日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

似たような機種で迷っています。

2006/02/01 11:16(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7EY

スレ主 tissotさん
クチコミ投稿数:4件

使っていたサムソンの洗濯機が水漏れを起こし短期間で買い換える事になりました。今度は国内メーカーの洗濯機を考えております。
こちらの要望としては
 
 1.7Kgの容量。乾燥機能は不要
 2.予算40000迄

近くの店で探した所、日立のNW-RC7,NW-T70という機種が
29800、32800がありました。似たような機種で7EYもありましたが価格が高く(49800)価格分の優位性がわかりません。此処の掲示板でも掲載されておりませんでした。

日立のHPを見ると古いようですが私としては普通の洗濯が出来ればよいので洗浄力の日立に期待してどちらかにしたいと思います。
詳しい情報をお持ちの方、実際使用している方宜しくお願いします。


書込番号:4784499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/01 17:30(1年以上前)

RC7:ステップウォッシュ(2003)
T70:お湯取り物語ステップウォッシュ(2003)
7EY:白い約束(2004)

RC7とT70の違いは風呂水機能の有無だけで実質同じ機種。

T70と7EYは基本的な設計は共通だが、
専用の洗剤投入口を設けパルセーター裏で攪拌溶解する高濃度洗剤液による3ステップ洗いを採用
送風乾燥(エアジェット)機能の新規採用
脱水後のほぐし運転採用

7EYは1月に7FYが出るまでの現行機種で洗浄方式も申し分ありません。
7FYとの差も洗浄機能においては同じ物です。

”普通の洗濯”がどのレベルを挿すのかわかりませんが、現在の洗浄方式は各メーカーとも高濃度洗浄液による洗濯方式なので、そのレベルで言えば7EYが普通のレベルといえます。

旧機種となったので処分特価が出そうな感じはしますが、現時点で7EYを4万円以下で探すのは通販や、特価品狙いになりそうな気がします。

書込番号:4785154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/01 22:50(1年以上前)

7EYって7FXよりひとつ下のクラスだし
そのクラスに現時点で¥49,800は個人的には高いと思います。
(7FXが¥50,000ちょいで何とかなるご時勢でしょうし)

7EYと同等のそのクラスには、東芝だと70GA、三菱だとN7XPとかありますし
いずれも普通に探せば¥39,800で普通にあります。
そういう状態を知っていますので
7EYにするにしても¥45,000以下じゃないと(個人的には)面白くないです。

書込番号:4786100

ナイスクチコミ!1


スレ主 tissotさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/02 11:43(1年以上前)

詳しい情報有難うございました。
お蔭で3機種の違いがよく解りました。

最初の候補はお勧めの2機種の他にシャープのFG75(37800)、松下のF70PX7(35800東芝も同額)を考えておりました。
現物を見にいった処、素人考えでパルセータを見て一番汚れが
落ちそうに見えたのです。

松下は店員の方があまり評判がよくないと言って売る気なし
シャープは銀イオンと防カビの点で次点候補。
予算オーバーながら上位機種のFG74Vが持ち帰り価格43800だったのでその場で決めようかと思いました。

しかしコンパクトな筐体、シンプルな外観、コストパフォーマンス
の点でT70が本命です。やや心配な点はここの掲示版で日立の機種はマイコンのエラーが多いようで家族からその点を指摘されました。
もう少し勉強してみます。わかっちゃいましたさん、みなみだよさんありがとうございました。

書込番号:4787233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/06 00:46(1年以上前)

コンパクトなボディ、悪いことではありませんが、大容量と両立する場合どこかにしわ寄せが行く可能性が高いとも言えます。細く深く余裕のない洗濯脱水槽が普段の使い勝手で一番気になってくるところではないかと思います。
 大物洗いを重視する場合や、容量一杯に近い洗濯が多い場合ほんの少しの差ではありますが気になる可能性が高いです。

 7キロの容量がいっぱいになることが多いようでしたら8キロ機種と共通の筐体の機種をおすすめします

書込番号:4797483

ナイスクチコミ!0


スレ主 tissotさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/06 16:08(1年以上前)

そういちさん

確かにそうですね。容量目一杯と言う事はないのですがコンパクト化による弊害はありそうですね。掲示板で見るとこの事とマイコントラブルへの懸念があるのでこの機種はあきらめました。洗濯機はがんがん使う物だと思っているのでエラーは一番困るのです。

昨日また見に行った処、7EYは33000に値下がりしてました。どうなったらこんなに値下がりするのでしょう?金額的には魅力的になりましたが逆に買う気なくなりました。で次点のシャープのFG75ならぬFG74Vになりました。外観が豪華すぎてもったいない気がしましたがインバータで42800は安かったです。(それでも予算over)
日立の1000回転と違って脱水に難があるようです。
機種を決めるのは本当に難しい選択!でした。

持ち帰り価格なので帰りは重かった。

書込番号:4798504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/07 04:49(1年以上前)

FG75よりはFG74Vの方がいいと思います。
インバータモデルなので、ノンインバータに比べると静かでしょうし。

7EYが下がったのは、2004年モデルだからではないでしょうか。
そろそろこのクラスの新モデルが出るのかもしれませんね。
2005年にFXシリーズがでたときに、このクラスの洗濯機がFYにならず、そのままEYのままだったんですよ。
だからモデルチェンジはありうると思います。
決算とモデルチェンジで安くなったのかもしれませんね。

SHARPの洗濯機は、穴なし槽なので節水になります。
穴が開いていないので
通常だと、その穴から脱水時に水が出て行きますが
SHARPの場合は、脱水時の遠心力で
洗濯槽の上から排出されるようになっています。
(上に、脱水時の排出穴が開いています。見えない部分ですが)
脱水時の水が洗濯槽の上を伝って
裏側に行きますから
SHARPの洗濯槽でもカビは生える可能性はあります。
でも、SHARPの場合は、裏側に生えたカビが表側に来るということが減らせますので
そういう意味で、カビ対策ができているといえると思います。
それにステンレス槽ですから
もともとカビには強いですしね。
気になるなら槽洗浄を行えばいいですし
槽乾燥もできますし(熱での乾燥はできませんが)。
排水パイプを短く切らないでくださいね。

それはそうと持ち帰りですか。
お疲れ様でした。

書込番号:4800389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/07 15:52(1年以上前)

7EYが激しい値下がりをしたのは、上でも少し触れているとおり、
1月に後継機種の7FYが出て、市場に新機種が出回り始めたために、
決算前の時期に型落ちの処分品扱いになったためでしょう。

お持ち帰りってことはスーパー系店舗でしょうか。
もしそうなら、なおさら納得いきます。

書込番号:4801171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/07 16:24(1年以上前)

もう新製品、出ているんですね。
家電店めぐり、開始しなければ・・・

私がいつも行くベスト電器では
店頭価格が始めっから高くて
実売価格がいくらなのか想像も付かないこともあって
あんまり話をしないんですよね。
ヤマダ電機にも行かなくなったし・・・

でも、今度エアコンの新製品も出ますし
3月くらいには回ってみておく必要がありそうですね。

書込番号:4801226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/07 17:01(1年以上前)

FY、ひそかに出てたんですよ。

7EY+アレルオフフィルター=7FY(^_^メ)

書込番号:4801303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

異音がして、『Fh』の表示が・・・。

2006/01/30 16:58(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 bnekopさん
クチコミ投稿数:6件

1月14に購入してしまいました。
使い勝手はとても満足。
なにより、会社から帰ってきてから洗濯物を畳むだけ、
とっても気分的に楽になりました。
洗濯だけでも、音がとても静かです。
休日の朝にタイマーで廻していても、目が覚めることは
ありません。
しかし、今日の洗濯機から異音が・・・。
直前の洗濯物は、スウェットの上下・浴衣・シーツ1枚。
『Fh』の表示が出てすすぎの途中で停止。
電源を入れ直して、脱水だけで洗濯は完了。
再度電源を入れると、すぐに何かが回転にぶつかっている
ような異音がして暫くすると静かになり、コース選択すると
『Fh』の表示が出たまま、洗濯を始めます。
日立のコールの指示でコンセントを抜いてリセット。
再度やっても、同じ現象でした。
幸い販売店がすぐに交換してもらえることになりましたが、
このような異常表示が購入直後に出た方はいらっしゃるので
しょうか?
因みに『Fh』の表示は、排水ポンプの異常だそうです。

書込番号:4779791

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 bnekopさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/30 22:05(1年以上前)

追記です。
先ほど異音がした状態で洗濯を始めたのですが、洗濯槽に水が全く
溜まらないのです。
全て配水管から流れてしまっていました。
排水ポンプの異常って、こういうことなんですかね・・・

書込番号:4780507

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件

2006/02/06 22:25(1年以上前)

なんとなんと、うちの固体も半月ほど前から異音がはじまり、今となっては脱水時にトンデモないガタガタ音がしている。

サービスコールしてから一週間以上待たされて、おいでいただいたところ原因がわからないのでまた一週間後に連絡するとのこと。

お〜〜〜いちょっと待った、困っちゃうんだよね放ったらかしでは...

その翌日には脱水時に強烈な異音(ガタガタ音)がはじまり、とうとう洗濯槽の一部がワレはじめてしまったのであるよ。

まだ解決していない、というかコインランドリー通い状態なので、追って報告するけれども、ちょっとこのメーカーのサービス対応の質と遅さ(全くの牛歩)は問題だね。

明日の朝は雪だよ。
コインランドリーだよ。
いやはや、困ったものだよ...

書込番号:4799471

ナイスクチコミ!5


スレ主 bnekopさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/18 13:33(1年以上前)

1月31日に販売店に交換してもらいました。
それから3週間近くたちました。
洗濯〜乾燥コースを使用することが多いのですが、
使用状況はきわめて良好です。

単なる初期不良に当たっただけなんですかね?

書込番号:4833591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NW-D8FXとNA-FV8000とAW-80VBで悩んでいます。

2006/01/27 22:42(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

結婚をするため、洗濯機を購入しようと考えています。
平日は会社勤めのため、洗濯は夜となり、
部屋干しをするため乾燥機能付にしようと思っています。
梅雨時期はタオルなどは完全乾燥しようと思ってます。
最初は親がナショナル好きで現在の家にナショナル製品が
多いため、なんとなくナショナルと思ってました。
でも、このページを読んでいるうちに、
日立と東芝が候補にあがってきました。
口コミを読む限り、日立がかなりよさそうなのですが、
掃除が面倒くさいというのがとても気になりました。
他のメーカーに比べてかなり面倒なのでしょうか?
誰かご使用してる方、教えてください!
あと、日立は部屋干し用の短い乾燥メニューがないように
思えました。ないのでしょうか??
他にも選ぶにあたってのアドバイスがあれば
お願いしたいと思っています。
難しいコースはよくわからないので、
洗濯は「標準」と「手洗い」。
乾燥は「部屋干し前に短く」、「完全干し(タオルなど)」
を使う予定です。
どなたかご意見をお願いします。

書込番号:4771458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/28 10:03(1年以上前)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-d8fx_c.pdf

日立の取扱説明書です。これで自分にあった乾燥コースがあるかどうか検討してみてください。

http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009290.pdf

東芝の取扱説明書です。

2つを比較すると、ちょっとだけ乾燥できるコースは
東芝にしか付いていないように見受けられます。
でも日立も、乾燥ボタンを押すことで
30・60・90分という時間設定ができるようですね。
(初めて知った・・・アセアセ)


完全乾燥を行いたいのであれば
乾燥時間の早い機種がいいでしょうから
日立・東芝という選択はいいと思います。

乾燥時間の速さにこだわらないのであれば
部屋干しカラットとフルカラットの付いている
三菱MAW-D8XPあたりもいいんじゃないでしょうか。
洗濯容量と同じだけの送風乾燥が行えますから
今日はフル乾燥させなくてもいいかなと思う場合には重宝すると思います。

書込番号:4772553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/28 18:42(1年以上前)

部屋干し用の短い乾燥が日立の8FXなどにある部屋干し機能=長時間脱水のことであれば、D8FX,FV8000,80VB共にありません。
そうではなく、「ちょっと乾燥」(東芝30分,松下40分)と同等の洗濯乾燥メニューであれば、D8FXでも洗乾コースの「手作り」で乾燥時間30分を設定すれば可能です。
またこの設定は次回以降にも記憶されます。

30分程度の乾燥時間では部屋干しの時間を短縮する効果はあまりないですが、吊り干し時のシワ伸ばしが容易なのと、タオルなどは脱水後にそのまま干すよりふんわり柔らかく干しあがります。
シワ伸ばし効果だけであれば温風脱水機能で十分です。
また、短時間乾燥では完全な除菌は不可能ですが、加温することで生乾きのニオイの発生をかなり遅らせる効果はありそうです(私の日立君では)。

糸くずや乾燥のフィルターに関しては、お店に行って展示品を実際に外してみたりして、扱いやすさを確かめた方がいいと思いますよ。

ところで、松下、日立、三菱には花粉取りの機能もついてますよ。

書込番号:4773817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/29 08:33(1年以上前)

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、返信ありがとうございます。

日立でも短い時間乾燥もできるのですね。
でも、私は勘違いしてました。
部屋干し前に短く(30分とか)乾燥することで、部屋干し時間が短縮できるのかと思ってました。
部屋干し乾燥と短時間乾燥は別物だったのですね!!
勉強になります。

みなみだよさん:
>完全乾燥を行いたいのであれば
>乾燥時間の早い機種がいいでしょうから
>日立・東芝という選択はいいと思います。
そうなんですよね。
日立はスピード業界No1とあったので、魅力的です。

>乾燥時間の速さにこだわらないのであれば
>部屋干しカラットとフルカラットの付いている
>三菱MAW-D8XPあたりもいいんじゃないでしょうか。
部屋干しカラットは、送風とありましたが、
通常の乾燥は熱によるものということでしょうか?
部屋干しカラットは結構時間がかかるのでしょうか??
三菱は全く候補になかったのですが、興味が出てきました。

わかっちゃいましたさん:
>また、短時間乾燥では完全な除菌は不可能ですが、加温することで生乾きのニオイの発生をかなり遅らせる効果はありそうです(私の日立君では)。
こんな効果もあるのですね。
短い乾燥は干し時間短縮としか考えてなかったのですが、
結構使える機能なのかなという気がしてきました。

>糸くずや乾燥のフィルターに関しては、お店に行って展示品を実際に外してみたりして、扱いやすさを確かめた方がいいと思いますよ。
そのとおりですよね!
今日電気屋さんに行ってこようと思ってます。

>ところで、松下、日立、三菱には花粉取りの機能もついてますよ。
そうなんです!
実は、その機能も魅力的なんですよね〜。
今までは洗濯物を外に干すとくしゃみがとまらず大変なことになってしまっていたので・・。

書込番号:4775651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/29 10:20(1年以上前)

部屋干しカラットというのは
いわゆる送風乾燥なのですが
乾燥とはいえ熱を使わないので
基本的には乾かないと思った方がいいです。

じゃぁ何のためにあるのかというと
部屋干し時間を短縮させることができます。

カタログでは体操着は1時間、シーツは4時間で「乾く」となっていますが
たぶん乾かないことが多いと思います。

今までよる部屋干ししても
朝までに乾かなかった場合でも
乾きやすくなるという機能だと思えばいいかなと。
30〜1時間くらいかけた後で干すと
干す時間が短縮されると思えばいいかな。

東芝Vbや日立のD8なども送風乾燥があるにはあるのですが
化繊のみ1kg程度となっており
本当に緊急的な使い方になりますから。

もちろん、温風乾燥がメインで速く乾かすことをメインに考えるのでしたら
日立・東芝の方が早いのは間違いがないです。

乾燥すると湿気がでますから
湿気が気になるなら水冷除湿の日立の方がいいでしょう。
そうじゃなければ空冷式でも問題はありません。
窓を開けたり換気扇などで換気ができる場合は
湿気の問題はさほど気にしなくてもいいかと思います。

書込番号:4775854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

乾燥機独立と迷っています。

2006/01/27 09:50(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:10件

たくさんのクチコミで勉強させてもらっています。今回引越しをするのですが、ベランダがないところに越すので乾燥機は必須だと思い、乾燥機能付洗濯機で検索し、この機種にしようと思っています。

しかし、乾燥機付といっても乾燥機独立のものに比べたら機能は劣るような気がして迷っています。

BW−D8FVとも迷いますが、価格的にこちらを選んでしまいそうです。

書込番号:4769669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/27 12:45(1年以上前)

もし、かよっこさんが乾燥専用機の仕上がり具合を知っているのであれば、縦槽一体型の仕上がりの悪さにショックを受けるかもしれません。
縦槽一体型の乾燥機能は”乾燥もできる”程度に理解しておいた方がよい機能です。

また乾燥の仕上がりではFXもFVも大差ないでしょう。
(D8FVはD8FXをベースに作られているので)

パルセータの形状から洗濯時の布痛みはFVのほうが少なそうです。

衣類の乾燥を重視するならセパレートにするか、強い汚れ物が無ければドラム一体式も選択肢だと思います。
ただし、どのタイプにしろメリット・デメリットがあるので、購入前に理解が必要です。

日常的なフル乾燥ではなく、部屋干がメインになりそうであれば、部屋干し脱水機能のある機種の方が便利かもしれません。
三菱MAW-D8XP
三菱MAW-HD88Y
三洋AWD-105ZA
シャープES-TG84V

書込番号:4770036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/27 13:33(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、わかりやすいご説明いただきありがとうございます。

実家でずっと乾燥機を使っていました。仕上がりはよかったです。ですので、できれば同じような仕上がりになるものを希望しています。

毎回、完全に乾燥はしないと思うので
わかっちゃいましたさんのおっしゃる部屋干脱水機能があるものも検討してみようと思います。
またスタートに戻ってしまい、落ち込みますが
やはり後悔したくないので検討しなおしてみます。ありがとうございました。

書込番号:4770141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/27 17:19(1年以上前)

実家で乾燥機を使用していて
その仕上がり具合を知っているのであれば
洗濯機+衣類乾燥機の組み合わせの方がいいと思います。

洗濯機は送風乾燥のあるものにしておけば
衣類乾燥機を使わず部屋干しのみの場合にしても
乾きやすくなると思います。

日立がよさそうと感じたようなので
NW-8FX+日立の衣類乾燥機、という組み合わせも考えてもいいかと思います。

ただ、日立の8FXにする場合
クリーミー浸透イオン洗浄なので
あらかじめ、クリーマーで濃縮洗浄液を作る関係上
溶けやすい洗剤を使用するようになっています。

一応、粉末か液体合成洗剤もしくは液体石鹸を使用するようになっています。
合成ではない粉石けんは使用できません。
あと、ボールドやアリエールなども粉末合成洗剤ではありますが
溶けにくいので使用はしない方がいいと思います。

トップやアタック、ニュービーズやブルーダイヤなど一般的な粉末合成洗剤であれば問題ありません。

使用している洗剤はどんな感じでしょうか?

書込番号:4770520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/27 18:21(1年以上前)

>スタートに戻ってしまい、落ち込みますが・・・・

落ち込ませるつもりは無かったんですが・・・でもアイコン笑ってますよね。(~_~;)

実家の乾燥機並みの仕上がりを望むのであれば、セパレートかドラム式で考えるのがよさそうです。
縦槽一体式ではかよっこさんの要望をかなえるのは無理そうなので。
セパレートの場合は設置スペースがあるのかどうかが基本的な問題です。
スペースがあっても、例えば洗濯機ラックを使って収納しようと思っていた物は置けなくなります。
このあたりは大丈夫ですか。

ドラム型一体式の利点は何といってもスペースの有効利用と洗濯〜乾燥連続運転です。
出かける前にスタートボタン押せば、帰ってきたときに全部乾いているのは便利この上ありません。
また専用機に比べて乾燥容量が大きめなのも魅力です。
ただ、洗濯と乾燥の二役を同じドラムで両立させるため、専用機に比べるとどちらの機能も中庸になりがちです。
乾燥仕上がりでドラム式を選ぶ場合は、ドラム径の大きな東芝150VC/130VBや水平ドラムの三洋961Zが仕上がりがよさそうです。

セパレート式で縦槽洗濯機を選ぶなら、全量部屋干脱水可能な機種がよさそうです。
三菱HV8XP,日立8FX,東芝80DB。(シャープFG84Vは容量不明)
縦槽の場合、割安な7Kgタイプや非インバータ機種などの可能性など。

このあたりから調べてみたらどうでしょうか。

書込番号:4770633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/27 18:22(1年以上前)

みなみだよさん、貴重なご意見ありがとうございます。

使用している洗剤は、アタックの液体のものです。それなら大丈夫でしょうか。
NW―8FXとNW−D8FXの違いは、
送風乾燥か、完全に乾燥できるものかの違いだけなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4770638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/27 18:28(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
スペースは片面と奥が壁になっていて、壁とくっついた形で白いもの(置くスペース)があります。
ということは、セパレート式は置けないということでしょうか。
難しいです。

書込番号:4770650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/27 21:27(1年以上前)

作り付けの棚があるんですか?
奥の壁ですか、横の壁ですか。
仮に8FXに直付けスタンドで乾燥機を乗せると、190cm前後の高さになります。
乾燥機が棚を避けられないとすれば、最低でも棚下200cmは必要になりそうです。
棚下の寸法を計ってみてください。
またその棚はいざとなればドライバーで外せないものですか。

置けるか否かで洗濯機選びの条件が随分違ってきますしね。
最初にここをはっきりさせた方が良いと思います。

液体洗剤はシャープの機種以外は問題なく使用できます。

>NW―8FXとNW−D8FXの違いは、

1.洗剤を投入し溶かす場所(機構)が違います。
8FXは洗剤クリーマーといって、蓋のすぐ下に投入口があり、ここで少量の水を混ぜて洗剤をクリーム状に泡立ててから槽内に落とし洗濯物にまぶします。
D8FXは槽の縁にある投入口からパルセータ(攪拌翼)の裏側に洗剤を落とし、水を注いで攪拌翼で洗剤を溶かして洗濯物を濡らしていきます。
高濃度洗剤によるプレケア効果がより高いのは洗剤濃度の高い8FXの洗剤クリーマーの方です。

2.送風乾燥
8FXの送風乾燥は”簡易乾燥”と”部屋干し”の2種類でいずれも高速脱水が基本です。
簡易乾燥・・・3kgの化繊品を3時間くらいかけて高速脱水。この際風が巻き込まれて、洗濯物の水分を気化し乾燥する。
部屋干し・・・すすいだ洗濯物全量を30分から1時間かけて高速脱水し、可能な限り水分を飛ばし、吊り干し時間を短縮する。
D8FXの風乾燥は化繊品1kgをヒーターを使って30℃の低温風をつくり、低速回転しながら乾燥させるもの。
れっきとしたヒーター乾燥で脱水作用は全くないので”部屋干し”効果はありません。

3.脱水オプション設定
脱水ボタンを3秒間押し続けると脱水のオプション機能が有効になります。
8FXは通常900回転/分の回転数が1000回転/分へ高速化し、脱水能力が強化されます。
D8FXは脱水中にヒーターがONになり脱水中の衣類を温める温風脱水になります。

4.槽乾燥
8FXは高速回転と送風で洗濯槽の水分を飛ばします。発生しているカビを殺す作用はありません。
D8FXはヒーター温風と槽回転で洗濯槽を乾かします。この操作でカビも死にます。

書込番号:4771141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/30 09:14(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。作りつけのものははずせそうです。

週末ずっと考え、電気屋にも足を運び実物を見てきました。TVなどは簡単に購入できるのに洗濯機となると本当に悩みます。。

8FXと日立の乾燥機を購入しようと思います。
あと一週間考えます。
ありがとうございました。



書込番号:4779023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯時間の表示について

2006/01/27 08:37(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 emkndさん
クチコミ投稿数:4件

先週末に購入し昨日と本日使用して気になったことがあります。
洗濯時間の初期表示についてですが、カタログによる標準時間だと40分ちょっとだったと思いますが、昨日は54分、本日はなんと1時間30分となっていました。
 設定は風呂からの給水を2回とした以外は全くの標準です。
 本日は時間の進み方を少し観察していたところ、表示が54分となった時点から約5分程度で表示が36分となっていました。5分間に表示が18分も進んだことになります。結果的に1時間ちょっとで終わったようです。
 これは時間表示機能の故障でしょうか?
 また、初期表示には風呂からの給水の時間も含まれるのでしょうか?
 ご存知のかたあるいは同様の事象を経験されたことのあるかたがいらしたらコメント等いただければと思います。

書込番号:4769571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/27 19:00(1年以上前)

残時間表示はカウントダウン時計ではなく予測換算値なのであまり正確ではありませんが、1時間30分ですかぁ。
ちょっとすごいですね。
ホット洗浄は指定していなんですよね?

風呂水を指定すると表示時間が伸びるのは他の日立機種でも起こります。
すすぎ1を風呂水にすればシャーワすすぎがためすすぎになるので、その分給水排水攪拌全てに時間がかかりますから。

嘘か本当か定かではありませんが、時間表示は前回までの使用時の水道給水、風呂水給水、排水などの各工程の平均時間を記憶していて、それで換算すると言うようなことを店員に聞いたことがあります。

↑もしそうなら、電源を抜いて、リセットしてしまえば戻りそうな気もしますが・・・・信憑性は?????です。

メーカーのサポートに確認した方がはっきりとした答えをもらえるんじゃないでしょうか。

書込番号:4770733

ナイスクチコミ!0


スレ主 emkndさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/30 12:08(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
昨日電源を抜いてリセットして、風呂水給水なしでやってみたところ、53分でした。
そして、今日風呂水給水2回でやってみたところ、57分でした。異常かどうかよく分からないので、もう少し様子を見たいと思います。

関連することとして少し気になることがあるのですが、風呂水給水で給水する水の量が少ないように思います。
以前使用していたのが日立の「お湯取り物語」というもので、使用する水の標準量が115LでBW−D8FVと同じでした。にもかかわらず今は給水する水の量が以前の半分以下なのです。これは異常ですよね?

また、本件とは関係ないのですが、乾燥時の音が気になります。非常に高周波の「キーン」という音がして、時々少し低い音「ピーン」がしますが、最初から最後まで鳴っています。日立の別製品の掲示板でも同様のことが書かれていますが。これはこういうものなのでしょうか。

一度メーカのサポートに相談してみます。

書込番号:4779289

ナイスクチコミ!0


qiweiさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/15 10:45(1年以上前)

emkndさんの書き込みにあったように私も乾燥時のキーという高周波音が気になっていました。先程、サポートに問い合わせたところ、実物を見てみないと異常かどうかの判断ができませんという返事でした。emkndさんその後何か対策されましたか?

書込番号:4824079

ナイスクチコミ!0


スレ主 emkndさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/16 12:54(1年以上前)

乾燥時の音については、サポートに問い合わせたところ、「基本的には問題ないと思われるが、気になるようなら、技術者を派遣して確認する」とのことでした。

一度見てもらう方向で話しをしていますが、風呂水使用量が少ない件及び表示時間の件と合わせて、サポートとメールでやりとりしているところで、毎回返事がくるのが遅いので、粘り強く対応しているところです。

一段落したらまた報告します。

書込番号:4827382

ナイスクチコミ!0


スレ主 emkndさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/03 19:32(1年以上前)

結局、工場で動作確認していただいた商品と交換してくれるとのことで、先日交換していただきました。
(動作確認にずいぶん時間がかかったような気がしましたが。)

交換後に動作を確認した結果は以下のとおりです。
・風呂水給水
 若干改善しましたが、やはりこの機種は風呂水使用量が多くないようです。
・時間表示
 ホット高洗浄を使用して1時間ちょっとで、交換前と変わりませんでした。
・乾燥時の異音
 これは、確かに改善しました。気にならないレベルになりました。脱水時の音も静かになりました。

以上です。

書込番号:4877436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/03 21:34(1年以上前)

交換になったんですね。

乾燥の時間は長いので、このときの異音が静かになっただけでも交渉のの甲斐があったという感じでしょうか。

風呂水も若干でも改善があったということは、交換前の機種はやはり正常ではなかったということなのかな。

やっぱりホット洗浄は時間がかかるんですね。

書込番号:4877784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯槽

2006/01/24 22:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 2438さん
クチコミ投稿数:7件

洗濯中に、蓋を開けて洗濯槽の中を見ることって出来ないのですか?

書込番号:4763161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/02/23 21:43(1年以上前)

私は電気店で少ない水量で滝のような水流を見せてもらい
惚れ込んで買いました。

問合せの件ですが、注水さえ見せてもらえません。
乾燥中も乾燥後も温度が下がるまで開きません。

単純に蓋スイッチのON/OFFだけでないようで、
蓋をちょっと浮かせただけでエラーとなります。
蓋を戻せば直ぐにリスタートしてくれますけどね。

個人的にはスケルトンな蓋が良かったですけど
二重蓋ですからきっと曇ったりして厳しいですね

書込番号:4850789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング