「ビートウォッシュプレミアムDV9F」を勧められました。
「白い約束よりも良い!」「改良された!」との売り込みに、
「あれ〜ネットでは違うけどな・・・」と思いながらも、
「うんうん」と聞いてきました。
(まあ、高い商品を売りたいなかな?とも思い・・・)

聞いている最中は、「買おう」と思ったのですが(失笑)
しかし、こちらのご意見でビートウォッシュに対する熱が冷めてしまい・・・

我が家に合う洗濯機を何点か、お教えください!
(多分縦型が合うと思いますが)

我が家が求めている点
・4人家族(子供は男の子2人)
・1日1〜2回洗濯(色物・白い物・シーツ等で分ける為)
・専業主婦で、時間にゆとりあり(朝使用)
・主に天日干し(乾燥機は毎日使わない)
 今までの梅雨時期・・・浴室乾燥・除湿機を使用していました
・毛布も洗いたい(シングル2枚合わせ)

乾燥機に求めるもの
・雨などで洗濯物が増えたときに、洋服以外をバッチリ乾燥させたい(生乾きは嫌)
・乾燥の選別や、乾燥時の入れ直しは苦痛ではない

大きさ
・洗濯機を置くスペースは、転勤族なので未定(たぶん広い所を借りる)


・多少うるさくても可

水道・電気代
・少ない方が理想(当たり前?)

アドバイスください!

書込番号:5022450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/25 20:00(1年以上前)

洗濯機の場合、電気代の差はほとんどありません。
1回当たり¥1.3〜¥2.3くらいです。
毎日1回洗濯したとして年間で¥300〜400くらいの差です。

でも水道代を節約したい場合は
SHARPということになります。
8kgを洗った場合
ほかのメーカーの洗濯機でしたら120〜130L
SHARPだけは90Lちょっとで洗えます。
その差30L。
毎日8kgを洗濯することはまずないでしょうが
仮に8kgで洗濯を行った場合、年間の水道代は
標準計算に用いる1m3あたり¥228で計算すると
1回で¥6.8の差、年間で約¥2,500の差になります。

もちろんお住まいの地域により水道代はかなり違ってきますが。

音はうるさくても可とありますが
転勤する可能性が高いのであれば
どういうところに転勤するかわからないですし
静かに越したことはないでしょう。

乾燥にかけたいものは衣類以外というのは
タオル、と判断してよろしいでしょうか?
だとしたら、乾燥によるしわなどもあまり考えなくていいということでしょうか?

時間に余裕はあるということなので
乾燥の速さは求めないでしょうが
それでも速いに越したことはなさそうですよね。

そういうことをトータルで判断した場合
乾燥の速さを選ぶなら日立のNW-D8FX
静かさを重視したいなら東芝のAW-80VB
洗濯の速さを重視するなら三菱のMAW-D8XP(といっても、一番長い機種で45分、この機種が36分です)
節水を重視するならSHARPのES-TG84V(ただし、乾燥時間を気にするならやめた方がいいです。洗濯から乾燥までの時間が275分と長いですから)

あと、換気ができるかどうかの問題があります。
換気ができるのであれば、とりあえずどの機種でもかまわないと思いますが
換気が厳しい状況にあるのであれば
湿気が出にくい日立のNW-D8FXを勧めます。
どこに住むのかわからない状態であれば
日立か東芝がいいんじゃないかなと。
三菱は、音の面で不利ですし。(あくまでもカタログ上です。使用者の報告では、それほど音に関する不満は見られないですが)

こんなところでどうでしょうか?
4機種ほど挙げさせてもらいました。
読んでみて気になる点など出てきましたら
またどうぞ。

書込番号:5025716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/25 21:49(1年以上前)

詳しくありがとうございました。
転勤族という点も考えくださり、大変参考になりました。
NW-D8FXがよさそうですね。

乾燥に関する質問があるのですが、よろしいでしょうか?
(とても基本的なことで、申し訳ないのですが・・・)
皆さんは、全ての衣類を乾燥しているのでしょうか?

殆どの洋服が「タンブラー禁止」になっています。
もし縮んだら・・・と思うと、恐ろしくてタオルぐらいしか乾燥できない!
と考えていました。(違うのでしょう?)
忠実に守りすぎているのでしょうか・・・(汗

みなみだよ様のご意見を伺っていて、転勤後の事も考えなきゃ・・・と思いました。

今は洗濯を干すスペースも広く、一軒家なので自由に干せて、
天日干し重視だったのですが、
転勤後はマンションになるかも知れない!という点に気が付きました。
シーツなどの洗濯スペースがなくなってしまうかも・・・と考えると、
「乾燥機に頼る事になる=ドラム型」を選んだ方が無難なのでしょうか???
それともNW-D8FXで十分対応できそうでしょうか?

書込番号:5025978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/26 17:51(1年以上前)

追加です・・・

優先順位を付けるとすると・・・
1.すすぎがしっかり(綺麗に)できる。
  よって、水道代が増えても可。
  洗濯時間が長くても可。(朝は暇なので)
  夜の洗濯や予約洗濯はしない。

2.「梅雨時期・冬」に、部屋干しする時間の短縮ができる程度でよい
  全てを乾燥させようとは、考えていない。
  縮んだりシワになるのは嫌なので、全てを求めていない

3.デザイン
  実はこれもポイント大。
  NW-D8FXの良さは理解できたのですが、どうも色とデザインが
  好みでない。

4.クレーム・返品の少ないもの(音に関しては、気にしない)
  以上です。

現在・・・東芝AW60X8(当時ヘルツフリーの製品が少なかった為、     なかなか選べなかった)
     合成洗剤使用・レノア使用中

洗濯前の手間暇(部分洗い)、乾燥前の作業(選別・たたみなおし)は苦痛ではないです。
予算はドラムの価格でも大丈夫です。

書込番号:5027857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/27 21:11(1年以上前)

追加条件の2番を見ると
乾燥機能をどれだけ求めているのだろうと
ちょっと思ってしまいました。

フル乾燥を求めているのか
送風乾燥で、部屋干し時間の短縮を図りたいのか
その辺がわからなくなりました。

フル乾燥があったほうがいいのでしたら
今後のこととか考えるとD8FXなのかなと思うのですが
送風乾燥でもいいのでしたら
日立 NW-8FX
東芝 AW-80DB
三菱 MAW-HV8XP
三洋 ASW-E8ZA
SHARP ES-FG84V
松下 NA-FS800でもいいのかなと思います。

D8FXのデザインが気に入らないというのであれば
ビートウォッシュスリム(D8FV)などいかがでしょうか?
ただ、洗濯機そのものが大きくなるので
設置場所が取れるなら問題ないでしょうが
引っ越し先でおけるかどうか、などが気になるでしょうし。

で、フル乾燥がほしいということであれば
第2候補として
三菱のMAW-D8XP(D9XP)とかを挙げておきます。
ただし、空冷式ですのでそれなりに湿気は出ると思います。
そのことをどこまで考えればいいのかなと。
三菱のメリットとしては
送風乾燥も行えるということでしょうか。
(部屋干しカラットが付いています。)
フルカラット(フル乾燥)も付いていますが
乾燥時間は日立や東芝に比べると1時間くらい長めになるので
その辺のことも考えなければいけないでしょう。
洗濯時間は、10分くらい短くなるんですけどね。
すすぎも気にしたいようですので
三菱の発泡水ですすいであげると
より効果的のようですし。
(ほかのメーカーのすすぎが悪いという意味ではありません)

この辺で検討するという感じですかね。

静かさは求めていないようですが
東芝のAW-80VBなら
静かさは一番でしょう。
乾燥時間は三菱より短めです。

あとシーツの乾燥は
縦型だと厳しいかもしれません。
しわになりやすさなど見ながら
慣れていくという感じですかね。

書込番号:5030840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/28 14:16(1年以上前)

みなみだよさん
有難うございます。
我が家のシーツは「パイル」なので、タオルと同じ?と考えれば、フル乾燥が出来そうです。
転勤後を考えて、大きなものがベランダで干せない場合、
パイルシーツやバスタオルだけでもフル乾燥できれば・・・と思います。
(現時点では、干すスペースがあるので、引っ越すまでは外干し可)

と、なると、部屋干しカラットと、フル乾燥機能が付いた
三菱MAW−D8XPが良さそうですね。
デザインもシンプルですし・・・
フル乾燥の時間はかかりますが、乾燥は毎日じゃないし、
時間には余裕がある日常生活なので、気になりません。

早急に購入しなくてはならない!という状態ではないのですが、
脱水がガタガタ言い始めたので、そろそろ・・・と思っています。
GWに電気屋さんめぐりをして、実際、触ってみて検討します。

追伸
日立のD8FXは、デザインだけでも変わる、マイナーチェンジ・・・近々ないでしょうかね・・・

書込番号:5032536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/28 17:52(1年以上前)

日立は、毎年5月ごろに新製品を発表し
6月ごろから販売しているようです。

昨年度は、それまでのクリーミィー浸透イオン洗浄をやめ
パワー浸透洗浄という方式に切り替えました。
そのため、今年のモデルチェンジでもとの方式に戻すということは考えづらく
おそらく、今の方式+何らかの機能を付け足して販売してくるでしょう。

そうなると、型番が変わりますし、値段が上がると思います。
D8FXのデザインが気に入っているのでしたら
モデルチェンジを待ってD8FXを購入すると
安くなるからいいのですが
気に入っていないのですから難しいですね。

あと、三菱の場合は、空冷ですので
乾燥時には湿気が出てくるかなと思います。
その辺が気になるようでしたら
三菱の方へ書き込んでみて
実際に使用者の方の意見を求めるといいかと思います。

三菱のHD88は水冷ですが
賛否両論あるようですし
価格もそれなりにしますから
コストパフォーマンス的にどうなのか、を検討しないといけないかなと思います。

書込番号:5032868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/28 22:03(1年以上前)

みなみだよさん
日立は毎年新製品が出ているのですか・・・
さすが!情報満載のみなみだよさん。
「多少高くても新製品・カッコいい物に目がない」我が家としては、
魅力的な情報でした・・・
ありがとうございました。
2ヶ月間、無事に洗濯機が動くことを祈り・・・
失礼いたします。
購入後、またお知らせいたします。

書込番号:5033414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/28 22:47(1年以上前)

日立に限らずどこのメーカーも大体1年に1回ですね。
日立が6月
三菱も6月
東芝は9月
SHARPは12月(今年は遅れましたね。っていうか、モデルチェンジしたっけ?)
松下と三洋はちょっと把握できないけど
松下も夏ごろ
三洋も夏ごろでしょうか。

ただ、新しいといっても機能的にはほとんど変わることはありませんので
新製品切り替えの時期に旧製品を安く購入するというのも
一つの方法です。

書込番号:5033571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ふたを開けると一部濡れるのは?

2006/04/22 20:10(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 CHIBAAさん
クチコミ投稿数:3件

乾燥終了後、取り出すと一部だけびっしょり濡れています。脱水のみの時も、半乾きの衣類の、ほんの一部だけなのですが、びっしょり濡れてしまいす。5〜6時間近くかけて、洗濯乾燥しても、結局すべて干しなおしています。取り出す際に、こつが必要なのでしょうか?それとも欠陥品なのでしょうか。やっと購入できた乾燥機能付の洗濯機なのに、本当にがっかりです。

書込番号:5017398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/22 20:39(1年以上前)

脱水、または乾燥終了後、洗濯物を取り出すより前に風呂ホースを片付けたりはしてませんよね?

書込番号:5017466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯物に洗剤が残る

2006/04/21 12:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:63件

はじめまして。今まで 2 層式の洗濯機を使っていたのですが、いろんな事情があってビートウォッシュ(スリム 8 kg タイプを購入しました。

購入の決め手は、YAMADA 電機での人気商品だったことや、比較的安価だったこと、また、特徴(セールスポイント)がよさそうと思えたことでした。実際に使ってみても、静かだし、便利だし、気に入っているのですが、1 点だけ気になる点があります。

洗い終わって(乾燥はしていません)洗濯物を干して乾いた後、洗剤の固まりが着いていたりすることがあるみたいなんです。家族が 2 回そういう状態になって洗い直したみたいです。逆にわたしはそういう状態には遭遇していません。気がついてないだけかもしれませんけど。

洗濯物の量は、いつもゆとりがあるくらいで、選択モードは「標準」で、乾燥はしてません。洗剤の量も、計量カップに半分から1杯くらい。柔軟剤も適量のつもりです。
少し気になったのは、だいたい洗濯ネットに入れて洗っている( 2 層式ではいつもそうしていたので)くらいです。

洗濯物が多すぎたらそうなるとか、全自動としては洗剤が多すぎるとか、水量を調整しないといけないなど、何かありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5013843

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/21 13:23(1年以上前)

この機種は洗剤クリーマー採用で洗剤を完全に溶かして使う工夫なので、洗剤そのものが白く残ることは考えにくい機種です。
白いものは洗剤残りではなく、おそらく石鹸カス残りか洗剤に配合されている軟水剤(粘土)の可能性が高いと思います。
もっともどれにしてもすすぎ不良には変わりないですね。

ネット使用とのことですが、ネットに衣類を入れると衣類の動きが制限され攪拌性が悪くなるので、部分的なすすぎ不足やゴミ(石鹸カス等を含む)の集積が起こりやすいのではないでしょうか。

ネットには1枚の衣類をいれてますか、一度に複数枚詰めていますか。
洗濯機自体による洗い痛みを防ぐ目的なら複数枚詰めても構わないと思いますが、すすぎ性を考えると1ネット1枚が理想です。

今までが2槽式をおついで、すすぎは2回の”ためすすぎ”または”注水すすぎ”だったのではありませんか。
全自動は節水のため”回転シャワーすすぎ”と”ためすすぎ”の組み合わせが標準運転なので、1度すすぎ設定を2回のためすすぎを試してみたらいかがですか。
これで解決するようなら、明らかにネット使用とすすぎの相性なので、工夫の余地はあると思います。

書込番号:5013967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/21 14:30(1年以上前)

溶け残ったときに使っていた洗剤と、そのときの洗剤の投入方法(クリーマー使用なのか、直接洗濯槽にいれたのか。直接入れた場合では一カ所にドサッと入れたのか、撒いたのか)を教えてください

この機種は少ない水で回し始めるので、洗濯槽に直接ドサッと一カ所に固まるような入れ方をしたり、シーツやカーテンなどの大物や袋物に包まれた洗剤は溶け残りやすいのではないかと思います。

書込番号:5014052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/04/21 15:13(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

まず、洗剤ですが、フタを開けたところに洗剤入れと柔軟剤入れがあって、そこに入れるようにしています。1 ヶ所にドカッと入ってるかどうかはビートウォッシュ任せになっているようです。

ネットに関しては、1 枚に数枚の衣類を入れるようにしています。2 層式だと衣類が絡まってタイヘンな状態になっていたのでネットは必須だったんですが、そもそもビートウォッシュだとネットを使う必要がないとかってこともあるのでしょうか。

すすぎについては次に使うときに試してみます。全自動ということで、ボタン 1 つというイメージがあったのですが、意外に動作モードとか水の量とかも指定ができるようになっていて、どうしたらいいのかよくわからず、結局いつも「洗濯」以外のボタンを押さない「標準」で使用しています。

書込番号:5014119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/21 16:16(1年以上前)

洗剤は投入口(洗剤トレイ)に入れてるようなので、溶け残りの可能性は低いでしょう。
ただし使用を推奨してしていない洗剤もあるので注意してください。
(ボールド・アリエールのP&G製品や柔軟成分入りの洗剤ピンクのビーズなど)
また合成洗剤以外は投入不可です(粉末石鹸はダメ)。
すでに取説で確認済みだと思いますが。

ビートを初めとする上級機種は洗濯中の絡みを抑えるような洗い方をしているので、その目的でネットを使う必要は少ないと思います。
一方、ストッキングなどのように他の衣類に絡みつき易いものはネットに隔離する方が無難です。
またネット使用と表示された衣類は基本的に1ネット1枚が良いと思います。
仕方なく複数枚入れる場合は詰めすぎないことが重要です。

普段の洗濯は「標準コース」で構わないと思いますよ。
不都合があれば変えればいいだけですから。

書込番号:5014221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/22 23:35(1年以上前)

洗剤ケース(洗剤クリーマー)を使われているようですので、投入の不適切は考えにくいですね。
 洗剤クリーマー使用時は洗剤クリーマーのランプがついていることを確認して洗剤を入れてください。洗剤量は水位表示を参考にしてください。

 それでも残るとしたら洗剤が溶け難いものである可能性もあります。花王の粉末合成洗剤は極めてとけやすいのですが、他社のものではとけにくい場合があります。

 クリーマーが動作しているときはなるべく蓋を開けたり一時停止したりしない様にしてください。また時々クリーマー内部を確認して洗剤が残っている様なら掃除してください。

 水位については自動でほぼ大丈夫と思いますが、バスタオルやジーンズのようなものを一番下に入れると高めになり効果的に洗濯できます。
 化繊の滑りやすい布や、フリースの様に軽くかさばるものが一番下になると水位が低めになることがあります。

書込番号:5018070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
現在、松下のななめドラム(NA-V80)を使用しています。
購入当初から「洗えてない」「毛布が洗えない(ドラムが回らず水を掛けているだけの状態)」等々不満を持ちながら使用していました。
約2年間使用しましたが、私の黒いトレーナーに付いた子供のよだれが落ちてなかったことで我慢の限界が来てしまいました。
リサイクルショップに買取の見積もりを依頼したところ、「欠陥品が多く、リスクが大きいので買い取り拒否」との回答。
まさか松下の製品が…とものすごくショックを受けました。

しばらく落ち込みましたが、不慣れなネットで色々調べて、ここにたどり着きました。

このサイトのおかげでメーカーに直接交渉した結果、返品できることになりました。

もうドラム式には懲りたので、従来の縦型に買い換えようと思います。もう失敗はしたくないので、皆さんアドバイスをよろしくお願いします。

・家族構成 4人
   (子供3歳と1歳 保育所に行っているため洗濯物が多い)
・使用している洗剤 アタック、トップ、ニュービーズ
・汚れが良く落ちること(生地がひどく痛まなければOK)
・毛布、カーテン、マット等が洗えること
・自分で水位や洗濯時間を決めれること
・乾燥はほとんど使用しないはず(ななめドラムの乾燥が最悪だったので利用してなかった)

以上の点で決めたいのですが…。

自分なりに日立のNW-8FXがいいのかなと思っているのですが、評判はどうなんでしょう?

「また失敗したらどうしよう」と考えてしまい、なかなか決めれないんです。

どうぞよろしくお願いします。


書込番号:5011819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/20 21:30(1年以上前)

各メーカーの現行の縦槽渦巻き式の洗濯機に関しては、洗浄力は以前の機種ほどメーカー間に大きな差はないと思っても良いレベルでしょう。
また水量や時間の設定も大差ありません。

カーテンのような”デリケートな汚れ物”を洗う場合、ドライコースでは弱すぎますし、標準コースでは強すぎる感じです。
一般的には”おいそぎ”などの短時間コースか毛布コースで洗うことになるはずですが、日立・三菱には「手洗い・弱」表示に対応したコースがあり、ドライ,毛布,弱水流を使い分けることが出来ます。

毛布洗いの際、松下・日立のキャップ式の機種は複数枚の洗濯が可能です。
三菱はそのまま洗えて一番手軽ですが、浮き上がりによる洗いムラや飛び出しのリスクもあるため、洗えるのは1枚で、途中で一時停止し手で押し込むよう指示されてます。
東芝・三洋などネット式は洗い痛みのリスクは小さいですが、1枚しか洗えません。
また多くのメーカが水量固定か高水位での変更しか出来ず、子供用の小さな毛布やカーテン洗いなど少量洗いの場合、注水すすぎとの組み合わせで、かなりの量の水が無駄になります。

毛布,カーテン,マット等、普段の洗濯物以外の洗濯の使い勝手の良さでは、日立の機種はお薦めできます。

ヒーターによる乾燥機能が必要なければ部屋干し機能のある機種でもよいでしょう。
8FXは洗剤クリーマー採用機ですが、お使いの洗剤なら問題ないでしょう。
縦槽式にも乾燥一体型がありますが、乾燥品質はドラム式に劣るのが一般的なので、
必要を感じれば(設置スペースが許せば)衣類乾燥機を選ぶのもよいでしょう。

>ドラム式には懲りたので、

V80はドラム式でも傾斜角30度と傾きがきつく、これが乾燥品質の低下や洗浄の不良が起こる要因だったと思われ、現在出ているドラム機種ではV80のようなことは起き難いはずです。

書込番号:5012524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/21 11:47(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。

>毛布,カーテン,マット等、普段の洗濯物以外の洗濯の使い勝手の良さでは、日立の機種はお薦めできます。

これを読んですごく嬉しくなりました!
ドラム式の洗濯機を使用している現在は、毛布等は風呂の浴槽の中で洗っているんです。残り湯に洗剤溶かして足で踏んでるので大変だったんです。

>各メーカーの現行の縦槽渦巻き式の洗濯機に関しては、洗浄力は以前の機種ほどメーカー間に大きな差はないと思っても良いレベルでしょう。
また水量や時間の設定も大差ありません。

そうなんですか。安心しました。

質問の書き込みをした後、過去のクチコミをじっくり読んでみました。(先に読まなくて申し訳ないです…)
同じような質問をされていた方がいらっしゃったんですね。
それでも、私のためにアドバイスをいただけたことが本当に嬉しかったです。

これで安心してNW−8FXを購入しようと思います。


本当にありがとうございました。

書込番号:5013812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スイッチ内部の水滴について

2006/04/18 16:22(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
 先月、白い約束を購入しました、早速購入後、洗濯乾燥をしたところ
スイッチ(各洗濯・すすぎ・脱水・乾燥)総合洗濯時間内部に水滴があり、良いものかと思い2・3日おいていましたが、気になりメーカに聞いたらところ故障の原因になりますから販売店にて取替てくださいと言われ、取替えてもらい使用していましたが、また乾燥をしたら水滴ができ
ました。
 購入された皆様も同じようなことがあるのか?お聞きしたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:5007024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/18 18:41(1年以上前)

[4652042]

この書き込みと同じ症状かな?

書込番号:5007261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/24 17:15(1年以上前)

はい!
返事が遅くなりすみませんでした。
4652042と同じですね。
わかりました!

書込番号:5022723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング