
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年3月6日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月26日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月21日 10:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月20日 21:03 |
![]() |
2 | 2 | 2006年2月21日 00:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月20日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
こんにちは。
この春に引っ越すので洗濯機の購入を考えており、現在このNW-7FXにひかれています。理由は、騒音があまりでなさそうなこと、傷みやすいものも自分で洗えそうなことです。
ただ迷っている点がありまして、一つは男の一人暮らしには少し大きすぎる気がすることです。でも、機能が豊富なものでは容量の少ないものはあまり需要がないかもしれないのでこれに関してはあきらめています。
しかしもう一つ、価格ドットコムのスペック一覧によるとタイマー予約機能が無いとなっており、これは少し不便かなと思います。念のためメーカーのホームページを見てみると、「予約」というボタンがあるようで、これがどういう機能を持っているかが気になっています。どなたかお教えいただけませんか。
また、機能的にNW-7FXに近い機種等、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

予約洗濯です。洗いあがり時間を1時間単位で3時間後〜12時間後を指定できます。ただし蛇口を開けたままにしないと行けませんので口金はずれなどによる水漏れが心配ならあまりお勧めはしません。
容量は大は小を兼ねますし、大物やたまった洗濯物をまとめて洗うことを考えると決して大きすぎて困ると言うほどではないと思います。(私自身一人で6.5キロの洗濯機を使っていました。4キロでジーンズや厚手のカジュアルシャツがたまるとすぐ回らなくなるので)
小容量で機能豊富なものだと5キロタイプのNW−500EXがありますが、弱水流のソフトコースはなくなりドライコースだけとなり、予約は9時間後標準コース固定だけになり、毛布洗いはネット使用(シングルサイズのみ)になり、送風乾燥機能は60分までとなっています。また洗剤は通常の洗濯槽内直接投入になります。
書込番号:4855930
1点

そういちさん。丁寧に教えて頂き有り難うございました。
もう一つ質問させてください。
ということは、通常言うところの「タイマー予約機能」とはどういう機能を指すのでしょうか。それがついているものはそういちさんの仰有るような「口金はずれなどによる水漏れ」の心配は無いということでしょうか。
大きさに関してはそういちさんの仰有るとおりですね。NW−500EXに関しては、検討もしてみましたが機能的に劣るわりに価格はNW-7FXに比べて高いようで、これならNW-7FXの方がよいかな、と思っています。
書込番号:4857898
0点

タイマー機能と言うのは洗い上がり(あるいは洗濯乾燥機で乾きあがり)の予約機能のことです。
口金のはずれに関しては蛇口とホースの接続方法によるものなので、洗濯機側の機能とは関係ありません。外れるような恐れのある設置の場合や、外れると大きな被害が予測される条件下では予約はお勧めしないということです。(在宅時に洗濯し、終わったら蛇口を閉めるのが一番安全です)
近年のマンションに良くある全自動洗濯機専用の水栓や緊急止水機構つきの洗濯機用ニップルなどでの取りつけの場合ホースはずれによる事故の心配は大きく低減されますが、まったくないわけではありません。
付属の口金を使って万能ホーム水栓や自在水栓につけた場合ははずれなどによる漏水事故の可能性が高くなります。(このような蛇口の場合には付属の口金ではなく、別売の洗濯機用ニップルや給水栓ジョイント部品CB−J6等をお使いになることをおすすめします)
書込番号:4858102
0点

そういちさん
有り難うございました!!
後は、頑張って安いお店を探すのみです。
引っ越しの忙しさにかまけて、御礼が遅くなってすみません。大変助かりました。
書込番号:4887704
1点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
最近この機種を購入させていただきました。
何回か洗濯をしたのですが、窓から見ると、泡がほとんどたっていたいように見えます。
洗剤はアタックを使用。クリーマーから投入しています。
この手の機種は泡がたたないものなのでしょうか?
また、ワイシャツのえりの洗浄力が少なく感じます。
洗い終わってもえりがキレイになっていないので。
(前の洗濯機ではある程度キレイになっていました。)
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点

襟の汚れは、洗濯前にあらかじめ洗剤を塗りこんでおくとそれなりに落ちるんですが、前の機種と比べて汚れ落ちがあまりよくないということなのでこのアドバイスはあまり役に立ちそうにもないですね。
クリーミィーイオンなので
きめの細かい泡になると思うのですが
なっていないのですよね?
アタックは粉ですよね?
液体でしたらあわ立ちを抑え、その分すすぎをよくしようという考えですので泡が立ちにくいのですが
粉で泡立ちがよくないというのが気になります。
ここで使用者からのレスが付くといいのですが
付かないようでしたら
一度メーカーのほうにどういうものなのか聞いてみるといいのでは?
書込番号:4852140
0点

こんにちは。
粉末洗剤をクリーマーに入れると、不思議な事に泡は立ちません。
洗濯槽に直接入れると多少の泡が出ますが、クリーマーを使用すると
全く泡が立ちません。少量の水で攪拌する事によって、そのような
現象が起こるのかなと思います。
襟汚れは、一手間かけて下洗いしないと、落ちません。
泥汚れも、同様です。何でも汚れを落としてくれる洗濯機&洗剤が
あれば、悩みはなくなるんですけど。
人間、どこかで妥協が必要なのかもしれません。
書込番号:4859133
0点

クリーマーで洗剤を超高濃度できめ細かく泡立てたものを、衣類に染み込ませてしまうと、
その後の攪拌でも泡は立ちにくいようです。
(と言うよりほとんど泡立たないです。)
もっとも合成洗剤は泡の立ち方と洗浄力は余り関連がないので気にしすぎない方がいいです。
洗濯槽に最低水量24Lの水を張り直接洗剤を投入して数分攪拌したときに泡立てば攪拌も正常といえます。
アタックは起泡性が低く漂白剤も配合されていないので、洗剤の洗浄力が足らないと感じた場合は、使用量を2割ほど増やして使うことも可能です。
日立も衣類の傷みを抑えるような洗濯手法になっているので、以前の全自動洗濯機に比べて洗浄力が低くなっていると感じる場合あるようです。
洗濯時間を増やしたり、念入りコースを使うなどの工夫も必要です。
洗濯時間に余裕があるようなら、しみケアコースの漬け置き洗いも使えます。
本来は2kgまでですが、水量も68Lまで可能なので洗浄力を得やすい5kgくらいまでは十分に洗えます。
書込番号:4859660
0点

実際に使用していらっしゃる方のお話が聞けてよかったです。
そういうふうに認識しておきます。
書込番号:4861369
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
今の洗濯機の不調で新しい機種を考え中です。
我が家は「洗濯用複合石鹸」を使ってますがこの機種のクリーマー
使っても大丈夫なんでしょうか??
汚れは落ちて欲しい気持ちはありますがあまり洗い方が
強すぎて洗濯物が痛むなら困りますが・・・
希望としては
1脱水時ガタゴトぶつからず安定して静かに脱水して欲しい
2複合石鹸が使える(よくあわ立ち、洗剤残りなくよくすすぐ)
・・・・でしょうか。。。。
現在使っている複合石鹸は以前、洗剤入ってる容器に水を入れたらゼリー状に固まってしまったので水に触れると固まるようですが
このクリーマーのボックスの部分はお手入れお掃除は簡単なのでしょうか???
0点

洗剤クリーマーには「石けん」は使えません。
液体石鹸なら使えないこともないですが(自己責任)。
無理やリ使ってクリーマー内のサイフォン部分で固まって、お湯を流しても溶けなかった場合は分解修理になることもあります。
合成洗剤でも固まりやすいもの(ボールドやアリエール)は使用不可になっています。
石鹸の使用はどの機種でも槽に直接投入し、事前に十分に溶解攪拌を行うことが必要で、
結果的に溶け残り、すすぎ残りが解消出来ます。
洗濯機の洗剤溶かしの機能は当てにしない方が無難です。
日立の機種は脱水は上手ですよ。
洗濯物あたりの水量も多く、攪拌力もあるので、石鹸洗濯には適している方なんですが、いかんせんクリーマーがあるので、この機種は石鹸ユーザーから敬遠されますね。
洗濯大好き子さんが給湯詮接続が可能なら、自己責任で解けやすい石鹸を使うことも可能かもしれません。
私は給湯混合詮接続なのでアリエールも使ってしまいますが。
書込番号:4840127
0点

日立は脱水上手そうですね。
安定していてバタバタ周りにぶつかったり、脱水エラーで
水道代も時間もかかるることはないのでしょうか?
色々検討していて三菱のも石鹸洗剤に向いてそうですが
はたして脱水時のエラーなどの問題は??どんなもんでしょう?
電気店で実際の運転見せるところがないのでかなり洗濯機は
洗濯にこだわる人にとっては難儀な買い物で、ある種の賭け??
・・・・・・
東芝は水量がかなり低め設定ですが、日立のも少なめと聞いたことがあるのですが大めなんですね??
書込番号:4840517
0点

私の機種では脱水エラーで止まったことはありません。
前に一度、振動で2cmほど動いたことがあります。
そのときは、厚地で密度と嵩の高いパイルが両面に施された綿のバスマット(水を吸うととても重い)と1.5m角のフリースのショール(どちらも犬用の布団に使用中)を同時に洗ったときで、
さすがに最終脱水の際に揺れました。
が、そのまま音と揺れが収まるまでゆっくりと廻り続け、そのうち水が抜けてスピードが上がりだし、(脱水時間が自動で延長されたようですが)最終的な回転数まで上がってキレイに脱水できましたよ。
洗濯物の重量あたりの水量を浴比といいますが、
一番水の割合が高いのは(インバータ機種では)日立、以下、東芝、松下、三菱、三洋の順です。
(シャープは穴なし槽なので比較にならない)
ただし機種のグレードによりこの順番は変わります。
書込番号:4841378
0点

三菱か日立かで検討中でしたが
三菱の書き込みで何人かが脱水エラーですぐ給水するとか
書いてました。
実際お店に行って洗濯機眺めたり触ったりしましたが
確かに手で洗濯槽の中を触ってみたら三菱のが
中でゆらゆら揺れが動きが大きかった
ように思いました。
やっぱり色々書き込み見ると日立のもクレームが少なくはないけど
安定性ではいいのだろうかと思ってしまいました。。
それにしても日立のは最初の作動時お風呂の残り湯使用がならない
で24リットルはお水が入るのが残念!です。。
書込番号:4843028
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
NW-7FXを購入しました。
お風呂水の汲み上げが全然出来てないように
思います。以前の洗濯機はお風呂水がほとんどなくなるくらいまで汲み上げていましたが、同じような洗い方で、したのですが全然お風呂の水が減っていませんでした。どうすればお風呂の水を再利用できるのでしょうか。教えて下さい。
0点

風呂水を利用するにあたって、
どのくらいの水量で洗ってますか?
また風呂水の指定は”洗い”だけですか?
日立の機種は最低水量(7FXは24L)までは水道水を使います。
なので、洗いだけの場合、洗濯物が少ないと大して風呂水を使いません。
またエラーで風呂水が汲めない場合、エラー表示が出ているはずですが、いかがですか。
書込番号:4840084
0点

洗いとすすぎ1までお風呂水で設定をしました。すすぎ2は水道水です。エラーは出ていませんでした。水位は59です。
洗い で風呂水設定はありますが、結局は水道水なのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:4840372
0点

全然減っていない・・・・減り方が少ないと言うレベルでなく減っていないのでしょうか?
わかっちゃいましたさんがおっしゃる様に、この機種では浸透イオン洗浄の工程では水道水を使い24リットル程度水道水が入るため風呂水の減りは少なくなります。
浸透イオン洗浄の工程が終わったあとは風呂水になります
もし、ほとんど減っていないのであればエラーが出ているはずなのですが
・購入後いきなり風呂水で使ったため呼び水が十分に出来ていなかった(一度全工程水道水で使ってから風呂水をお使いください)
・ホースの差込が甘く空気を吸って風呂水が汲めなかった
・ホースに損傷があり空気を吸っている
・クリーンフィルター部が浮いていた
・本体の不具合
書込番号:4841101
0点

風呂水関係のエラーで水道水に切り替わった場合、運転中はエラー表示が出ていますが、水道水に切り替われた場合は運転は続行し正常に終了します。
終了ブザーがなったあとに見に行っていればなんの表示も残っていません
書込番号:4841106
0点

水位が59ということは、手動で59L設定か自動設定で水位目安59Lですよね。
いずれにしても、”洗い”と”すすぎ1”の風呂水設定で100L近くの風呂水を使うはずなので、
見た目に減っていないってことはあり得ないですよね。
また取説にもある通り風呂水エラーで水道水に切り替われば「CP]エラーが表示されるのですぐわかります。
風呂水を汲んでいる最中に一時停止で止めたりはしてないですよね。
中断させると、その工程の風呂水が解除されることがあります。
一度、風呂水を汲んでいる工程を観察した方がよいかもしれません。
風呂水を汲んでいるのか。
汲んでいる最中に止まり、その後水道水が注水されるのか。
水位センサーの異常で風呂水の汲み上げが早く終わってしまっている可能性も考えられます。
この場合は、水量不足でパルセータの回転抵抗が高くなるので、自動的に水道水の注水を繰り返すはずです。
もしこの症状なら明らかな初期不良です。
書込番号:4841361
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
洗濯機&乾燥機の買い替えを考えています。とりあえず各社カタログのチェックをしていたところです。
さて、うちはオール電化なので、できるだけ深夜電力を使おうと思っていて、乾燥機能単独で使用する場合もタイマー予約を使いたいと考えてます。でも、カタログのBW-D8FVやNW-D8FXの仕様をみると予約表示の欄の「乾燥」のところが空白になっているので、日立は乾燥機能単独使用時はタイマー予約できないのでは?と疑っています。
BW-D8FVご使用中の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

BW-D8FVやNW-D8FXともに乾燥のみの予約は出来ません。
「洗濯」か「洗乾」だけです。
私の知る限り、縦槽式の洗濯乾燥機で乾燥のみの予約ができるのは東芝80(70)VBだけです。
三菱D*XP,HD88Y、三洋E105ZA、松下FV8000、もできません。
シャープは不明です。
書込番号:4839258
0点

わかっちゃいましたさん、早速の情報提供どうもありがとうございました。日立だけでなく、他のメーカーの情報もいただき、大変助かりました。どうやら最初から考え直しが必要になりそうです。
なかなか理想の洗濯機には出会うのは難しいですね。。。
取り急ぎ、お礼まで。<(_ _)>
書込番号:4842178
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV9F
7年半使い続けてきた日立製7S3の給水口から、絶えずぽたぽたと水が垂れるようになってしまい、メーカーに問い合わせると給水弁の交換で\12,000と言われました。ほかにも不具合があるので、この辺が変え時かなと思い、昨日K'S電気へ行ってきました。
元気のよい50代の店員さんはいろいろと説明をしてくださるのですが、総合すると、今出ている洗濯乾燥機ではビートウォッシュがダントツで買うのはこれしかない、ということでした。
ここでのクチコミを読ませていただいていましたので、とりあえず引き上げて、あらためて読ませていただきました。どうもあの店員さんの説明とはずいぶん違うようなので、さて、どの機種を選んだものかと悩んでいます。
基本的に汚れが落ちることが大前提。そして、容量を少し大きくしたいことがありますが、あとは、静かなもの、生地の傷みがなるべく少ないもの…。つまり、今まで使ってきたものであまり不都合はないということです。
これまで書き込まれているご意見を読ませていただくと、日立のNW-D8FX、三菱のMAW-D9XP、東芝のAW-80VBあたりが、我が家には相応なのかなと思っています。店員さんのお話ですと、まもなく日立以外のメーカーからは2006年モデルが発表されるとのことでしたが、他に選択肢があれば教えていただきたいと思います。また、これらの機種で何か問題などあればそれもあわせてお願いしたいと思います。
0点

ビートウォシュはあまり評判よくないですねー!
乾燥機能が縦型だからしわくちゃになるし乾きが遅い!!
乾燥を気にされないのであればOKかと私は思いますが。
乾燥いらないなら
日立のNW-D8FX
三菱のMAW-D9XP
東芝のAW-80VB
で十分な気もします。
私は東芝の低騒音がかなり魅力的だと思います(^^)
書込番号:4837803
0点

乾燥機能を優先させるなら
同じ¥100,000を超える金額を出すのなら
私だったらビートじゃなくドラムにすると思います。
乾燥時の攪拌力はどうしてもドラムにはかなわないと思うのと
ビートは洗濯時間がかかるので。(ドラムもかかるけど、同じ時間がかかるなら仕上がりのいいほうを選ぶでしょう)
で、乾燥機能を優先させないのでしたら
ビートみたいに高いものではなく
同じ日立でもNW-D8FXとか
東芝のAW-80VBとか
三菱のMAW-D9XPとかにすると思います。
これだと洗濯時間は4分の3くらいですみますし。
ビートが節水といっても乾燥にかければ水は使うので(NW-D8FXも使うけど)。
水道代が気になるなら東芝や三菱だと空冷なので洗濯時のみの使用量になります。
NW-D8FX
AW-80VB
MAW-D9XPなどで問題になるとしたら
乾燥時のしわがドラム式よりも出やすいということですかね。
ビートと比べてどうなのかはわからないけど
ほぼ同等くらいじゃないかと。
東芝と三菱は乾燥時に水を使わないので
乾燥によって排出される湿気がでやすくなるということですね。
水冷式の機種なら出ないのかというとそうとは言い切れず少しはでますが
水冷式の方が出にくいとはいえます。
窓を開けたり換気扇があったりなどすれば
特に水冷にこだわることもないかと思います。
ここまで読んでみて気になったことがありましたら
何なりと書き込んでください。
疑問に思った点をクリアしながら決定していけばいいと思うので。
書込番号:4839130
0点

ビートウォッシュの循環ポンプ搭載型(BW-DV8E/DV9F)での標準の洗いは極端に少ない水で行うためいろいろと問題があるようです。(DV9Fには水をためてしっかり洗うコースも用意されているようですが、割高な超節水機種を買ったのに結局・・・・・ということになりかねません)
候補の3機種では日立がヒーターが強く乾燥が速いのですが、水冷式ですので乾燥で水道水が必要になることと、熱交換器にホコリがたまって分解清掃が必要になる可能性があります。(使う側で気をつけられることは乾燥フィルターを毎回掃除し、時々付属品のスイコミノズルを使って電気掃除機で掃除してやることくらいでしょうか)
ほかのものについても乾燥系のフィルター類は使用毎に手入したほうが良いでしょう。
書込番号:4840020
0点

>まもなく日立以外のメーカーからは2006年モデルが発表されるとのことでした
現行モデル(洗濯乾燥機)の発売は
日立・三菱がが6月
東芝が8月?
三洋10月
松下8月
シャープが2004の12月?
シャープを除けば、次モデルは日立が一番早そうですけど。
書込番号:4840046
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんの書き込みを読ませていただいていると、あの店員さんの言っていたことは、いったい何だったのだろうという気になります。そんなものなのですかね。
さて、価格次郎さん、みなみだよさんご指摘の3機種がやはり候補になるようですね。
気持ちはD8FXに傾いていますが、9kg洗えるとか洗濯槽の形が汚れを落としやすいとかで、D9XPにも魅力を感じます。静粛性では、80VBですよね。
まだちょっと考えてしまいます。
書込番号:4842020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





