日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めて書き込みます

2006/04/17 12:57(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 SCANIAさん
クチコミ投稿数:2件

近々結婚するので、いろいろ家電を購入予定です。

洗濯機は、このビートウォッシュD8FVと同じ日立のD8FX、また東芝80VBの3機種を候補にしました。

重視したのはだいたい次のようなことです。

・洗濯スピード(共働きなので)
・節水・節電
・音の静かさ
・すすぎのきれいさ
・乾燥は常時使うとは限りません

スピードと信頼性の点で、最近人気のドラム式は外しました。当たり外れも大きいようですから。

そういえばコジマでは、ビートを強く推されました。D8もD9もビート洗浄だからどうとかで・・・

下の方への返答がとても詳しくて参考になったのですが、FVとFXの決定的な違いは何でしょうか??最安でも2万くらい違いますので、大して変わらないなら安いほうを。

なお設置条件は「鉄筋マンション、防水パン、脱衣室(浴室の隣で窓がないが、浴室の換気扇あり)」という感じです。

水冷除湿方式の日立がよさそうでしょうか??

書込番号:5004331

ナイスクチコミ!0


返信する
はりむさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/17 14:04(1年以上前)

店員さんに強く薦められてこの機種を買いました。
(その人が実際使っているとかで)
まだ使い始めたばかりなのですが(1ヶ月程度)私は満足しています。
使用環境は同じ感じで、たまに乾燥も使いますが、
心配していた湿気はほとんど感じないです。
洗面所の鏡も曇りませんし。

今まで使っていた洗濯機が古かった(購入から5年程度)からか、
静かさは大満足です。
夜10時頃までを目安に使っているのですが、
最初から付いていた食洗機の方が何十倍もうるさいです。(苦笑)
すすぎのきれいさは、よく分かりませんが、
標準で2回貯めすすぎ後の水はきれいでした。
私の場合は、1回の洗濯時に35L(多くて47L)程度ですが、
標準(洗い8分、すすぎ2回、脱水9分)で44〜46分くらいだったと思います。
洗濯〜乾燥コースで同じ分量だった場合、
表示は2時間半くらいになると思うのですが、
かけっぱなしで出かけることが多いので、
実際はどのくらいで終わっているのかよく分かりません。

あまり参考にならなくてごめんなさい。
使っている視点からの意見でした。

書込番号:5004419

ナイスクチコミ!0


wkp2さん
クチコミ投稿数:27件

2006/04/19 23:09(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4955612の みなみだよさんと わかっちゃいましたさんのレスが判り易いと思います
私なりには ホットビート洗浄 パルセーターの形状 循環による節水 が機能的には決定的な違いかなと解釈してます
でも お二人のお話では 洗浄性能自体はさほど差はなさそうです
私の中の決定的な違いは デザインと カタログインパクトです

書込番号:5010445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NW-D8FXとNA-FV8000比較

2006/04/16 16:41(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:2件

現在、洗濯機の買い替えを考えています。
日立のNW-D8FXかナショナルのNA-FV8000を考えていますが、最後の決め手がありません。購入価格自体は日立に軍配が上がっているのですが・・・。特に音及び乾燥機能についての皆様の比較の意見をお聞かせください。もちろん、上記以外の情報もお待ちしています。宜しく御願いいたします。

書込番号:5002320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/17 00:04(1年以上前)

両者の乾燥機能の大きな違いは
D8FXが水冷除湿式、FV8000が排気式(除湿なし)な点。
ヒーターが弱い関係もあり、FV8000は4.5kgの標準乾燥で3時間ほど乾燥時間が余計にかかります。
乾燥にかかる時間が長ければ、布痛みも出やすくなります。
また乾燥中の換気はFV8000は有効な換気が必須、D8FXは洗濯室の扉を開け放つだけの最低限の換気だけでも可。

除湿ユニットのないFV8000が日立より高い値付けなのは割高感を感じます。

松下は洗濯乾燥機の主軸をすでにドラム式に移しているので、縦槽式で乾燥機能をある程度重視するなら日立・東芝あたりが無難だと思います。

書込番号:5003551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/17 20:08(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます!日立製品の購入に心を決めました。また何かあれば宜しく御願いいたします。

書込番号:5004995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NW-D8FXとBW-D8FVのどちらがいい??

2006/04/11 22:39(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:4件

現在、洗濯機の買い替えを考えています。
日立さんのNW-D8FXかBW-D8FVを考えていますが、最後の決め手がありません。どちらがよいのか教えて下さい。
また当方は純粉石鹸を約40℃の湯に溶かして使用しておりますが、この機種では、どんなものでしょうか??
節水に関してはどうなんでしょうか?
よい情報が、あったら教えて下さい。

書込番号:4990315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/11 23:21(1年以上前)

D8FVの洗浄技術は、
「洗剤クリーマー」「温風加温(ホット洗浄)」「高濃度洗剤液循環攪拌」「3STEP洗い」と、日立の洗浄力技術を全て集めてしまった感じ。
D8FXの洗浄技術は、「高濃度洗剤液攪拌」「3STEP洗い」

パルセータの形状はD8FXのほうが洗浄効果が高そうです。
洗い痛みは、パルセーターが波型でクリーマーを採用しているFVの方が少ないと思えます。

現在の個人的評価は、洗いが水道水でホット洗浄をONにすればFV、OFFならFX。
風呂水なら同等かややFXって感じです。

ただし、これは合成洗剤を使った場合の評価。

石鹸溶かしはどの機種も基本は同じで、ため水攪拌です。
洗剤クリーマーは粉石鹸を使えませんし、石鹸溶かしに水を溜めた場合、ホット洗浄もキャンセルされます。
FVのメインとなる2つの洗浄技術が使えない以上、洗浄力は明らかにFXが上じゃないでしょうか。

使用水量はFVが115L,FXが130L。
最大15Lの差。
石鹸使用ということで、すすぎを2回とも「ためすすぎ」にすればもう少し差が開きます。
ただ、風呂水を使うのであれば、水道水の差は最終すすぎの数L程度になるはずです。
この差をどう感じるか次第だと思います。

D8FVはD8FXをベースに作られてて、共通の仕組みで乾燥させているので。
乾燥能力はFVもFXも変らないはずです。

デザイン的にFVに惹かれるのでなければ、FXのほうがいいと思います。

書込番号:4990492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/12 08:48(1年以上前)

わかっちゃたさん、詳細な解説有難うございました。
購入にあたっておおいに参考になりました。
まだ疑問がでてくるかもしれませんので、その際はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4991254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/12 08:50(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、先程の返信でニックネームを間違ってしまいました。申し訳ありませんでした。

書込番号:4991260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中。

2006/04/01 10:34(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

スレ主 ayumu.mさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

色々検討中なのですが、未だ迷ってしまい質問させていただいてます。

今現在は、全自動乾燥無し4.2`の洗濯機を2人暮らしで使用してます。
しかし、子供が産まれたら梅雨は困るし、乾燥機付きの洗濯機を
検討しています。

希望としては・・。
@節水力・省エネ。
A洗濯容量8キロ・乾燥容量4.5〜6キロは欲しい。

検討中洗濯機
・AW-80VB(東芝) 
・ES-TG84V(シャープ)
・NW-D8FX (日立)

節水力NO1はシャープと聞くし。
良いアドバイスがあれば宜しく御願いします。


書込番号:4962619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/01 11:06(1年以上前)

わかっちゃいましたさんが
VR1000のほうでアドバイスしていらっしゃるようなので
別の視点から。

子どもが生まれるということで静かさを重視したければ東芝
節水を重視したければSHARP
1回あたりの水道使用量が20〜25L違うので金額にして¥4.6〜¥5.7
毎日1回洗うとして年間¥1,664〜2,080
あくまでも毎日8kgで洗濯した場合の節約の目安。
水道代は1m3あたり上下水道代として¥228で計算。

乾燥を重視するのであれば日立 乾燥時間は1番早いですから。
ただし、乾燥にかけられないものとかあるので、この辺を注意。
日立の乾燥には、水道を使用するので、これが38L(約¥10)

自分にとってどこを重視するのかをまず第1に検討してみてください。
日立が乾燥に水を使用するのは、
乾燥時の湿気を抑えるためです。
東芝・SHARPでは、空冷方式を採用しています。

また、毛布荒いとか頻繁にするのであれば
東芝は、毛布洗い用ネットが必要です。
日立はキャップ
三菱は、何も要らない。
SHARPはどうだったかわかりません。(多分ネット使用)

この辺で検討したらどうでしょう?

書込番号:4962694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

BW-D8FVとNWD8FXの違いは?

2006/03/29 16:26(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:7件

ヤマダ電機で購入予定ですがポイント計算後3万円の差がありますがどのように違うんでしょうか?詳しい方教えてください

書込番号:4955612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/30 17:36(1年以上前)

ビートウォッシュスリムの方が、15L節水(金額にして¥3.4)
パルセータの形状の違いによる、洗浄方式がD8FVにはある。
洗浄方式がD8FXはパワー浸透洗浄(パルセータの裏で、濃縮洗浄液を作り出す方式)
D8FVは、クリーマー(昔で言う、クリーミィー浸透イオン洗浄、洗剤投入口の後ろで、泡立てる方式)。
この違いはあんまり考えなくてもいいかと。


乾燥の仕上がりについては、使っている人の意見の方が参考になるかと思います。

¥30,000というと、かなりの金額の差になりますから
よく検討してみてください。

個人的には¥30,000安く買えるなら
D8FXでもいいんじゃないかとは思いますが
乾燥機能を重視されるのでしたら
迷うかもしれませんね。
ただ、縦型での乾燥ですから
ドラムなどと違い、限界はあると思うのです。

その辺のところをどう考えるか、というところでしょうか。

書込番号:4958497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/31 12:27(1年以上前)

D8FVの洗浄技術は、
「洗剤クリーマー」「温風加温」「高濃度洗剤液循環攪拌」「3STEP洗い」と、日立の洗浄力技術を全て集めてしまった感じ。
D8FXの洗浄技術は、「高濃度洗剤液攪拌」「3STEP洗い」

パルセータの形状はD8FXのほうが洗浄効果が高そうです。
洗い痛みは、パルセーターが波型でクリーマーを採用しているFVの方が少ないと思えます。

現在の個人的評価は、洗いが水道水でホット洗浄をONにすればFV、OFFならFX。
風呂水なら同等かややFXって感じです。
洗濯時間はD8FVでホット洗浄ONの場合、1時間近く掛るかもしれません。

使用水量はFVが115L,VBが130L。
最大15Lの差。
毎日8kgの洗濯を水道水だけで行うとして、月差450L。
標準料金で100円程度の差。
実際には毎日8kg洗うことは無いだろうし、風呂水を使えば更に差が縮まります。
この差をどう感じるか次第だと思います。

すすぎはどちらも回転シャーワ2回+ため1回で大差なし。

乾燥能力はFVもFXも変らないはずです。
D8FVはD8FXをベースに作られてて、共通の仕組みで乾燥させているので。

機能的にFVに惹かれるのでなければ、FXでいいと思います。

日立には温風脱水の機能が付いていて、冬場でも吊り干し前のシワ伸ばしが楽になるのですが、
この点が隠れたお薦めポイントです。

書込番号:4960496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乾燥機能付きの意味って。。。

2006/03/29 00:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立

スレ主 bokoyunさん
クチコミ投稿数:6件

今月引越しを機会に洗濯機を購入しようと思っています。
新居のマンションは国道と高速の真横なので、せっかくの南向きでも外干しは考えていません。コジマへ2度だけ行きました。大きさ、取り出し易さで縦型の乾燥機能付きを希望でした。店員さんも節水、スピード乾燥と私たちの条件を合わせて、日立をすすめてくれました。光熱費を考えても日立が良いかなと思い、ビートスリムと白い約束の2点にしぼりました。
その後引っ越し準備で電気屋さんにもいけず、こちらのサイトを参考にさせてもらっています。

そこで思ったのですが、やはり乾燥機能って必要なのでしょうか。。。というか、このサイトを読む限り乾燥面での仕上がりに満足されていない方が多いですよね。。。
全乾燥させるとしわしわになる。ほこりの掃除、結局皆さんかなりの工夫をされているようですよね。以外と不便なものなのでは???と混乱しています。洗濯のみでも時間がかかりそうですし。

洗浄力については、店員さんが白い約束のほうが良いと自信をもってすすめてくれました。ちなみに我が家は夫婦のみで、小さなお子様のような頑固な汚れも無く主人の仕事も私服なのでカジュアルなシャツ,Tシャツ,トレーナーにジーンズ、私はニットなどのドライ物中心なので、乾燥機能付きに向いていないのでは・・とまで思ってしまいます。今度のマンションは風呂場に部屋干し用のポールとヒーターが付いているので、そちらも仕様しようと思うのですが、どちらが節電になるのか。。。節水よりも節電の方を重点に考えてしまい、結局引っ越し先には古いものをそのまま持っていき、時間に余裕ができたら量販店さんにまた足を運ぶ事になってしまいました。
ちなみに、白い約束のカラーはピンク、ブルーしかないのでしょうか。
デザイン的にはやはりビートスリムの方が好みです。
でもそれ以前に乾燥機能が使いこなせないとすれば一から探し直すしかないのでしょうか。。。ものすごく悩んでいます。

書込番号:4954300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/29 01:23(1年以上前)

乾燥を謳う洗濯機には洗濯乾燥機と乾燥機能付き全自動洗濯機があります。
洗濯乾燥機はヒーター温風で完全に乾燥することが可能なのに対し、乾燥機能付きは長時間の脱水時に風を巻き込み水分を気化させて乾燥させる仕組みでヒーターは未搭載。
乾燥機能付きで乾燥できるのは薄手の化繊衣類だけなので、実際には部屋干し時間を短縮する機能としてしようするのが一般的。は
ビートやD8FXなどは洗濯乾燥機、乾燥機能付き全自動洗濯機は8FXなどがあります。

部屋干しがメインで浴室乾燥機があるなら、本来は8FXなどの乾燥機能付きの機種を奨めたいところです。

ただ、シャツを2〜3枚乾かすような少量乾燥の場合、浴室乾燥機では電気代がムダになる可能性が大きいです。

また、綿のカジュアルシャツ,Tシャツ,ジーンズなどは部屋干しコースで強脱水すると強い脱水ジワがついてしまい、アイロン掛けが必要になる場合があります。
逆にヒーターで30分程度温風乾燥してあげると、吊り干し時にシワが良く伸び、キレイに干しあがります。
専用の衣類乾燥機にも”干す前乾燥”というメニューがあるくらいなので。

「乾燥機能=完全な乾燥」と考えなければ、洗濯乾燥機の乾燥機能は有効な洗濯機能になります。
またこのような使い方が多く場合は高価なスリムではなく安価なD8FX(白い約束)で十分といえます。

洗濯乾燥機の乾燥容量は8kg機で4.5kgまでなので、洗い物全てを乾燥することが出来ないことも多々あります。
また高温乾燥なので、化繊割合の高い衣類は縮みも出やすくなります。
このような場合に浴室乾燥機は約に立つでしょう。


>白い約束のカラーはピンク、ブルーしかないのでしょうか。
残念ですがそのとおりです。

書込番号:4954413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/29 02:24(1年以上前)

白い約束なら洗濯機も洗濯乾燥機も極端に洗濯時間の違いはありません。ほぼ同じ洗い方だからです。ビートもスリムならば白い約束とほぼ同じです。
 他のメーカーでも水をためて洗う縦型の洗濯乾燥機では同社全自動洗濯機と極端な洗濯時間の違いはない場合がほとんどです。
 超節水のビートプレミアムDV9Fやドラム式の場合、洗い方の特性で洗濯時間が長くかかります。

 乾燥については家庭用の小さな乾燥機、特に縦型の洗濯乾燥機では衣類の量や種類を考慮しないとシワに泣く事もあります。
 縦型の洗濯乾燥機では重力の影響がありますし、羽根でかきまわして衣類を入れ替えますので完全乾燥はシワが気にならないものに限られてきます。
 しかし部屋干しでは乾きにくいタオル類などの乾燥には使えますし、乾燥と部屋干しで分ければ部屋干しの量が減らせるので、部屋干しも隙間を空けて風通しよく干すことが出来ます。
 浴室乾燥も便利ですが、電気式ではあまり厚手のものや大物、大量のものはかなりの時間を掛けないと完全に乾かしきるのは難しいものです。

書込番号:4954525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/29 07:13(1年以上前)

外干しを考えていないということから
部屋干し、もしくは乾燥機で乾燥できるといいなぁというところでしょうね。

衣類乾燥機が置ければ、それが一番仕上がりはいいですが
やはりフィルターの掃除は必要になってきます。
でも、かなり前からあるものですし
やりやすくはなっていると思います。

部屋干しする部屋に、エアコンがあれば
エアコンの除湿で乾燥させるという方法もありそうです。

浴室乾燥機での乾燥を使うのがいいのか、
エアコンの除湿で乾燥をさせるのがいいのか、
電気代の綿でどっちがいいのかはわからないんですが。

エアコンでの乾燥、浴室乾燥機での乾燥とも
吊るすので、しわにはならないでしょう。


あと、タオルなどの乾燥だと
ヒーター乾燥の方がふっくらします。
これは、タオルのパイル地が起き上がるためで
柔軟剤使用時よりもよさそうですよ。

日立がよさそうだと感じているようなので
日立 NW-8FX(送風乾燥式、基本的には乾かない)
日立 NW-D8FX(知っていると思いますが、白い約束 ヒーター乾燥式)
日立 NW-D8FV(ビートウォッシュスリム)

という感じでしょうか。
乾燥にかかる電気代の目安は、大体¥50〜60くらいだったと思います。(ビートウォッシュスリムの方が安かったと思います。)
日立の場合、乾燥にも水を使います(38L 金額にして約¥10)
NW-8FXは、ヒーター乾燥式ではありませんので
電気代は約¥2、水道代はかかりません。

書込番号:4954683

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokoyunさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/13 16:47(1年以上前)

引越しもようやく一段落付いてようやく接続する事が出来ました。
わかっちゃいましたさん、そういちさん、みなみだよさん、それぞれ質問にお答え下さりありがとうございました。
結局最初のプランと大きく変更になり、日立も全乾燥機能付きもやめて
ごく普通の全自動(東芝AW70DB、コジマで5万2千円)を購入してしまいました。理由としては、以前使用していた古いもので(同じく東芝のAW‐A60XP)を一週間ほど使用していたのですが、夜洗濯して、浴室の乾燥ヒーター(ガス)を1時間ほどかけて、あとは普通に浴室乾燥に(これはいつもかけっぱなしです。)していれば翌日の夜には乾くということが分かったからです。
しかも、今まで外干ししていた時よりもふんわりとした仕上がりになるのです。10年選手のAWで十分であれば、今の時代のAWはいくら昨年のモデルでも我が家には上等に思えます(笑)使い勝手も同じ東芝なので、操作もしやすいはずですし、だいたいの水道料金も想像できます。
ガス代がかかるのは仕方ないと割り切っています。
スリムや白い約束も憧れではありますが、値段を他の家電に回す余裕も出来て満足しています。
来週の設置になるのですが、いまから楽しみです。
ちなみに古い洗濯機は¥3020での引き取り料となっています。




書込番号:4994411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/13 20:19(1年以上前)

夜洗濯して、翌日の夜に乾けばいいのでしたら
浴室乾燥にかけなくても
乾くような気がしますがどうでしょう?
もし、何もしなくても翌日の夜に乾くのであれば
ガス代もかからないです。

タオルのふんわり感は、乾燥にかけるほうがいいですが。

書込番号:4994804

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokoyunさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/20 00:56(1年以上前)

Tシャツや下着類は確かにそうかもしれませんが、いまはまだトレーナー等やや厚手の衣類はやはりヒーターにかけないと無理ですね。。。
ただ、引越し後初回のガス代の請求書がまだ来ていないので、それを見てまた工夫をしていくつもりです。(ちょっと恐怖ですが)
ジーンズや黒い色の衣類は外に干してもいいでしょうし。。。
同じマンションの方は普通に外干ししているようなので、私も神経質すぎたかもしれません。
今のところ簡易乾燥(風乾燥)も使わず快的に使用しています。
陽気もどんどん暖かくなってきますので、問題ないと思いますが、梅雨時期、そして真冬になって乾燥機能がないことを後悔するのか。。。またいずれ報告しますね。

書込番号:5010799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング