
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月24日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月23日 22:17 |
![]() |
1 | 5 | 2006年2月2日 22:21 |
![]() |
3 | 3 | 2006年1月20日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月18日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
洗濯機購入でこの NW-7FXにしようかと検討中ですが
実際の所のクリーミー浸透イオン洗浄の効果はどうでしょうか?
こちらの機種に惹かれた理由は
おしゃれ着やドライマークの物を洗うことが度々あり、
ソフトとドライのコースが使い分けできて良さそうなのと、
この機種のウリ?なクリーミー浸透イオン洗浄に惹かれています。
実際はソフトとドライの違いもあまりないのかな、、とも考えてしまうのですが使用された方どうでしょうか?
他におすすめやアドバイスもあれば是非お願いします!
0点

>実際はソフトとドライの違いもあまりないのかな
かなりの違いがありますよ
ソフトは洗剤クリーマーが働くコースで、標準より弱い水流のコース。
”弱水流”マークの衣類をネット使用で洗ったり、布痛みの気になる衣類の洗濯に適しています。
ランジェリーなどのデリケート衣類はこのコースで大丈夫です。
ドライコースは布の動きがわずかで、実質は静置洗浄なので”ドライマーク”単独表示か”手洗い”表示でも汚れの少ない衣類向きです。
この他に毛布コースが役に立ちます。
毛布コースは槽全体の回転水流で、ソフトとドライの中間に位置します。
水位を手動設定できるので、毛布や布団以外も洗えます。
ソフトコースと違いパルセータを回さないので水流が単純で優しく、”弱水流”衣類をネット無しで洗えるほか、念入りに洗いたい”手洗い”衣類やおしゃれ着をネットとキャップ使用で洗うのに重宝します。
その他、私の機種には無いですが、おいそぎコースは洗濯時間が短いので、お風呂上りのタオル類など、さほど汚れていないものを手早く洗ってしまうに便利そうですね。
洗剤クリーマは洗剤を完全に溶かしてしまうので、溶け残りの問題が生じにくく、高濃度の泡洗剤液を洗濯物にまぶすことで、プレケア効果を期待できます。
ただし、洗濯物が多すぎると濃縮洗剤液が全体に行き渡らなず、プレケア効果が十分に発揮できない場合もあります。
日立の機種は水流や洗濯コースの種類が豊富で、これを他機種でそっくり置き換えるのは難しいですね。特に乾燥機能のないFXの場合は。
運転音や節水など他機種の優れた部分や、使える洗剤の制限といった欠点を重要視すれば選択肢はありますが。
書込番号:4762596
0点

わかっちゃいましたさん
返答ありがとうございます。
下手にマニュアル通りしか言えない店員に聞くより
確実に的確な答えがこちらでは聞けますね。
コースが豊富なのは私にはぴったりです。
あと絡みにくいのもいいですね。
安心してこの機種を購入できそうです。
やっぱりここで聞いてみてヨカッタ!
本当は最初、最新のドラム式にしようかなとも思っていましたが、まだまだ完成度が私の望む程高くないのでまだ買うには早いかなと思い、いろいろ調べてこの機種に到達しました。
限られた洗剤しか使えなくてもそれ以上に魅力を感じました!
書込番号:4762829
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
東芝AW-80VBを買おうと思ってk'sに行きました。店員さんの話を聞いているうち日立を薦められ、納得してしまい、つい買ってしまいました。100,000円ジャスト。古い壊れそうなもののリサイクル料込み。値段はともかくいろいろな書き込みがありますが、どれをどの程度信頼していいかわからなく、買ったものをいいものと思って使っていきたいと思っています。
皆さんの、ビートウォッシュ BW-D8FV を使用してみての感想を、できればいい感想をお聞きしたいのですが・・・?どんなものでしょう?
0点

これを買っての感想・・色々使い比べている訳ではないので
上手く言えないですけど参考程度に。
気に入っている点は、水量が少なくて済む、洗濯時の音が静か、
洗濯物の出し入れがやり易い(広告通り)、絡みにくい、
ドラム式より値段が安く重量が軽い。引越し時の運搬も多少楽?
そして何よりギミックが多い。それは洗剤を流し込むところから
始まる。微量の水を流し回転攪拌させ溶かして行く。ホットビー
トも入れておくと温風を吹きつつ行う。洗濯中も水を追加したり
排水したり、乾燥時もパルセータを回して攪拌したり排気?した
りとトニカク色々な動作がある事が面白い。
女性方の気にしているポイントとはかなり異なります^^
嫌な点は・・二重蓋が結構面倒。終了時間がカーナビの到着予想
の如く延期されていく^^ あとフィルタ類がアチコチにあり、
それぞれ結構小さいのでコマ目に手入れが要る。どの製品も同じ
でしょうけど、乾燥は長い・ウルサイ・シワになる。
風乾燥や半乾きで終わらせる事が多いです。店で買ったらココより
4万円程度高値でした>_<
そんな感じですね
書込番号:4850948
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
購入して2週間が経ったのですが、
汚れもあまり落ちず、脱水が甘い気がしています。
前に使っていたのはシャープの4キロくらいの小さな
古いものだったので、比較するのもどうかと思うのですが
この機種を使っている方に質問したいのです。
・すすぎの時も、水はにごっていますか?
すすぎの時に窓から覗くと、水がにごっているのですが
こういうものなのでしょうか?
すすぎの時に水がにごっているということは、
しっかり洗濯が出来ていないのでは?と思ってしまうのですが、
使われている方はどう思いますか?
・脱水がしっかりできていないときがあります
干そうと思って取り出していると、下のほうの衣類が
手で絞れるくらいに水浸しのものがある時があります。
あと、ロング糸くずフィルターの中の糸くず?が、
水浸しなのですが・・・掃除しようと思って取り外すと、
水がポタポタ落ちます。
みなさんこうなのでしょうか??
どうぞよろしくお願いします。
0点

>脱水がしっかりできていないときがあります
干そうと思って取り出していると、下のほうの衣類が
手で絞れるくらいに水浸しのものがある時があります。
この辺が気になるところですね。
脱水して水浸しということは考えられないので。
すすぎのときににごっているというのも
この辺が原因かもしれませんね。
すすぎをきちんと行うためには
その前の段階の
泡取り脱水の時点である程度水分を飛ばしてあげる必要があります。
脱水して、濡れているということは
水分が飛んでいないということです。
だから、すすぎも行えていないのではないかと推測します。
一度見てもらうか、販売店の方へ連絡してはいかがでしょうか?
書込番号:4755288
1点

@すすぎの水の濁りですが、洗濯コースはどれを選んでいますか?
標準の場合は、シャワーが上から少しかかるぐらいで、
ジャブジャブ洗ってくれません。一時停止をして、すすぎの
設定を変えればためすすぎになります。
また、柔軟剤成分が白く濁っているように見える場合もありますが・・・
Aロング糸くずフィルターの中の糸くず?が、水浸しなのですが・・・
毎日フィルターを掃除しますが、ロングのほうは、うちも
水浸しですよ。
B脱水が甘い気がしますとのことですが、標準時間では
甘い気がします。ですのでうちは、毎回9分で設定しています。
でも、手で絞れるくらい甘いという事はないですね。
洗濯槽の直径が大きいほど、遠心力が弱いのではと思います。
同じ時間でも、二槽式洗濯機の脱水だと、かな〜り絞れますから。
書込番号:4758444
0点

みなみだよさん、あした天気になぁ〜れさん、
お返事ありがとうございました。
泡取り脱水の時点で水分がしっかり飛んでいないのかも
しれないというご指摘、なるほどと思いました。
この点は、販売店かメーカーに確認したいと思います。
>@すすぎの水の濁りですが、洗濯コースはどれを選んでいますか?
ご指摘通り、標準で洗っていました。
標準ではためすすぎにならないのでしょうか??
すすぎの時にフタを開けて水の状態を見たのですが
洗っているときと変わらないくらいに汚れていたんです・・・。
白く濁っているのではなく、黒っぽかったんです・・・。
ロングの糸くずフィルターは水浸しということで、安心しました。
これはこういうものなのですね。
脱水の時間を9分にして、様子を見てみます。
前の洗濯機と比べるのも・・と言いながら、無意識のうちに
比べていたようです。
前のは4キロで、小さな洗濯機でしたから(^-^;
同じ時間でも、大きくなると時間は変わりますよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:4759050
0点

>下のほうの衣類が手で絞れるくらいに水浸し
>白く濁っているのではなく、黒っぽかった
この2点から脱水不良の他に、排水不良の可能性が考えられます。
排水トラップの汚れやホースの浮きで、エラーにならない程度に排水が遅くなると、中間脱水からシャーワーすすぎの工程で洗濯液が衣類から十分に抜けないまま、ためすすぎに移行する可能性が高いです。
また、最終脱水の際にも排水が遅いと、脱水した水が槽の下部に溜まったままの時間が長く続くので、下部の衣類は極短時間の脱水しかされていないのと同じ状態になります。
排水ライン(ホースとトラップ)の点検をしてください。
排水に問題ない場合、標準の脱水時間(7分)で水が絞れるのは明らかに正常な状態ではないので、販売店などに連絡した方がよいと思います。
>標準ではためすすぎにならないのでしょうか??
日立をはじめ各社ともすすぎの前工程はシャーワすすぎが標準です。
「すすぎ」ボタンで変更してください。
書込番号:4759287
0点

うちも最初 脱水時、下に水が溜まって中々脱水しませんでした。しかしうちはエラーが出て、(C2とかだったと思います。)止まってしまいました。それで少し時間をおいて、再度ボタンを押しますと、水が全部抜けて、脱水できました。
それが何回もあったので、排水口を掃除しました。糸くずを取除き、市販の排水口を掃除する洗剤を流して、再度使用しました。
それからは、全くエラーは出ません。排水もスムーズに行えます。
一度排水口の掃除をされてはいかがでしょうか。
書込番号:4788521
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
初めて書き込みをさせて頂きます。
この機種を購入しようかと考えているのですが、騒音はどうでしょうか?
マンションでの使用、夜遅くに使うことが多くなりそうなので気になっています。
また、この製品はインバータ制御なのでしょうか。
日立のHPをみたのですがわかりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
0点

正確には日立はインバータとは言わずにPAMといいます。
まぁ、モーターの制御をより細かく行う方式の一つだと思えばいいです。
私は2000年式の日立を使用していますが
運転音はおおむね静かだと思います。
ただ、日立の洗濯機は
モーターと洗濯槽との間にクラッチをかませていますので
このときのギアの切り替え時に
カツーンとかカツカツとかコツコツとかいう音がします。
私は始めての全自動洗濯機がこの洗濯機だったので
こんなもんだろうとまったく気になりませんでしたが。
2階建てコーポ形式の2階に住んでいますが
近所から苦情は来ていません。(言われないだけかもしれませんが。)
日立からはNW-7EYという機種がありますけど
そっちは、インバーターでもPAMでもないので
騒音面は大きくなるので
音を気にするのであれば
7FXの方がいいと思います。
あと、日立を気に入った点はどういう点でしょうか?
静けさを重視するのであれば東芝(AW-70DB)という選択もありますが。
書込番号:4751347
2点

こんばんは!
みなみだよさん、丁寧な書き込みありがとうございます。
東芝(AW-70DB)とも迷ったのですが、こちらが店頭価格で若干安かったのと、風呂水ポンプがついているという点にひかれました。
でもやっぱり騒音が気になるので東芝も捨てがたい・・・。
風呂水ポンプは後からいくらでも買えますしね♪
今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:4751556
0点

東芝のAW-70DBにも風呂水ポンプは付いていますよ。
風呂水ポンプが決め手で洗濯機選びをするのであれば
7kgのこのクラスでしたら
付いていない機種はありませんよ。
ですから、どのメーカーのものを検討してもいいということになります。
書込番号:4751618
1点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

質問されてからしばらく経過していますが、疑問は解決しておりますでしょうか? 我家でNW-8FXを購入して、約3週間経ちました。
ご質問の糸くずフィルターの着脱に関しては、カミさんも最初は戸惑っていましたが、2-3回も使えばすぐに慣れるとのことですのでご安心ください。
昨年12月に本機種の購入を検討した際、日立製全自動洗濯機のリコール問題があり東芝製と最後まで迷いましたが、電器店の店員さんの推薦もあり本機種を購入しました。その後初期不良も無く快適に使用しておりますが、特に本機種の乾燥機能(高速送風脱水)は効果がありますね。
水分が相当に絞りきられた状態になりますので、今年の様な5℃以下の屋外に干してもタオルなど短時間でふかふかになります。完全な乾燥ではないためシワにならないですし、今まで洗濯物が乾ききらないときに使用していた浴室乾燥機を使うことが無くなりましたので、時間的にも経費的にも相当節約できていると思います。(カミさん談)
書込番号:4795639
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
掲示板をそこそこ読んだ上で、
この機種か東芝AW80VBにするところまでは
気持ちが固まったのですが、
疑問が2つあるので、教えていただければ。
@シャボン玉の粉石けんをいままではお湯に溶かさず
使用していたのですが(ずぼらで恥ずかしいのですが・・)、
上記2機種では問題あるのでしょうか?
パンフ13Pには事前によく溶かして、とありますが
これはビートウォッシュに関してのことでしょうか?
また、過去ログ見てると、クリーミーイオン方式に
粉石けんはまずい、ような感じですが、
当機種のパワー浸透洗浄にも該当する話なのでしょうか?
A風呂によく入るので、それを使用することになりそうなのですが
お湯取りの蛇腹が明らかに日立のものが長く見えるのですが
だいたいの長さは?
別売りの長いパイプがあることは理解してるのですが、
デフォルトにこしたことはないかと・・・
よろしくお願いします。
0点

>パンフ13Pには事前によく溶かして、とありますが
>これはビートウォッシュに関してのことでしょうか?
粉石けんの使い方は全ての機種(メーカー)でほぼ同じです。
事前に溶かすか、槽内で溶解攪拌するかです。
もちろんD8DXや80VBでも同じです。
日立のパワー浸透洗浄や東芝のバブルパワー洗浄も洗剤をパルセータの裏に落とし込み、少量の水で攪拌溶解する工程なので、水分を吸って固まりやすい石けんの場合、この工程ではとけ残りが出やすくなります。
洗剤クリーマーのように全く使えないというよりは多少マシなレベルです。
初期給水からお湯を使えれば話は別ですが。
付属の風呂水ホースはどちらも4mです。
日立は蛇腹式、東芝は伸縮式。
書込番号:4744914
0点

わかっちゃいましたさん。
返信ありがとうございました。
これをみて、あまり変わらないかな、と判断
第一候補の日立のを先ほど購入してきました。
ちなみ気になる値段は近くのヤマダで
日立NW-D8FX 85800の10%
東芝AW80VB 88800の10%
でした。
書込番号:4745791
0点

チェリ子さん 、購入おめでとうございます
決断早いですねぇ。
尊敬しちゃいます。
FXとVB、思ったより差がないんですね。
今はこのくらいが相場なのでしょうか。
>もちろんD8DX・・・・書き間違いをしてしまった。
幻のDXシリーズを思い出してしまいました。
ウウウッ!
ウズウズ。
書込番号:4745991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





