
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月6日 21:25 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月10日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月2日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月6日 09:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年6月30日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月24日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

取扱説明書の「エラーかな?」を見て
判断がつかなければ
販売店なりメーカーなりに相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:4264051
0点

お返事ありがとうございます。最初だけでした、現在は、あまり気にならなくなりました。展示品を購入したので、神経質になりすぎてたのかも?
書込番号:4264186
0点

今回は何事もないようでなによりでした。
もし何かあったら早めに見てもらってくださいね。
症状は進まないうちのほうがいいと思いますので。
書込番号:4264232
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
3月に量販店の超おすすめのビートウオッシュを購入しました。
乾燥は雨の時ぐらいしか使わないので洗濯重視派です。
量販店に置いてあった小冊子(近藤典子さんのお薦め)には、
どの奥さんも洗っているうちに汚れが白くなるとか
衣類もいたまないし節水、と書いてあったので
これなら!と思い、10年使うつもりで高い買い物をさせていただきました。
しかし我が家の幼稚園女児の体操服の汚れはビートウオッシュでは
落ちきれませんでした。
靴下は汚れがひどいので、下洗いをしてから入れていますが
中くらいの汚れが落ちないとはびっくりです。
最初に予約で洗い、落ちきれない汚れがある場合は
洗濯板と固形石鹸で下洗いをしてから再度回します。
おまけに、どうしてか洗濯したのに雑巾のような臭いがするのです。
特にタオルやバスタオルや主人・乳児の肌着が。
すすぎは注水で3度していて、晴れている日は日なたに干しているのですが・・
日立さんに問い合わせしたら、洗剤(液体アリエール)が悪いと思うので
洗剤のお客様相談室に聞いてみてくださいって言われてしまいました。
汚れ落ちは今の節水式の洗濯機では落ちにくいんですとも言っていました。
ナイトコースでやれば落ちるかもしれません、とアドハイスいただいので
設定してみたら、洗剤の量が0.6の重さなのに2時間後に終了と表示が・・・
洗剤投入口からは水がしたたり落ちるし、乾燥フィルターは乾燥の使用頻度が少ないのにピーピーなるし、ゴミフィルターはゴミ取りの役目を果たしていないような気もし、毎回下にかがんでセットするのにも疲れてしまった。
今までは中古の全自動(もちろん乾燥はついていない)を使っていたので
これからは楽になるって期待していたのに残念です。
いろいろ日立さんに問い合わせをした結果、納得できる答えができないから
販売店で他の機種に変更もできるように考えていますとのこと。
ドラム式は老体には取出しにくかったので機種を変えても今の節水型の洗濯機では汚れ落ちが期待できないなら・・・
って恥ずかしながら悩んでいます。
ビートウオッシュは、洗濯層が広いし洗濯物が絡みにくい点は嬉しかったのです。節水タイプで汚れがキチンと落ち、乾燥もできる洗濯機が欲しい・・って
わがままですよね。
0点

ビートの件は販売店との交渉になるんでしょうが
次機を選ぶ際のアドバイスなど。
乾燥はめったに行わないということ
取り出しやすさも重要視したい。
洗濯槽の大きさにあこがれた
これらのことから
節水タイプではないけれど
また、洗濯機の中では電気代はかかるほうですが
洗濯時間が短くてすむ
三菱のD9WPあたりはどうかなと提案しておきますね。
乾燥時間はかかりますが、めったに乾燥にはかけないということのようですから。
乾燥時間がかからないほうがいいのであれば
東芝のAW-80VAあたりなら洗濯時間・乾燥時間などの
トータルで考えると
バランスはいいかもしれませんが
やはり普段の使い勝手(年配者のようですので取り出しやすさ)を重視したほうがいいのかなと思って。
東芝の場合、毛布洗いはネットに入れないといけませんし
これも結構面倒だったりするとかんじる人もいますしね。
三菱は、ネットもキャップもいりませんし。
電気代がかかるといっても
1日1回の使用で
年間¥500くらいの違いですし
気にはならない程度かなと。
交換交渉がスムーズに行った暁には
検討してみてください。
書込番号:4254769
0点

みなみだよさん、アドバイスありがとうございました。
早速、三菱と東芝のカタログをもらいながら店頭で実物を見てきました。
今度は失敗しないように・・と慎重に検討することにします。
でも近々ビートウオッシュの新製品が出ると書き込みされていましたが
「温水洗い」だと汚れ落ちもよくなるのでしょうか。
だとしたら、ちよっと心がゆれてしまいます。
(いろいろ懲りているはずなのに・・) あ〜情けないかもしれない。
書込番号:4260827
0点

私は日立の新しい機種についてはカタログをもらっていないので
なんともいえませんが
温水洗いは結局風呂の残り湯を使えばいいわけで
あんまり売りにならないかなと。
電気代をかけて水をわざわざ温めて洗濯をする、
そういう家庭がどれだけあるかな。
日立が温水洗いをつけたのは
ドラム式でスチーム洗浄が行われていますので
それに対抗するためだと思います。
温水洗いがどれくらいの温水で洗うのかわからないので
ここから先は憶測ですが(憶測なら書くなといわれるかな?)
電気代はスチームのほうが安いと思います。
あと、三洋がASW-MZ800Z(700Z)などで
温水ミスト洗浄を取り入れています。
これは数秒間の温水ミスト(霧)を吹きかけてあげて
衣類を温め、洗浄効果を高めようとしたもののようです。
今回の日立が、お湯で洗うのか、ミストで洗うのかわからないので
電気代については、その辺がはっきりしてからということになるかなとは思います。
ミストで洗うのであれば
電気代もそんなにかからないかもしれませんね。
でも、お湯で洗うのであれば
それなりに電気代がかかるかなと思います。
いずれにしても乾燥重視じゃないのでしたら
ここまで高い機種は不要と思いますよ。
安くていいものがいくらもありますし。
書込番号:4262181
0点

あっ、そうそう。
交換には応じてもらえそうですか?
書込番号:4262184
0点

今のビートよりは良くなる、お思いますよ。しかし、根本的には変わらないと思いますよ。「水をしっかり使わないものは汚れ落ちに難あり」ということは覚えておいて損はないと思いますよ。
よく考えれば当たり前なんですけどね。
書込番号:4263696
0点

日立は「販売店で冊子(近藤典子さんが載っていた小冊子)を見て購入したのだから、あとは販売店で交渉して下さい。」と月曜日にお返事をいただきました。
そして今日、販売店の方から連絡があり「土曜日に話し合いましょう」となりましたので結果はまたのちほど報告させていただきますね。
もし、交換に応じてくれた場合でも新型ビートはやめることにしました。
やはり汚れ落ちが一番!ですから・・
先日、はなまるマーケットでやっていましたが、
なかなか一長一短があり難しいですね。
東芝のドラムも気になっているので三菱とで悩み中です。
書込番号:4264826
0点

本日、販売店のや○だ電機へ行き交換ということになりました。
いろいろ調べて行き私なりに何点か候補をあげたのですが、
いざ店頭に行き実物を見ると、迷う迷う(哀)
そんな私にしびれを切らしたのか主人の鶴の一声で
ナショナルのNA−F8000、110800円に決定しました。
(いきなりそうきたので、値段も機能もじっくり調べて無かったので結局高い買い物だったような気がします。)
主人の中ではナショナルは家電トップになるようです。
私がその王道の横道にそれビートウオッシュに走ったから
不都合が生じた、となるようです。
家電はやっぱりナショナル!と、またひとつ事実を作ってしまったようです。
なにはともあれ、今度こそは真っ白な洗濯物になりますように。
いろいろな情報をいただきありがとうございました。
頑張って使いこなしていきたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:4270535
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
お住まいのエリアも書いてないし、なんかこういう書き込みっていやだなー。ものすごい自分勝手に思う。
過去ログを見るなり少しはご自分で確認してみてはいかがですか?通販ならばここに乗っているし、大手通販なども見れるでしょ?
万が一からだが悪いなどで外に出れない方ならすいません。でもそれならここに書き込みできるんだから、ネット通販で見れるはずですしね。
最低限のことはやった上で書いてください。自分で周りのお店を見に行かれたらいかがですか?ちょっときつく書いたけど、これくらいはしてください。
早くしないとこの機種、なくなりますよ。もう新製品も店に並んでいますからね。
書込番号:4251385
0点

販売員さんへ
気に障った様ですみませんでした。初めて書き込みをしたのでどう書いて良いものか良く解らずこれからは、もっと書き込みの仕方も等、勉強します。返信書き込み有難うございました。
書込番号:4255816
0点

住んでいるところは書きましょうよ。答えられないし、価格は同じ店でも違うし。
もうこの機種がないところも多いし、ほしいなら急いでください。
でも過去ログくらいは見ましょうよ。
書込番号:4256377
0点

販売員ですよーさんへ
今日、69,800円で買いました。有難う御座いました。
明日来るので楽しみです。又、何か聞きたい事があったときは、宜しくお願いします。其のときは、書き方を考えます。
書込番号:4256641
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
猫を2匹飼っています。
一度ドラム式を試したのですが、猫用の衣類を洗った後に洗った衣類に猫の毛が付いてしまいます。また、以前は乾燥機を使って猫の毛を取っていたのですが、ドラム式の乾燥機能では全然取れません.
そこで普通のタイプに戻そうと思うのですが、機種が多すぎて迷っています。
洗濯機で猫の毛が取れるとは思っていませんので、せめて、他の洋服にくっつかないことを希望しています、
また別途、乾燥機を購入するつもりです。こちらはフィルターが使い捨てではないものを。
猫専用の口コミサイトで、日立と三菱の洗濯機が評判が良かったのでそのどちらかにしようと思うのですが、乾燥機とセットとなると日立がいいかな、とも思っています。
でもそれ以外のメーカーでもペットがいる家庭へのお勧めの機種があったら是非教えてほしいです!
0点

ドラム式だと、ペットの毛は取れません。
これは当然販売員さんが説明すべき事項だと思うんですが・・・
さて、そんなことを言っても仕方がないので
次の機種洗濯ですが
ひとつだけ聞かせてください。
@洗濯機で毛布を洗うことはありますか?
毛布を洗うことがあるのであれば
ネットに入れないといけないという東芝だと面倒だと感じるかもしれません。
日立はキャップ使用
三菱はそのまま洗濯できます。
毛布を洗わないのであれば
あまり気にする点ではないんですけどね。
今使っているドラム式はどうされますか?
販売店に引き取ってもらうよりは
新しいのであれば
リサイクル店などに売ったほうがいいと思いますよ。
実家・知人に使ってもらうというのでしたら
そのほうがもっといいでしょうけどね。
衣類乾燥機については詳しくはないので
衣類乾燥機のほうで聞いてみるといいでしょう。
あまり書き込みはないようですが
そういちさんあたりが詳しいようですので。
書込番号:4245729
0点

みなみだよさん、
アドバイスいただきましてどうもありがとうございます(喜)。
今使っているドラム式は販売店に引き取ってもらうことで話はついているのですが、「同額以上の製品と交換」という条件が付いています。もし購入時のレシートがあれば返品もできたようなのですが、捨ててしまっていて…(^^;)。
毛布等の寝具には全て猫毛防止の為のカバーを付けているので、毛布本体を洗うのは年に一回程です。ですので毛布を洗う手間はあまり考慮に入れていません。
また、水流の種類によっては毛が衣類から離れやすい、という話しも聞きました(撹拌式だったかしら?)。
それから衣類から離れた毛をしっかりとキャッチする「糸くずフィルター」はかなり気にしています。
このNW-7EXは実際に見に行って糸くずフィルターもチェックしてきたのですが、本体に組み込まれているようで今ひとつ不安な感じも。
でも市販の糸くずをとるグッズを使っても構わないかな、とも思っています(そんなものがもしあればですけど)。
お知恵を拝借できますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4245825
0点

糸くずフィルターでの猫の毛の取れ具合については
私が実際に使用しているわけではないので
どれくらい取れるかといった具体的な話ができません。
ドラム式じゃ取れにくいということだけは知っていますが
攪拌式の場合に、どの機種が一番取れるのか・取れやすいのかといわれると
正直言葉に詰まります。すみません。
どなたかが書き込んでくれるといいのですが。
書込番号:4246719
0点

みなみだよさん、猫の毛が取れないことは別に説明する必要はないと思いますよ。お客さんから、「猫を飼っている」ことを教えてもらっていたのなら別ですけどね。また、話のどこかで、「洗浄は拡販式と比べて弱い」という必要はあると思いますけどね。
cmを見て、「これ頂戴」っていって指定してくる方いらっしゃいますよね?その方にも反対意見を言えるわけないですよね?
そんなこといったら、感情的になる方もいらっしゃいますしね。自分は用心のために、指名買いの時でもドラムのことを知っているかは聞きますけど、普通はほかの機種に変えたくないはずですよ。だって説明しないで販売できるならばそんな楽なことはありませんから。
またお客さんも、たぶん考えた末に出た結論でしょうからね。今はいろんなところで機械の特性を知ることが出来ますのでね。
だから、微妙なとこだけど、説明しないのはいけない、と一概に決め付けるのはいかがだと思いますよ。
うちの地方は話を聞いてくれるお客さんが多いけど、接客を嫌がる方も多いですからね。
知識が少ない販売員が多いのも良くはないけど、説明を聞かないで選ぶ方も多いですからね。
まあきちんと調べるなり、何人もの販売員に聞いてみるなり、(1人でも詳しい方ならいいけどね)して購入しないとね。メーカーから販売応援に来ている方も多くいますしね
書込番号:4263147
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
初めまして、今までみなさんのレスを読むのみでしたが、質問させて下さい。現在平成6年式の日立NW-42N6 乾燥機DE-N40J3を使用しております。子供も成長して買い替えを考えております。乾燥は、主に天日干し希望で雨が2日以上続く場合など、週1ぐらい使用。ないと不安です。TOSHIBA AWー80VA、National NAーFDH800Aの3点に絞ってみたのですが、日立のこちらの機種は靴乾燥ができるように書いているのが魅力なのですが・・・どなたか、靴乾燥についてご存知な方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

靴乾燥はわからないけど
機種選択でちょっと余計なおせっかいおば。
乾燥機能がないと不安と言うことで
東芝のAW-80VAと日立のNW-D8EXを挙げているのは問題ありません。
問題は松下のNA-FDH800Aを挙げていることです。
何が問題かというと
一応、フル乾燥はできますが
ヒーターの温度が低いので
ほかの2機種に比べて
乾燥に時間がかかります。
同程度の乾燥時間を希望するのでしたら
松下の場合だと
NA-8005Rということになろうかと思います。
おそらく店頭で、FDH800Aが、ほかの2機種と同じくらいの金額だったので
同程度と思ったのかなと思いますが
商品の格的には一段落ちると思います。
汚れ落ちが悪いという意味ではありませんし
松下のこの機種とおとしめようとかいう意図はありませんが
希望条件を考えると、機種再考の余地ありかなと思い
余計なおせっかいかとも思ったのですが一言だけ書かせてもらいました。
8005Rになると、価格がぜんぜん違うので手が出にくいんですけどね。
さて、靴乾燥ですね。
どなたか分かる人がいればいいんですけど。
一応、0.4kg程度のドライコースで可能とはなっているようね。
どの程度乾くのかな?
書込番号:4243779
0点

みなみだよさん早速のお返事ありがとうございます。全くそのとおりで、価格的に考え同ランクくらいかなっと素人考えで・・・一応カタログを集め、しっかり読んでいますが、機械音痴で理解がむずかしくて。今の乾燥機でも湿気的には、窓と換気扇で問題なく。水道代が小さい容量なので、何回かに分けてするので高くつくので、買い替えにより改善できればいいのですが。実は、昨日のチラシでNWーD8EXが配達・設置料込みで59000円、さらにポイント進呈なんです。今まで5件くらい電気屋さんめぐりをしたのですが、一番安いので買いかなと思っています。今年中にとのんびり考えていましたが時期を逃してはもったいないし。悩んでる間に売り切れても嫌やしなと考えています。
書込番号:4244311
0点

まず、洗濯乾燥機にはドラム式と攪拌式があります。
乾燥方式には、水冷式と空冷式があります。
ドラム式は、すべて水冷式ですが
攪拌式の洗濯乾燥機には、水冷式と空冷式があります。
水冷式と空冷式ですが
水冷式だと乾燥時の湿気の問題が抑えられます。
でも、kikaku さんの家では、窓を開けたり、換気扇を回したりすることで、湿気の問題はなさそうですね。
とするなら、乾燥時の除湿に水を使う水冷式にこだわる必要はないということになります。
ただ、広告で、D8EX(水冷式)が安く出ているようですし
購入をしても損はないかなと思います。
乾燥時の水道代は1回あたり約¥10ですので、たいした負担にはならないかなと。
毎日の乾燥じゃなさそうですし。
最後にひとつ気になる点は
今まで衣類乾燥機を使ってこられた方なら
攪拌式の洗濯乾燥機だと
仕上がり具合に不満が出る可能性があります。
どうしても、ぐるんぐるん回すドラム式の衣類乾燥機とは異なり
遠心力で回すわけですから
衣類の入れ代わりなどが、そんなに頻繁に行われないんじゃないかと。
まぁ、脱水終了後、いったん取り出してパンパンとはたいてあげてから乾燥にかければ、ある程度は改善されると思います。
乾燥の仕上がり具合を重視するのだったらドラム式の洗濯機ということになるんだろうけど
天日干し重視だということなので、ドラム式洗濯機はあまり勧めません。
脱水終了後そのまま干すとごわつくこともあるということのようですから。
軽く乾燥をかけてあげてから干すと、ふんわり感はあるようですがね。
ちょっと難しくしてしまいましたかね?
書込番号:4244341
0点

とても分かりやすく説明いただきましてありがとうございます。乾燥はほとんど重視してなくて、タオルや子供の急ぎでいる時の体操服をかけるぐらいだと思います。過去のレスで糸くず関係でドラム式は、考えておりませんでした。予算7万より安くすみそうです。今日電気店に行ってみます。
書込番号:4244483
0点

私もNW−D8EXを、買おうと思っているのですが、69,800円が一番安かったのですが、kikakuさんの書き込みを見たら59,000円だったそうですが、それは何処でですか?教えてください。
書込番号:4246986
0点

チラシに在庫品限りと書いていたのですが、店頭に行って見ると、すでに売り切れで、「展示品でしたから」と言われてしまいました。チラシの表記ミスなのか、残念でした。
書込番号:4252214
0点

売り切れ残念でしたね。
D8EXは探せばまだどこかにあるでしょうから
あきらめなくてもいいかと思います。
マメに回ってみてください。
書込番号:4252316
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
1週間前に購入したのですが、ジーンズ等に白いまだら模様が残ってしまいました。おいそぎコースで洗ったのがいけなかったのでしょうか?洗い直ししたら、綺麗になったので、洗剤の残り?とも思っています。
注水すすぎは何分位すすがれるのでしょうか?
洗剤は、アタックを使っています。
又、洗濯コースの標準コースで、お湯取り設定はどれがベストなのでしょうか?洗いのみお風呂の残り湯を使うか、1回目のすすぎまで残り湯を使うか。1回目のすすぎまで残り湯を使った場合、シャワーすすぎではなく、ためすすぎになると取説にはあるし、やはりすすぎ足りなくなるのでしょうか?今迄、2槽式を使っていたので、良く分かりません。些細な事でも構いませんので教えて下さい。
0点

お急ぎコースは軽い汚れのものを洗剤量半分(水量に対する使用量目安の半分程度)で洗うコースで、洗い時間が短くすすぎも短時間の注水すすぎ(2〜3分)なので衣類を詰め込んだり、洗剤が包み込まれるような洗濯物だと洗剤残りが出る可能性はあります。
全自動のすすぎはためすすぎを基本に考えていて注水すすぎでもためすすぎでも1回1〜3分程度のものが多いようです。
標準コースのすすぎですが、お湯とりのときのためすすぎのほうがシャワーすすぎよりムラなくすすげるのではないかと思います。シャワーすすぎは脱水が終わった状態の衣類に水を少しかけて再度脱水するものです。シャワーといっていますがまんべんなくかかるものではないので水がかからない衣類もあります。(この点についてはすすぎ性能に影響はないとメーカーは断言しているが)
書込番号:4240463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





