日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

槽が回転中は蓋がロックされる?

2005/11/01 13:59(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:26件

カタログによると「槽が回転中は蓋がロックされる」とあるのですが、洗濯中は一切、蓋が開けられないということですか?洗濯物を追加したり、回転している洗濯槽をのぞけないのですか?

書込番号:4544130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/01 20:23(1年以上前)

すすぎ1回目の脱水開始後に自動ロックされます。(チャイルドロック)
それ以前は自由に蓋をあけられます。
自動ロック後も一時停止すれば開けられ、再スタートするとロックされます。
洗いの給水後にロックすることも出来ます。(いたずら防止モード)

他にもまったく同じ質問をしている場合には、
マルチポストで嫌われるので、あらかじめあちらにも同じ質問をしてあると断りを書いておきましょう。

書込番号:4544855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/01 21:51(1年以上前)

わかっちゃいましたさん.ありがとうございます.
それと、ご指摘の点、申し訳ありません。
違う洗濯機で、しかも東芝の場合は蓋をあけると自動的に排水されるとカタログで見たものですから、その機種をお使いの方にお聞きしなければと思い、その機種の掲示板に書きこみをしました。申し訳ありません。






書込番号:4545152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/01 23:52(1年以上前)

日立のチャイルドロックは扉の開閉の物理的ロック。
東芝のチャイルドロックは扉の開放警告とその後の排水。


書込番号:4545570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:8件

本日、某家電量販店行き洗浄力の高いものを・・・と言った所、こちらの機種が一番良い!と薦められたのですが。こちらの書き込みを見るところほかの機種のほうがよいのかしら?と迷っております。子供が小さいので泥などの汚れがひどいので、洗浄力は高いほうが良いです。乾燥機能がついているのであれば、湿気があまり出ないような乾燥方式のものがよいのですが・・・。なにかオススメの機種はございますでしょうか?

書込番号:4539929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/10/30 15:17(1年以上前)

こちら(↓)の書き込みの後半の方に、ビートウォッシュスリムに対する見解が書かれていますので、参考にされて下さい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4530176&ViewRule=1&CookieNon=1



で、まみたろうさんの条件から、私の考えるお勧め洗濯乾燥機を考えてみましょう。

・洗浄力の高いもの → 攪拌式
・湿気があまり出ないような乾燥方式 → 乾燥方式が水冷除湿方式の物

ということで、以下の2機種を挙げておきます。

1.日立NW-D8FX
 ・洗濯〜脱水時間:44分/8kg
 ・洗濯〜乾燥時間:150分/4.5kg
 ・音:洗い33dB、脱水41dB、乾燥42dB
 ・水使用量:洗濯〜脱水130L/8kg、洗濯〜乾燥168L/4.5kg
  (水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)

2.三菱MAW-HD88X
 ・洗濯〜脱水時間:39分/8kg
 ・洗濯〜乾燥時間:359分/8.0kg(190分/4.0kg)
 ・音:洗い36dB、脱水45dB、乾燥45dB
    (おやすみコース:洗い31dB、脱水38dB、乾燥45dB)
     →おやすみコースは水流を弱くするため5分くらい洗濯時間が延びるので注意
 ・水使用量:洗濯〜脱水134L/8kg、洗濯〜乾燥194L/8.0kg(136L/4.0kg)
  (水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)

書込番号:4540000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 17:20(1年以上前)

どうもありがとうございます。なるほど。こちらの機種は、あまり特性がないということでしょうか・・・?全く詳しくない上に、まだまだ勉強不足ですみません!特に、節水ということは考えていなかったし、こちらに思い入れがあるわけではないのですが。丁度パンフレットをもらってきてあったので、オデ・アブ・ターさんのおすすめの機種を見てみました。MAW-HD88Xは見た目と毛布がネットなしで洗えるというのが良いな・・・と思いました。でも口コミでうるさい!という意見があったのですが・・・。そんなに気になるほどなのでしょうか?なぜか、なんとなく白い約束のほうが汚れが落ちそうかな〜なんて思いました。でも、洗浄力を重視すると、やっぱり洗濯物の痛みとか変わるものでしょうか?あと、こちらの機種のホットビート洗浄は、効果があるのでしょうか?

書込番号:4540253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/30 18:22(1年以上前)

私が挙げた2機種は、どちらもインバータタイプですから、それなりに静かなはずです。
音の感じ方は人それぞれなので難しいのですが、三菱の機種は、インバータタイプの中では一番音が大きいので、それが気になるようでしたら、日立の機種を選ぶ方がいいかもしれません。


>洗浄力を重視すると、やっぱり洗濯物の痛みとか変わるものでしょうか?

攪拌式(洗浄力重視)で、洗濯後に洗濯物が傷んだという書き込みは私は記憶にないので大丈夫だと思います。
現にうちも攪拌式ですが、洗濯物傷みませんよ。


>ホットビート洗浄は、効果があるのでしょうか?

温めることで、皮脂汚れを落とす効果は向上するはずです。

書込番号:4540403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 20:21(1年以上前)

どうもありがとうございます。音はあまり気にならないですよね。きっと。今使っているものがもう10年くらい前のものなので、それに比べればきっとどんなものでも静かでしょう^^;もう1つ質問なのですが、チャイルドロックという機能がありますよね?それがあると途中で洗濯物を追加したり、取り出したりできないのでしょうか?私は結構うっかりしたりするので、途中追加・取り出しができたほうが良いのですけど。そうすると必然的に三菱になるのですが。

書込番号:4540649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/30 20:25(1年以上前)

日立の機種はチャイルドロックは
洗いの工程が終わってすすぎ前の脱水が始まるまで掛りません。
追加投入は出来ます。

書込番号:4540658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/30 21:16(1年以上前)

念のため、蓋ロックについて補足します。

どのメーカの機種も、安全のため自動的に蓋がロックされるはずです。
三菱の機種も、洗いが終了後、蓋がロックされます。
ですから、洗いの工程中であれば、蓋はロックされていませんので、洗濯物を自由に途中追加・取り出しできます。
但し、蓋を開けるとピーピー音がうるさいはずです。

日立と同様、三菱も、すすぎ前の脱水が始まると蓋がロックされますが、その場合でも一時停止することで蓋は開けられます。

書込番号:4540796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 22:35(1年以上前)

いろいろありがとうございます!すでにこちらではなくおすすめいただいた2つの機種に絞って考えております。見た目はHD88Xなんですけど・・・。どちらのほうが使いやすいでしょうか?人それぞれでしょうが、ご意見を聞かせていただきたいのですが。しわは、どちらの機種も変わらないでしょうか?

書込番号:4541086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/31 22:06(1年以上前)

使いやすさについては、お店に行って、ご自分の目で見て、触れて判断するのが一番です。

ポイントは、
・洗濯、乾燥コースの内容が、ご自分の使用方法に合っていそうか
・操作パネルはわかりやすく、使いやすそうか
・糸くずフィルターや、乾燥フィルターなどのお手入れはしやすそうか
・洗濯物の出し入れのしやすさ
・攪拌式洗濯乾燥機の場合、内蓋と外蓋の2重になっているので、蓋の開閉のチェック

などです。

しわは、どちらの機種も変わらないと思いますが、比較したことがあるわけではないので、正直なところわかりません(比較したことがある人なんていないと思いますが)。

書込番号:4543203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/01 14:02(1年以上前)

まみたろうさん

ボン・オヤージと申します。

差し出がましいのですが、小生が購入前にたてた、日立NW−D8FXの板と購入後に立てた三菱MAW−HD88Xの板が参考になれば幸いです。

書込番号:4544135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/03 19:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます!電機屋さんへ行き、日立に決めました!どうもありがとうございました!

書込番号:4549792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2005/10/26 23:58(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クチコミ投稿数:3件

NW-7FXかNW-7EYで迷っています。で、カタログを見ると
1時間当りの電気代がNW-7FXは2.5円でNW-7EYは3.8円と書いてあり、
消費電力がNW-7FXは61w・hでNW-7EYは120w・hとなっています。

どうしてこんなに差が出るのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:4532051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/27 08:00(1年以上前)

PAM(インバーター、厳密に言うとちょっと違うんだけど)とDD(ダイレクトドライブ)を採用した節電設計のNW−7FXと、従来どおりのモーターとベルト駆動のNW−7EYの違いです。

書込番号:4532479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/27 22:26(1年以上前)

インバータ(日立はPAMと呼んでいますね)のほうが
効率がいいので
電気代が抑えられると考えられます。

書込番号:4533764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/10/28 23:39(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
やっぱり値段が高いNW-7FXのほうがいいんですね。

ところで、乾燥機(DE-N55FX)も一緒に買いたいのですが、
NW-7FXはエアジェット乾燥というのがあるのですが、
NW-7FXにした場合、乾燥機は必要ですか?

雨の日があるとすぐに洗濯物が溜まってしまうのと、
部屋の中が洗濯物でいっぱいになってしまうのでどうしようか迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:4536036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/29 00:23(1年以上前)

エアジェット乾燥は上蓋の通気口から外気を取り込みながら長時間の脱水を行うもので、
風乾燥とか簡易乾燥とかの名称で呼ばれています。

カタログにも書いてありますが、少量(3Kg)の化繊衣類を2時間半かけて水分を飛ばす
ことが出来る能力で、繊維の吸水性の高い綿や混紡衣類は乾きません。
なので完全な乾燥を考えている場合は衣類乾燥機が必要になります。

エアジェットなどの風乾燥機能は、部屋干する際に乾燥時間を短縮する目的で
30分や60分の設定で利用するのが実用的な機能です。
そのための部屋干コースも用意されています。
時間的な余裕があるなら、部屋干コースで出来るだけ水分を飛ばせば、
乾燥機の時間も短くなり電気代も節約できます。

書込番号:4536177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/29 10:25(1年以上前)

7FXと7FYですが
普通に洗う場合には7EYでも差し支えありません。

ただ、洗濯コースが充実していたほうがいいとか
集合住宅などで、できるだけ静かなものがいいとかいう方でしたら
7FXの方がいいと思います。

7FXの洗濯槽は、8FXと共用なので
洗濯槽が大きいというのも魅力のひとつです。
(洗濯物が取り出しやすいので)

そういう意味で言えば、予算に余裕があるのでしたら7FXのほうがいいと思います。

電気代の計算ですが、1時間あたりの消費電力が書かれていますけど
実際の洗濯時間は、日立の場合は44分程度。
なので、その4分の3程度になると思われます。
そう考えると、電気代の差はほとんどないと考えていいと思います。
ですから、7EYと7FXを検討するのでしたら
電気代の面で検討するよりは、洗濯コースや、静寂製の面で検討したほうがいいと思います。(余談になりましたが)

あと、7EYや7FXなどのエアジェット乾燥では完全には乾きません。
あくまでも部屋干ししたときに、乾きやすくするためのコースだと思っていたほうがいいと思います。
今まで一晩で乾かなかった衣類でも、乾きやすくなると考えればいいと思います。(一晩で乾くという保障はできませんが)

そういう意味で、完全に乾かしたければ衣類乾燥機が必要になりますが
部屋干しで今までよりも乾きやすくなるんだったら、必要ないと考える人もいますので
衣類乾燥機が必要か必要ではないのか
検討してみてください。

日立の衣類乾燥機は
2WAY乾燥方式をとっています。
エアジェット乾燥と、ヒーター乾燥ですね。
エアジェット乾燥は、乾かないと思います。
乾かないんだけど、それには相当のメリットもあるから
採用しているんだと思います。

私が書き込めるのはこんなところですね。

書込番号:4536831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/10/30 23:16(1年以上前)

そういちさん・みなみだよさん・わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。

私の家は団地なので静かな方が良いですね。

あと実は思っていることがありまして、乾燥機で乾燥だけで大丈夫なのかちょっとだけ心配なのです。
本当は天日干ししたほうが良いのですが、赤ちゃんの物が2人分なので、ちょっと天気が悪いとすぐに洗濯物が溜まってしまい困っています。
赤ちゃん(6ヶ月)の物も大丈夫なのでしょうか?

今日ヤマダ電機で見てきましたが、値段が全然違うのでびっくりしました。
NW-7FXが62800円と言われました。
大体その位なのでしょうか?
ここの一番安いお店は45000円ですよね。
なぜそんなに安いのですか?

よろしくおねがいします。

書込番号:4541239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/31 19:20(1年以上前)

>乾燥機で乾燥だけで大丈夫なのかちょっとだけ心配なのです。
>赤ちゃん(6ヶ月)の物も大丈夫なのでしょうか?

日光消毒のことかな?それとも乾燥縮みのことでしょうか。

除菌のことであれば、衣類乾燥機は温風除菌出来るので問題ありません。
縮みですが、赤ちゃん製品は綿、もしくは綿パイル品ですよね。
長時間乾燥機に掛けると縮みが起こりやすいのは確かです。
熱で縮むと言うより、ドラムで長時間攪拌されることで縮むので、
最低限乾燥が必要なものだけを仕分け、乾燥が手早く終わるように注意工夫すればよいと思います。
衣類乾燥機の容量はせいぜい4、5Kgで洗濯機より少ないので、雨だからといって全て乾かそうとは思わない意識が大切です。
多い場合は回数を重ねるか、思い切ってコインランドリーを利用することも検討すべきです。

>なぜそんなに安いのですか?
量販店は店舗や従業員に経費が掛るので割高になるのはしかたありません。
ただ、問題があった場合の窓口になるので、交換や修理の対応をしてもらい易いメリットがあります。
通販価格は確かに低価格ですが、これは本体価格だけなので、配送量、設置料、旧品引き取り料、リサイクル料(これは共通です)、リサイクル運搬手数料など、全部あわせると量販店価格と大差ないこともあります。
価格を比較する場合はトータル費用で比べるようにしてください。

書込番号:4542837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いよいよ!

2005/10/26 06:30(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:4件

決めなければ!
NW-D8FXとAW-80VBまで絞ったのですが、最後の決心が付きません。。。
くちコミも読みつくしました。
誰か私の背中を押してください!って、どっちに?ってかんじですよね。
東芝AW-80VBのほうが見た目が好きなのですが、マンションのため水冷式日立のほうが、よさそうなのです。。さらに見た目でいえばドラムが良かったのですが、乾燥はたまにしか使わないつもりなので洗浄力のある攪拌にしました。内容的には日立のほうがよさそうなのですが、見た目が。。。値段もほとんど変わらないので、ますます決めかねてます。。
悩みます。。

書込番号:4530176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/26 12:37(1年以上前)

優柔不断さん さん、気持ちはよくわかりますよ。
くちコミも読み尽くしたと言うことですから、いまさらどちらが良い悪いを言い比べる必要もないと思いますが、個人的な意見を言えば、
洗濯機は毎日見るものだから、第一印象は重要な要素です。
ただ、人と同じで中身に致命的な欠点がなければ外見は3日で慣れるのも事実だと思います。
また、別の見方をすれば、洗濯機は”洗う”ことが仕事の機械です。
機能を評価されてはじめて存在価値があるともいえます。
情報収集の結果、あなたがあなたなりの使い方を想定した上で日立の方が内容的に上と感じているなら、そちらを選んだ方が良いように思います。
マンションだからといって空冷・水冷の差はあまり意識しなくてもいいと思います。
どちらにして、乾燥運転中は換気扇を回さなければならないのですから。

仮に私個人が2者選択を迫られた場合は、弱水流マークの衣類の洗濯機能で、
日立がソフトコース、東芝がスピーディーコースを使うことになるのが、
ポイントで日立を選ぶかな。
弱水流マーク表示の洗濯物って結構多いような気がするし。

書込番号:4530604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/26 20:31(1年以上前)

東芝AW-80VBの、機能や洗濯・洗濯乾燥・乾燥コースをもう一度ご覧になって、優柔不断さんさんにとって、必要十分であれば、東芝でいいでしょう。

日立NW-D8FXにある機能やコースが、東芝AW-80VBには無い場合、それが優柔不断さんさんにとって外せないものであるならば、日立にすべきだと思います。

私が東芝AW-80VBで気になるのは、洗濯乾燥コースに「毛布コース」が無いことです。
日立NW-D8FXには、洗濯乾燥コースに「毛布コース」があります。
毛布の乾燥を行うようなことがあるならば、日立の方が断然使いやすいはずです。

書込番号:4531361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/27 04:36(1年以上前)

わかっちゃいましたさんオデ・アブ・ターさんありがとうございます。
やはり日立が優勢のようですね。。。。
と、カタログを眺めていたところBW-D8FVはどうなんだ?という気持ちに。。ビートウォッシュはくちコミであまり評判がよろしくなかったので候補にいれていませんでしたが、日立にするならより見た目の良いものを。。なんて思ってしまいました。
結局見た目重視なんですね。。私ったら。。。
わかっちゃったさんがおっしゃる通り人間も洗濯機も中身なのはよーくわかっているのですが。。人間の場合さほど見た目は気にしないのですが。
洗濯機くらいはかっこいいものを。。なんて。
節水にはあまりこだわりがなく、できればたくさんのお水で洗いたいとおもってるのでビートはむいてないのでしょうか?
この3機種でご意見をもういちど聞かせていただけるとうれしいのですが。。
まったくの初心者?ですみません。
あ、それから東芝のほうにはドライコースがありますよ!

書込番号:4532401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/27 08:13(1年以上前)

悩むのは当然のことなので、納得がいくまで悩んでみてください。

BW-D8FVについては[4522493]の書き込みが多少参考になると思います。

>節水にはあまりこだわりがなく、できればたくさんのお水で洗いたいとおもってるのでビートはむいてないのでしょうか?

ビートは節水を目的に作られた機種なので、たくさんの水を使いません。
もっともFVはビートとも呼びがたい機種ですが。
あちらにも書きましたが、私なら現時点でFVには手をだしません。


>あ、それから東芝のほうにはドライコースがありますよ!

日立にもドライコースはあリますよね。
セーターが洗えることや中性洗剤しか使えないこと、風呂水がつかえないことからもわかるとおり、東芝のドライコースも日立同様手洗いやドライ表示の衣類を洗うモードです。
上の発言は、東芝には日立のソフトコースに対応するモードがないと書きたかったんです。

書込番号:4532484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/27 22:22(1年以上前)

ビートのメリットは何と言っても節水だと思うのです。
但し、前機種のビートは、節水を実現している反面、洗浄力が“?”という評価が多かったという印象があります。
その前機種の節水の流れを引き継いだのが今のビートプレミアムで、それとは違う方向性で作られたと思われるのが、ビートスリムBW-D8FVって感じですよね。

ビートスリムは、ビートシリーズの最大の特徴であるはずの節水の点で、攪拌式と比べてあまり優位性が無いということは、もうご承知のことでしょう。
また、ビートスリムと白い約束とを比較すると、機能やコース内容は非常に似通っています。
洗浄力は、やさしく洗うことを売りにしているビートスリムより、攪拌式の白い約束の方がありそうだ、というのはおそらく多くの人がそうお考えになるのではないかと思います。
以上の事を考えると、機能・性能面で、高価なビートスリムを購入する理由が私には見出せません。
と言うことで、どちらか選べと言われたら私もNW-D8FXです。

ただ、ここで1つ考えなければいけないのは、優柔不断さんさんが、かなり見た目を重要視していることです。
見た目は確かにビートがいいと私も思います。
上記の性能面のことを把握した上で、ビートスリムの高価な分をデザイン料と考えることができるならば、価格については目をつぶることができるのかな?
私の書き込み、悩ませてしまっているだけかもしれませんね。

書込番号:4533746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/30 04:36(1年以上前)

お二方ご意見をありがとうございました。
特別問題はないと思われますので、やはり東芝にしようと思います。
これからも洗濯機博士として人々の力になってあげてください。
本当にありがとう!!

書込番号:4539146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今日まじまじと見てきたんですが・・・

2005/10/22 22:45(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:11件

某量販店でBW-D8FVの現品をみてきましたがかえって疑問が生じてしまいました。

@最初の店員は、乾燥について「水冷式ではない」と言いましたが(何度も聞き返しました・・・)、あとで戻って別の店員に聞いてみると今度は確かに「水冷式です」と言われました。本当に本当に水冷式なんでしょうか?(わが家は洗濯場の換気が悪く、乾燥機初体験なのでとても心配なんです・・・)

A上位機種DV9Fとはかなり違う設計のようで、D8FVの標準使用水量は洗濯容量とは逆に多いようです(洗濯:DV9F=88L、D8FV=115L。乾燥:DV9F=70L、D8FV=38L。ただしDV9Fの乾燥容量は大きい)。そう考えると、スリム型ビートウォッシュは元祖ビートウォッシュ?ではなく、かなり攪拌式に近い方式なのでしょうか?どうも攪拌式のNW-D8FXの標準使用水量洗濯:130L、乾燥:38L)と比較してもそう思えるのですが。。。

B発売後3ヶ月程度でもビートウォッシュ2世代目なら色々と対策済みかな?と思っていましたが、上記のようにスリム型は純粋な2世代目ではなくむしろ1世代目(新方式)に近いと思われますが(店員もそれに近いといっていました)、やはり「初期ロット特有のトラブル」を懸念してしまいます。心配しすぎでしょうか?

なにぶんはじめての洗濯乾燥機(しかも高額の買い物)なので、慎重になっています。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4522493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/23 00:27(1年以上前)

@BW-D8FVは本当に本当に水冷除湿式ですよ。疑う余地無し!

ADV9Fはビートの少水量に起因する(と思われる)洗い・すすぎ不良とゴミつきの対策も兼ねて、「ため洗い」コースを用意した、明らかにDV8Eの後継機種でしょう。
D8FVは型番からDVがなくなっていることから、後継機ではなく新ラインナップのようです。
とは言え、3STEP洗いが採用されているのと、用意されているコースメニューがFXと似ていること,
クリーマーが新規採用されたこと、型番がD8であることから、ビートであると同時に攪拌式前機種のD8EXにも近いと思え、もしかしたら乾燥機能を強化?(ビート化)したD8シリーズの次期モデルのようにも見えなくもないです。(または、単なる折衷機である可能性の高い)
洗浄力では現行パルセータのD8FXの方が勝っていそうだし、洗剤濃縮の手法もD8FXではパルセータ裏攪拌採用で洗剤制限を回避。いまさらクリーマー採用の意義も見出し辛く、どちらにしてもプロトタイプ的な要素は強そうです。

純正ビートの後継機が9kgのDV9Fしかないのも怪しいし、今後ラインナップの整理がありそうな予感がします。

B採用している技術的にはなにも新しいものがなく、現行技術の寄せ集めなので、新シリーズにつきものの初期ロットのリスクは低そうですが・・・・別の意味で心配です。
(節水ホットビート洗浄は新規採用ですね。パルセータ(ビートパル)も折衷型の新形状のようですね)
わたしなら次ぎのモデルまで待ちたいですね。

書込番号:4522816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/23 12:35(1年以上前)

わかっちゃいました さん どうもありがとうございます。
大変参考になりました!

@は大丈夫そうですね安心しました(最初の店員がかなり自信たっぷりだったもので・・・)。

Aはご指摘の通りですね。カタログをまじまじと比較しましたら、D8FVとD8FXは、運転音、消費電力、消費電力量、乾燥時の標準使用水量、排水ホースの長さ、ボディ幅、外形寸法、設置可能パンサイズが寸分違わず同数値なんですよね。しかも偶然と思いますが質量まで一緒。そして写真を良く見ると、洗濯水ホースの位置を始め外見は上部以外は全く同じなようです。どうりで型式が「D*F*」となっている訳ですね。

Bは攪拌式と類似機種ということでむしろ安心しました。どちらかというと、保守的な考えで従来技術の延長にあるD8FXに傾いていたのですが、D8FXにビートウォッシュ的な工夫を加えただけのこの機種でも大して変わらないかもと思ってきました。


それで、カタログを読んでいて、再び質問ができてしまったのですが・・・
C「洗剤クリーマー」なるものは使える機能なのでしょうか?
(実際に使用している方の情報もぜひ聞きたいです。)
取り扱い説明書を日立のHPからダウンロードして読みましたが、通常の洗濯パターンでは必ず洗剤を溶かす時間が2分ほど必要なようです。
昔の洗濯機のように洗剤をそのまま洗濯槽に投げ込んでしまうようなやり方も可能なのでしょうか?その場合、クリーマーが空回りして壊れるなんてことを想像してしまうのです。説明書には粉石鹸使用のケースが出ていましたが、電源を入れ直したりしてどうも正規の操作ではないような感じがします。
D8FXでは外されてしまった機能なのも心配です。

書込番号:4523717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/24 00:07(1年以上前)

プリンタのインクを買いに行きがてら、洗濯機売り場も覗いて来ました。
問題のスリムビート君ですが、折衷機と思いきやトップパネルとパルセータ(ビートパル)を除いて、そのまんまD8EX。
洗濯槽も段違い穴あき槽、糸くずフィルターも下部に2箇所。
消臭花粉コースがあるから、辛うじて”F”の型番を名乗れるようなもの。
D8FVは標準設定水量が57LでD8FXの62Lから5L減。
すすぎまでの全工程で15L減の標準使用水量115Lになっていて、穴開き洗濯槽採用の機種では節水上位。はっきり言ってこれを目的に作ったかのようにも思えてしまう。

C「洗剤クリーマー」による洗剤濃縮は実に理にかなった洗濯手法です。
襟汚れやシミに洗剤を直接塗るプレケアを行うと汚れ落ちが良くなるように、洗剤濃度の高い洗浄液ほど汚れを洗い落とす力(能力)が高まります。
極端なことを言えば、液体洗剤を原液のまま設定水量まで入れて洗濯すれば、汚れ落ちは良くなります。
(泥汚れなどの物理的な洗浄力を必要とするものはあまり変らないと思いますが)
しかしこれではすすぎが大変だし、洗濯中の泡も馬鹿になりません。洗剤コストもかかります。
クリーマーによる洗剤高濃縮は上記の利点を生かしつつ、欠点を克服する優れた解決技術の一つです。
ただ、最近は柔軟剤配合や再付着防止剤配合の洗剤など水で固まりやすい洗剤を使う人も多く、またもともと石鹸が使えないなど、万人向けの技術ではなくなってしまった感があります。

>洗剤をそのまま洗濯槽に投げ込んでしまうようなやり方も可能なのでしょうか?

用意されているコース通りに洗濯する場合は、ドライや毛布などの特殊なコースを除いて、クリーマーの工程(2分くらい)を外すことは出来ません。
クリーマーがパワーチェンジャーと呼ばれていたD8BXまでは機能の停止を設定できたんですが、クリーマーとなったD8CXからユーザーがOFF設定できなきなりました。
どうしてもこの工程を飛ばしたい場合は、スタートボタンを押す前に、自動設定された水位まで手動で(バケツで)水を入れてしてしまえば、スタート後直ちに槽攪拌が始まるはずです。
(FVで同じことができるかはさだかではないですけど。)
仮に出来たとして、高濃縮洗剤を使用できない。ホット高洗浄ができない。3STEP洗いができない。の、日立独自の洗浄力向上の技術工夫を何も使えないことになり、デメリットが大きすぎます。
どうしても洗濯槽に直接入れたいのであれば、三菱やシャープなどそれに適した機種を選んだ方が良いと思います。水冷除湿が必須なら三菱MAW-HD88Xになるでしょうか。
ビートの機能に惹かれているのであれば、「ため洗い」コースが追加されたDV9Fの方が周くんママさんの要望に答えられると思います。もしくはクリーマーのないD8FXでいくか。
クリーマーに洗剤を入れなくても、稼動していれば水が必ず流れるので、空回りの心配はありません。

>電源を入れ直したりしてどうも正規の操作ではないような感じがします。
電源を入れなおさずに一時停止で済ませる方法もあります。[4517997]の書き込みを読んでみて下さい。

書込番号:4525256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/24 07:48(1年以上前)

クリーマーのカラ回しですが、水は自動で入っているので特に問題はありません。

書込番号:4525634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/24 13:10(1年以上前)

わかっちゃいました さん、そういち さん 
お返事いただきありがとうございました!

クリーマーの件、実は私自身は特になんとも思っていなかった
(自動的にクリーミーにしてくれるなら、2分くらいかかっても
気にはしていなかった)のですが、うちのダンナが保守的で(?)
クリーマーを信用せず、シンプルにそのまま洗濯槽に入れたい!
と言い張り困っていました。

お二人のお返事により、うちのダンナも納得し、クリーマーの
懸案は無事に解決されました。 新しい洗濯機をなるべく早く購入
しなければいけない事情もあり、今のところ、BW-D8FVに落ち着き
そうな感じです。

書込番号:4526044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/10/31 22:48(1年以上前)

クリーマーは内部の洗浄をしっかりしないと内と詰まる場合があるので、注意が必要です。洗剤クリーマーの横部分に注意書きと警告文があるのでこれも確認してください。(いまどきの家電で警告があるって珍しいけど。)

しかし、ビートとは名ばかりのもののようにも思えるのですが、いかがなんでしょうね?ビート方式ならば横に広い洗濯槽でなくてはならないし、攪拌方式ならば、あのような形状のパルセーターではあまり強い水流は起こらないように思うのですがね。洗剤クリーマって続ける意味ってあるのかな?あまり評判がいいものではないので。

書込番号:4543326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥時のしわの低減について

2005/10/22 11:16(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 あがたさん
クチコミ投稿数:158件

先日洗濯機が届いて、綿のシャツを洗濯乾燥してみました。
洗濯は脱水時間を短くして、乾燥は自動にしました。
ネットにいれてみたのですが、出来上がりのしわが多くて再度洗濯のみしました。
過大に期待しすぎたのでしょうか?
シワを減らす方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:4521226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/10/22 11:47(1年以上前)

綿シャツはシワが入りやすい典型のようなもので、フル乾燥でシワを減らすというのは無理なので、フル乾燥させずに生乾きの状態で取り出し、吊り干しして下さい。

この機種の場合、シワ軽減に対応したコースとして、
洗濯乾燥コースなら「手造りコース」と「シワケアコース」、
乾燥コースなら「シワケアコース」
が用意されていますから、それらのコースを活用して下さい。

「手造りコース」:容量4.5kg以下、乾燥時間は30/60/90分と自動が選べます。
「シワケアコース」:容量1.0kg以下、乾燥時間30分

書込番号:4521274

ナイスクチコミ!0


スレ主 あがたさん
クチコミ投稿数:158件

2005/10/22 14:49(1年以上前)

回答ありがとうございました。次回からは最短の30分乾燥にします。
前回では省略しましたが、綿シャツを5枚で
洗濯を手造りコースにて脱水を最短にし、乾燥を自動でやってみた結果
シワが思っていた以上の結果でした。
その後、Yシャツ4枚をシワケアコースで洗濯乾燥したところ、
あまりというかほとんどシワはありませんでした。

書込番号:4521541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/24 19:28(1年以上前)

綿は普通に洗っただけでもしわが入りやすい衣類です。
乾燥にかけるかけないにかかわらず、仕方のないものだと思うしかないですね。低減はできますけど。

私も、奮発して綿100%のワイシャツを購入した際に
洗濯して干しただけですが、そのしわの多さに辟易した思い出があります。
以来、ワイシャツはポリ混に限る、というのが私の信条です。

書込番号:4526583

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング