
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月16日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月19日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月6日 23:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月11日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月6日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
はじめまして・・・相談したい事があります。
去年の11月に購入したばかりですが、ここ最近「乾燥」をかけても衣類が完全に乾かないで湿った状態で終わっています。
時間を見たら000と表示され止まっています。
使い方は「しわ」になりたくないのでいつも「洗い」が終わってから、「乾燥」のみのやり方で使っています。
とはいっても「乾燥」は雨の日に使うか使わないかなのでそれ程使ってはいません。
昨日、ヒタチの方に修理に来てもらい見てもらったところ湿度のセンサーが故障しているのではないか?との事でファンケースを交換してもらいました。
しかし修理の人が帰った後試しに使ってみたら、やはり同じように120分で最初は表示されるのに実際は60分で止まってしまい000と表示され湿った状態です。(完全に乾いてなくて乾く一歩手前といいますか・・)
前置きがながくなって申し訳ありません・・・・
これからどのように対処したらよいでしょうか・・。
@ 同じ洗濯機を新品と交換してもらう。
A NW−D8EXは止めて違う商品と交換してもらう。
こちらのHPではこの商品の乾燥機の故障などの不都合があったりの書き込みが探せませんでした・・・
たまたま私が購入したものがハズレだったのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします・・・。
0点

フィルター清掃は行っていますか?
あと、業者さんはほこりのことは何も言っていませんでしたか?
目に見える箇所のフィルター清掃は行えても
なんか中のほうにたまることもあるらしい。
掃除機で掃除するようにノズルが付いているのはそのためのようですが
一部とりきれない時もあるようです。
業者さんが来たときにそのことに触れていないのでしたら
違うのかもしれないけど。
一応もう一度見てもらって
それでもおかしいようだと再交渉してみてはいかがでしょうか。
D8EXはモデルチェンジをしてなくなっている販売店もあるでしょうから
機種交換ということになると
D8FXということになるのかなと思います。
洗浄方式が多少異なります。
また、違う商品との交換ということになると
販売店での対応ということになると思いますので
きちんと話をしてください。
書込番号:4272268
0点

みなみだよさん、御返答ありがとうございます。
フィルターの掃除はやっております。
業者の人もフィルターに関しては問題ないと言ってました。
>掃除機で掃除するようにノズルが付いているのはそのためのようですが
ノズルってなんだろう?と最初は判りませんでした。でも説明書を見たらちゃんと付いてるんですね。私はノズルは設置した時にもらっていないと思います。トレイ用ヘラも見た記憶が無いのでおそらく設置した業者のミスだと思います。(私も気がつきませんでしたが・・)
では中の方にほこりが溜まっている為というのも考えられるのでしょうか・・その事に関しては業者の人は何も言ってませんでした。
業者の方に再度来てもらう事になりましたのでその事も含めて聞いてみたいと思います。結果は又報告したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:4273777
0点

みなみだよさん、報告おそくなりました・・・
ヒタチの方が来て2箇所の(上と下にある)コンピュータを交換していきました。
「それでダメならお手上げですので新品と交換します」との事でした。
さっそくその日に試しに乾燥機を使った所、やはり120分と表示されてるのに50分で終了し、衣類は薄いもの(タオル類)は乾いてますがTシャツなどの厚手?の物は全く乾いてない濡れてる状態でした。
なので電話で結果を伝えて、交換という事になりました。
EXは在庫が無いのでFXになりました。
現在使っていますが、今の所異常はなさそうです。
今度こそちゃんと長く故障もなく使いたいものです・・・
関係ないですが、EXよりもFXの方がすすぎの泡が残らない気がします。
書込番号:4293496
0点

EXとFXを両方使っている人はいないでしょうから
両方使ったことのある人の乾燥は参考になります。
EXは直らず残念でした。
DシリーズのFXはクリーミー浸透イオン洗浄から
パワー浸透洗浄へと洗浄方式が変わっていますが
汚れ落ちとかはどうでしょうか?
EXに比べてFXのほうが落ちるとか落ちないとかはないですか?
もし気がついた点があれば書き込んでいただけると
これから買おうとする人の参考になるのではないかと思います。
よかったらお願いします。
書込番号:4293797
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX

もう在庫処分に入ってるから、早めの購入を勧めます。
残2台で本日44,800円(税込、リサイクル費込)で購入しました。
甲信越なのでビックやヨドバシではない量販店ですが。
書込番号:4272750
0点

返事ありがとうございました。そこまで安くなりませんでしたが、近くのヤマダで、新品¥46800、リサイクル料別で購入しました。コジマ等も聞きましたが現品¥54800と高く、ビックカメラは在庫なしで、焦りました。
書込番号:4283846
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
クリーミー洗浄に憧れて、NW-D8Xを買おうと思っていたのですが、販売店の方に聞いたら、新製品なので機能はよくなっています!と言われ、悩んだ末、どちらも買わずに帰ってきてしまいました。
こちらの書き込みもまだ少ししかない状態なので、実際はどうなの?という思いでいます。
在庫処分で、かなり安くなっていたので、新機種の方が劣るのであれば、凄く悲しいです。
やはり、NW-D8Xの方がよかったのでしょうか?
クリーミー洗浄でなくなってしまったNW-D8FXよりも、おすすめの機種があればあわせて教えて頂きたいのですが・・・。
0点

EXとFXの大きな違いは
洗剤の濃縮方法でしょうね。
いままでは洗剤投入口にモーターをつけて濃縮液を作っていたと思いますが
今回はパルセータの裏で濃縮液を作る構造に変えたようです。
これは溶け残りがあったという点からの改善点だといえば言えるんでしょう。
だからといって汚れ落ちが悪くなったんなら元も子もないんですが。
私が個人的に思うのは
いずれも濃縮液での洗浄だということなので
あんまり変わらないんじゃないかと思うのです。
今回「イオン」の文字をはずしましたが
もともと、D8EXでも、イオン交換を行っていたわけではないので
イオンの文字がなくなったからといって気にすることはないと思います。
D8EXとD8FXですが、値段が違いすぎると思いますので
D8EXがまだどこかで買えるのであれば
D8EXを探してみてください。
値段の差があんまりないようだとFXでもいいと思います。
あと、販売員さんの「新製品なのでよくなっています」という言葉は信じないほうがいいと思います。
新製品になることによって、オーバースペックな部分は削ることもありますし。
何でもかんでも、新しいほうがいいということではありません。
今回のD8EXとD8FXの件でどうのこうのというわけではありませんが
これから先も電化製品って購入するでしょうし
その際に、販売員さんのそういう言葉を鵜呑みにしてはいけないということを伝えたくて。
パルセータの裏で濃縮液を作るタイプは
東芝のAW-80VAがそうです。
ただし、毛布洗いなどで日立と東芝は異なりますから
把握しておいてください。
私の「過去レス」が参考になれば。
書込番号:4267620
0点

お礼が遅くなりすみません。
汚れ落ちがわるくなってしまったんですか・・・。
それは困ります。うちはできるだけ、洗浄力のいい物をもとめているんです。
そういう物はないのでしょうか?
書込番号:4290262
0点

ごめんなさい、勘違いさせてしまいました。
EXとFXでどちらが汚れ落ちがいいか、
これについては、私ははっきりとした事は言えません。
EXはクリーミー浸透イオン洗浄
FXはパワー浸透洗浄
いずれも洗剤液を濃い状態にして洗濯させようとするものです。
日立が今回、濃縮クリーミーをやめた理由がわかりませんが
考えられる一つの原因は、クリーミーにするのにとけ残りが生じることがあったから、ということじゃないかと思います。
東芝がパルセーターの裏で濃縮液を作る濃縮バブル洗浄を行っていますが
今回の日立のモデルチェンジはそれがヒントになったんじゃないかなと思います。
今回のモデルチェンジで汚れ落ちが悪くなったと書いたつもりはなかったのですが、そう捉えさせてしまいましたか。すみません。
私が言いたかったのは、店員さんの言うセールストークに惑わされないように、ということだったんですよね。
何でもかんでも新型がいいとはいえないということを言いたかったんですよね。
EXとFXについて、どっちがいいとか悪いとか言ってあげられるといいのですが、そこまでは比べたことがないので、はっきりとは言えないです。すみません。
今回、「イオン」の文字を省きましたが
もともと「イオン」という言葉自体、おかしな表現だったので
そのことにはこだわらなくてもいいかなと思います。
(イオンがイオンだったのは、塩でイオン交換を行っていた時代の機種の名残でしかなかったと思ってください。)
個人的に言わせてもらえれば
洗浄方式が多少変わりましたが
内容的にはあんまり変わらないと思うので
EXが安く手に入るのならEXでもいいんじゃないかなというのが
私の考えです。
FXとは2倍の金額がありますから。
あと、日立に電話して
クリーミー浸透イオン洗浄と
パワー浸透洗浄の違いについて説明を受け
これによる違いがどのくらいあるのかを聞いてみるというのは手だと思います。
日立がわざわざ洗浄方式を変えてきたわけですから
そこには何らかの意図があってのことだと思います。
めーかーから直接聞くほうが性格かなとも思いますので。
日立は9:00〜17:30の対応ですから(ただし、洗濯機に詳しい人がその場にいるかどうか分からないので
返事は後日、という話になるかもしれません。
0120-312-111です。
レスの内容が前回とかぶる部分も多いですが
参考になれば。
書込番号:4291222
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
こんにちは。
価格コムさんを参考にして「もう、絶対これにしたい!」と思い、先日D8EXを購入しました。
ところが設置してまもなく、排水ホースの先端がえぐれてしまったこと(短く切っていただきました)が原因で水漏れをしてしまいD8FXと交換になりました。
販売店さんの早い対応に感動するも、D8EXは洗濯や乾燥は非常に順調に出来るので残念でなりません。デザインも気に入っています。
また新しい機種は洗濯の仕方が変わってしまっているようなので不安もあります。
今更ですが、EXをお願いしたほうがいいのか迷っています。
それともそういうお願いをするのは難しいことでしょうか?
0点

たぶん在庫がないのでFXになったんだと思います。
濃縮液を作る機能が洗剤投入口で行うのかパルセーターの裏で行うのかの違いだと思います。「イオン」は気にしなくてもいいかなと思いますが、EXにこだわりたければ在庫を探してもらうしかないかなと思います。
以前、CXを使っていた方で初期不良でEXに交換になった人がいましたが
CXとEXでは、水量の手動設定が10段階から5段階に減ったとか
使用水量表示がなくなったとかで、洗剤投入量がわかりづらくなったとかいう不満が出ていましたが
EXとFXの濃縮液を作る方式の違いと、洗剤投入口の変更をどれだけ受け入れられるかで判断するしかないかなと思います。
EXとFXの細かい違いまで理解できていないので
私が判断できるのはここまでです。
もっと細かい違いまであるんだとしたら、済みません、どう判断すればいいのかわかりません。
書込番号:4264068
0点

みなみだよさん、有難うございます。早速のレスに感激いたしました。
アドバイスを冷静に考えると結論が出てきました。
*クリーミー洗浄に憧れを持っていたが、洗濯時に蓋を開けてもすでにお水が投入されているのでわからなかった。→特にこだわらなくてもいいかも。
*洗剤投入もめんどくさい位置になる→逆にいえば洗剤をこぼしても洗濯曹の中ではないか!
*デザイン→これだけは単に好みだけど、EXの方が好きです。
よく考えた結果、自分で譲れない所はデザインの所だけでしたので我慢することにしました(新機種・機能もプラスされているのに言ってはいけないかもしれませんね)
新しいのがきたら早速使ってレポします。お世話になりました。
書込番号:4264629
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
9キロ洗濯7キロ乾燥は8月10日辺り発売でしたよね?
東芝130と迷っていますが、8月発売のスタート価格が19万円少し切る位って聞いています。
値段的には、東芝130なら今、12万なので(リサイクル込み)(ポイント無し)魅力ですが、9キロ洗いの新商品に期待するか、投げ売っていていても洗濯容積が真ん中の旧ビートで我慢するか、真ん中価格の洗濯容積が小さい東芝130か、考えれば考えるほどまよっちゃいます・・毛布も洗いたいし・・
0点

9kg洗えるのは魅力ですが
果たして一気に9kgを洗う家庭がどれくらいありますかね?
分け洗いをする場合だと
9kgにはまずならないと思います。
まぁ、分け洗いをするんだったら
その前にドラム式は勧めませんが。(時間がかかるので大変だから。)
ビートも洗濯時間は長いほうだったと思います。
お聞きしたいのですが
乾燥重視ですか?
乾燥を重視しないのでしたら
攪拌式の洗濯乾燥機という機種選択もありかなと思います。
書込番号:4267634
0点

アドバイスをありがとうございます!
9キロの嵩って、しょっちゅうある日は無いのですが、シーツや(通常の洗濯物と一緒に分け洗いをせずに)カーテンや(これは単品で)洗いますので、同じ買うなら大きいに越した事は無いかと思っておりました。
それで、お聞き下さっていました事ですが、
乾燥重視までとはいかないのですが、半々といった感じなのです。
平日は忙しいので一発で乾燥まで出来るのが理想です。
(電気代のランニングコストが安ければです)。
乾燥の電気代そこら辺も凄く気がかりなのですよ。
お店の販売員の方に相談している様になってきてしまい、申し訳御座いません・・
書込番号:4268181
0点

乾燥機の電気代は約\80〜100くらいです。
カタログの消費電力量×22(1kwhあたり)で計算できます。
ビートは4000whなので¥88ですね。
ビートの場合、7kg乾燥できるとして消費電力量を計算していると思いますから。
通常の攪拌式の洗濯乾燥機だと8kg洗いの4.5kg乾燥が主ですから
大体¥60くらいになります。
あと、シーツやカーテンなどの大物洗いはドラム式は苦手です。
ビートはドラム式ではありませんけどね。
一応、東芝や三洋などのドラム式の洗濯機の書き込みを読んでみてください。
何で、1枚洗うだけなのに、汚れてもいないタオルを入れて洗わないといけないの?という不満が書かれていますし。
ビートはドラム式ではありませんので
その辺の苦手な洗濯物というわけではないでしょうが
さて、ビートの書き込みを読んで、どう判断するかでしょうね。
書込番号:4268241
0点

ビートは焦げていたり(まれではあると思いますが)、洗剤が溶けきっていないやら、東芝130は蓋を開けたら水滴が落ちてくる・・何てたまりませんよね・・
開発途上の段階だからでしょうか、何でもリスクが付いていて、がまんが必要なのかなあ。
ドラムをもっと縦に大きくして、乾燥も大きくパワーアップして、変なコンピューター制御を無くして、シンプルで安全な焦げない商品って作れないのでしょうかと、単純消費者は願います。
でも、両者共電気代は安くなりましたね。
東芝でカーテンを洗って出てきたらクシャクシャもたまりませんし、
電気店に実際にカーテンやら、洗濯物を持っていって試したいです。
1回、100円かかってもいいですよ。
結果が目に見える物はお試しコーナーを作って欲しい!
新型ビート9キロに期待になってきましたが、ドラムも捨てがたく、未練残っています。
また堂々巡りの日々に戻りました・・
書込番号:4269973
0点

乾燥が重視じゃないのでしたら
普通の攪拌式の洗濯乾燥機も検討してみてはいかがでしょうか。
日立 NW-D8EX
東芝 AW-80VA
三菱 MAW-D8WP
SHARP ES-TG84V
松下 NA-FD8005R など
モデルチェンジをしている機種もあるので
すでに在庫がなくなっているかもしれませんが。
毛布を洗うのでしたら
上記の機種の方が洗いやすいと思うのです。
ドラム式の場合、毛布洗いの苦手な機種もありますし。
一応ドラム式がいいのであれば
毛布のことを考えて961を検討してみては?と提案しますけど
今使っている毛布が961で洗えるかどうかは確かめた上で検討してみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはそうと三洋・東芝のカタログには
とうとうドラム式のごわつきのことも掲載されるようになりました。
ここにきてやっとという気もしますが
それでも掲載されないよりはいいですもんね。
松下の斜めドラムにはごわつくこともあるという書き込みはないままのようです。
それだけごわつきの苦情が多かったのかもしれませんね。
書込番号:4270251
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
最後にお聞きしたいのですが、
おっしゃっている961を探していますが、見つかりません。
どちらのメーカーでしたでしょうか?
お手数お掛けいたしますが、教えていただけませんでしょうか?
ドラム式って、上に洗剤のストック、タオル等が置けますよね、
それも狭い住宅事情、結構魅力なのです。
勿論、内容重視ではあるのですが・・
961を見てみたいと思います。
書込番号:4270479
0点

961は三洋です。
洗剤が上におけるということを考えているようですが
最近のトップオープン式のドラム式だとそういうわけには行きません。
実物を見るとわかるけど、ふたが上にあいていますから。
トップオープンのドラム式に当てはまるのは三洋の961と東芝の80TBですね。
最近のドラム式でおけるのは
松下のV81と東芝の130VBです。いずれもドアが前に開きますから。
(置かないほうがいいような気がしますが。)
いずれの機種も書き込みはきちんと読んでおいたほうがいいとおもいます。
書込番号:4270988
0点

ありがとうございました。
又、過去のそれぞれの書き込みをすべて拝見してみようと思います。
販売価格も、家電店にがんばってもらえそうな所を当たっていきます。
では。
書込番号:4271918
0点

洗濯機の蓋は試用しないときは、開けておいてください。カビの発生を防ぐために取扱説明書には記載されているはずです。
だから、フロンとオープンの機種って売れなかったのに・・・。機会の内容はともかく、cmの力というのはすごいですね。
書込番号:4273434
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
この機種がなくなりそうなので、東芝のAW-80VAのどちらかを早めに決めようと思っています。使っている方の意見をぜひお聞きしたいと思っています。
気になる点は、フィルターなどの掃除についてです。実機を見てきましたが、D8EXは2段階のフィルターになっていてしかもけっこう奥まったところにあって、とても面倒な気がします。また、洗剤をクリーミーにする機能も長く使っているうちに洗剤カスの掃除が大変そうだなと思います。機能は魅力的なのですが…。
なお、自分は乾燥機能はそれほど重視していませんので、NW-8EXも候補にいれています。
あと、新機種のNW-D8FXはどこが違うのでしょうね。まだ高いので手が出ませんが。
0点

日立D8EXを先日購入しましたが、私も東芝と迷い、除湿機能のある、日立に決めました。東芝は音は静かみたいですよ。フィルターの掃除は、掃除機にはめる専用ノズルがついているので、奥の掃除は意外と楽?
クリーマーもこまめに掃除するしかない。新機種は花粉除去がついてるたけと聞きました。
書込番号:4261705
0点

EXはクリーミー浸透イオン洗浄にするために洗剤入れの向こう側(?)に洗剤を攪拌するためのモーター(でいいと思う)がついています。
FXはパワー浸透洗浄といって、パルセーターの裏側で濃縮液を作るタイプ(東芝の80VAなどと同じ?)に変わりました。
いずれも濃縮液を使って洗浄効果を高めるという点では同じですが。
今回、日立がイオンという言葉をはずしたのは
ある意味正直になったといえると思います。
以前のように塩を使うタイプだと
イオン交換を行っていましたが
今ではイオン交換なんて行っていませんでしたから。
書込番号:4262156
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
フィルターの掃除はやはりめんどくさそうですね。
しかし、D8FXはパルセーターの裏側で濃縮液を作るタイプになったのですか!東芝80VAでそういう構造なのは知っていましたが、まさかそれを採用してくるとは…。80VAのいいところをD8FXで採用したのでしょうか。うーん、かなり80VAに傾きつつあります。
書込番号:4262392
0点

日立と東芝で迷うようなら・・・
毛布洗い・・・東芝はネット使用、日立はキャップ使用
乾燥時の除湿・・・東芝は空冷式、日立は水冷式
湿気がこもりにくいのは日立ですが
換気ができるのであれば日立にこだわる必要はありません。
書込番号:4264043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





