
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月29日 11:51 |
![]() |
6 | 9 | 2005年9月1日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月9日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月28日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月29日 07:33 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月26日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
この洗濯機を使い始めて半年ほどになります。
普段はほとんど感想機能を使わず
洗濯のみで使用しています。
初めは洗剤の使用量がイマイチよくわからず
柔軟剤なども多めに入れていたのですが
そうすると洗濯後にシミができてしまい
後で洗い直しても取れなかったこともありますが
今は量もわかってきてまぁまぁ快適に使っています。
皆様にお聞きしたいのですが糸くずネットに
びっしり糸くずがつきますよね?
毎日取ってるのですがこれがすごく面倒です。
最近では上のプラスチック部分との境目のとこが
うまく取れなくなってきました。
実家では東芝の洗濯機だったのですが
糸くずネットからはわりとポロリという感じで
取れてたのにと思うと
毎日糸くずネット掃除が憂鬱です。
皆様はどうされてますか?
市販の風船タイプの糸くずネットを入れて
洗濯してみましたがこちらには一切糸くずが入りませんでした。
よい方法ご存知の方があれば教えてください。
0点



洗濯機の買い替えを検討しています。以前使っていた日立製NW8AXの排水量が多いのか、防水パンの排水口から水があふれます。におい防止のため返り蓋?みたいな物が排水口ついていますが、どこにでもあるものですしゴミが詰まっているわけでもありません。以前6KG仕様の日立製を使っていたときは問題なかったのですが、8キロ洗いに変えてから流れ切らなくなり、あふれるようになりました。ここで質問ですが、
@8キロ洗いと6キロ洗いの単位時間当たり排水量の違い。
A通常の防水パンの排水口(40Aか50A)からあふれることなく、
流れる水量に設計されているのか。
B今度日立の洗濯機を買っても同様のトラブルが発生する可能性があるのか?対策は?
以上どなたか御存知ならば教えてください。
0点

配水管が詰まっているということは考えられないでしょうか?
ホースがあれば、勢いよく水を流して様子を見るとか
ぱこぱこを使ってみるとか・・・
ただ、わざわざ購入するのもなんですから
そこまではしなくてもいいと思いますが。
原因究明をしたいところですが
業者を呼べば、¥8,000とかかかりますから(くら〜しあん)
躊躇しますよね。
排水量とかに関しては
そういちさんが詳しかったかと・・・
(最近、登場回数が少ないので、もっと出てきてほしいのですが)
排水量に関して
もし、ここで詳しい話しが聞けない場合
メーカーのお客様相談室の方へ相談してみてはいかがでしょうか。
メーカーの開発の方のほうが詳しいかと思いますので。
ただ、買い替えを予定しているとの事ですが
D8CXは2003年モデルなのですでに在庫はないと思います。
通販で購入するのでしたら
今お使いの洗濯機の処分のことも考えておかなければいけません。
あと、今お使いのAXですが、
洗濯機そのものの不満点とかありましたか?
書込番号:4381011
1点

排水量、問題になることもあまりないので細かく調べたことがありません。泡が吹く程度のことは古いパンでは結構ありますが・・・・
防水パンのトラップがあふれるとのことですが、ホースの接続方法に不備がなければ設備上の問題と思います。(黒い蛇腹のゴムパイプを使うパンではゴムパイプを差し込みすぎると排水が悪くなる。トラップの底につかないように)
書込番号:4382991
0点

防水パンの仕様によっては泡止めパイプがついているものもありますが、このタイプでは清掃時にきちんと組まないと排水が悪くなることがあります。
泡止めパイプつきトラップの一例
http://www.rcg.co.jp/hotline/h_otoku/h_tatsujin/menu1-4/2.html
もし業者に排水不良の原因確認を依頼されるのでしたら家を建てたときの業者か信頼できる水道やさんにお願いすることをお勧めします(賃貸でしたら管理者にご相談ください)
書込番号:4383033
0点

御回答ありがとうございます。
みなみさんが言われるように、ホースで水を流しましたが
配水管が詰まっている気配はありません。以前拙宅の下水工事をした際
下水管口径を1口径アップしている(100A)のでまず詰まることはないと思います。結婚当初から洗濯機は日立製ばかり使っていますが、NW8AXは
振動が大きめ。洗濯槽に対してバランサーが小さいのか大き目のバスタオルとかタオルケットを入れると途端に運転を停止してしまいます。全体の大きさに制限があるので仕方ないのでしょうが、技術開発が待たれるところですね。蓋のヒンジも樹脂製で強度が低く、1年もたたない間に折れてしまいました。
また、そういちさんが言われるようにトラップには泡止めパイプはついていませんでした。洗濯機の中の構造まではわかりませんが、大型の全自動洗濯機で水が洗濯槽に基準いっぱいまでたまった状態で排水された場合、水のヘッド(水圧)が最大になると思われますが、この時の排水量と防水パンのトラップの水の排水能力の関係を見るとあまり余裕がないのではないでしょうか?むしろ、排水とラップの排水能力を上回っているのではと思いますが。排水には繊維カスとかも混ざっているので洗濯機側の排水量が多いと、どうしてもあふれてしまうのでしょう。
あまり大きな問題ではないとメーカーの方なんかは考えられるかもしれませんが、溢れた水がパンに溜まり、ボーフラが湧いてました。洗濯物をきれいに洗うこと以外にこうした基本的な部分をまず最初にクリアーしてほしいと思うのですが・・・
書込番号:4383345
2点

>ゴムパイプを差し込みすぎると排水が悪くなる。
との事ですから
一度、はずしてみてから
取り付けしなおしてみてはどうでしょう?
それでも改善しないようでしたら・・・(日立に)見てもらう(?)
日立の方に排水量の事を聞いてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:4383610
1点

日立さんに確認しました。
排水量については6キロ洗いと8キロ洗いの違いは
微々たるものとのこと。
数値的なことは全く調べていない模様ですね。
回答も水理の知識のない新入社員が書いたような感じで
全く根拠のないものでした。
再度メールしてみます。
書込番号:4390553
1点

多分、1分間当たりに排出される水の量って
おんなじ様な気がする。
ポンプで強制的に排出しているのならともかく
重力によって排出しているのだったら
おんなじはずですよね。
想像でしかないですけど。
書込番号:4392240
0点

排水量は極端な差はないと思います。古い6キロクラスの最高水位は60リットル程度、現行8キロの標準コースでの最高水位は62リットル、排水弁も『静御前』以降大きな変更はないはずです。
また洗濯機のホースは30ミリ前後であるため40や50の配管の能力を超えるというのも考えにくいです。
防水パンのトラップですが縦引きでしょうか?それとも横引きでしょうか?
縦引きの場合とラップホースと配管の接続に不備がある場合、横引きの場合勾配が取れていなかったり横引き距離が長すぎると排水が悪くなることがあります。
書込番号:4392256
1点

今日日立の担当の方から回答がありました。
6kgも8kgも排水量は実験の結果、毎分25L位とのことで大差ないそうです。
排水トラップの構造についても説明いただきましたが、掃除してゴミがない状態を確認していますし・・・
結局なぜ排水トラップから水が溢れるのか原因がわかりません。
どこかから下水に風が流れ込んで下水管内の圧力が高まっているのかなとかも考えています。今度の休みにもう一度観察します。
書込番号:4393074
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
みなさん、洗濯表示が”弱”の洗濯物は、どのように洗われているのでしょうか?うちは、ほとんどが、このタイプの洗濯物です。今まで、日立のソフト洗いをしていたのですが、買い替えを考えています。でも、驚いたことに、この洗濯コースがない、メーカーが多いのですね。三菱では、”手洗い”がありますが、1.5kgしか洗えません。みなさん、どのようにされているのでしょう?”標準で、ネット使用”とかでしょうか?是非、教えて下さい。特に”みなみだよさん”のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。
0点

購入を検討している機種がNW-D8FXなら
ソフトコース
もしくは、ドライコースがあるのですが
これだと役に立ちませんか?
洗濯〜乾燥まで一気に行う洗乾コースには
ソフトも、ドライもないですけど
洗濯のみのコースであれば
ソフトコース、ドライコースがありますけど・・・
また、乾燥のみのコースにも
ドライコースがあります。
したがって、洗濯のみをソフト、もしくはドライで行って
そのあと乾燥したければ、乾燥のドライを選ぶ、という使い方は無理ですかね?
洗濯物の種類にもよりますけど
タンブラー乾燥禁止と書いている衣類だと
そもそも乾燥はできません。
洗濯はできるんじゃないかと思うんですが。
日立はHPから
取扱説明書が読めます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-d8fx_c.pdf
これを参考にしてみてください。
自分が使っている衣類が、どのコースでなら洗えそうか
見当が付くんじゃないかなと思いますので。
どういう衣類なのかが分からないので
私がどうこう言うよりも
読んでみて、どのコースが自分が使っている衣類に適しているか、もしくは適さないのかが判断ができるのではないかと思うのですが。
もし、読んでみてわからなければ、また書き込んでみてください。
実は、こういう質問は私よりもそういちさんの方が詳しいかなと思うのです。
そういちさん、もし何らかのアドバイスができたらお願いします。
書込番号:4379836
0点

みなみだよさん、どうもありがとうございます。
言葉が足りず、すいません。日立以外で、考えたいのですが、ソフト洗いのことを考えると(1日に2.5kgくらいの量です)日立しか、選択肢がないのかと弱っています。(ですから、ここに書き込みました)
取説は、すでに網羅しています。
日立にも問い合わせましたし、他メーカーは、カタログを読み、その中で三菱は電器店で取説を立ち読みしました。
かなり、自分なりに勉強してから、書き込んだつもりです。
ちなみに日立では、”弱”マークのものは、”ソフト”でと、言われました。
”ソフト”や”手洗い”コースのない機種をお使いだった方の意見(やり方)を、お聞きしたいです。
書込番号:4381118
0点

今まで日立を使ってきて、今度は日立以外ということは
何か日立の洗濯機に対して不満点などおありなのでしょうか?
BXだと、かなり評判が悪いですけど
そうじゃなかったら、それほど気にしなくてもいいのかなと個人的には思うんだけど。
購入したい洗濯機は、フル乾燥できるタイプですよね?
日立以外で、ということなので
松下のNA-FV8000のおうちクリーニングはだめですか?
これだと、ドライマーク衣類が2.4kgまで洗えるようですが。
ただし、乾燥にはかけないほうがよさそうです。
(400gまでの乾燥はOKというようになっているところを見ると
そもそもドライマーク衣類は乾燥にかけるものではないということになりそう。)
あとですね、苦肉の策になるかと思うのですが
毛布コースで洗うというのは考えられませんか?
(毛布洗いの水流は、そんなに強くないと思うんです。)
時間設定をうまくすれば、大丈夫なんじゃないかと。
(想像の範囲内ですが)
この辺、各メーカーに問い合わせてみるといいかもしれない。
書込番号:4382225
0点

私の使っている洗濯機には弱水流はあるのですが、ほとんど使っていません。
弱水流マークでもそれほどいたみそうでないものはそのまま標準コースで、多少いたみそうなものはネットにぶち込んで標準コースでほかのものと一緒にまわしてしまいます。割と平気です。
ただ、ウチの洗濯物には女性用の下着類のように繊細なものがないのでそういうものがどうなるかは不明です
書込番号:4383064
0点

みなみだよさん、そういちさん、どうもありがとうございました。
実は、一つ前のEXを返品したんです。
具体的には書きませんが、支障がありまして・・・
・・・で、日立以外で捜していました。
結局、三菱にしました。そういちさんのように、ネットに入れて洗っている人も、多いようですね。
三菱の”おやすみモード”は、”手洗い”よりもより優しく洗え(三菱の方に教えてもらいました)、容量も多いので、私にはピッタリでした。
フル乾燥は、必需品ではないので・・・
なにより、洗濯途中を、覗けるのがイイです。
書込番号:4414239
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
いま使っている洗濯機の調子が良くないので新しい機種に
買い換えようと思っています。
掲示板を一通り見て、日立の機種にしようと思っていますが
できれば安く購入したいので、1つ前の機種NW-D8EXも
検討中です。
ただ在庫がなさそうで通販であれば購入できそうですが、
洗濯機を通販で買うのって大丈夫かどうか。。。
通販で買った場合、設置は自分でもできそうですが、
いま使っている古い洗濯機を廃棄はどうすればいいのでしょう。
そんな通販で買うとなった場合の注意点などがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

引き取りは、行政が行ってくれるところもあるようですが
まぁ、ほとんどの行政は、もうやっていないでしょうね。
その場合、
引き取りだけを行ってくれるところもあるようです。
家電リサイクル法に定める処分料は¥2,400(+消費税¥120)
これに、リサイクルセンターまでの配送料がいくらかかかります。
今回の場合は、お店で購入しないということですから
取りに来てもらう費用もかかると思います。
トータルで¥5,000くらいで引き取ってくれるんじゃないかなと思いますので
販売店に連絡を取ってみてはいかがでしょうか。
あとは、通販業者の中には、引き取りも購入者負担で行っているところもあるように聞いています。(どこがやっているかまでは把握していない。)
発送費がかかりますので、その場合高づく可能性もありますが。
過去に、通販で購入して、引取りを近くのコジマ電気に頼んだという書き込みを読みました。
コジマ電気に限らず、ヤマダ電機も、ベスト電器も行っていると思いますので、
一応、聞いてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、商品に思わぬ値段が出て、通販で購入するより安くなる場合もあるかもしれませんし。(EXはもうないでしょうけど。)
今日、NW-D8EXが私の近くのジャスコで、展示処分で¥68,000で出ていました。
書込番号:4379884
0点

>引き取りだけを行ってくれるところもあるようです。
引き取りだけを行ってくれる、電気屋さんもあるようです。
こう書かないと、どこなんだろうとなりますよね。
お近くの電気屋さんに、引き取りだけお願いできませんか?その際の費用はいくらくらいですか?
というように聞けばいいと思います。
購入しないのに引き取りだけをお願いするのは心苦しいと思うかもしれませんが
ちゃんと手数料を払うわけですから
それを気にすることはないと思います。
書込番号:4379900
0点

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
早速、近所の量販店に引き取りだけの金額を聞いてみると
大体 \4,500〜\6,000 くらいでやってもらえそうですが、
近所のリサイクルセンターに問い合わせると、
市のリサイクル費用だけで引き取りに来てくれるらしいので
これだと \3,000 以下で済みそうです。
これで一つ前の機種であればかなり安くつきそうなので
設置が少しだけ面倒ですが、通販で安く買うことにします!!
また購入後に結果を報告します。
ありがとうございました。
書込番号:4382097
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
先週、ヤマダ電機のWebで見たとき7sが79,800円、8sが89,800円だったのですが、今日見たら7sタイプだけ70,800円に下がっています。
ポイントが18%つくので実質58,000円くらいですが、出たばかりの品としては
お手ごろ価格でしょうか?
それとももう少し待てば下がりそうでしょうか?
0点

値段が下がるかどうかということについては
難しいですね。
すでにかなりお安いと思います。
これから先、安くなることがあっても
ポイントが下がるかもしれません。
もしかしたら、実質でもう少し下がることも考えられます。
現時点での¥58,000なら
安いのは安いと思いますが・・・
踏み切れないのなら
待ちでしょう。
他のお店よりも安いから
その金額でもいいや、と思うかどうかでしょうね。
書込番号:4378058
0点

みなみだよ さん、返信ありがとうございました。
週末に量販店舗を回ってみましたが、1万円くらい差がありましたので
結局ヤマダWebで購入しました。
ほとんど買う方に傾きかけていたのですが、
最終的に背中を押していただいて感謝しています。
しかもヤマダ店頭では取り寄せ1週間といわれたのが、
Webは同じ店舗から配送なのに在庫があるので翌日届けますと・・・。
今日届く予定なので、また使用感等、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4383591
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
急遽買い換えようと思ったのですが、洗濯機を買うのは初めてで迷っています。
希望はNW-7FXかNW-7EYのどちらかにしたいと思っています。
近くの上新電機に行くと7EXをお勧めされました。(89800円でした。)
確かにいいなと思いましたが予算でいうと7EY(49800円でした。)が希望です。
いつもなら迷わず最新の方を買うのですが今回はこれ!という決め手がなく迷っています。
私の希望はお風呂の水を使い切りたいというのがメインです。
乾燥は特にいりません。
またクリーミー浸透イオン洗浄の良い点悪い点を教えてください。
店頭で聞いた時は洗剤を勝手に溶かしてくれると言われただけだったのであまり魅力は感じなかったのですが本当にそれだけの機能なんですか??
それだけならいらないかなと思っているのですが・・・
0点

7EXと7EYの違いはクリーミー機能だけではなく
モーターと洗濯槽をつないでいる駆動方式も異なります。
このため、運転音が7EXの方が静かです。
ただ、予算の問題がありやすいものがいいのでしたら
7EYの値段が¥49,800ということですから
それと同等の東芝のAW-70GAを勧めます。
これだと家電量販店で¥44,800くらい。
しか〜し、もっと安く買えるところがあります。
それは、ずばりジャスコ。
AW-70GAだと、¥39,800で出ているところもあるようです。
ジャスコは、毎月20日と30日は感謝デーなので
5%引きしてくれるというのもうれしいところです。
一度覗いてみてはいかがでしょうか。
安く購入したいのであれば
7EYと同じくらいのグレードの機種の中でも
本当に安く購入しないともったいないですから。
あとは、三菱のMAW-N7XPとかも安く購入できると思います。
もしまだ壊れていないのであれば
9月まで様子を見てみると
9月は中間決算なので
安く購入できるかもしれませんので
待ってみるというのもありかもしれません。
いずれにしても
日立 NW-7EX
東芝 AW-70DA
三菱 MAW-HV7XP
三洋 ASW-MZ700
SHARP ES-FG74V
松下 NA-F70A
と同等の機種を購入するのか
ワンランク落ちる
日立 NW-7EY
東芝 AW-70GA
三菱 MAW-N7XP
三洋 ASW-B70VP(最後にPが付いていることが肝心。ASW-B70Vは、風呂水ポンプが付かない)
SHARP ES-FG75
松下 NA-F70PX6
にするのか
よく検討してみてください。
あと、上位機種を安く購入したいと考えるかもしれませんので
一応書き込んでおきますが
三洋のASW-MZ700はモデルチェンジを控えているので
¥49,800くらいで購入できるかもしれません。
メーカーにこだわりがないのであれば
検討してみてください。
書込番号:4376422
1点

EXのクリーミー浸透イオン洗浄(FXはパワー浸透洗浄)は、
確かに「洗剤を勝手に溶かしてくれる」と言ってしまえばそれまでですが、
濃縮洗浄液を作り出して、それによる洗浄力(白さ)を、日立は売りにしています。
(「白い約束」ですから)
クリーミー浸透イオン洗浄(またはパワー浸透洗浄)の洗剤に関する注意事項は、
取説14ページ(日立のホームページからPDFファイルでダウンロードできます)をご覧下さい。
要点を書きますと、
・洗剤クリーマーには溶け易い洗剤(アタック、トップなど)や、液体洗剤を使用。
・天然粉石鹸、アリエール、ボールドなどは、よく溶かしてから洗濯槽の中に直接投入
→ この場合、クリーミー浸透イオン洗浄(またはパワー浸透洗浄)ではなくなるが
普通に洗濯はできます
あと、みなみだよさんが紹介している他社の洗濯機も、
それぞれに洗浄力の“売り”がありますので、どれが一番魅力を感じるか検討してみて下さい。
書込番号:4376941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





