
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月21日 22:15 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月22日 02:06 |
![]() |
3 | 9 | 2005年9月21日 16:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月16日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月11日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月17日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
6年前の三菱の洗濯機+乾燥機を使っています。洗濯機のみの買い替えでNW-7Fx を検討していたのですが、日立のこの機種+乾燥機取り付け台の費用と同価格でナショの NA-FDH700Aが展示品のみで出ていました。(乾燥量は同じ4キロです)
ナショの、洗面所の窓の視界がよくなる、移し変えの手間が要らないという点、日立の機種が新しい、毛布等大物洗いの時の出し入れがしやすそう(ナショに比べて)という点で、どちらにするか悩んでいます。
今使っている乾燥機は、雨の日と、冬の生乾きに短時間利用する程度です。
0点

今お使いの衣類乾燥機の使い勝手、満足度はいかがでしょうか?
衣類乾燥機が現役の状態であるならば、それを生かす方が
よいとは思いますが・・・・・でも、あまり出番がないみたいですね。
NW-7FXにすると、ますます出番が減りそうです。
普段はエアジェット乾燥(強力脱水)後の天日干しで事足りるでしょうから。
NA-FDH700Aは680Wの弱熱ヒーターなのは確認済みですか?
4Kgのフル乾燥では、最大5時間近くかかると思います。
(カタログスペック上で3400Wh)
衣類乾燥機が6年前の製品とは言え、熱源は”強”で1200Wくらいは
あると思います。
またドラム式と縦槽式の乾燥仕上がりは、ドラム式の方が良好でしょう。
結果として
乾燥時間:6年前の乾燥機>NA-FDH700A
仕上り :6年前の乾燥機>NA-FDH700A
になると思います。
でも、雨の日の乾燥と、生乾きの仕上げ乾燥程度の使用頻度なら
大きなアドバンテージでもなくなってしまいそうですね。
一方、NA-FDH700AはNW-7FXに比べ、圧倒的に静かなことが利点です。
このあたりの優位性も判断にかかわってくるのでしょうか。
ところで、弱ヒータ機種でもよければ、三菱のMAW-D7XPではだめですか?
大物洗いも楽だし、フル乾燥もできます。もちろん現行商品です。
価格も展示品のNA-FDH700Aと同等程度にはなるんじゃないでしょうか。(無理かな?)
思い切って乾燥機を処分して、空間を広げたい(窓を出したい)と言う気持ちは
よくわかります。
どちらを選ぶかは、乾燥にかかる時間、つまり、今までよりも長くなっても
我慢できるのかがポイントの一つじゃないでしょうか?
書込番号:4445294
0点

FDH700の乾燥能力なんて知れてますから(ヒーターの温度が低い)
いまお使いの衣類乾燥機と比べると格段に能力が落ちると思います。
乾燥の仕上がりについても、衣類乾燥機の方が圧倒的にいいですから。
一体式にするメリットは衣類乾燥機がない分、スペースが取れるということですけど
乾燥機としての性能を考えると、衣類乾燥機は独立させた方がいいと思います。
せっかく衣類乾燥機が置けるスペースがあるのでしたら
衣類乾燥機を使い続ける方を勧めます。
移し変えの手間が要らない、と判断しているようですが
実際、洗濯してそのまま乾燥させてみてください。
確実にしわしわになると思います。
実際、一体型で乾燥をさせるとしわになるという書き込みは多いですし。
結局、いったん取り出して、パンパンとはたいてからの乾燥になるので
いっしょのことです。
衣類乾燥機が三菱でしたら
洗濯機も三菱を検討してみてはいかがですか?
いまお使いの、乾燥機の台がそのまま使える可能性もありますし。
三菱の機種で選ぶとしたら、MAW-HV8XPを検討してみてください。
これだと、毛布洗いをそのまま行えますから
面倒もないですし。
ただし、静かさという観点で選ぶなら、三菱の機種はベルト駆動なので
若干気になるかもしれません。
去年はあまり音が気になるという書き込みは見なかったのですが
ちょっと最近ちらほらと見られるようになりましたね。
これは、買い換える前にどのメーカーの機種を使っていたのかということと関連があると思うので
品質が落ちたということとは違うと思っています。
書込番号:4445525
0点

ぐーたらりーさんは、おそらくすでに色々検討されて、
「日立NW-7FX+乾燥機取り付け台」に決められていたんですよね。
ところが、たまたま安いNA-FDH700A(展示品)を見つけてしまい、
迷う予定は無かったのに、迷ってしまったということですよね。
色んな話をすると、私の前に書かれたお二人と同じ内容を繰り返すだけになりそうなので、
重要視する点を単純に比較してみたらいかがでしょうか。
1.洗面所の窓の視界を良くすることを第一に考えたい
→ NA-FDH700A
洗濯乾燥機にするなら、安さに魅力を感じた展示品のコレだけに絞ってみましょう。
本当に乾燥機の使い方を、雨の日と、冬の生乾きに短時間利用する程度であれば、
乾燥機から洗濯乾燥機に変えても、仕上がりの不満はそんなに出ないと思います。
2.やっぱり、いざという時のフル乾燥時の仕上がりも気になる
→ NW-7FX+乾燥機取り付け台
フル乾燥後の仕上がりを考えたら、この組み合わせの方が絶対にいいです。
書込番号:4445832
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
洗濯機を購入しようと家電屋さんを巡っています。最初は乾燥機付きを探しており、日立か東芝で絞っていましたが、よくよく考えると乾燥機能は必要ないかも!と思い始め、急遽、洗濯機能のみの8キロサイズの安い物を捜し始めました。すると、今は純粋な洗濯機能のみの洗濯機ってないのですね?!びっくり。そこで相談です。私の洗濯機に求める条件は・・・
1、風呂水ポンプ付き
2、洗濯機の手入れが出来るだけ簡単な物
3、洗濯時にネット等を使用しなくても毛布が洗える物
4、ホームドライができる物。
5、洗濯機置き場に換気がない為、湿気がこもりづらい物
6、8キロサイズがベスト
7、衣類の汚れ落ちが良い物。
8、奥行きがなるべくない物(従ってドラム式は却下)。
9、蓋がしっかりしている物(何度も開け閉めするはずなので頑丈な物)
10、インバーターの方が出来れば良い(DDインバータとなると東芝だけですよね?!)。
こんなわがままな私の条件を満たしてくれる洗濯機ってありますでしょうか?なんだかお店を回りすぎて、逆に分からなくなってきました。中間決算である今月中には少なくとも購入したいと思っています。風呂水を基本的には使うので、節水はあまり気にしていません。あと乾燥機能も重視していません。どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
0点

スージィー さん、洗濯機選びは難しいですね。
乾燥機能を重視しないとのことなので、ヒーターレスの縦槽式の機種を前提に
すると、10個条件を満たす製品を見つけるより、条件を満たさないものを
消去法で落としていった方が、早く絞れると思います。
条件の3番・洗濯時にネット等を使用しなくても毛布が洗える物
コレを満たさないのは、各社の8Kgクラスでインバーター採用の機種では、
東芝AW-80DV、松下NA-FS800、シャープES-FG84V、三洋ASW-E8ZAがネット使用。
日立NW-8FXは洗濯キャップ使用。
結果として、3の条件を満たすのは三菱MAW-HV8XPしかありません。
フル乾燥まで対象を広げると、松下NA-FV8000またはNA-FV700がネット不要です。もちろん三菱もOKです。
日立の洗濯キャップは実際たいした手間ではないので、3は辛うじて満たすでもいいかな。
となると、
ヒーターレスでNW-8FXかMAW-HV8XP
フル乾燥でNW-D8FXかNA-FV8000(NA-FV700)かMAW-D8XP(MAW-HD88X)
になると思います。
あとは条件をさらに絞って行けば、機種も絞れてくると思いますよ。
書込番号:4442829
0点

>5、洗濯機置き場に換気がない為、湿気がこもりづらい物
の条件を考えると、フル乾燥機種なら、毛布洗濯時キャップOKとして、
乾燥が水冷除湿方式の日立NW-D8FXのみが残ります。
>2、洗濯機の手入れが出来るだけ簡単な物
の条件ですが、乾燥後のフィルターの掃除が面倒ということを指しているとすると、
必然的にフル乾燥機種の選択はなくなりますので、
ヒーターレスの機種で、わかっちゃいましたさんが挙げている、
三菱MAW-HV8XPか、日立NW-8FX(毛布洗濯時キャップ使用OKとして)となります。
乾燥機能は必要ないかもと思い始めた一つの理由はこの辺でしょうか?
この条件が2番目に来ていることから、重要視されていると思われるのですが、
具体的にどんなことか教えてもらえると、更に絞れるかもしれません。
書込番号:4443091
0点

フル乾燥は必要ない
毛布洗いの簡単なもの
この条件で選んで
日立のNW-8FXもしくは
三菱のMAW-HV8XP(HV9XPもある)
送風乾燥の機種は、基本的には乾きません。
強力脱水だと思っていたほうがいいでしょう。
部屋干ししたときに乾きやすくなります。
したがって湿気の心配はしなくてもいいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フル乾燥の機種で、湿気の心配が少ないのは
日立のNW-D8FXだけじゃないかなと思います。
あとの機種は、乾燥時の除湿は空冷式ですから。
日立だけが乾燥時の除湿に水を使います。
ですから、D8FXなら、湿気の心配は少ないと思います。
あと、三菱のHD88も水冷式ですので、湿気の問題は少ないと思いますが
大きさが大きいのと
電気代がちょっとかかりますので
購入するなら、その辺も頭の中に入れておいてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめると、
送風乾燥の機種だと
日立のNW-8FXか三菱のMAW-HV8XPもしくはHV9XP
フル乾燥の機種だと、日立のNW-D8FXか三菱のMAW-HD88といえると思います。
使い勝手、使用感については各機種の使用報告を読んで参考にしてみて下さい。
書込番号:4443194
0点

フル乾燥機種の水冷除湿タイプ、三菱MAW-HD88もそうでしたね。
最近は値ごなれしてきましたが、今まで高かったので、どうもいつも忘れてしまいます。
書込番号:4443271
0点

「わかっちゃいました」さん、「オデ・アブ・ター」さん、早速のアドバイス、有難うございました。大変参考になりました。
私が乾燥機能を不要だと考え始めたのは、乾燥機を本当に必要だと思った時(将来的)に、専用の乾燥機を購入した方が効果的ではないかと思ったからです。多分、洗濯機と乾燥機が一台になった洗濯乾燥機よりも専用の乾燥機の方が乾燥に関する機能が上なのではないでしょうか。乾燥機の値段を調べても5万円台位でありますよね(調べる前はもっと高いと思ってました)。だったら、10万円位の洗濯乾燥機を買うよりも、5万円位までの洗濯機を買い、不便を感じたら5万円位の乾燥機を買い足そうと思ったのです。元々は天日干しの方が好きですし。。。また洗濯乾燥機の洗濯から乾燥までの時間(一番短いので、日立の150分、その次が東芝の190分ですよね)も気になっていました。一日に2回まとめて乾燥まですると、短くても300分とかかかるわけですよね!そんなに待ってるくらいなら、干した方が良いかなーと。それと「洗濯乾燥機を買ったけど乾燥機能が壊れて洗濯機能だけを使ってるけど不便がない」と言う従妹の話を聞いたりして、「今の段階では私には乾燥機能は必要ないかも!」と思い始めました。また今回、洗濯機以外にエアコン、冷蔵庫、食器棚等々、買う物が多すぎまして(新婚ではないのですが、家具・家電製品が多々必要でして・・・)、出来るだけ洗濯機にはお金をかけたくないなー(かけるお金も余り無い)と言う思いから、「安さ」にも重点を置いて再度探すことにした・・・というのが正直な所です。先日ヤマダに行くと、決算期と言うこともあり、7キロサイズの日立や東芝が3万円台(サンヨーは、一日限り29000円)で出て行ました(全部7キロの簡易乾燥機能洗濯機)。7キロサイズで3万円台だったら8キロで5万以内も夢でない?!と思い探しましたが、さすがに安くても6万円後半でした。乾燥機能なしなら安いと思ったのが甘かったようです。でも乾燥機能は今の段階ではそんなこんなで不要ですので、少しでも条件を満たして、なおかつ少しでも安い洗濯機を買いたいと思っています。あとは面倒くさがりなので、最低限の洗濯槽の掃除以外はあまりしたくないなーと思ったのも正直な所です。
お店で洗濯機についていろいろ聞いても、なかなか専門の知識を持った販売員の方にお会い出来ず、今回投稿させていただきました。ここの掲示板で読んで勉強させて頂いた内容を販売員の方に話しても、「洗濯機について詳しいですね!」と言う反応で、それ以上の事をアドバイスしてくださる方に残念ながらお会いできていません。
たとえば先日も、「サンヨーの洗濯機は洗濯槽が上から下(底)までステンレスですが、日立・東芝は上がステンレス、下(底)がプラスチックと2層になっていますよね?それは何か意味があるのですか?」と聞いても、「さー、、、ここで仕切らないと技術的に難しいんですかねー。。。すいません。ちょっと勉強不足で・・・」と言う回答でした。
私が色々とこだわりすぎて質問するのが悪いのかもしれませんが、お店の方よりもこの掲示板に登場される方の方が「この方は詳しいなー。すごい知識だなー。プロだなー」と感じます。
話がそれましたが、そういう訳で乾燥機は全くもって不要でして、少しでも安いものを探しています。
長くなりましたが、、、すみません。もしさらに何かございましたらアドバイス下さい。
書込番号:4443294
0点

サンヨーの洗濯機は洗濯槽が上から下(底)までステンレスですが
これは、三洋の考え方だと思います。
したまでステンレスにすることによって
より衛生的に使用してもらおうとする配慮ですね。
各メーカーが
AGイオンだったり
抗菌剤配合だったりと
衛生面にこだわっていますけど
三洋としては下までステンレスにすることによって衛生面に気を配っているといえると思います。
書込番号:4443436
0点

あと、7kgの洗濯機で¥30,000台の値段の付いている機種は
インバータ機種ではないのでうるさいです。
静かな機種がよければ7kgで¥60,000前後、8kgで¥70,000くらいの機種がいいと思います。
毛布洗いの簡単なものという条件が付いていたので
前記の機種をあげさせていただきました。
書込番号:4443458
0点

フル乾燥機能不要、ネット無しで毛布洗濯可、インバータータイプ、8kg希望ということで、
日立NW-8FXか、三菱MAW-HV8XPということになりますね。
みなみだよさんが書かれているように、どちらも概ね7万円くらいだと思いますが、
あとは、お店に行って、安い方を選ぶということでどうでしょうか。
どのお店も、中間決算の最後の追い込みだと思うので、価格交渉頑張って見て下さい。
書込番号:4443530
0点

私と同じ条件で探しておられたので、大変参考になりました。
NW8FXですが、ヤマダ電機 姫路白浜店で 55000円で出ています。(製造後6年までの洗濯機下取りします ただしm引取り時に査定なので、下取りできずにリサイクル料徴収になる可能性もあり)
ミドリ電化(関西圏のみの店舗展開?)のは、オリジナルで付け置き機能がプラスして同じ値段でした。
書込番号:4444791
0点

7FXじゃなくて8FXがその値段ですか?
それって、モデルチェンジを1か月後に控えた最終処分価格ですよ。
それがもうこの時期に出ているんですか?
うわ〜〜。
書込番号:4445452
0点

「みなみだよ」さんも「ぐーたらりー」さんも有難うございました。皆さんの貴重なご意見のおかげで、頭が整理できて来ました。明日再度、家電ショップ巡りに行ってみようと思います。三菱と日立だと個人的には日立に軍配!って感じなのですが、あとは値段次第でしょう。もし8キロサイズが高いようだったら、7キロサイズの日立も視野に入れて検討したいと思っています。ところで、「ぐーたらりー」さんの書いてらっしゃる料金にびっくり!8FXが55000円なんですか!?それだったら、即購入します!先日、うちの近所(柏市)のコジマでは店頭表示価格が78800円でした。うちの近所ではどう値切っても、50000円台は無理そうです。この時期は、冷蔵庫が新機種に変わるので、冷蔵庫はお買い得価格だけど、洗濯機は梅雨時に新機種が出たばかりなので、あまり安くならないと、先日、店頭販売員の方に言われちゃいました。でも明日、頑張って交渉してみたいと思います。皆さん、大変ありがとうございました。
書込番号:4446537
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX
洗濯するとタオルなど白いものが赤くなります。
においも取れません。
シャツの汚れもぜんぜん取れない状態です。
販売店で「日立が一番白くなります。」とお勧めがあって買ったのですが。
以前使っていた2曹式に比べてもひどいので、メーカーに問い合わせたところ、「問題ない。そうゆうものです。半乾きだからでしょ?二槽式に比べたら汚れは落ちません。」との返事。
こんな状態では洗濯機として役に立たないし、日立の対応にも腹が立ちました。
皆さんのところではどうですか?
白い物がきちんと白くなりますか?
0点

色物といっしょに洗っていないですか?
もし、そんなことはないということを前提に話をすると
日立にどのように話をしたのかが気になりますね。
白物が赤くなったと言ったとして
そんなものですという回答はないんじゃないかと思うので。
赤くなるのがそういうもの、という回答は変ですから。
(赤くなったという話もしましたよね?)
汚れ落ちが悪いという話だけを日立にしたとしたら
日立の回答はそんなものでしょうが。
あとは、日立が白くなるということを信じて購入したわけですから
販売店にも相談することだと思います。
書込番号:4430698
2点

赤くなった・・・酵母など微生物の影響でしょうか?(蛇口の周りなどに赤っぽいぬめぬめがついたりしますよね。そんな感じの汚れでしょうか?)
書込番号:4431154
0点

日立の洗濯機のせいではないと思われます。
タオル、赤ちゃんのよだれかけ、おむつ、おしっこでぬれたパンツなどは、湿って汚れた状態で放置しておくと、空気中の酵母(カビの仲間)が繁殖して、ピンク色になってしまいます。ピンク色の酵母そのものは、人体に害はありませんが、酵母が繁殖しやすい状態は雑菌が繁殖しやすい状態でもあるので、湿った汚れ物はなるべく放置しないようにしましょう。
一度ピンク色になってしまったものは、普通の洗濯では色が取れませんが、
酸素系漂白剤と洗剤を使って煮洗いすればきれいになります。
参考HP
http://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry23.html
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=5153613
書込番号:4431752
0点

濃縮洗剤液を使って洗う今の洗濯機では、定着の弱い色物は色落ちすることがあります。
白物だけを洗って染まるなら別の問題(水や菌)ですが、そうでなければ、
色移りの可能性が高いと思います。
洗濯工程(洗い工程)中は洗濯液に洗濯物が浸っていますよね?
確認した方がよいでしょう。
書込番号:4431757
1点

日立の言った「その程度です。」というのは汚れについてです。
実際に洗濯したシャツ、タオルを見てもらいましたが返事は変わりませんでした。
納得いかなかったのでタオルとシャツを渡して詳しく調べてもらったのですが原因がわからないとのことでした。
色物とは別に洗っていますが、もし、色移りだとすると、全体的に色がつきますよね?
タオルを見てみると真ん中辺りが特に赤くなっています。(体を拭く部分、フチはそんなに赤くなっていません。)
バクテリアが繁殖して赤くなるといった説明は日立からもありましたが、使用後毎日洗っているタオルでも赤くなるほどバクテリアが繁殖するものなのでしょうか?
バクテリアが繁殖するということは、洗濯してもバクテリアが落ちていない、ひいては洗濯できていないということなのかな。
書込番号:4432012
0点

のりーんさん、心痛察します。
スレッドを読み返していたんですが、「以前使っていた2曹式に比べてもひどいので、」とありますが、白物が染まる現象は以前もあったのですか?
洗いあがりに不満を感じた場合、水量を自動設定より2段ほど多く、また”洗い”の時間を2〜3分程度足して手動設定し直して洗ってみてください。
これで改善されれば、明らかな洗い不足ですから。
また洗濯物を入れすぎていることはありませんよね。(最大でも容量の8割に押さえるのが無難です)
最近の縦槽式洗濯機はドラム式の影響で極端な節水設定と短時間設定になっていることがあるので、洗い上がりが悪くなっている傾向があると思います。
>色物とは別に洗っていますが、もし、色移りだとすると、全体的に色がつきますよね?
洗濯物の量が多く布同士が絡みついている場合はムラにでることもありますよ。
書込番号:4432205
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
以前の2槽式では白物が染まることはありませんでした。
ちなみに干し方も全く同じです。
先ほどの書き込みでわかりにくいなと思ったので補足しますが、
>タオルを見てみると真ん中辺りが特に赤くなっています。
(体を拭く部分、フチはそんなに赤くなっていません。)
、というのは、
体を拭く部分が赤くなっていて、ふちの部分は赤くなっていないということです。
で、もう一度日立に見に来てもらいました。
赤水では無いと言うし、バクテリアだとしても夜使ったバスタオルを翌日洗うのなら赤くなるほど繁殖しないということでした。
結局はっきりと原因特定はできなかったのですが、サービスマンが言うには「洗濯時の回転が弱いように感じる」とのことだったのでもう一度確認するということになりました。
書込番号:4432298
0点

日立から連絡がありました。
洗濯機の回転については異常無いだろうとの返事でした。
原因について訪ねたところ、「二槽式洗濯機というのはその程度の汚れ落ちしかできない性能です。」といわれました。
タオルもシャツも毎日洗っても汚れが落ちないというのが日立の洗濯機の性能だそうです。
二槽式洗濯機とはこんなものだと日立は言いますが、他のメーカーでもこんなものですか?
書込番号:4444592
0点

洗浄力が 二槽式<<全自動 なら
なんで各メーカーは未だに二層式を商品ラインに並べているのか?
書込番号:4445038
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
初めて書き込みします。
色々な書き込みを見せていただいて、検討した結果
日立 NW−D8FX
東芝 AW−80VB
の、2つに絞りはしましたが、なかなか決断出来ません。
我が家は、6人家族(大人2人と子供4人)で、小学3年生の男の子
を筆頭に、育ち盛りの汚し盛りです(泣)
要望としては、
1)一番重視は「洗浄力」。
2)一日に洗濯する回数が多いので、節水節電も重要かなぁ。
3)乾燥は、今が除湿機使用で部屋干しがメインなので、そこまで
こだわりはありません。急ぎの場合に使うぐらいかなぁ。
4)洗剤の量は、出来れば少なめで洗えるタイプ。
5)音や振動は、ほとんど気にしてません。(今使ってる物が
10年くらいなるので、それよりは静かだろうし)
ってぐらいの希望で、検討して2種類まで絞ってはみましたが、
どちらがオススメでしょうか?
それと、これ以外にもオススメの機種があれば教えてください。
色々書き込みを見てると、9月は値段も安くなってそうなので、
出来れば今月購入したいと思っています。よろしくお願いします。
0点

今が除湿機使用の部屋干しでしたら
しわの心配はしていないと思います。
これが洗濯機で乾燥もできるという機種になると
それなりにしわもできます。
この辺のことも含めて、フル乾燥できる機種が必要かどうかを検討してください。
もし、フル乾燥にこだわりがまったくないとすれば
送風乾燥できる機種でもいいかと思います。
送風乾燥することによって
部屋干しでも乾きやすくなりますから。
もし、送風乾燥の機種でもいいと思えば
日立の場合はNW-8FX
東芝の場合はAW-80DBも検討してみてもいいのかなと。
あと、大容量にこだわりたければ
三菱のMAW-D9XP(フル乾燥)やMAW-HV9XP(送風乾燥)の機種もありますから検討してみてください。
三洋から10kg洗いが9月に販売されますが
今度出る機種ですから
高いでしょうから
ちょっと勧めづらいですね。
書込番号:4427751
0点

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
確かに、みなみだよさんが言われるとおり、昨日書き込みした後に旦那と「フル乾燥が本当に必要なのかな?」と悩んでいたところでした。
それと、今まで乾燥機能がついた洗濯機を使ったことがなかったので、
あったほうが便利なのかなぁと思ったのも事実です。
それでまた、今日近くのヤマダ電機に見に行って店員さんと交渉したところ、NW−D8FXが、「80,800円(税込み)でどうですか?」と言われました。価格的には、結構安いような気がしてるんですが、どうでしょうか?これってお買い得なんでしょうか?
確かに、送風乾燥だったらもうちょっと安いのかなぁとも思いますが、
なにぶん使ったことがないので、なんとも言えません…。
それと、店員さんから「AW−80VBは、乾燥時に湿気が出るので
あまりすすめません。」とも言われました。これは、空冷と水冷の違いなんでしょうか?
三菱のMAW−D9XPは、ここの書き込みを見てると電気代がかかりそうな気がして…。
アドバイス頂いた上に、また色々質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4428245
0点

NW−D8FXが80,800円(税込み)はお買い得だと思います。
今、攪拌式洗濯乾燥機で水冷除湿方式(乾燥時に湿気が出ない)は日立だけです。
洗濯機置き場の換気ができない環境であれば、日立がいいでしょう。
ただ、乾燥時も水を使うので、節水を気にする場合は要注意です。
洗濯機置き場の換気ができるのであれば(換気扇がある、窓がある、換気口がある 等)、
空冷除湿方式の日立以外の機種で大丈夫です。
電気代、水道代の目安は、以下を参照して下さい。
計算は、365日毎日という極端な例なので、
乾燥は毎日やらないでしょうから、その分は差し引いて考えて下さい。
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水125L/8kg、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg(カタログ記載無いので参考)
・三菱MAW-D9XP:洗濯〜脱水128L/9kg、洗濯〜乾燥110L/5.0kg
(三菱だけ容量が違うので注意)
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水130L/8kg、洗濯〜乾燥168L/4.5kg(水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)
年間の水道代の目安は次のように計算して下さい。
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)で計算すると、
・NW-D8FX:洗濯時130L/8kg→¥10819/年、洗濯〜乾燥時168L/4.5kg→¥13981/年
・MAW-D9XP:洗濯時128L/9kg→¥10652/年、洗濯〜乾燥時110L/5.0kg→¥9154/年
(三菱だけ容量が違うので注意)
・AW-80VB:洗濯時125L/8kg→¥10403/年、洗濯〜乾燥125L以下/8.0kg→¥10403以下/年
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水67W・h /8kg、洗濯〜乾燥2350W・h /4.5kg
・三菱MAW-D9XP:洗濯〜脱水103W・h /9kg、洗濯〜乾燥3984W・h /5.0kg
(三菱だけ容量が違うので注意)
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水69W・h /8kg、洗濯〜乾燥2569W・h /4.5kg
年間の電気代の目安は次のように計算して下さい。
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)で計算すると、
・NW-D8FX:洗濯時69Wh→¥554/年、洗濯〜乾燥時2569Wh→¥20629/年
・MAW-D9XP:洗濯時103W・h /9kg→¥827/年、洗濯〜乾燥3984W・h /5.0kg
→¥31992/年
(三菱だけ容量が違うので注意)
・AW-80VB:洗濯67W・h /8kg→¥538/年、洗濯〜乾燥2350W・h /8.0kg→¥18871/年
書込番号:4430346
0点

オデ・アブ・ターさんお返事ありがとうございます。
やはり、NW−D8FXが¥80,800は、安いのですね!
それから、電気水道の使用量は、とてもわかりやすくて参考になりました。
NW−D8FXは、乾燥時に水道代はかかりそうなのですが、お値段的にも魅力的だし、洗面所には小さな窓しかないので、湿気がこもらないためにもこの機種が良いのかなぁと思います。
旦那とも話しあった結果、早速明日にでも買いに行こうかなぁと思っています。
また、使用感などは、書き込みをしたいと思います。
やっと決心できたのは、みなみだよさん、オデ・アブ・ターさんのおかげです。どうもありがとうございました。
書込番号:4430650
0点

ついに買いました!日立NW−D8FX。
しかも、店員さんに旦那が交渉してくれて、な、な、なんと!¥79000で買いました。
始めの予算よりも、だいぶ安く買えて大満足です。早速NW−D8FXが明日うちにやってくる予定です。とても楽しみです。
もう、既に洗濯物が山積みなので(泣)すぐにでもつかいたいなぁ。
書込番号:4432059
0点

決算月とはいえ、6月に出たばかりの機種でそこまで引き出しましたか。(安
リサイクル料は込み?(そこまで言うか^^)
明日、届いて使用してみたら
また使用感などお聞かせください。
書込番号:4432252
0点

リサイクル料は、別途¥2520かかります。
実は、旦那が(リサイクル料込みで、¥8.0800ですか?)と聞いたところ本体のみで¥7.9000では!というお話になりました。言ってみるものですね!(笑)
使ってみてまた報告しますね!
書込番号:4432677
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
はじめて書き込みます。
乾燥付き洗濯機の購入を検討し、当初ドラムにしようと思っていたのですが、書き込みを見ていろいろ検討した結果NW-D8FXにしようかなと考えています。
決め手は水冷除湿式乾燥なのですが、実際にこの機種を使っている方。壁や空間への影響(かびとか湿っぽいとか)はどのようなものでしょうか。全く気にならないでしょうか。
というのも、4月に新居へ引っ越すのですが、洗面室に巾・奥行き70CMほどの3方壁で仕切られた洗濯機スペースとなります。今のマンションは洗濯パンのみなので、ある程度湿気を放出しても空間としては広いのですが、今度は前面と上方に空間はあるものの、3方びっしりというとなんだか、かびそうで心配しています。
また、洗面室と隣室との間にウォークスルークローゼットがあり、浴室と近いので湿気を気にしていたのですが、洗濯機までもとなるとどうなのかな・・・と思っています。
実際に引っ越してから浴室と湿気との兼ね合いをみて洗濯機を考えれば良いのですが、先週から洗濯機の排水弁の調子が悪く、メーカーさんにきてもらいました。基盤と排水弁を交換すると15000円ぐらいかかると。またタイミング良く今週末に目の前に山田電気がオープンするので、オープン特価をねらってみても良いかな・・・と調べている次第です。
長くなりましたが湿気について教えていただけると参考になります。
毎日洗濯機での乾燥機を使う予定ではありません。
よろしくお願いいたします。
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
初めて書き込みします。
皆さんの書き込みを拝見して、購入する洗濯機について
いろいろ勉強させていただいています。
その結果、自分なりに我が家にあった機種として、
三菱 D9XP
HD88X
日立 D8FX に絞込みました。
普段は天日干し、乾燥機能としては、雨の時に部屋干しにかさばるバスタオル等はフル乾燥、生乾きの時は仕上げ乾燥したい程度です。
息子がサッカーをしていますので、泥による汚れ多し。
今までの機種は、洗ったということで(洗濯機にかけた)よしとしよう
という程度の汚れ落ちしかありませんでしたので、
汚れ落ちのよいものがいいです。
洗濯機の上に窓があるので換気はできますが、湿気の出る機種は
かなりの湿気が出るようなので、梅雨時はどうかと・・・。
D8XP 低温乾燥が時間はかかるけど、傷みにくい。
湿気が出る空冷式。
ヤマダ電機にて、交渉の結果、最終価格76000円
HD88X 湿気が出にくい水冷式。
フル容量を乾燥すると時間がかかるが、半分の容量なら
乾燥時間は短い。
ヤマダの店員さんは、内フタがない分乾燥しにくいと
言っていたような...
85000円ほど。まだ交渉していません。
D8FX 乾燥時間が早く、湿気は出にくいものの、
生地が傷みやすい。
最終価格79000円
日立の製品は汚れ落ちが一番いい、という評判のようで、
その点で日立、と決めようと思っていたら、 どこかの板で
日立はイオン洗浄を新機種でなくしてしまったから、
イオン洗浄のない日立は、他メーカーと変わらなくなってしまった、
と読んで、また迷い始めて...。
上記の最終価格は、期間限定であるので、焦っています。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
みなさんのご意見聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

言葉足らずで申し訳ありません。
今ある洗濯機は13年もので、脱水時に物凄い振動と音がします。
洗濯は毎日のことなので、完全におかしくなるまえに
買い替えをしようと思っているしだいです。
書込番号:4418395
0点

σ(^^)からのアドバイス
松下、ナショナル、パナソニックがいいよ
売り上げが凄いらしい
ちょっと高いけど
書込番号:4418447
0点

汚れ落ちは、攪拌式であればどれを選んでも問題ないと思います。
それにしても、3機種とも非常に安いですね。
どれを買っても後悔することはないのではないでしょうか。
私は空冷除湿式を使っていますが、梅雨時も窓を開けて普通に使ってます。
外がジメジメなので、洗濯機置き場もジメジメ(要するに外と同じ)なのは、
仕方ないとあきらめています。
以下のような感じで、何を重視するか整理して決められればいいと思います。
・乾燥時間の早さを重視するか(D8FX、HD88X)。
・低温乾燥を重視するか(D9XP、HD88X)。
・一番安価な空冷除湿式にするか(D9XP)。
・水冷除湿式にするか(D8FX、HD88X)。
・価格は少し高いが、低温乾燥、乾燥持間、水冷除湿の全てを求めるか(HD88X)。
あと、HD88Xについて、ヤマダの店員さんが、
「内フタがない分乾燥しにくい」と言っている意味は、私にはわかりません。
書込番号:4418479
0点

みなさん、ありがとうございます。
ホワイトプラチナさん、せっかくのご意見ですが、
私も昔は家電は松下!とばかりに、
結婚当時は松下製品ばかりだったのですが、
気がついてみれば、今ではボロの洗濯機を残して、
他の家電を買い替える時には、メーカーにとらわれず、
自分にとって使いやすい他メーカーばかりを選んでいました。
自分の中で”家電のブランド=松下”の図式が崩れたんでしょうね。
あっ、これは決して松下製品を否定するものではありません。
自分にとって何が使いやすいかを求めただけの結果ですので・・・。
そんなわけで、やはりここでの評判もよい
3機種の中から選びたいと思います。
オデ・アブ・ターさんのように整理してみると、
どの機種が我が家に適しているのかが
はっきり浮かびあがってきますね。
意を決して書き込みをして、本当にヨカッタです。
とても参考になりました。
いろいろな書き込みを見ているうちに、
何だかこんがらがってきてしまって・・・。
一日中PCの前に座って、クチコミを見ている日々が続いたので、
目の下まぶたがピクピクと痙攣を始めたところだったので、
そろそろ決めないとマズイなと焦ってました。
HD88Xの内フタがないと・・・の点は、
もう一度店員さんによく説明をしてもらって、
納得したうえで決めてこようかな〜と思ってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4419114
0点

D8FXですが、
今まではクリーミー浸透イオン洗浄だったのですが
今回の機種から浸透パワー洗浄と名前が変わりました。
今までの洗濯機についていた「イオン」ですが
別にイオン交換していたわけではなく
洗剤液を濃縮することによって
濃縮洗剤で水道水の中の金属イオンを取り除くという意味で
イオン洗浄という名前を使ってきました。
が、日立がイオンという名前を使ってきたのは
もともとはイオン交換をしていたので(塩を使うタイプ)
その名残だけという話もあります。
濃縮洗浄はしますし
パルセータに穴がいっぱい開いてますから
衣類への洗剤の浸透力もそれなりにあるといわれていますから
日立が他のメーカーとまったく同じかといわれると
そうじゃないところもあるということを言っておきます。
もちろん、三菱だって日立にない発泡水という機能を持っています。
それぞれのメーカーでいろいろ考えて作っていると考えればいいのかなと。
いずれにしてもその3機種がその値段で買えるなんて・・・安いねぇ。
書込番号:4419605
0点

なぜそんなに安いの?うちにもってこられても対応できないよー。
88は内蓋がないから乾燥しにくい?そのために横にラバーがあるけれど・・・。内蓋がないから乾燥容量がアップしてしわになりにくいはずなんだけどね。
日立は洗剤クリーマーを抜いて、東芝と同じくらいの洗浄力になっているはず。ただ、ddとクラッチ式の違いがありますね。パワーがあるのは日立のほうかな、若干。発砲水と浸透イオン洗浄まあ、同じくらいの洗浄力だと思いますけどね。
まあ、いいや、乾きにくいことはないけど、85000円か、どうしたらそんな価格になるんだろ?
書込番号:4433940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





