日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えたいのですが・・・

2005/10/04 16:53(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:3件

洗濯機の容量が限界なので(6人家族:子供3人)洗濯機を買い換えたく、いろいろ探して三菱MAW-HV8XP、日立NW-8FX、シャープES-FG84Vに絞り込みました。
希望としては
@省エネ(節水、電気量)
A汚れがよく落ちる
Bカビが発生しにくい(日立と三菱は槽洗浄コースとかあるのですが、シャープはなく、自分で洗浄する際に脱水ホースを立てかける必要があるようです)
C毛布も洗える
D親がなるべく使いやすい
Eお風呂のお湯が使える
F乾燥はいらない
です
@の節水電気使用量ではシャープは節水がダントツですが、電気使用量が多い。この辺が節水か電気かで悩んでしまいます。
どなたか、ご意見いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:4478582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/04 20:12(1年以上前)

>節水か電気かで悩んでしまいます。

洗濯コストに締める電気・水の割合は圧倒的に水のほうが多いので、
コストを優先するなら、悩む必要なく節水の機種が有利です。
以下に上の3機種の洗濯一回あたりの標準コスト列記してます。
(カタログから簡単にわかる数字です。)
ES-FG84V  水道代: 93L 21.2円, 電気代:89W・h 1.96円
NW-8FX  水道代:125L 28.5円, 電気代:62W・h 1.36円
MAW-HV8XP  水道代:132L 30.1円, 電気代:97W・h 2.13円
(水道・電気の単価は標準計算値を使用)

一見して明らかなように、水道代と電気代では1桁違うので多少電気使用量
を節約したところで、トータルコストの優劣は水道の使用量の多少で決まっ
てしまいます。

書込番号:4478952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/04 21:56(1年以上前)

省エネ最重要視であれば、わかっちゃいましたさんのデータの通り、シャープが断トツです。

あと、決め手になりそうなのは、ご両親と一緒にお店に行かれて
・ボタンの配置や操作がわかりやすいか
・洗剤は入れやすそうか
・洗濯物を出し入れし易いか
・糸くずフィルタの取り付けはしっかりしていて、お手入れし易そうか
など、挙げればキリがないですが、色々チェックして決めるのがいいと思います。

書込番号:4479264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/05 11:57(1年以上前)

早速の返信、有難うございました。なるほどわかっちゃいましたさんので一目瞭然、節水の機種が有利なんですね。
あとは、オデ・アブ・ターさんが助言してくださった中で洗濯の出し入れは、日立のほうが簡単なのですが、糸くずフィルターは頭になかったので、今度両親と出かけて、決めようと思います。
本当に、有難うございました。ここで質問が出来てよかったです。




書込番号:4480464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/05 18:33(1年以上前)

毛布を洗うことがたびたびあるようであれば
毛布洗いにネットを必要としない機種の方が楽でいいのではないでしょうか?
そういう意味で言えば
三菱がネットもキャップもいらず
日立がキャップだけで済みます。
ちなみに東芝・SHARPはネットを必要とします。

三菱は電気代も水道代も高めなのでその辺が気になりますが。
HV8WPの時には購入金額が安かったので
その辺が魅力だったんですが
XPになってから
他の機種と値段が同程度になりましたので
その辺をどう考えるかといったところかもしれませんね。

書込番号:4481058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クリーマーについて

2005/10/02 08:59(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

クチコミ投稿数:2件

洗濯終了後クリーマーのところに水がこぼれそうなくらい溜まる様になってしまいました。
掃除しても変わりは無く メーカーが来てくれる事になったのですが
その場で直るのかな?
どなたか 同じ症状で修理された方がいましたら 詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:4472458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/03 03:18(1年以上前)

洗剤の溶け残りですかね?

お聞きしたいのは、どういう洗剤を使用しているのかなということですね。
中には溶けにくい洗剤もあって
その洗剤に関しては使わない方がいいようなので。
(アタックやトップなどは問題ないです)。

書込番号:4475113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 09:39(1年以上前)

うちは、前機種を使っていますが、クリーマーごと交換になりました。
約40分ぐらいの作業でした。洗濯機をばらしたため、所々傷ついています。
大事に使ってきたので、その傷を見た瞬間、心が傷みました。

一応、その後は、きちんと使えていますよ。

書込番号:4477897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/08 08:46(1年以上前)

あした天気になぁ〜れさん、みなみだよさん お返事ありがとうございます。
まず結果からなんですが メーカーさんが来る前に自然に直りました・・・。(なんだったんだろう?)
なので、もう少し様子を見ると言うことにしてメーカーさんには電話で今回の事を尋ねました。
ひとつ分かったことは、クリーマー内の排水等は サイフォンの原理によって行われるようですね。今回の件は、たまたま水の吸い出しがうまくいかなかった様で その後は、順調に作動していますよ。

ちなみに洗剤は、ニュービーズを使ってますが 溶けはすごく良いです。

書込番号:4487353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルターがすぐ外れます

2005/09/28 10:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

クチコミ投稿数:2件

今まで特に大きな不満もなく使用してきましたが、最近糸くずフィルターが洗濯中に外れてしまうことが多いので困っています。
一緒に回ってしまい中の糸くずが衣類にくっついてます。
 
特にぎゅうぎゅうに詰め込んで洗っているわけではなく、フィルターの取り付け方も正しいと思います(軽く引っ張ってもとれません)
パンツ(ジーンズなど重めの生地)とバスタオルが絡まって団子になったものがフィルターのふちに引っかかって外しているのかと想像していますが...。

他にも外れやすいと感じている方はいらっしゃいますか?

書込番号:4462605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2005/09/28 18:30(1年以上前)

我が家でもこの機種を使っていますが、今までのところ洗濯中に外れたことはありません。

が去年の終わりごろだったと思いますが、同じような事象をおっしゃっていた方のスレッドがあったと記憶しています。
ただ結論は出なかったような・・・

そのときにもレスしたのですが、この機種の場合、「外れやすい」というよりも「しっかりはまりにくい」ように思います。
はまったようでキチンとはまってなかったりしたことはありました。
手を離したところで違和感を感じてすぐにはめなおしたので、外れ事故になったことはないですが・・・

以上、お答えになっていないかもしれませんが。

書込番号:4463338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/28 21:34(1年以上前)

はまったつもりで完全にはまりきっていないのかもしれません。
もしかしたら、もう一押しするとカチッとはまるのかもしれませんから。
ちょっと強めにはめてみてください。(ただし無理はしないでくださいね。)

書込番号:4463800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/29 08:19(1年以上前)

レスありがとうございます。もう一度フィルターの取り付け方を確認してみましたが、これ以上は入らないみたいです。
取り付け後、フィルターは少しカタカタ動きますが、これは糸くずを取り入れるための遊びの範囲内ですよね...?
もうしばらく様子をみてみます。ありがとうございました。

書込番号:4464924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/29 21:13(1年以上前)

もしおかしいようだったら
販売店で談してみてください。

書込番号:4466196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/16 00:01(1年以上前)

うちも、最近すぐに外れるようになってしまいました。
いままで(3年くらいでしょうか)普通に使っていて、外れることなどなかったのですが、
最近よく外れます。

ちゃんとカチッとおくまではめますが、なんだかガタガタしている感じ。
部品が変形してしまったのでしょうか。

解決策などありましたら、教えて下さい。

書込番号:13378934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:122件

9月中に洗濯乾燥機を購入しようと思っているものです。
皆様の書き込み、大変参考になりました。

洗濯容量8kg以上、攪拌式、乾燥時水冷除湿と条件を考えると、
日立のNW−D8FXと三菱のMAW−HD88Xの2種類が残りました。
この両者の決定的な差は、乾燥容量と乾燥時間にあると思います。

@日立の早い乾燥は魅力ですが、他の各社ではこのようなものはありませんね。
 むしろ最近のトレンドは低音、長時間乾燥のようです。
 短時間乾燥は、シワなどの仕上がりに問題があるのでしょうか?

A三菱の大容量の低音長時間乾燥の仕上がりは良好なのでしょうか?

Bその他、両者で決定的な差があれば教えてください。

ヤマダ電機では2万円くらいの値段差がありました。店員は、「この両者は格が違います(HD88X>D8FXということ)」と言われてしまいました。

以上、わがままな質問ですが、お分かりの方、どちらかのユーザーでここがすぐれている、困っているなど、ご教示くだされば幸いです。

書込番号:4457911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2005/09/26 16:03(1年以上前)

追加です。
日立は、高温乾燥であるため、乾燥を途中で中止しても10分以上蓋が開けられない。よって洗濯物を追加投入できないとどこかで書いてあったように思いましたが、本当でしょうか?

書込番号:4458119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/26 19:28(1年以上前)

HD88>D8FX

これは何を意味してヤマダ電機の店員さんはこのようにアドバイスしたのでしょうね。
乾燥容量のことでしたら確かにHD88のほうが多いですね。

でも個人的に思うのは
HD88のほうが高いのでいい機種、という判断は避けたほうがいいということです。
電気代は、乾燥要領が違うので一概に判断できませんが
水道代は三菱のほうがかかりますし。

去年までは、松下でも水冷式を作っていましたけど
今年はやめたようです。
また、乾燥時間のことを言えば去年は東芝も割と早い機種でした。

しかしながら今年は早く乾かせてなおかつ水冷式は日立だけになりましたね。あっ、HD88がありますがこれは乾燥容量が違うので別クラスと私は考えています。

温度が低くて長いほうがいいのか高くて短いほうがいいのかは
使う人の生活パターンにも寄ると思います。
忙しくて、早く乾かしたいと思うのか
時間はある、衣類が傷まないほうがいいと思うのかでしょうね。

ボン・オヤージ さんの洗濯パターンがどちらにあるのかで
選択していいのではないでしょうか。

書込番号:4458463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/27 00:11(1年以上前)

日立やドラム式など乾燥ヒーターが強く高温になるものは乾燥途中の高温状態で止めてもすぐにはふたが開きません。冷却運転をしてさめてからあきますので多少時間がかかります。
 三菱の場合一時停止したらすぐ開くはずです。

書込番号:4459515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/27 17:26(1年以上前)

みなみだよさん、そういちさん、レス有り難うございます。

おっしゃる通りなんです。

乾燥が速いということが、本当にメリットなのか?
仕上がりを犠牲にしての、速乾ではないのか?
という点が悩みどころなのです。

現在、普通の乾燥機を所有しておりますが、150分で乾燥します(その意味では速乾に入るのでしょう)が、衣類がものすごく縮みます。
そのためTシャツなんか乾燥できず、出番はきわめて限られていました。

日立はこれと同じになってしまうのか?
逆に、低温乾燥なら、この縮みを防いでくれるのか?

あと1日だけ悩んでみようと思います。
もしかしたら、決断できず、9月の決算期を逃してしまうかもしれませんが、納得できない買い物はしたくないし・・・。

ご意見ある方、何か教えてくだされば幸いです。

書込番号:4460857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/27 18:23(1年以上前)

既に高温乾燥タイプの衣類乾燥機(専用機)を持っていて、
高温乾燥に対して、
>乾燥が速いということが、本当にメリットなのか?
>仕上がりを犠牲にしての、速乾ではないのか?
の疑問をもちながら、またも高温乾燥タイプ(NW−D8FX)を
選択肢に残していることが、理解しづらい状況です。

衣類乾燥機は廃棄するのかな?
廃棄するなら、再度高温乾燥機を選ぶ理由はわかりますけど、
使いつづけるなら、あえて高温乾燥機を選ぶ必要がないのでは。
使い分ければいいだけだし。

それと基本的なことですけど、今の衣類乾燥機には強/弱切り替えが無いんでしょうか?

書込番号:4460956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/27 21:19(1年以上前)

乾燥、低温でマイルドに縮を抑えるとは言っても機械力をかけながら温風で乾かす以上、ものによってはちぢみますしいたむものもあります。
 靴下などは化繊が高温でちぢむのが原因なので低温乾燥なら縮を抑えられますが、綿のTシャツなどは機械力をかけながら乾かすことでちぢむので低温でもちぢむことはあります。

書込番号:4461392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/28 12:26(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、そういちさん、ご意見有り難うございます。

状況を説明するべきでしたね。
今使用しているのは、約10年前(当時は子供がいませんでした)に購入した、東芝製の全自動洗濯機に、その洗濯機とセット(デザイン、幅や奥行き、色などが統一されている)の乾燥機が上に固定されています。
固定法は、洗濯機の側面に穴をあけて、ねじで固定した支柱を立て、その上に台のようなものを作り、乾燥機をこれまたねじで固定しております。
つまり、完全なワンセットで、洗濯機のみを買い換えるということができないのです。
すでに書いたように、乾燥機は出番があまりなかったので、まったく故障はありません。
その後、子供の数も増え(現在3人います)、また洗濯機も老朽化したため、容量の大きな洗濯機への買い替えを少し前から考えていたのですが、妻が急に入院してしまい(なんと4人目ができてしまいましたが、流産しかかりで、しばらく安静にしてないといけないようです。)、9月が決算期ということもあって、急遽買い替えに迫られているという状態なのです。

ヤクルト飲んでる?さんの疑問はもっともと思います。
日立の速乾が小生の持っている10年前の乾燥とまったく同様なら、三菱にすると思います。
逆に進歩しており、縮みが少なくなっているのなら、単純には早いほうが良いわけで、日立にしようかなと考えているのです。

なお、現在持っている乾燥機には強弱というか、ゆっくり乾燥コース(時間など詳細は不明)はあります。が比較は難しいのですが、これでも結構Tシャツは縮みました。
結局、急ぐ時は、生乾きの状態で乾燥機から出し、吊り干しをしてました。

恥ずかしながら、小生が、現在の洗濯乾燥機というものが、どのくらい進歩しているのか知らないもので、一度、ポンと放り込んだら、自動で乾燥までしてくれるという便利なものを期待していたのですが、皆様の書き込みを読むと、現実はなかなか厳しいようですね。

そんな中で少しでも、期待していたものに近いものを買いたいと思っているのですが。

皆様の書き込みを読みながら、明日、近所のヤマダ電機に行って最後の相談を(値段、性能について)して、決めようかと思います。

書込番号:4462802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/28 12:57(1年以上前)

ボン・オヤージ さん 、そのような背景があったのですね。
自分は単純に書き込みを読んでいて疑問に思ったことを書き込んでしまったんですが、
もし自分の書き込みで気分を悪くしていたら申し訳ありません。

自分は洗濯機のことはついてはさしたる知識も無いので、建設的なアドバイスは書けませんが、他の方たちからよいアドバイスが書き込まれるとよいですね。

書込番号:4462841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/28 15:00(1年以上前)

ヤクルト飲んでるさん!

特に、気分なんか悪くないので気にしないでください。
むしろ自分の書き込みに対して、返信があるのはうれしいです。
もし何のレスポンスもなかったら・・、さびしいですね。

もう1日だけ悩んでみようと思います。

書込番号:4463004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/30 16:24(1年以上前)

9月28日、入院中の妻にカタログを見せて、どちらがいいか聞きました。
こだわりのない妻は、「よくわからないけど、デザインとかもろもろ、HD88Xの方が、なんとなく良いかも・・。」という答え。
ここまで検討してあれば、最後の理由なんて何でも良い。
使う人間が気に入った方が良いと思った小生は、9月29日、三菱MAW−HD88Xにしようと意を決して、ヤマダ電機に行きました。

平日の15時ぐらいだったためか、洗濯機売り場に店員が1人しかいません。
その方に、HD88Xを指差して、「幾らになりますか?」と値段を聞くと、電卓をたたいて、11,2000円を提示してきました。
しかし、その後、日立のNW−D8FXとBW−D8FVの方が断然まさると、長々説教をされ、D8FXで82,000円を提示してきました。
一瞬、ぐらつきかけましたが、この店員とは話が合わないと感じた小生は、さも初めて聞いたようなふりをして、「いろいろ有り難うございました。妻と相談して明日出なおしてして来ます。」とその場を去りました。

本日、少し時間的余裕があったので、サトー無線に寄ってみました。
値段では、ヤマダ電機に全くかないませんが、店員の意見を聞いてみたかったのです。
そこの店員は、ややHD88Xの方が良いかな、というような意見でした。

そこで、HD88Xにしようと再度決めて、ヤマダ電機へ!
そこには、1回目の「格が違う」と言っていた店員がいましたので、早速値段交渉。
105,000円を提示してきました。
そこで、「決算期最後の日でしょ。リサイクル料をただにしてくれ!」と頼むと、「それはできないので、103,000円で手を打ってください!」と言うので、小生も納得して手を打ちました。
ちなみにポイント還元はありません。

小生の、悩みにつきあって下さった、みなみだよさん、そういちさん、ヤクルト飲んでる?さん、有り難うございました。

10月9日に、HD88Xが配達されます。
使用した結果を、また書き込みたいと思います。

書込番号:4467943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/10/11 08:52(1年以上前)

10月9日、三菱のMAW−HD88Xが配達されましたので、使用感は、MAW−HD88Xの板に書き込みます。

書込番号:4495670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

子供が生まれるので買換えに悩んでます

2005/09/25 18:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV9F

スレ主 子天使さん
クチコミ投稿数:2件

今現在、10年目の4.2K洗濯機を使用してます
子供が生まれると何かと洗濯が増えてしまうので、今、DV9Fをメインに検討中なんですが、何せこれから色々出費があるので失敗は出来ないので誰かアドバイスをもらえたら幸いです。
 よろしくお願いします(==)

書込番号:4455873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/09/25 19:55(1年以上前)

前機種のビートウォッシュBW-DV8Eの、ここでの書き込みは読まれているでしょうか?
正直申し上げて、非常に評判が良くありません。
また、現行BW-DV9Fの評判も今一芳しくありません。

今お使いの洗濯機がまだまだ元気に動いているようであれば、
少しじっくり検討されることをお勧めします。

お子さんが生まれると、洗濯が増えると共に、汚れ物も増えます。
私は、そのような方にはいつも、
コストパフォーマンスが高く、洗浄力と実用性を重視し、攪拌式をお勧めしています。

洗濯乾燥機をお考えのようなので、
各社の攪拌式洗濯乾燥機の概略を書いておきます。参考にされて下さい。

・日立NW-D8(7)FX:
 パワー浸透洗浄による洗浄力、乾燥スピードNo.1、乾燥方式は水冷除湿方式
・東芝AW-80(70)VB:
 濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさ松下とともにNo.1、乾燥方式は空冷除湿方式、
 低温乾燥(約55℃)とし布縮み低減、
 乾燥風量増と脱水力UPで乾燥スピードはほぼ従来通り(攪拌式で乾燥スピードNo.2維持)
・松下NA-FV8000(FV700):
 浸透泡洗浄、洗濯中の静かさは東芝とともにNo.1、低温乾燥、乾燥方式は空冷除湿方式、
・三菱MAW-D9(8,7)XP:
 発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、乾燥方式は空冷除湿方式、
 低温ハーブ乾燥で衣類に優しくハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類のきばみを抑える、
 抗菌ステンレス槽の耐カビ性
・三菱MAW-HD88X:
 上記D9(8,7)XPの特徴に加え、洗濯容量と乾燥容量が同じ(8kg) 、乾燥方式は水冷除湿方式
 他機種に比べ価格が1ランク上
・シャープES-TG84(74)V:
 AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、乾燥方式は空冷除湿方式、
 穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが
 節水重視であれば気になるようなものではない
・サンヨーAWD-E105ZA(S):
 電解水とホイップ泡洗浄による除菌・洗浄力、10kgの洗濯容量、乾燥方式は空冷除湿方式

洗濯機置き場が換気できない場合は、乾燥時に湿気の出ない水冷除湿式となります。
換気ができるのであれば、乾燥方式は特にこだわる必要はないでしょう。

書込番号:4456067

ナイスクチコミ!0


スレ主 子天使さん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/25 20:52(1年以上前)

オデさん、有難うございました。
妻と相談、比較して日立のNW-D8FXで購入を考えてみようということになり今度、家電屋さんに行って実物を見て結論を出してみたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:4456224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お洗濯キャップについて

2005/09/24 19:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:22件

8月にこの機種を購入して使用しています。ドライコースの際に、お洗濯キャップ(別売)なるものを使ってくださいとあったのですが、みなさん使われていますか?取説ではお洗濯キャップなしだと故障の原因になります、みたいに書かれていたので、今のところニット製品はネットにいれてソフトコースで洗っています。(小心者なので・・)
 お店では洗濯キャップは取り寄せになりますと言われ、そこまでして使うこともないのかなと思い質問させてもらいました。キャップを使わずにドライコースとか有りですか?またドライコースでもキャップがあるとないでは仕上がりとか変わるのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:4453022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/24 19:55(1年以上前)

ドライコースは槽回転で洗うのですが、キャップで押さえないと衣類が結構動いてしまい縮みや型くずれを起こす場合があります

また洗濯の毛布コースで布団など浮きやすいものを洗う場合はキャップなしだと浮き上がって洗濯物や洗濯機を破損することがあります

書込番号:4453107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/24 20:13(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
納得の理由でお洗濯キャップを買うことができそうです。ありがとうございました。

書込番号:4453139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング