
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年11月25日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 21:29 |
![]() |
0 | 27 | 2005年12月10日 13:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月10日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月11日 01:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月14日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近脱水時に、ドラムの音がガタガタうるさいと思っていたらとうとう脱水中に洗濯機がストップしてしまうようになりました。ドラムの部分を見ると斜めに傾いています。
2001年10月に約6万円もして購入した洗濯機でした。まだ4年しか経ってない。しかも1年間使用してなかったから、実質使用3年・・。もう寿命なのでしょうか?洗濯機って10年位もつと思っていたので残念です。くちコミを見て思ったのですが、同じ現象の方がいらっしゃるのですね・・。同じ現象が多いのにリコール対象にならないのもどうかと思います。
どうにかならないものでしょうか?修理に出したらどれ位の料金がかかるかという事分かる方教えて下さい。又、修理をせずに買い換えた方がいいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。
0点

修理代は見積もってもらわないといけないと思います。
買い替えの場合、¥60,000前後。
これと比較して修理する方がいいのか買い換える方がいいのかを
検討しないといけないと思います。
壊れてしまったものを修理して使い続けることには不安もあるでしょうが
必ずしも買い換えなければいけないというものでもないと思いますので
修理代との兼ね合いじゃないかと思います。
書込番号:4606814
1点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX

はい、いわゆる薬用入浴剤の類(自然の温泉ではないもの)であればOKです。
但し、注意事項がいくつかあります。
具体的には入浴剤の入れ物や袋に書いてあります。
大抵、次のような注意書きがあると思います。
1.柔軟剤使用時は変色の恐れがあるので使用しない。
2.おろしたての衣類の洗濯には使用しない。
あと、入浴剤によっては、次のような注意書きもある場合があります。
3.すすぎに使用しない。
4.つけおき洗いには使用しない。
とりあえず、お持ちの入浴剤の注意書きを読んでみて下さい。
書込番号:4601410
0点

入浴剤の説明書にしたがってください。ツムラのバスクリンや花王のバブであれば残り湯を洗濯に使うことは出来ますのでお湯取りで使うことも出来ます。
ただし、バブの場合は稀に炭酸ガスの泡を噛んでポンプエラーになり水道水に切り替わる可能性があります。(その場合は炭酸ガスが落ち着くまで数時間放置してやれば再度使用できるようになります。日立のポンプでそうなったことはありませんが)
なお、入浴剤入りのお湯は洗剤を入れて洗う段階だけの使用にしてください。また入浴剤の注意書きで禁止されているおろしたての衣類の洗濯やつけおき、おしゃれ着洗い用洗剤での洗濯への使用はおさけください。
書込番号:4601417
0点

みなさま、お早い返信ありがとうございました。これで安心して使うことができます。入浴剤の注意事項を確認してみます。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:4601509
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
7年使用の洗濯機のモーターが壊れ.修理に3万円以上かかると言われたので買い替える事にしました。
今迄の洗濯機(SANYO超音波で洗おうASW-EP70A)の不満も踏まえ.買い換えでは次の事を希望しています。
・洗剤が良く泡立つ
・洗剤が溶け残らない
・とにかく汚れがよく落ちる
・すすぎがしっかりできる
・既存コースだけでなく.自分流で洗濯できる
・糸屑が少ない
・カビが生え憎い
・長持ちして欲しい
・乾燥機は必要無い
カタログで見ると.
我家に合っているのは「日立NW-8FX」かなぁと思い.ここへ書込みさせて頂きましたが.今一つ決断出来ません。
我家に合っているのはどの機種でしょうか?
日立にこだわらず.御意見をいただければ幸いです。
あと.同じ機種で7キロと8キロがある場合が多いのですが.具体的にどのくらい違うのでしょうか?
普段の洗濯物の量としては7キロで足りてますが.ベッドパッド(ダブルサイズ)などの大物を洗う時に違いが出て来るようなら8キロの方が良いかなぁと思っています。
以上.どうぞよろしくお願いいたします。
0点

洗剤を使用するのであれ、泡立ちと洗浄力はあまり関係なので、気にする必要はないと思います。
それとも石鹸も使うのですか?
あえて挙げれば松下の泡フル滝洗いFS800(700)が泡立てを意識した水流になっています。
発泡水の三菱HV8(7)XPも有効かな。
攪拌力の強い日立も意外と泡立ちます。とくにボールドやアリエール,トップを使うと。
洗剤が溶け残らない確立が高いのはクリーマー採用の日立が一番でしょう。
パルセータ攪拌式は水が冷たいと溶け残ることがあると、注意書きされているはずです。
すすぎの良さを謳っているのは三菱HV8(7)XPの発泡水です。
自分流の設定が可能なのは8FXと同クラスならどのメーカーでも可能です。
糸くず・・・・・これはわかりません。
カビに強いのは槽裏に水流を作る三菱HV8(7)XPと松下FV8000(FV700)
シャープはカビが内側に入り込み難いだけで、カビが生えないわけではない。でも有効。
個人的にはステンレス槽を採用した機種であればカビ問題はあまり気にしなくてもよいと思います。
もし石鹸を使うのなら、視点は変わってくると思います。
7Kgと8Kgの違いは
マイヤー毛布の場合、7Kgはダブル1枚、8Kgはシングル2枚。(取説より)
合わせ掛け布団の場合、7Kgは薄掛け1枚、8Kgは厚掛けギリギリ1枚(自己責任)
上は洗濯キャップ式の日立の場合で、他機種では厚物のたたみ方の指定があるので、7Kgも8Kgもあまり変らないと思います。
松下は一部の機種で洗い後の中間脱水が甘くすすぎに影響するとの書き込みも合ったので、
お奨めとしては日立か三菱になると思います。
書込番号:4566247
0点

わかっちゃいましたさんが書かれているように
あわ立ちはあんまり気にしなくてもいいと思います。
といっても、使用している洗剤が何なのかお聞かせいただけますか?
粉末合成洗剤(ライオンとか花王とか)の場合では泡立ちを気にする必要はないです。
ただ、石鹸で洗濯している場合には
あわ立ちも気にしなければいけなかったりするとか(?)
この辺は詳しくはわからないけど。
普通に合成洗剤使用の場合だったら気にしなくてもいいです。
石鹸を使用している場合だと日立のNW-8FXでは
クリーマー洗濯はできませんので
あらかじめ溶かしてから入れる洗濯法になります。
一応お使いの洗剤をお聞かせいただけませんか?
あわ立ちのことだったり
すすぎのことだったり
カビのことだったり
気にされているようなので
その辺、気にしなければいけないことなのかどうかを判断しづらいので。
その上で、これならいいんじゃないかなという機種を挙げてみたいと思います。
書込番号:4566386
0点

わかっちゃいましたさん.みなみだよさん.早々のお返事有り難うございます!
実は.ここに書込みをした後.ヤマダとコジマとK'sへ行って色々話を聞いて来たのですが.それぞれが全然違うものを押して来るので増々決められなくなりました。
お二人の意見はとても参考になります。有難うございます。
さて.お二人を困らせてしまった質問について説明します。
泡立ちですが.御指摘頂いて「お馬鹿な質問をしてしまった」と反省。
そうです.洗濯物が綺麗になれば泡立たなくても結構なのでした。
ちなみに私が愛用している洗剤は.サラヤの「ヤシノミ洗剤洗たく用」です。(漂白剤入りが苦手なので.これを選んでいます)
濃縮液を泡立てて漬け込んでから水を溜めて回すと汚れが良く落ちます。
しかし.お2人のお話を聞いて.
「これは泡立ちよりもむしろ.濃縮漬け込みによるものなのかな…」
と感じて来ました。
ちなみに.日立に問い合わせたところ.この洗剤はクリーマー洗濯に対応しているとの事でした。しかし.今後エコや肌の為に石鹸を使用したくなりそうな気もするので.そうなるとクリーマー洗濯機能は無駄になってしまうのですね。
糸屑は.現在の洗濯機が異常なようです。
毎度フィルターには大量の糸屑が溜り.毎度取り除いておりますが.排水溝が詰まります。排水溝を掃除すると.フィルターに溜るゴミと同質の糸屑(繊維)の固まりがゴロンと出て来ます
電気屋さんでこの話をしたら.今の洗濯機はその心配はまず無いと言われました。
ただ.1つ問題点が浮上しました。
我家は洗濯機置場の有効幅員が60センチしか無く.現在は真下排水です。
排水に詰まった時は.洗濯機の前面パネルを取り外し.楽に掃除が出来ます。
ところが.最近の洗濯機は前面が開かない!
万が一排水が詰まってしまったら.洗濯機を前に出して掃除しなくてはなりませんが.その時に伸びる分だけ排水パイプを長く取らないといけないのですよね? それがなんか心配です。詰まりそうで…。
話は変わりますが.
電気屋さんで実際に日立の洗濯機の説明を聞いて.良いなと思いました。
東芝AW-80DBも気になりました。モーターが優れているとか。音の究極の静かさは追求していませんが.「モーターに安定感が有る」という言葉に惹かれました。(現在の洗濯機の故障原因がモーターだからでしょうか…)
後日三菱のもじっくり見て来ようと思います。
書込番号:4566714
0点

洗剤のことを聞いておいて
せっかく回答をいただいたのですが
私がその洗剤のことを把握できていません。
ただ、日立が大丈夫というのでしたら
大丈夫でしょうね。
今後、石鹸を使用したくなるかもしれないということなんですが
液体の石鹸もあります。これだとクリーマー使えます。
糸くずの問題ですが
排水に混じる糸くずで
パイプが詰まるという可能性は
ないとは言いません。
あるかもしれません。
ただ、その場合、糸くずフィルターボックスが別売りでありますので
購入後、様子を見て、必要であれば買い足せばいいでしょう。
洗濯機購入と同時に購入する必要はないと思います。
糸くずボックスが必要なのは
もともとはドラム式洗濯機を前提として作り出されているものだと思ってください。これを応用してあげようと。
店頭で話を聞かれたということですが
モーターのよさは日立とどこの販売員さんも言いますね。
音の静かさで言えば、東芝でしょう。
ただ、どっちのモーターがいいとか悪いとか言うレベルの話ではないと思います。
今度三菱も見てくるとのこと、
その上でどうするか、検討することになるんだと思いますが
毛布洗いはどの程度頻繁に行いますか?
毛布洗いをよくするのでしたら
東芝はネットに入れて洗う必要があります。
日立はキャップ使用
三菱はそのまま洗えます。
こういうところも検討課題になるのかなと。
あと、運転音は気になりますかね?
書込番号:4566768
0点

「ヤシノミ洗剤洗たく用」はスーパーやドラッグストアでよく売っている割に知られていないようですね。日立の方も最初分からず.折り返しの電話でお答え頂きました。
みなみだよさんのお返事で.
石鹸を使用したくなった場合・パイプが詰まった場合の心配は無くなりました。有難うございました。
モーターも日立が良いと聞き.東芝への浮気心は一気に退きました。
毛布洗い時の「キャップ」というのは内蓋をするのですか? カタログ写真を見ましたが使い方が解りませんでした。
毛布洗いはシーズンオフくらいですので重視はしませんが.普段使わない付属品が邪魔な気もしますね。そのまま洗える三菱は魅力です。
やはり三菱は見に行かなくては!
運転音は静かにこしたことは無いですが.究極は求めていません。
日立の運転音.どこかで聞ければ良いのですが…。
書込番号:4566962
0点

>洗濯機置場の有効幅員が60センチしか無く・・・
8FXの本体幅は57cm。
この機種の排水は一旦ホース横に出した後に真下に潜り込ますんじゃなかったですか?
うーん、このあたりは「そういち」さんが詳しそうだけど。
有効幅が60cmだと足らないような気がするんですが・・・
三菱でも危ないんじゃないでしょうか。
検討はずれだったら、すいません。
今の機種は横に出さずに、中だけで処理しているんでしょうか。
毛布洗いに関しては、日立・三菱・東芝の各HPから取扱説明書が閲覧(DL)できるので、見てください。
東芝のネット、日立のキャップ、三菱のそのままのイメージがつかめると思います。
洗濯用やしのみ洗剤、知っていますよ。常用したことはありませが。
書込番号:4567153
0点

> 有効幅が60cmだと足らないような気がするんですが・・・
> 三菱でも危ないんじゃないでしょうか。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
> 今の機種は横に出さずに、中だけで処理しているんでしょうか。
はい。「真下排水パイプ」は使わずに.内部でホースをそのまま排水溝へ繋いでいます。
この方法で出来ればいいのですが…(≧д≦)
取扱説明書閲覧しました。イメージ出来ました!
わかっちゃいましたさん.有難うございました。
書込番号:4567317
0点

幅が600mmの洗濯機置き場に置けるかどうか
販売店で、自宅の洗濯機置き場のことも含めて相談するといいでしょう。
一番いい方法を検討してくれると思います。
いろいろな家に売っているので
実際に置けそうか、置けなさそうか
判断する材料は多く持っているのではないかと思います。
(その辺の知識もない販売員さんもいるかもしれませんが。)
自分で何でもかんでも決めないと思うと結構きついですし
ここでの相談もそういうことでしょうが
却って不安になることもあるでしょう。
そういうことも含めてメーカーの相談室を利用したり
販売員さんを利用したりするのがいいと思います。
日立の運転音ですが
私は日立を使用しています。
2000年式のだから(NW-7PAM)
あんまり当てにはならないかもしれないけど。
確かに、モーターがうんうんとうなっているのはわかります。
でもうるさいという感じはしません。
日立の洗濯機の場合、モーターと洗濯槽が直結しておらず
間にギアがかんでいます。
で、このギアをかますためにクラッチがあるのですが
クラッチをつなぐため、カコーンとかコツンとかいう音がします。
最初は、何の音だろうと、不安になるかもしれませんが
故障ではありません。
私が購入した時期より5年も経っているので
それなりには静かになってきていると思います。
書込番号:4568420
0点

設置可能かどうか日立に聞いてみました。
基本的には「不可能!」だそうです。
が.現在の洗濯機が設置出来ているのであれば.同じように設置することは可能。
ただ.その部分の保証は出来ないそうです。
近所の電気屋さんで本体をひっくり返してもらって.底から排水パイプの経路を見て繋げそうかどうか確認してみて下さい…と言われたので.確認してきました。
結論は.
日立も三菱も下から手を入れて排水溝の手入れをする意外なさそうなので.台座などで手が入る分だけ底上げして排水パイプを繋げば.設置は可能…ということに今はなってます。後は電気屋さんが現地にて判断して下さるそうです。
しかし.ホントに良かったです。買う前に設置可能かどうか調べられて…。
わかっちゃいましたさん.気が付いてくれて有り難うございました!
そして.みなみだよさん.色々と御指導有難うございました!
そんな訳で今日も電気屋さんへ行って来た訳ですが.
「三菱MAW-HV8XP」見て来ました。気に入っちゃいました。
日立と三菱.両者共に私の希望を同じくらい満たしているので迷います。
違うところをちょっと整理してみます。
日立
・女性店員はこれを薦める
(私も女性…最初は日立が気に入りました)
・毛布を洗う時キャップが必要
・7キロでダブルサイズ毛布が洗えるので
7キロで充分そう
・7キロは安価で手に入る
・三菱に比べると大きくて高さも高い
台座で底上げすることになりそうなので.
高くなり過ぎるのが心配
・音は問題無さそう(みなみだよさん邸情報…感謝です)
・以前.今は無き「塩で洗う」を歌っていたメーカーが
日立と知り.宣伝文句に少し不安を感じた
三菱
・男性店員は日立よりはこちらを薦める
・毛布がそのまま洗える
・7キロではダブルサイズ毛布は洗えないので
8キロが必要
・8キロは7キロより遥かに高価
・コンパクトで高さも低いので.狭い我家にはピッタリ
・他メーカー同等機種の中では多少音が大きい
こんな感じです。
一番違うのは値段です。
三菱8キロを通販で買ってリサイクルも設置も自分でやったとすると.
同じ価格で.
日立ならリサイクルも設置もやってもらえて7千円おつりが来ます。(キャップもネットも買えちゃいますよね)
御意見お待ちしております。
書込番号:4568819
0点

誤解を招く書き方をしてしまったので訂正します。
正しくは.
三菱8キロを通販で買ってリサイクルも設置も自分でやったとすると.
同じ価格で.
日立7キロならリサイクルも設置もやってもらえて7千円おつりが来ます。
(キャップもネットも買えちゃいますよね)
でした。
三菱8キロと日立7キロの比較です。日立が安くて当然ですね。
書込番号:4568846
0点

>三菱・・・7キロではダブルサイズ毛布は洗えない
カタログ見る限り、7キロタイプでもダブルサイズマイヤー毛布(4.0kg以下)が洗えることになっていますが、違うのかな?
ですから、三菱でも7キロを候補にしてもいいのかなと思います。
こんなこと書くと、余計悩ませてしまいそうですが。
書込番号:4568950
0点

オデ・アブ・ターさん.こんばんは。早々のお返事有難うございます!
今慌ててカタログを見直しました。
えっと.
洗濯乾燥機(MAW-D7XP)は7キロでもダブルサイズ毛布が洗えるのですが.
私の欲しい全自動洗濯機(MAW-HV7XP)はダメなようですね(T▽T)
どっちも同じ7キロなんだから同じように洗えればいいのになー。
メーカー名だけで品番を書かなくてすみませんでした。
書込み感謝です!
書込番号:4568987
0点

昔の日立はフロントオープンパネルを採用していてホースを横に出さない真下排水ができていたのですが、現行機種でこれができるものはありません。
縦型の洗濯機でこの方式が取れるものは現行機種ではありませんが、三菱の洗濯機は前開きパネルになっています。
有効幅600で真下排水になると横に出したホースを真下排水パイプでというのは結構無理のある設置になってしまうと思います。
ナショナルの洗濯機の真下排水キットだと本体の排水ホース出口にエルボをつけてほぼ直角に前方向に出して真下排水パイプにつなぐので他社より横のはみ出しは小さくなるかもしれません。
またシャープの洗濯機は排水ホースを前に出すことができるものが多く、前に出して真下排水にする手もあるかもしれません(ホースを踏み潰さないように注意が必要ですが)
書込番号:4569115
0点

そういちさん.書込み有り難うございます!
わかっちゃいましたさんがおっしゃっていた通り.設置や排水関係にとっても詳しいのですね。とても有り難いです。感謝です。
それで.遅くなりましたが先程ナショナルとシャープ.見て来ました。
電機屋さんがそういちさん程に知識のある方では無かったのですが.その彼曰く.
ナショナルもシャープも.私が欲しい機種は残念ながら前方向に出す事は出来ないとのことでした。残念です。そして.
「どのメーカーのも普通には設置出来ない。
逆に.台座で持ち上げさえすればどれでも置ける」
とも言われました。
取り合えず設置に関してはそれを信じることにしました。
(というか.どれもまともには置けない訳ですし…信じるしか無いかなと)
日立と三菱を未だに悩みに悩んでいます。
毎回別の電気屋さんへ行って色々聞いているのですが.
今回行った所でも.女性店員は日立を薦め.男性店員は三菱を薦めて来ました。
男性店員の方が説得力が有るのと.デザインが三菱の方がやや好みなので.ちょっと三菱に傾きかけるのですが.家に帰ってカタログ見ると日立に気持ちが戻ります。困ります。
ところで.
発砲水は.布傷みはしませんでしょうか?
現在の「SANYO超音波で洗おうASW-EP70A」が下からブクブク泡が出て何しろ布傷みが激しかったので気になってしまいますが.
発砲水と超音波は全く別物ですよね…?
いずれにしても.いい加減決断しないと家で洗濯が出来ません。
明日には決めようと思います。頑張ります。
書込番号:4580870
0点

そういちさんの書き込みを見て私も松下とシャープの機種を見てみましたが、
松下は真下排水ユニットで横に出した排水をほぼ直角前方に出せるようですね。
これだと大抵の機種は60cmで納まりますね。
シャープの機種はユニット使わなくても本体内で前方に回り込ませることで出せるようですね。
教えてマリリンさんは店員さんに出せないと言われたそうですがどの機種だったんでしょうね。
シャープ現行のES-FGシリーズは出せるように見えたし、
松下のユニットはほとんどの機種対応のようでしたが・・・・
>発砲水と超音波は全く別物ですよね…?
まったくの別物です。
発泡水は給水圧で空気を噛ませた水で、キッチンなどで使われる水はねしにくい泡沫水と同じものです。
やっぱりダブル毛布サイズが必要ですか?
それにしても日立の7kgと三菱の8kgでは価格差ありますね。
書込番号:4581121
0点

わかっちゃいましたさん.こんばんは。
いつも有難うございます!
> そういちさんの書き込みを見て
> 私も松下とシャープの機種を見てみましたが…
私の為という訳では無いとは思いますが.泣けて来ました。
ここの掲示板でアドバイスをくださる方は.ただ詳しいだけでなく.ホントに親身になってくれますよね。
今回私が行ったのはヤマダ電機の某支店です。
この掲示板の機種と比べる為に.インバータータイプの全自動洗濯機で検討しました。カタログを持って帰って来ませんでしたので自信は有りませんが.今メーカーのHPで見てみたところ.
松下は NA-FS700
シャープは ES-FG74V-S
ではないかと思います。
どちらも素人目では足元の前が覆われていてダメそうに見えたもので.すっかり店員の言う事を信じてしまいましたー。
ただ.余談ですが.
三菱の検討機種の8キロタイプの展示が無く.訊ねてみると.
店員「8キロタイプは有りません」
マ 「え?取り寄せてもらえないんですか?」
店員「はい.商品自体がたしか無くなったんです」
マ 「え?最新カタログに載ってますけど…
ホントですか?」
店員「はい.たしかそうです」
と言われました。
勘違いしてるんだろうなぁとその時は思いましたが.ただ「いい加減な人」だったんですね。一生懸命調べに行ってるのに面倒くさがられていたのかと思うと.かなり悲しい気持ちになって来ました。ここで買うのだけはやめよう。
> 発泡水は給水圧で空気を噛ませた水で、
> キッチンなどで使われる水はねしにくい泡沫水と同じものです。
あぁ!理解しました!
キッチンの蛇口のようなものなら.むしろ布には優しそうですね。
> やっぱりダブル毛布サイズが必要ですか?
毛布もですが.一番はキルティングのベッドパッド(これもダブル)です。
見た目だと7キロでも洗えちゃいそうな気はするんですけどね…笑。
書込番号:4581394
0点

今日も電気屋さんへ…近所の電気屋さんはもう巡ってしまったので.今日はかなり遠く迄行ってきました。
松下とシャープの排水・設置について.そういちさんだけでなくわかっちゃいましたさんの書込みもプラスされたこともあり.今日は突っ込んで質問してみましたが.私の質問の仕方が悪いのか.店員の知識が薄いのか…適当にかわされ.次のように言われました。
「お客様のお話を聞く限り.
設置を考えると三菱が一番良いです。
三菱はお宅のような場所でも設置出来るように
ホースを外周に剥き出しにしてあります」
確かにそうでした。以前にも三菱の底を見せてもらったことがあるのでその構造は知っていましたが.そのメリットは理解していませんでした(説明もされなかったし)。説明を受けながらあらためて底をじっくり見せてもらいましたが.
我家の排水口は洗濯機の正面に向かって右端の真中(奥行)…三菱は幅がコンパクトなので.出来るだけ左に設置すればそのまま繋げそうです。
「これはもう三菱だな!」と思って帰って来ました。
しかし.家に帰って設置場所にて設置をイメージしてみると…ホースが詰まった時の事を考えると.やはり底上げは必要かと思いました(今迄ホースも排水口もたまに掃除していたので.これからもやりたくなると思うんですよね)。
で.底上げするなら日立でも置けちゃう。
「三菱の7キロでもいいかなー(ダブルの毛布は洗えなくてもいいかなー).ピンク可愛いし」…とも思いましたが.三菱と日立.7キロ同士で比べても日立の方が安価で買えそうなんです。価格.comの最安価格も今日現在で7000円も違います。
あと.これがけっこう決め手だったんですが.
「価格.com」での製品評価が日立の方がバランス良く高得点なんですよね。…というか.三菱が辛い点数じゃないですか?これって買った人の評価なんですよね?そう考えると日立になります(実際使った人の声はやはり無視は出来ません)。
という訳で.日立7キロにします。
(三菱…見た目が一番可愛かったんだけどなぁ…
欲しかったなぁ…
製品評価さえ良ければ.
高価でも三菱を買ってたかもなぁ…)
皆様.本当にお世話になりました。
洗濯機をこんなに真剣に考えて購入するのは初めてです。色々教えて頂きながらそれぞれの機種の特徴を理解するのはとても楽しかったです。いっぱい悩んで決めた洗濯機はさぞや愛おしいことでしょう。
本当に有難うございました!
それでは無事購入出来ましたら「NW-7FX」の掲示板に引越をして使い心地を報告させて頂きますね。
それでは。
書込番号:4583416
0点

同じ7kgの日立と三菱で悩んで、日立の方が安くてダブルの毛布が洗えるとなると、私も日立を選ぶと思います。
教えてマリリンさん の選択でいいんじゃないでしょうか。
以下、その上での話として見てくださいね。
>「価格.com」での製品評価・・・
>これって買った人の評価なんですよね?・・・
>(実際使った人の声はやはり無視は出来ません)。
これはちょっと違いまして・・・、
もちろん、実際に使われている人が、まじめに評価して投票している場合もあるでしょうが、
必ずしも実際に使った人の評価とは限らないと思います。
極端な話、私が毎日好きに評価して投票することもできるので。
ですから、ここでの製品評価や人気ランキングは、参考程度にし、決め手にはしない方がいいでしょう。
書込番号:4583696
0点

> ここでの製品評価や人気ランキングは、参考程度にし、
> 決め手にはしない方がいいでしょう。
(/||  ̄□ ̄)/ オデ・アブ・ターさん!
そんな大事な事を何故最初に教えてくれないんですか…笑(全てを信じる私がただマヌケなだけですよね)
> 教えてマリリンさん の選択でいいんじゃないでしょうか。
とおっしゃって頂きましたが.
私の場合.前に書きましたように.「価格.com」での製品評価がけっこう決め手だったもので.それが「決め手にはしない方がいい」となりますと…決められません…
それに加え.
今日買うつもりで午前中お店へ行ったのですが.なんと私がトロトロと悩んでるうちに日立の特価販売が終わってしまっていたんです…(T▽T)(結局買いませんでした)
これは何か不思議な力に「もう少しじっくり考えろ!」と言われているような気さえしてきます。
もう電気屋さん巡りも疲れてしまいました。今日はお休みします。
話は変わりますが.
オデ・アブ・ターさんの書込みのおかげで気が付いた事があります。
> 同じ7kgの日立と三菱で悩んで、
> 日立の方が安くてダブルの毛布が洗えるとなると、
> 私も日立を選ぶと思います。
そうなんですよ.普通はそうですよね? それなのに何故私は三菱を捨て切れないのか?…考えてみました。
日立の方が三菱よりカタログが解り易いせいもあり.機能的に私には日立が勝ってる筈なんです。だけど.実物展示で並べて見比べて.実際に中を覗いたり触ったりすると.三菱の良さがグッと出て来る。理屈だけでは無い何かが…。
まるで.履歴書が完璧のお見合い相手との結婚直前のデート中に.たまたま彼の男友達を紹介され.運命を感じてしまったような…。2人並んでいると.友達の方がカッコ良いし…。お見合い相手の条件は何一つ問題なく完璧なのに!
なんか馬鹿なことを書いてますよね。もう止めますね。
この掲示板も随分長くなりました。それに.もう「NW-8FX」は選択肢から外れてしまったので.次からは「NW-7FX」か.或いは三菱の方に書きます。
それでは。
追伸.
どなたか私に「決めて」となる情報を頂ける方がいらっしゃいましたら.どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:4585275
0点

いろいろと検討した中でなかなか決められないようですから
ひとつだけ、購入の際に検討しておいたほうがいいこととして、
洗剤をどうするか、これに焦点を絞ってもいいかも知れません。
日立のクリーマーに惹かれるなら、石鹸は使えません。
(あらかじめ溶かして、洗濯槽の中に直接投入という使い方はできますが、クリーマーであらかじめ溶かして、という使い方はできません。)
一方三菱の発泡水は、石鹸洗濯にも強いようです。
(石鹸は、とにかくすすぎをきちんとしないといけませんし。)
石鹸を使用することがあるかもしれないということであれば
三菱でどうでしょうか?
合成洗剤しか使わないということであれば
運転音が多少なりとも静かな、日立でもいいかも。
あと、洗濯時間ですが
標準洗濯時間は、三菱が36分、日立が44分です。
この差をどう考えるかということも検討してみてもいいかもしれません。
毛布洗いに関しては、日立がキャップが必要なのに対して
三菱はそのまま洗濯できます。
(私は2000年式の日立(NW-7PAM)を使っていますが、毛布洗いの際に、キャップを使ってくださいという指示に対して、使ってはいませんが、あくまでも、使うことをメーカーとしては前提としていますので、私が使っていないからといって、みんなには勧めません。)
日立と三菱の違いに関して
使う上で決定的に違うところは
こんな感じですかね。
書込番号:4585537
0点

教えてマリリンさん 、はじめまして。
時々こちらにお邪魔して、来年の3月決算に向けて7kgクラスの洗濯機のなかで、最良のものを探しています。
・洗剤が溶け残らない
・とにかく汚れがよく落ちる
・すすぎがしっかりできる
・既存コースだけでなく.自分流で洗濯できる
・糸屑が少ない
・カビが生え憎い
・長持ちして欲しい
・乾燥機は必要無い
このご意見には賛成です。しかし、長持ちするかどうかは一部のメーカーを除いて、当たりはずれがあるので、ある意味運がいいか悪いかってとこもあります。ですから私の場合、お店を選び5年保証(修理の回数制限なし)がある店を選びます。
・糸屑が少ない
このご希望に関して言えば日立は洗浄力が強いかわりに(最近のモデルに関して言えばそこまで他のメーカーに対する優位性はなくなってきたようです)、糸くずは多めでフィルターの形状の問題から糸くずが漏れたりするという話も聞きます。私なりに集めた情報なので満足して使われている方もたくさんいらっしゃるとは思いますが・・・。特に去年のNW-8EXはひどかったようで、フィルターが2日でいっぱいになり、タオルが痛みやすいという意見も多かったです。今年のこのモデルではそのような意見はまだないようですが、フィルターの形状が去年のものと同じであることなどから、そのあたりの改善は完全ではないと思います。
設置に関しては・・・すいませんが知識がありません。
私の結論としては、東芝のAW-70(80)DBです。音が静かなこと、作りがしっかりしていること、洗い物が痛まない程度にしっかり洗いしっかりすすいでくれること、洗剤のの解け残りの心配が無いことなどです。ある量販店で東芝、日立、松下、三洋、シャープのダイレクトドライブモデルについて、すべての行程を見たことがある社員(課長さんでした)がいて、聞いたところ最もバランスがよかったのが東芝だったそうです。
モーターは日立がよいというのは昔の話ですし、三菱はダイレクトドライブを使っていない点や基本的な作りがあまりよくないことなどを含めてあまりお勧めできません。前に三菱の方が量販店にこられていたのですが、w足しが日立と東芝の事を聞いていて、はじめのうちは三菱もいいですよ、と、詳しく説明していましたが、色々と気に入らない点を話しているうちに「自分のメーカーなのであまり悪くはいえませんが、日立さんや東芝さんには正直負けていますね」といっていました。カタログには良い事しか書いていません。ですからカタログはそういう「特徴」があるんだ、という程度にしておいたほうがいいと思います。
どのメーカーのモデルにも欠点はあります。しかし、その中でできるだけ欠点が少ないものを見つける「目」が必要だと思いました。
この書き込みを見てくださり決め手になれば幸いです。
書込番号:4593937
0点

お返事遅くなり.申し訳有りませんでした。壊れた筈の洗濯機のスイッチを入れてみたら何とか動いたのを幸いに.あれからずっと悩んでおりました。
しかし.ようやく決断…三菱に!.。゚+.(゚ー゚)。+.゚
ダブル毛布は諦め.シングル毛布を1人づつ使用することにして(その方が暖かいし.扱いも楽).7キロタイプに落ち着きました。
みなみだよさん.
優柔不断な私に更なるアドバイス.有り難うございます!
日立と三菱の違いを解り易く整理しながら.
「三菱でどうでしょうか?」
と背中を押して下さったことが.決断への第一歩だったのかもしれません。感謝です!
べんぞ〜さん.
今迄お調べになった知識と.それによる結論までも惜しみ無く提供して下さって有り難うございます!
私も.「7kgクラスの洗濯機のなかで最良のものはどれか?」とか「一番欠点が少ないのはどれか?」などの話は大好きなので.とても楽しく読ませて頂きました。
ただ.べんぞ〜さんと違って.私には変なところがありまして.
一番平均点が優秀な子を知っていながら.実際に自分で購入するとなると違う子を選んだりするんですよね…笑。自分の強い希望を満たしてくれていれば.それ以外の欠点はそれ程気にならないんです。
私が行った電気屋さんでも東芝の評価はとても高く.特に音・モーター・メーカーの信頼性については「かなり良いらしい」と感じました。しかし.「欲しい!」とまでは思いませんでした。何故?と聞かれると特に理由は無く.ただ「欲しい!」という気持ちが湧かなかっただけなんですよね。理解不能な女心と思ってお許し下さいませ。
来年の3月決算で.べんぞ〜さんが東芝のAW-70DBをお買得価格でゲット出来る事を心からお祈り申し上げます。引き続き.調査頑張って下さいね!
それでは.
『発泡水MAW-HV7XPのくちコミ』の方に決断理由を書きますので.もしよろしければ読んでやって下さいませ。
皆様色々と有り難うございました。ホントに感謝します!
書込番号:4608317
0点

日立DDではないよ。
確かクラッチ式、だからクラッチ音がしますね。
日立、洗剤クリーマーがもっと掃除しやすければいいのに・・・。
書込番号:4621935
0点

日立がモーターと洗濯槽を直接つなぐDDではなく
間にクラッチをかませているのは知ってはいるのですが
なんとなく、ベルト駆動ではないということで
DDのひとつとして扱ってきました。
正確には、DDと言ってはいけないのでしょうが・・・
書込番号:4622069
0点

教えてマリリン様
こんにちは。7キロと8キロ洗いにこだわっているようなので私が聞いた三菱の店員さんの言葉を書き込みさせて頂きます。
三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事でした。この事はカタログには載っていないそうです。
私は三菱のMAW−HV7XPと東芝AW−70DAと悩んでいました。私も価格.COMの評価が気になり悶々としていました。
しかし三菱の展示運転を見たら「凄い!凄いぞ〜」何が凄いかというとドラム内の水流です。18面と言うのはこれほどの水流を生むとは・・・私はダイビングをしているので水流の勢いを海で体感していますので、余計水流にこだわりがあるのかもしれません(なんちゅう〜マニアックな私^^;)
洗剤の件ですが要は洗剤が水によく溶けていてクリーミーな泡になればより良いとの事なのでミキサーでかくはんさせてから洗濯機に入れれば良いのかな?などと単純に考えています(そして発泡水・・・完璧〜って感じです:笑)
一つ気になる事は今までの三菱(発泡水)は中が見えていたのにMAW−HV7XPは見えないという事です。何でも気になる私は回っている姿が見たいのに〜。
きっと次の機種は見えるデザインになりそうな予感ですが今年中には欲しいので・・・・
MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。
書込番号:4644561
0点

太陽2005さん、
MAW−HV7XPをはじめ、三菱の機種は、洗濯中に蓋を開けることはできますが(ピーピー音がうるさいはず)、残念ながら、洗濯槽は止まってしまいます。
但し、すすぎ以降はロックがかかるので、絶対開かないようになっているはずです。
これは、他メーカの機種も同様のはずです。
ただ、三菱の機種は、裏ワザがあって、洗いの工程中であれば、蓋ロックの部分に磁石を置くと、洗濯槽の回転を止めずに蓋を開けることができるようです。(ピーピー音もなし)
しかし、すすぎ以降は蓋ロックがかからないと動作しないようになっているので、この裏ワザも効きません。
書込番号:4644619
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
ここの書き込みを参考に 優柔不断さんと同じようにNW-D8FXとAW-80VBまでは絞り込んだんですが、最後の決断がつきません。
我が家での洗濯乾燥機を買った後の使用方法は
1.フル乾燥はほとんど使用しないだろうと考えています
2.雨の日には30分ほどの乾燥を使って部屋干しすると思います
3.その他の日は洗濯のみで使用するつもりです
そこで下記の3点についておしえてください!
1.NW-D8FXにある「プリヒート脱水」は2.の用途にも使用することは可能なんでしょうか?
2.AW-80VBは高速脱水になっているようですが、冬場の乾きにくい時期には乾き具合に差は出てくるのでしょうか?
3.NW-D8FXは高温乾燥、AW-80VBは低温乾燥ですが、布地の痛み方(30分程度乾燥する場合)はかなり違ってくるのでしょうか?
以上の3点について解決すれば決断できると思っているのですが・・・。
皆さんよろしくお願いします。
0点

プリヒート脱水は乾燥前の脱水工程からヒータ温風を吹き込み、洗濯物の温度を事前に上げて、乾燥時間の短縮を図る機能なので、基本的に洗濯乾燥コースでしか機能しません。
しかし、日立の場合は温風脱水の設定が任意なので、プリヒートするかしないかはユーザー選択です。
また脱水時の設定機能なので、洗濯乾燥コースではなく洗濯コースでも温風脱水は機能します。
>1.NW-D8FXにある「プリヒート脱水」は2.の用途にも使用することは可能なんでしょうか?
上に書いた通り日立の場合は脱水時のヒーター(温風)ON/OFFを個別に設定できるので、乾燥時間に関わらず、または乾燥するかしないかに関わらず、温風脱水できます。
東芝は洗濯乾燥コース設定時のみプリヒート可能です。
>2.AW-80VBは高速脱水になっているようですが、冬場の乾きにくい時期には乾き具合に差は出てくるのでしょうか?
高速脱水が理想的に機能すれば脱水力が上がる為、部屋干し時の乾燥時間も短縮できるでしょう。
ただし、高速に回転させるには脱水中の槽の振動が少ないことが条件なので、振動が大きければ回転数を下げる制御がはいるはずです。
日立も今は特に謳ってませんが、「カラッと脱水」で以前から一応高速脱水です。
>3.NW-D8FXは高温乾燥、AW-80VBは低温乾燥ですが、布地の痛み方(30分程度乾燥する場合)はかなり違ってくるのでしょうか?
高温の場合、痛むと言うより化繊品が縮みやすくなるのが問題になります。
なので日立の場合は(温風)脱水後、乾燥前に取り出した方が無難です。
痛みは機械的なものなので、乾燥時間の長さの要因がおおきいはずです。
書込番号:4565453
0点

わかっちゃいましたさん
解りやすい説明ありがとうございます。
ということはNW-D8FXであれば
1.夏場や乾燥した中間期は通常の洗濯のみ
2.冬場はプリヒート脱水を追加して乾きやすく
3.雨の日は30分乾燥で部屋干し、又は2.の後30分乾燥してふわっとさせる
という使い方ができそうですね。
おかげさまで、なんとかNW-D8FXで決断できそうです。
ありがとうございました。
あと洗濯機の容量ですが、現在は7kgのものを使用しており、容量的に不自由はしていませんでしたから7kgでもいいかなと思っています。
ただ、ここでの価格は8kgの方が安いようですが、家電量販店なんかでもこの傾向はあるのでしょうか?
そうであれば8kgの方が得ですよね?
書込番号:4567150
0点

家電量販店では
7kgと8kgの差は約¥10,000というところじゃないでしょうか。
7kgと8kgの差は
洗濯容量が1kg違うということと
乾燥容量が4.0kgと4.5kgで500g違うというところでしょうか。
たっぷりコースがありますけど
しわになりやすいため
個人的にはあまりお勧めしません。
書込番号:4568450
0点

乾燥容量500gの違いは、
タオルなら7枚
シーツなら1枚
アンダーシャツなら4枚
こんな目安です。
>2.冬場はプリヒート脱水を追加して乾きやすく
この使い方なら、脱水時間を標準の6分から最大の9分に増やした方がよさそうですね。
ちなみに日立では温風脱水をプリヒート脱水とは呼んでいません。
乾燥を前提とした機能ではないので。
書込番号:4568529
0点

みなみだよさん
>7kgと8kgの差は約¥10,000というところじゃないでしょうか。
家電量販店ではやはり7kgの方が安いのでしょうか?
このサイトでは8kgの方が安かったので・・・。
わかっちゃいましたさん
>この使い方なら、脱水時間を標準の6分から最大の9分に増やした方がよさそうですね。
乾燥時間を短縮するには脱水時間の延長が一番で、温風脱水は脱水の補助的な機能と考えた方がいいみたいですね。
書込番号:4569076
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
この機種の購入を検討しております。
クリーミー浸透イオン洗浄機能を使用するにあたって
洗剤の種類によっては溶けにくいとのことですが
我が家で愛用しているニュービーズは溶け易いのでしょうか?
0点

ボールドやアリエールなどP&Gのものが溶け難いようですね。
ニュービーズは日立のカタログに掲載されていますので
大丈夫だと思います。
ちなみにカタログで掲載されている洗剤は
アタック・ニュービーズ・トップ・ブルーダイヤですね。
これ以外がだめということではなく
泡の立ちすぎる洗剤や溶けにくい洗剤は使用しないでくださいと書いていますので
ここに書いている洗剤なら
日立も勧めていると判断していいのではないでしょうか。
(UVカット洗剤は、泡が立ちすぎるので使用を進めていないようですね。)
書込番号:4564036
0点

みなみだよさん、ご回答ありがとうございました。
また、なにかありましたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:4564297
0点

みなみだよさんが書かれている通り、ニュービーズは取説にも載っているので問題なく使える洗剤と思ってかまいません。
ただし、今年9月に出た柔軟成分入りのピンクのニュービーズのことを言っているなら、事前にメーカーに確認した方がいいですよ。
ボールドも柔軟成分が配合されているのが原因で固まりやすく、適合洗剤から外されているので。
花王の洗剤(トップ、ニュービーズ(白))はライオンより溶けやすいような気がします。
書込番号:4564832
0点

そういえば、ピンクも出てましたね。
説明不足でしたが、我が家は白なので大丈夫ですね。
わかっちゃいましたさん、ありがとうございました。
書込番号:4569600
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
白い約束シリーズをお使いの方に質問ですが・・
内蓋まわりのステンレス部分にもらいサビのようなものが出来た事はありませんか?
今、BEAT WASHを使っているのですがいろいろ不具合があり返品することになったのです。その不具合のひとつにもらいサビの様な物がステンレス部分に付着するというのがあり、次の洗濯機を決めるのに気になっています。
日立のサービスの方の話によると「サビではなく柔軟剤に含まれる何か(すみません覚えてないです)が化学変化したもの」だそうです。
洗濯毎に水分をふき取ればサビのようなものは防げるそうですが...
ビート君も気に入っていたので残念なのですが、洗濯毎にふき取る根性がないのでできればサビの出ないものがいいな〜と思って。
「白い約束 NW-D8FX」を検討中ですが、同じ日立なのでそれだけが心配で質問させてもらいました。お使いの方よろしくおねがいします。
0点

>できればサビの出ないものがいいな〜と思って。
家電の洗濯機に耐薬品性能に優れた高品質SUS鋼板を使うことはありえないのでサビが出ないっていうのは、どのメーカーを選んでも無理でしょうね。
ただ、質の低いものを使っているわけでのないので、傷を付けない限り、
洗剤程度では錆びないですよ。
ウチの日立君も内蓋の取り付けネジ部分に洗剤がこぼれたまま放っておいたら、いつのまにか赤茶のサビ状になってあきらめていたけど、
歯ブラシで擦ったらキレイさっぱり取れてしまい、しかも錆びた形跡はなし。
結果的には単なる洗剤の変質だったらしい。
どらどらっちさんのケースも、実際にはビートもサビではなかったんですよね?
ヘアピンや安全ピンなどの本物のもらいサビさえ気をつけていれば、
あまり心配することはないですよ。
書込番号:4561819
0点

わかっちゃいましたさん
早速のお返事ありがとうございました。
初めての投稿だったのでお返事いただけて
とても嬉しいです。
サビもどきの掃除の件、参考になりました♪
ところで白い約束の
「クリーミー浸透イオン洗浄」と
「パワー浸透洗浄」はどう違うのですか?
あと、つまらない疑問ではありますが
「クリーミー浸透イオン洗浄 NW-D8EX」よりも
後から出た「パワー浸透洗浄 NW-D8FX」の方が
安いのはなぜなのでしょうか?
もしご存知でしたらよろしくお願いします♪
書込番号:4563923
0点

D8EXの値段をどこで見たのでしょうか?
価格.comのお店で見たのでしたら
いまだに売っているということは
高いので売れ残っていると考えられます。
安いお店から売れていきますから。
D8FXは現行機種なので
まだ安く売れるのだと思います。
クリーミー浸透イオン洗浄は
洗剤クリーマーで濃縮液を作るもの、
基本的には、上から濃縮洗剤が入ると考えてください。
浸透パワー洗浄は、パルセーターの裏側で濃縮液を作り出すものですね。
今回、イオンの文字が消されましたけど
もともとイオンという言葉を使っていたこと自体無理がありましたので
イオンという文字が消されたことに対しては
気にしなくてもいいと思います。
書込番号:4564059
0点

クリーミー浸透イオン洗浄
洗剤投入口の場所にある「洗剤クリーマー」で15倍高濃縮の洗剤液(クリーミー洗剤液)を作り、給水前に洗濯物に染み込ませ、プレケアのような効果を持たせた機構。
パワー浸透洗浄
投入した洗剤がパルセータの裏で水と攪拌され、高濃度に溶けた洗剤液を回転力で上方へ循環させて洗濯物の上に攪拌しながら振り掛けて染込ませる機構。
洗剤液は濃度が高いほど浸透力と洗浄力が高くなるので、洗剤クリーマーのほうが効果が高いと考えられますが、液量が少なく浸透ムラが回避できないので、その後の給水が早く、結果としてパワー浸透の濃度と大差なくなってしまう。
洗濯物の量を容量(8kg)の7割程度(6kg以下)で使っている分には、十分効果的な機構です。
ただ、洗剤クリーマーはボールドやアリエールが使えないので、これらのユーザーがこの機種を買わないという致命的な欠点があります。
書込番号:4564089
0点

書き込みが遅くなってしまってすみません。
あちらこちらの掲示板でよく参考にさせてもらっていた「わかちゃいましたさん」や
「みなみだよさん」のような方に回答いただけてちょっと感動しています♪
みなみだよさんは九州の方と知って、九州出身の私は勝手ながら親近感をもっています。(きもいですか^^?)
で・・D8FXもなかなか気に入ってきてはいるのですが、ビート君にも少しみれんが残っていて悩んでいるところです。(タイプの違う洗濯機ですけども・・)
もう少し悩んで、納得してから購入したいと思います。
また疑問があったら書き込みますので、そのときはよろしくおねがいします♪
書込番号:4573002
0点

きもいなんて考えないでください。
ここには九州の人もたくさん来ていますし
やっぱりそれなりに親近感も沸くものです。
ビートにするかD8FXにするか
もう少し考えるようですね。
いい機種にめぐり合えるといいなと思います。
その後、ビートのもらいさびのようなものは出ていますか?
出ていないようでしたら、そのまま使い続けるということも可能かな?
書込番号:4578637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





