日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホットビート洗浄

2006/03/20 13:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 pyuichiさん
クチコミ投稿数:9件

カタログに電気代の目安が書いてありましたが、これはホットビート洗浄を使用した場合なのでしょうか?店員に聞いたところ、よくわからないが、他の洗濯機と電気代は変わりませんと言っていました。温風を出すとなると、乾燥なしでも電気代がかかりそうなイメージがあります。

下のほうでも書き込みがありましたが、ホットビート洗浄を使用しない場合は、普通の洗濯機よりも洗浄力が劣るのでしょうか?もし劣るなら生地の傷みは少ないということでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4929434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

NW-D8FX買っちゃいました

2006/03/19 00:37(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

スレ主 みの3さん
クチコミ投稿数:2件

独身時代に友人から譲り受けた10年ものの洗濯機からの買い替えです。
「衣類が縮む」「時間がかかる」などのマイナスイメージが強くて、今まで乾燥機を使ったことがなかったのですが、2人目の子供が生まれて洗濯物が増えたので、タオル類くらいは乾燥機で乾かせたら便利かなあとこちらの掲示板をのぞいてみたところ、洗濯乾燥機というのは、なんだかとても便利そうで、欲しい気持ちが高まりました。
そこで本日早速、本機狙いで電気店を回り、
ビックカメラで74800円で購入。さらに10%ポイントが付き、ビックスイカカード加入でさらに3%のポイントゲットしました! こちらで勉強したおかげで交渉もスムーズにできました。満足です。

ところで質問です。
布団洗いなどに使うという「お洗濯キャップ」というのは必要でしょうか?

書込番号:4925153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/19 01:08(1年以上前)

取説に書かれている重量の毛布や布団を洗う場合、キャップ無しでも洗えてしまうのは事実ですが、
キャップの目的は浮き上がり防止と、浮き上がりによる回転時のはみだしと摩擦事故の防止を兼ねているので、高いものではないので買ってください。

毛布を2枚洗うような場合、キャップで蓋をしているだけで安心感がちがいますよ。

ちなみに日立の機種は、キャップがあるから他社機種より重い毛布や布団が洗えるのだと思います。

ドライコースでも使いますしね。

書込番号:4925263

ナイスクチコミ!0


スレ主 みの3さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 11:05(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうございました。
「お洗濯キャップ」追加で注文しておきます。

それから、もうひとつ質問です。
現在、洗濯機専用の収納ラック(木製棚)を使っていますが、
購入した洗濯乾燥機で使っても大丈夫ですよね?
サイズ等は問題ないです。湿気の面などいかがでしょう?

書込番号:4926053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/19 15:05(1年以上前)

木製ラックは問題なく使えますよ。
むしろ金属フレームと違って木製の方が吸湿作用があるので、ラック自体に結露する可能性がとても低くなるでしょう。

私の洗濯機置き場は3方壁で、上部に作り付けの木製棚が二段ある構造ですが、何の問題もありません。
置き場(脱衣室)に換気扇がなく風呂の換気扇を使う環境ですが、空気が停滞することがなければ湿気は気になりません。
置き場の室温が低かったり、梅雨時期は鏡などが曇ることがあるかもしれませんが、私はいつも開けっ放しで居間と同じ環境なので、曇ったこともありません。
(私の機種よりFXの方が乾燥速度が速いので、曇りやすいとは思いますが)

余談ですが・・・
乾燥を頻繁に行うなら、紙箱の洗剤だけは対策した方がよいかもしれませんよ。
そのまま棚に置いておくと、水冷除湿と言えども湿気が入り込んで固まりやすくなります。
私は数年前に買った「トップ」のプラ容器に紙箱の洗剤を移し替えてしまいます。

書込番号:4926559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機種変更は何がいいですか?

2006/03/15 00:59(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

クチコミ投稿数:2件

2005年6月に購入してから、下記の内容に悩まされ続け、先日 とうとう我慢がしきれなくなり、販売店へ機種交換をしてもらうように相談しました。
1.衣類へのゴミの付着
2.洗濯後の注水口の水漏れ
3.洗濯に掛かる所要時間の長さ
4.洗濯石鹸が溶けきらない
結果、返金後、機種変更(メーカーを問わず)をしてくれる事になりそうです。
下記内容が充実している洗濯機でお勧めの機種はありますか?
ご存知の方、情報を頂ければ嬉しいです。
洗濯→7〜8`
乾燥→5`程度

書込番号:4913436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/15 13:00(1年以上前)

>4.洗濯石鹸が溶けきらない

使っているのは粉末合成洗剤ですよね?それとも石けん?

ビートは洗濯時間1時間くらいでしたか。
ドラム式も同様に1時間程度かかるので、速度を条件に入れるなら縦槽式の洗濯乾燥機が選択肢でしょう。

縦槽洗濯乾燥機の乾燥容量は8kgで4.5kg、7kgで4kgが一般的です。
5kg乾燥となると三菱の9kg(D9XP)や”まるごと”シリーズの8kg乾燥、三洋の10kg洗濯5kg乾燥くらいです。
もっとも他社の機種でも8kg槽で6kgまで乾燥するコースが大抵あります。

乾燥時間についてはどう考えてますか。
ビートの乾燥スピードはトップクラスに早くDV8Eの4kg洗濯乾燥が120分。
縦槽式でもっとも早い日立D7FXが4kg洗濯乾燥で140分なので、洗濯時間の長さを差し引くと乾燥スピードはずば抜けている感じです。
4.5kgの洗濯乾燥で日立D8FXが150分。
水冷低温乾燥の三菱HD88Yが4.5kgの洗濯乾燥で225分。


>2.洗濯後の注水口の水漏れ

これは脱水後に洗濯物が濡れてしまうということでしょうか。

ジュンチャイさんが最初にこの機種DV8Eを選ばれた理由は何だったんでしょう。

書込番号:4914314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/16 19:14(1年以上前)

1,3,4は極端に少ない水をポンプで循環させる洗い方に起因する問題と思うので、沢山水を使う普通の渦巻きがいいと思います。
 ドラム式も水が少ないので付着物を洗い流すのは苦手ですし(糸くずは乾燥をかければかなり取れますが)、時間をかけないとしっかり洗えない洗い方なので洗濯時間は1時間程度はかかります。

 洗濯時間で言えば三菱が早いですが、乾燥時間はかなり長く湿気は排気しますので換気も必要です。またインバーター機種でもベルト駆動なのでそれなりに運転音がします

 洗濯時間が40〜45分かかってもいいのであれば各社選べ、乾燥が速い日立のものも選べます。

書込番号:4917628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/30 01:57(1年以上前)

わかっちゃいましたサン・そういちサン 早速のアドバイスありがとうございます。
先日 返信をしたのですが、アップしていなかったようで、返事が遅くなってしまいごめんなさい。
使用している洗剤は、粉末合成洗剤です。
水漏れというのは、わかっちゃいましたサンのおっしゃる通り、脱水後に洗濯物が濡れてしまいます。折角、脱水したのに意味なし状態です。また、漏れる水は、果たしてキレイなものなのか、不潔な感じがしてなりません。
機種DV8Eを選んだ理由は、洗濯、乾燥量が多い事。洗浄力も良く、節水効果、洗濯時間も短いと販売店のセールストークで購入しました。
子供も生まれた事もあり、約13万円でしたが、奮発して購入しました。
ところが、衣類にゴミが付着し、洗濯時間も長い、水漏れがするわで、機種DV8Eにはガッカリ&驚いています。
乾燥機能は、梅雨期や 乳児の布団を乾かす際に使用する以外は、殆ど使っていません。

休日に販売店に足を運び、購入時の説明された機能が発揮しない旨を話したところ、返金してもらえるとの事でした。ただし、休日はメーカーが休みなので、販売店からメーカーへ説明ができないので、平日に再来店してほしいとも言われていました。
後日、主人にも仕事を調節してもらい、平日に販売店へ再来店したところ、購入後、時間が絶ち過ぎているので返品・返金はできない、日立のものであれば 交換する事はできるといわれ、とても驚き、困ってしまいました。機能が発揮しない事や、平日にわざわざ時間を作り、再来店したのに話が違うのは困ると、時間を掛けて説明したところ、最終的には、メーカーが引き取り、返金してくれる事に落ち着きましたが、もう、ビートウォッシュには、懲り懲りです。疲れちゃいました。。。
アドバイス頂いた通りに、普通の渦巻き型を購入にします。
乾燥機能は、時々しか使いません。(なので 乾燥時間はそれ程、速い物でなくても構いません)
洗濯容量は7〜8`(子供用の布団は洗いたい)
乾燥機能は大きいほうがいいです。(子供用の布団を乾燥)
ドライマークものも普通に洗えて、少量のものを洗う時に、水量調節が出来る物がいいです。使用時の音は、それ程、問題にしません。
特にお勧めの渦巻き型はありますか?
アドバイス 宜しくお願いします。

書込番号:4957239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/31 12:17(1年以上前)

洗濯後の水濡れですが、風呂水ホースを片付ける際の水漏れとは違いますか?
もしそうなら風呂ポンプの仕様なので、片付けるタイミングを変える以外解決法はありません。

現行の機種で水位設定を手動で調整できるのは5段階程度です。
細かな調整は出来ません。
日立の機種には水を手動で足す機能があります。
これでだいたいの調整は可能だと思います。
他メーカーは把握できてません。東芝や三菱は同様の機能はないと思います。

乾燥容量が大きい機種は上で挙げたような機種です。
ただ、”乾燥容量が大きい=重い布団を洗える”ではないことも注意が必要。
さらに大物洗いは日立や松下がキャップ式、東芝・三洋・シャープがネット式、
三菱がそのままたたんで投入で、多少やり方が違います。
楽なのはや松下・日立のキャップ式や三菱でしょう。
重い布団が洗えるのは日立。

水流の選択肢や大物洗いなどから
三菱D9XPやHD88Y(まるごと)
日立D8FX(白い約束)やD8FV(スリムビート)
が奨められると思います。

割安な7kg機でもいいように思いますが、大物洗いも考慮すれば8kg機をお薦めします。

書込番号:4960479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

クチコミ投稿数:2件

この洗濯機は、乾燥機能だけでの使用も可能なのでしょうか?
例えば、雨に塗れた服などを素早く乾かすような用途を想定しておりますが、そういった使い方も出来るものなのでしょうか?
Webの商品説明では今ひとつハッキリしなかったので、質問させて頂きました。

実際お使いになられている皆様、どうかご教授願います。

書込番号:4913394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/15 13:03(1年以上前)

もちろん可能ですよ。

30分単位の時間指定乾燥や、乾燥のみのコース乾燥も出来ます。

日立のサイトから取説がDLできるので確認してください。

書込番号:4914320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乾燥機能のことで・・・

2006/03/13 17:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。はじめて書き込みします。

4月から子供を保育園に預けて共働きをはじめます。
それで、家事の時間をなるべく減らしたいため、フル乾燥までできる洗濯機を購入しようと思っています。
(現在は乾燥機能が全くない全自動洗濯機を使用しています)

ドラム式は縦型より乾燥の仕上がりはよいけど洗浄力が劣るとの話を聞いて、汚れのひどいものは手洗いしてから洗濯機にかけることでカバーしようと思い、ドラム式だけで検討していたのですが、子供が保育園に行き始めたらどこを汚したか(どこを手洗いしないといけないか)わからなくなってしまうのではということに気づき、洗浄力のある縦型のフル乾燥できる洗濯機も視野に入れて考え始めました。

そこで、教えていただきたいのですが・・。

ドラム式でも縦型でもシワが入るものは入るから、どちらにしても乾燥に入る前にいったん取り出し、シワをのばしてから乾燥にかければシワが軽減される、との書き込みを拝見したのですが、やっぱりこのやり方(いったん取り出してシワをのばす作業を加える)を以ってしても、縦型はドラム式よりかなり乾燥の仕上がりは劣るのでしょうか??
もしこの一手間を加えると縦型でもドラム式と大差ないくらいの仕上がりになるというのであれば、縦型の洗濯乾燥機に決めようと思っています。

ちなみに現在は松下のNA-VR1000と日立のNW-D8FXの2つまで絞って、ここでどちらにするか迷いまくっています。
選択した理由は、
 松下:ヒーター式ではないので洗濯物を全部乾燥にかけても
    (本当はだめだけど)結構いけちゃうかな(つり干し
     作業を全くせずに済ませられそうかな)

 日立:縦型の洗濯乾燥機のなかで洗浄力がいちばんありそう
    水冷除湿方式であることもポイント


です。

松下のヒートポンプ式にはかなり惹かれていますが、皆さんの書き込みを見て、生乾きになるなどのトラブルや、メーカのトラブル対応にかなり不安を感じてしまい、引き気味です。。。

どうかよきアドバイスを御願いいたします!!

書込番号:4909015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/13 19:43(1年以上前)

洗濯した衣類を全部乾燥にかけちゃうと
確実にしわが入ります。
やめておいた方がいいと思います。

家事の時間を節約するため
洗濯した衣類をすべて乾燥にかけたいという気持ちはわかりますが
おそらく電気代の請求が来た段階で
乾燥にかけるものとかけないものに分けなきゃなと思うようになるんじゃないかな。

D8FX(乾燥できる量は4.5kg)の場合で1回当たり約¥80です。
V1000(乾燥できる量は6kg)だと約¥40。
どうでしょう。

で、このことを踏まえて
全部の衣類を乾燥にかけないといけないのかどうかをよく検討してみてください。
全部をかける必要がないと判断されるのなら
D8FXのほうでいいんじゃないかな。
しわのことなどもある程度把握しているようですし
しわの入りやすい衣類は乾燥からはずそうと考えるでしょうし。

子どもの衣類の汚れを気にされているのでしたら
洗浄力の方を重視した方がいいんじゃないかなとか
思うことはあります。
もちろん、乾燥時のしわが気になるなら
しわの入りにくい方がいいでしょうし
そうなるとドラム式になるのかなと。

あと、これは余計なお世話ですが
しわは出来るだけ少なくしたい
なおかつ
購入金額を抑えたいと思うのでしたら
洗濯機+衣類乾燥機という組み合わせは無理ですか?
これだと8kgの洗濯機(約¥60,000)+5kgの衣類乾燥機(約¥50,000)+乾燥機用の棚(¥8,000〜¥12,000)で済むのですが。
共働きのため、という言葉が気になったもので。

VR1000の値段にもよりますし
設置場所の問題もあるから一概に言い切れないですが。

書込番号:4909341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/14 01:41(1年以上前)

みなみだよさん、返信ありがとうございます!


ご提案いただいた洗濯機+衣類乾燥機の組み合わせは、以前検討してみたことがあるのですが、スペースの問題で我が家には厳しそうなんです。。(泣)

やっぱり結局は、自分は何を重視して何を妥協するのか、なんですよね。。1台で洗浄力もバツグンで乾燥もきれいに仕上がる!なんて夢のような洗濯機はないのですから・・。
(ついでに、干し作業ゼロ化も「夢のようなこと」ですね。。)

縦型だと今までと使い勝手が今までと同じ感覚でいける(途中で洗濯物を追加するとか、1枚だけ脱水とかも気軽にできそう、など)というのも私にはメリットに感じるのですが、縦型でフル乾燥を求めるのはやっぱりちょっと無理があるのかなあとも感じてしまいます・・。

もう一度よく考えてみます・・。

頭の中ではいろいろいろいろ思いがめぐっているのですが、うまく文章にできず、こんな返信になってしまい申し訳ありません。。
アドバイスとってもうれしかったです。
有難うございました!!

書込番号:4910717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/14 12:49(1年以上前)

こんにちは。

ご質問の回答にあまりなっていないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

まず乾燥についてです。

家庭用ドラム式は使ったことがないので比較ができません。
洗濯から乾燥を一気に行ったこともありません。ごめんなさい。

一度間違えてハンカチを乾燥にかけてしまいましたが、ティファールのスチームをもってしてもなかなか伸びないしわが付きました。
これがシャツ類だったらもう1度濡らすしかないだろうなとぞっとしました。

お子さんの衣類はプリントもの多くありませんか?
布地にしっかり付いてる感じの普通のプリントなら大丈夫なのですが、発砲プリントやキャラクター物のワッペンみたいなつるっとしたプリント(表現難しいです)はまちがいなくひびひびです。

以前縮みはあまり気にならないと書き込みましたが、靴下はかなり縮みます。ポリウレタンなど入っていると靴下以外でも縮みがわかる程度のものがあります。
大人用ならそれ程困りませんが子供用だとサイズダウンになってしまい、これらも乾燥はしないようにしています。

が、これらの問題はドラムでも大差ないのではないでしょうか?

次に洗浄力についてです。

家は10年前の4.2Kgからの買い替えだったので期待していたのですが、やはりカレーの食べこぼしや主人のYシャツの襟汚れなどはそのままではすこし汚れが残ってしまいました。
一手間かけなければ落ちなかったものは、やはりダメだと思ったほうが良いのではないでしょうか?

あとは洗濯・乾燥量の問題は大きいと思います。
洗濯槽一杯の量を洗ったり、乾燥重量一杯を乾燥するとやはり仕上がりに不満が残りました。
余裕をもった量で洗濯するのがコツなのだと思う今日この頃です。

書込番号:4911590

ナイスクチコミ!0


Osotaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/16 00:44(1年以上前)

ウチも共働き、子供2人を保育園へ通わせています。現在Nationalのドラム型を使っていますが、あくまで我が家の主観的感想と断った上で、以下参考にしていただければと思います。

保育園(多分どこも)はちょっと着た服も全て洗濯物で戻ってきます。2人いると一日の洗濯物の量は相当になります。濡れものも一緒に袋に入っているので「まだ綺麗じゃない」と思っても洗濯せざるをえません。

そうなると量的に、自然乾燥はだんだん億劫になってきます。2年目になる現在はほぼ全量、夜洗濯して朝までに乾燥させ、そこから保育園へ持って行く状態です。

逆に泥だらけの服はほとんど無く、ドラムの洗浄力に不満足を抱いたことはありません。

ドラムで風呂水使用だと洗濯にかかる水の量はかなり少なく出来ます。その分、水冷の乾燥で結構使います。

不利な点は縦型より途中で洗濯物を追加しにくいことと、「ちょっとした脱水」などには向かないこと、振動が大きいことです。

縦型、ドラム共に一長一短があります、乾燥重視だとやはり圧倒的にドラム式をお勧めします。

書込番号:4916186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/16 00:57(1年以上前)

とめママさん、返信有難うございます!

実際に使用しての感想はとてもありがたいです。
すごく参考になりました。
ありがとうございました!!

書込番号:4916214

ナイスクチコミ!0


ソッキさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/20 15:21(1年以上前)

私はドイツのドラム式洗濯機を使っていますが、水の使用量も少なく(縦型の約1/3)、汚れもよく落ちます。ドラム式はたたき洗いなので洗濯時間が長く設定されています(生地が傷まないから)ので良く落ちるのです。以前はやはりドイツの洗濯乾燥機を使用していましたが、5年で壊れてしまいました。一つの機械で二つのことをやらせるのは寿命を縮めることなのだと実感しました。それに洗濯から乾燥まで一気に実行するのはまず難しい話です。同じ素材で洗濯物の大小がないとドラムにへばりついたまま乾燥され悲惨なことになります。
フェイスタオルやハンドタオルだけで一気にやると必ず悲惨なことになります。それ以来現在の洗濯機と乾燥機はガスのドラム式にしました。一番コストが安く早く仕上がるからです。燃焼ガスと湿気をパイプを通して室外に排気するのでこれが一番早く乾きます。湿気を水に変えるのはエネルギーも沢山使用するし時間もかかります。それに必ず一度は乾燥する洗濯物を分別しなければならないので、洗濯乾燥機は良く考慮のうえ購入されたほうが良いと思います。
ドラム式はドイツも日本も洗い形が同じなのでお勧めです。
日本製ドラム式でも洗濯だけのものもありますよ。
とにかく毛玉や破れなどが少なく(洗濯物同士でこすらないから)繊維にとっても優しいのがドラム式です。しかし洗剤とその量は
研究する必要があります。必ずドラム式にOKの洗剤を購入して
洗濯物の重量に合わせて分量を投入することです。

書込番号:4929680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ふんわりニュービーズは使用可?

2006/03/12 18:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:20342件 クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのオーナークリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXの満足度4

「ふんわりニュービーズ」を友人からいただきました。
これって柔軟材入りのようなんですが...
NW-8FXの洗剤クリーマーで使っても問題ないですか?
アリエール、ボールドなど柔軟材入り洗剤が使えないとあるので気になります。
使ってる方みえたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4905967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/16 13:20(1年以上前)

柔軟剤入りのものは、クリーマーでの使用は不可ですよね。
日立に直接電話してみてください。
使用するのであれば、洗濯槽に直接投入してくださいね。

私も、実際やった事ないですけど、クリーマーの掃除が
大変な事になりそうです。
もしくは、原液が詰まって有料でサービスマンの
お世話になるのはいやですよね。

書込番号:4917039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/16 13:42(1年以上前)

柔軟成分としてベントナイトという粘土系の鉱物が入っていますのでクリーマーにはいれないほうが無難と思います。(とけやすく分散しやすい花王のマイクロ粒子なので必ずしもトラブルになるとは限りませんが、ベントナイトが残ってしまう可能性もないとは言えません)

書込番号:4917071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件 クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのオーナークリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXの満足度4

2006/03/17 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
成分に柔軟材(ベントナイト)...確かに入ってます。
クリーマーの構造が不明なので、いまいちどうトラブルのか分かりませんが...
取りあえずクリーマーでの使用はしない事にします。
アタックより洗浄力は弱そうなので、布団、毛布用に使おうかな。

でもこれ説明書を読まないとわからないので、あまり良い機構とは言えませんね。
知らないと、そのまま使って壊しちゃいそうです。
次のモデル(NW-7FY等)では無くなってるみたいですね。

書込番号:4918522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/17 12:38(1年以上前)

柔軟成分のベントナイトは水に溶けない固体粉末で、すすぎ後も残るので、毛布や布団に使用するのはあまりお薦めしません。

もともと毛布ふとんコースは攪拌が極端に弱いので、粉末洗剤は向いてません。
液体洗剤(出来れば中性)を使ってください。

ニュービーズの洗浄力はアタックに比べても遜色ないですよ。
花王の洗剤で蛍光増白剤が入っているのがアタック、入っていなのはビーズ。
こんな棲み分けです。

>次のモデル(NW-7FY等)では無くなってるみたいですね。

7FYの前モデルは7EYでこちらは洗剤クリーマーは非採用でした。
FXの次モデルがどうなるか、モデルチェンジの予定時期がまだ先なので不明です。

書込番号:4919569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件 クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのオーナークリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXの満足度4

2006/03/17 18:54(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
結局、ふんわりニュービーズは、クリーマーでなく洗濯槽に直接投入し、普通の洗濯物を洗う場合に使えば良いという事ですね。
良く分かりました。
布団は液体洗剤を買おうと思います。
ちゃんと洗濯しようとすると、色々大変ですね。
勉強になりました。

書込番号:4920375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/17 23:24(1年以上前)

翌朝のタイマー予約をしたまま洗剤わ入れて、朝スイッチおん!しかし固まって動かない…。無理やり指を入れて強制的に動かした経験のある方はいますか?

書込番号:4921252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング