日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時のおと

2005/12/11 17:43(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D7FX

クチコミ投稿数:1件

乾燥最中にずっと「ピー」と音がしているんですが、これって正常なんでしょうか?

書込番号:4647985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/14 20:23(1年以上前)

私が実際に使っているわけではないので
今までレスができなかったのですが
今日までレスがつかないようなので・・・

取扱説明書の「故障かな?」は読まれていますか?
そこに記述がないようでしたら
日立か、販売店の方に聞いてみた方がいいかもしれませんね。

故障なら直してもらわないといけませんしね。
(すでにしたかな?)

書込番号:4656280

ナイスクチコミ!0


リセスさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/26 19:04(1年以上前)

昨日、購入し早速使ってみました。
私も乾燥最中にずっと洗濯槽が「ゴロゴロ」動く音がして隣の部屋にいてうるさいほど...。洗濯時の音が静かなだけに、とても残念。
これって正常なのでしょうか?

一応、取扱説明書を読んでその場合の対処方法は見つからなかったので
コールセンターに連絡してみました。
他にも、そのような状況の方はいらっしゃいますか?


書込番号:4860760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥機の実力

2005/12/10 20:24(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:10件

すみません。
基本的なことかもしれませんが、どなたか教えて下さい。
今は、8年前のTOSHIBA製「全自動洗濯機+乾燥機」を使用しています。
NW-D8FXのような水冷除湿乾燥機能と、8年前の専用乾燥機を比較すると、乾燥能力はどちらが優れているのでしょうか?
小宅では、今の洗濯機の動作は不安定になってきているものの、乾燥機は問題なく使えています。
よって、乾燥洗濯機を購入するか、簡易乾燥機能付洗濯機+今の乾燥機でいくか悩んでいます。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4645466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/10 21:18(1年以上前)

乾燥能力として何を指標にするかですが、
仕上がり具合とすれば
衣類乾燥機≧ドラム式洗乾機>縦槽洗乾機です。
縦槽タイプは乾燥中の衣類の攪拌がドラム式のようにダイナミックな動きができないため、シワが強く付き易い特徴(弱点)があります。

縦槽式の乾燥電力は乾燥時間の早い日立(D8FX)でも1,000W程度なのに対し、衣類乾燥機は4kgタイプでも1,200W程度あります。
なので空冷放出式の衣類乾燥機でも遅いということはないと思います。
(衣類乾燥機の場合は標準の電力量がカタログなどに書かれていないので、数値上の比較が出来ません)
洗濯乾燥機の最大のメリットは洗濯開始から乾燥終了までが連続して出来ることです。
洗濯の開始ボタンを押せば後は外室するのも自由です。
衣類乾燥機の場合は洗濯終了して移し変えるまでは、時間(行動)がある程度制約されます。
ただし、洗乾機で連続運転すると出来上がりの品質は最低なものになります。
これをメリットと考えられるかどうかだと思います。

現在、衣類乾燥機をお使いで乾燥機自体を邪魔だと感じていないのであれば、洗濯機だけの交換のほうが良いような気がします。
衣類乾燥機は現行の機種でもおおきく変ってはいませんから、十分現役で通用します。

ところで現在は上下とも東芝なので、直付けスタンドではないでしょうか?
もしそうなら他メーカーの物は互換性がないので、自立スタンドを合わせて購入することになります。
東芝の簡易乾燥洗濯機(AW-80DB)ならそのまま付けられる可能性が高いです。
東芝の洗濯機は候補外ですか。

書込番号:4645602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/10 22:03(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、東芝の直付けスタンドを使用しています。
ということで、AW-80DB+既所有の乾燥機の組合せか、NW-D8FX購入かで迷っていました。
洗濯乾燥機にすれば、洗濯機上部を物置スペースにできる魅力は感じていましたが、今の乾燥機も邪魔とは感じていませんので、乾燥機の能力(乾燥時間が短く、仕上がりが良いこと)の方を優先したいと考えていました。
ご回答内容を参考に、AW-80DBで検討しようと思います。
追加の質問で恐縮ですが、既所有の乾燥機を使用する場合は、直付けスタンドも流用できるのでしょうか?スタンドは新品を購入すべきなのでしょうか?

書込番号:4645724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/10 22:34(1年以上前)

80DBに使用(装着)できる直付けスタンドは
DS-D1
DS-80/81
DS-82/83です。
これ以外の型番の製品がついている場合は
東芝に確認が必要です。


>洗濯機上部を物置スペースにできる

似たような書き込みを何度か見たことがありますよ。
無ければ無いでとってもスッキリするみたいですね。
衣類乾燥機の使用頻度はどの程度なのでしょう。
たまに使うとか、乾燥するのがタオルなどシワのつきにくいものばかりなら、縦槽の一体式でも十分な場合もありますね。

仮に80DB以外(例えば日立8FXなど)に買い換えるとしたら、自立スタンドの費用も含めると、洗濯乾燥機(NW-D8FX)も手が届きそう。

衣類乾燥機の使用状況次第では一体型の選択のありかなと思ってしまいました。(いまさらスイマセン)

書込番号:4645842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/12 00:34(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
色々アドバイスありがとうございます。
今日、近くの電気屋さんでカタログを入手し、色々比べてみると、また迷い始めてしまいました。
8年前の乾燥機は4kg対応で、「室温30℃:1140W、室温20℃:1180W、室温5℃:1240W」で、4kg:室温20℃での乾燥時間は160分と書かれています。
NW-D8FXでは、室温に関係なく1140Wで、乾燥時間は106分("選択〜乾燥"時間から"洗濯"時間を引いた時間ですが。。。)と観ると、実力差はむしろNW-D8FXの方が上ではないかと思い始めました。
実際の乾燥用途も、梅雨の時の乾燥や、天日干しが足りなかった時の仕上げ程度で、皺になるシャツ等には使っていません。
それと、近くの電気屋さんでは、NW-D8FXの値引きに力を入れているようで、AW-80DBとの価格差が1万円を切っていました。
直付けスタンドはDS-D1なので、問題ないのです。
後は、「8年経った乾燥機があと8年使えるか?」がポイントかなと思いますが、いくら単純な作りの乾燥機とはいえ、今時の家電製品がそれほど持つとも思えません。
トータルではNW-D8FXの方がコストメリットありそうですね。
上記の理解で何か間違えているようなことがありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4649289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/12 23:47(1年以上前)

AW-80DBとの価格差が1万円を切っていると言う点は大きいですね。

実際、考えるパパさんの使い方からすれば絶対に乾燥専用機でなければダメということでもなさそうですし、寿命を気にしながらの使用もどうかと思います(毎日使用するわけではなさそうなので壊れないとは思いますけど)。
衣類乾燥機と比べた場合の縦槽式の燥機機能のデメリットも理解した上であれば、空間的にも開放される一体式への買い替えは収納スペース確保など得られるメリットもそれなりにあるので、一体式の結論でもよいと思います。

>実力差はむしろNW-D8FXの方が上ではないかと

縦槽式の場合、量が多いと標準コースでは比較的乾きムラが起こりやすいです。
ドラム式の衣類乾燥機と同等の乾燥度合いであれば時間的な遜色は無いと思っています。
のなでデータ的にはD8FXの方が時間が短いのは確かですが、あえて上のように書かせていただきました。
でも160分ですかぁ。私が知っている機種(日立)は4kgで130分だったので・・・・
160分ではさすがに同等と言うには苦しい数字ですね。

書込番号:4651932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動ではない?

2005/12/04 16:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7EY

メーカーカタログに・・洗濯から乾燥は自動ではありません・・
と書いてあるのですが、何がじどうではないのですか。洗濯が完了してから乾燥をオンするということなのでしょうか。使っている方お教えください。購入しようと思っているので。

書込番号:4629793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/12/04 17:07(1年以上前)

私はこの機種使っていませんが、調べた限りの回答をします。

まず、確かにカタログに「洗濯から乾燥は自動運転ではありません」と書いてありますね。
ホント、なんのこっちゃ・・ですよね。

そこで、日立のホームページからダウンロードできる取説を見てみました。
たぶん、
『洗濯〜乾燥を、ボタン一つで自動運転するコースはありません』
という意味だと思います。
ですから、
『乾燥運転をしたい場合は、洗濯・脱水終了後、乾燥ボタンを押して下さい』
ということでしょう。

カタログの記述、もう少しわかるように書いてほしいですよね。

ところでこの機種の乾燥は送風乾燥で、ヒーター付きのようにフル乾燥を期待するものではないということはご存知ですよね。

書込番号:4629901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/04 17:57(1年以上前)

洗濯〜エアジェット乾燥までを連続運転する『部屋干しコース』というのはあります。部屋干しコースでは30分または60分の乾燥運転で半乾きにするものです。

 60分以上の乾燥運転をする場合は洗濯完了後、改めてセットする必要があります。乾燥運転の場合は洗濯物量を2キロ以下に減らす必要があります。(『部屋干しコース』では洗濯容量ぶん回せるようです。もしかしたら部屋干しコースのときは量が多い場合は乾燥途中のほぐし運転が省略されるのかもしれません)

 この種の洗濯機の乾燥はタイマー式で、乾いたら終わる『自動』乾燥ではありません。

 またエアジェット乾燥は乾燥とは言っていますが、衣類は乾かないと思っておいたほうが間違いないでしょう。化繊や化繊混紡は乾くとなっていますが、2〜3時間かかり、常温の送風での運転なので冷たい仕上がりでからりと乾く感じではありません。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

書込番号:4630030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/12/04 19:06(1年以上前)

質問に対するご丁寧なご返事ありがとうございました。
他の取説には・・・自動ではありません・・・というような記述はどこにもありませんでしたので??????となったという次第です。
乾燥はいわゆる干し終わったような乾燥でないことは承知しています。
お調べとご返事本当にありがとうございました。

書込番号:4630223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冬場の乾燥機能はいかほどでしょうか?

2005/12/03 23:23(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:54件

洗濯機の更新時期にきており機種を検討しているのですが、取りあえず乾燥機能付きのものが欲しいと思っています。
 全乾燥でなくても良いのでこの機種を候補に上げているのですが、いまいち乾燥機能がどの程度のものなのか使用されている方の乾燥が伺いたいので宜しくお願いいたします。

書込番号:4628014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/12/04 11:31(1年以上前)

ヒーターを使わない送風乾燥方式なので、ヒーターによる温風乾燥方式と違って、
・熱に弱いデリケートな衣類を乾かせること
・ヒーターを使わないことで省エネ
という利点があります。
それでも、乾燥できない衣類がありますので、ご注意下さい。
(日立ホームページからダウンロードできるPDF取説52ページ参照)

しかし、こういう送風乾燥機能は、事実上フル乾燥機能として使うものではなく、吊り干しを前提として、干す前に30分か1時間の送風乾燥運転を行い、干し時間を少しでも短縮するために使う方が便利で実用的だと思います。

一応、カタログや取説では、乾燥容量は3kg(化繊混紡)以下で、乾燥時間は2.5時間となっていますが、実体はフル乾燥機能として使う目的としては能力不足と考えた方がいいでしょう。

もしフル乾燥をイメージされるのであれば、ヒーターによる温風乾燥機能が付いた上位機種のNW-D8FXをお勧めします。

書込番号:4629152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時間について

2005/11/30 14:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

スレ主 にここさん
クチコミ投稿数:4件

以前の書き込みにもありますが、
この機種、乾燥が残り20分で長時間待機してしまいませんか?
こちらの掲示板を参考にさせていただき
選択の量や、乾燥後の掃除は気をつけているつもりです。
残り20分で1時間程度待つこともあると説明書にはありますが、
先日は2時間以上そのままだったので、強制的に止めました。
出した洗濯は私にとってはもう乾いているといえる状態だったのですが・・・。

この旨を日立のお客さま相談センターに相談したら、
販売店に見てもらってくださいとのこと。
連絡をしてきてくださった販売店の方は、
洗濯機を調べる様子も無く、メーカーさんでは
4〜5時間乾燥にかかるのは正常範囲内、説明書を読んでください。
と言うのみ。私が納得しないでいると、日立さんから
納得いくような説明をしてもらうよう手配しますと言うことになりましたが・・・。

この機種をお使いの皆さん、乾燥の様子はどうですか?
こんな対応ならわざわざ見に来ていただかなくても
こちらで時間を見て止めればいいのでしょうかねえ。

書込番号:4619053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/30 19:30(1年以上前)

この機種に限らず、残り20分で結構長く回る機種があるようです。
ですから、適当な時間がきたらとめてもいいかと思います。
とはいえ、乾燥をかけている時に外出したい場合は
自動で停まってくれないと困りますよね。
センサーの異常なのかもしれませんが
異常と言い切っていいのかどうかわからないので
やはり一度見てもらったほうがいいのかもしれません。
販売店の人に来てもらったけど
こういう対応しかしてくれなかった、といえば
メーカーもそれなりのサポートをしてくれると思うのです。

あと、
乾燥時間の設定って、できなかったですかね?
(ごめんなさい、うろ覚えになっています。)

後、もしよかったら日立さんの2度目の説明がどういう感じだったのかお聞きしたいです。
見に来てくださったのなら、そのときの話の内容とか・・・

書込番号:4619675

ナイスクチコミ!0


スレ主 にここさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/01 16:44(1年以上前)

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。自分で止めてもいいのですが、
異常があるのか、ないのか、その辺が気になって…。

わざわざ点検に行きますと言って来てくださったのに、
電話で済むような内容で、いまいち納得できなかったのです。

日立の方からはまだ連絡がありません。
連絡があったらまた書き込みします。

乾燥時間設定できたような…?
そうですね。一度説明書を読み直してみます。

書込番号:4621895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NW-7FX とNW-7EXの違いについて

2005/11/27 00:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

上記の洗濯機の違いが良く分から無いのですが値段はかなり違うようですね(^-^;。大きく何が違うのでしょうか?また、NW-7FXは標準の洗濯時間はどのくらいでしょうか?

書込番号:4609641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/11/27 10:28(1年以上前)

値段の違いは、現行機種か前機種の違いでしょう。

機能的な違いは、FXには『ナノチタン消臭』機能が追加されたことくらいだと思われます。
他に何かあればどなたかフォローお願いします。

NW-7FXの標準洗濯時間は、“43分/7kg”となっています。

書込番号:4610473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/27 13:20(1年以上前)

FXでは高速脱水時の自動振動制御システムの記述がカタログおよび取扱説明書から消えています。

書込番号:4610782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/27 13:55(1年以上前)

FXでは高速脱水時の自動振動制御システムを止めたということなんでしょうか?

書込番号:4610853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/27 14:46(1年以上前)

その可能性が高いと思います。

DV8Eと同一筐体のDV9F(プレミアムビート)はこのシステムが残っていますが、D8FXベースのD8FV(スリムビート)も記述なしなので、FX系は未採用と考えたほうがよさそうです。

書込番号:4610935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/27 15:21(1年以上前)

返信ありがとうございました。
私もカタログと取説を確認してみました。
確かにそのようですね。

書込番号:4611010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/27 23:49(1年以上前)

いろいろ細かく教えてくださってありがとうございました。
自動振動制御システムが無くなったと言う事は音がうるさくなったと言う事なんでしょうかね?こちらの方が新機種なのに値段が安いし、人気のランクも下なのでなんでかなぁ?と心配してました。やはり洗濯機の内容自体はそんなに変わらないんですね。ありがとうございました。

書込番号:4612472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/28 19:49(1年以上前)

新機種の方が安いのには理由があります。
旧機種を取り扱っているお店は
安い方から売り切れていっていますから
高い値段をつけているお店の価格だけが残っているためです。

FXは現行機種ですから
いくらでも入ってきますので
それなりに安くできるのだと思います。

書込番号:4614257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング