日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

今、10年物の日立のお湯取り物語を使用しています。なかなかいい機種で満足して使っていましたが、最近、故障がちになったので買い換えようかなーっと思っています。いま、使用している日立がいいかなーっと思い、価格ドットコムを見てみてびっくり!自分が考えている機種(ビートウォッシュ)が、すごく評判悪いではないですか。うーんと、うなってしまいました。なんか、悪い意見ばかりがクローズアップされていますが、本当にそうなんでしょうか?満足して使用している人はいないのでしょうか?もし、教えてくれる方いましたら、教えてください。

書込番号:4124349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2005/03/28 23:33(1年以上前)

書き込み分類「レポート(良)」を選択してソートすると、それなりに皆さんの良いご意見も見れますよ。

書込番号:4124675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2005/03/28 18:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

クチコミ投稿数:35件

東京から関西に転勤することになり、91年製のナショナルの洗濯機と乾燥機を2万近くかけてサイクル交換するのもどうかと思い、買い替えを検討しています。
当初、8万前後で売られてる洗濯乾燥機ぐらいでと、軽い気持ちで売り場に行ったら、この手の機種は乾燥に難点(しわ・むら乾きなど)がひどいということで、東芝TW130VB、日立ビートウォッシュ、サンヨーAWD−GT960Zなどをすすめられました。

私の使い方・希望は、
  ★洗濯は基本は四人家族で1日1回。時間がかからない方がいい。
  ★外干しして、乾かないときに乾燥機を使う。ので、洗濯重視。
  ★省スペース希望
  ★節水等は、よければそれにこしたことはないという程度。
です。

すごく秀でてもないけど、割と条件にあうのはビートウォッシュかとほとんど心に決めながらこのサイトに来たら、かなり評判が悪くがっかり。いっぱい糸くず等つくのはちょっとがまんができないなと、迷い始めました。
今の時期に決めないと、来月初の引越し後の使用に間に合わないとあわてています。
東芝はいまどきの斜めドラムで評判も良いようですが、洗濯時間が気になること、斜めドラムの中腰ってどうかと思います。
サンヨーはフタがどうかな…でも、実績はあるようですね。

どれも一長一短ですね。
多分使い方から考えると、従来どおり、洗濯機&乾燥機を買うのがいいのかもと思いますが、せっかくなら一体型がほしい気が。
あわてて決めるより、もう少し性能アップするまでサイクル交換でしのぐか…なんてことも考えています。

どうぞよきアドバイスをお願いします。
今勧められている機種でおすすめがあれば、教えてください。
また、8万前後の洗濯機、いわゆる攪拌式で乾燥のついているものの乾燥機能というのは、それほど劣るものなのかも教えてください。東芝AW-80VAなど、人気ランキングにも入ってきているぐらいだからって気になっています。

優柔不断な感じで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:4123620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/28 18:53(1年以上前)

しわや、乾きムラが気になるのでしたら
一番いいのは、洗濯機と乾燥機を分けることです。

攪拌式の洗濯乾燥機にしてもドラム式にしても、
洗濯終了後そのまま乾燥に移るとそれなりにしわが入ると思います。
どちらがしわが少ないかといわれればドラム式でしょうが。

なぜそうなるかというと、別々のものにした場合には、
脱水終了後の衣類をそのまま乾燥機にほおり込むことはまずなく
誰しもが、衣類をそれなりに延ばしてから乾燥機に入れると思うんです。
洗濯乾燥機だと、絡んだままの衣類をそのまま乾かしますので
しわが入りやすいといえると思います。
で、使い方次第だと思うのですが
私はここでは、脱水終了後、いったん取り出して、
衣類をぱんぱんとはたいてしわをある程度伸ばしてから
あらためて乾燥に移るとしわが軽減されると書かせてもらってます。

脱水終了後の衣類は、今は絡み防止をどのメーカーも考えていますので
昔ほど絡むわけではないということも付け加えておきます。
そういう使い方を考えれば、しわもある程度防げると思います。

さて、どのメーカーのものがいいかというと、
これは難しいですね。

一応、どんなものがあるかというと、攪拌式で¥80,000くらいのものだとすると
日立のNW-D8EX
東芝のAW-80VA
三菱のMAW-D8WP
SHARPのES-TG84V
松下のNA-8005R(これは¥80,000では無理だと思います)
等があります。
湿気の問題がなければ、空冷式の東芝・三菱・SHARPでもいいと思います。
換気が難しく湿気の問題が気になるようでしたら、水冷式の日立か松下ということになると思います。

換気のことですけど、難しく考える必要はなく、窓が開けられたり、換気扇があればまず大丈夫だと思います。

で、ドラム式だと、ここ最近評価の高いのは、東芝のTW-130VBということになるのかと思うのですが、
東芝の場合は、TW-80TBというトップオープンドラムの洗濯機もありますので、再考してもいいかもしれません。

で、お悩みりんりんさんの希望条件から考えるのですが

1 洗濯時間がかからない方がいいのであれば、攪拌式になります(33分から45分)。
ドラム式だと、約1時間かかります。(130VBは、45分)
ただし、ドラム式はたたき洗いという方法をとっていますので、
脱水終了後そのまま干すと、ごわつき感を感じることもあるようです。
これを防ぐには、10〜30分程度、軽く乾燥をかけるといいようです。
とすると、その時間も含めて考えると、1時間半ほどかかることになります。
基本的に天日干し重視であれば、攪拌式のほうがいいのではないかと個人的には思います。
3の省スペース希望ということから言っても、ドラム式の法が大きいですし。
4の節水に関して言えば、ドラム式は、確かに洗濯にかかる水の使用量は少ないのですが、乾燥に水を使います。そこまで考えると、それほど節水効果があるわけではありません。
ただし、節水に関してはそれほど重視していないようですので
取り立ててどうこう言う必要はないのかなと思いますが。
一番節水なのは、SHARPのES-TG84Vでしょう。SHARPは、ドラムに穴が開いてませんので、その分節水になります。
ただし、穴なし槽なので脱水が甘いという話もあります。
脱水してそのまま乾燥にかけようと思えば、多少乾燥時間が長くかかるかも知れません。
でも、天日干ししたあとで、乾燥にかけるということなら、そういう意味での乾燥時間の長さは考えなくてもいい範囲になるでしょう。



個人的に言わせてもらえば、
天日干し重視なら、あえて高い洗濯乾燥機は必要ないのではないかと思います。
乾燥じわがどの程度出るかわからないので、何とも言えないところはありますが、
日立のNW-D8EXや、東芝のAW-80VA、三菱のMAW-D8WP、SHARPのES-TG84Vあたりでもいいんじゃないかと私は思います。
また、天日干しして乾ききれなかった場合に乾燥機が欲しいということですので、ある程度乾いた衣類を乾燥にかけるということになりますので、湿気の問題も考えなくていいでしょうね。

あくまでも私の考えなので、
乾燥を使っていくうちに、毎回フル乾燥にしたくなるだろうなぁという気持ちがわきそうでしたら、
ドラム式を勧めておきます。

ただし、前にも書きましたが、時間はかかりますし、乾燥時に水も使いますので
その点、どう考えるかだと思います。


乾燥機能がどれくらい劣るかを気にされているようですが
「劣る」の定義づけだと思うのですが
乾燥時間に関しては、そんなに変わらないような気がします。
しわについてはドラム式の方が少ないでしょう。でも、これも前に書いたような使い方をすればかなり軽減されると思いますし、いったん干すようなので、そんなに変わらないんじゃないかと思います。

店員さんがどういうふうに勧めてきたのか分からないので何とも言いにくいのですが
高い洗濯機を売りたいだけということも考えられますので
数店舗回って相談してみることを、ぜひお勧めします。
勧められるがまま購入というよりも、自分で納得のいく1台をぜひ購入していただきたいと思います。

書込番号:4123707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/28 19:31(1年以上前)

求めているアドバイスの主旨とは違っているかもしれないですが、もし乾燥機が現役で使用可能な状態でなら、これを”外干しして、乾かないときに乾燥機を使う”の用途で使用し、洗濯重視を満たす機種を選択したほうが良いのではないでしょうか。
フル乾燥の機能がなければ8万円の予算も下がるでしょう。
部屋干乾燥等の簡易(風)乾燥機能付きの機種なら天日干しでも重宝するでしょう。
また洗濯時間を考慮すれば縦槽攪拌式が有利で、洗浄力も一般的にはドラム式より高いという認識です。
モーター廃熱を利用した風乾燥機能の三菱MAW-HV8(9)WPシリーズ、や作動音が静かな東芝AW-80(70)DA、イオン洗浄のNW-8(7)EXなど。

書込番号:4123822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/03/29 09:15(1年以上前)

私がドラム式を使用した感想は
ドラム式
*まめに洗う人向き
着た衣類を1〜2日で洗濯するような衛生観念のある人が使用した場合
まったく問題ないと思う
*水道代が2ヶ月で1000円ほど安くなった
1ヶ月に直せば約500円の節約になりました
*洗剤が減らない
1〜2日程度着ただけなら
節約コースで取説に記載されている洗剤量の6割程度
で十分です 
よくドラム式で洗濯するとゴワゴワ
した感じがあると報告されますが 
使用する洗剤量を減らせばそんなに感じません
私の場合最終すすぎの段階で樽洗浄と衣類除菌
を兼ねて塩素系漂白剤を
1〜3ml程度投入しています
この位の量なら問題ないとおもいます

書込番号:4125602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/03/29 14:33(1年以上前)

初めて書き込みさせていただいたのですが、まさか、こんなにすぐに、丁寧な返信をいただけるとは。世の中捨てたもんじゃないと、驚き、感謝しています。みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、ハロウィンが誕生日さん、本当にありがとうございました。
アドバイスいただいたように、やはり、自分でも洗濯重視タイプだと思うので、乾燥機能つきの攪拌も含め、考えたいと思います。ただ、店頭でも高い洗濯機だけを見ていたのでよく見ておらず、今週末に引越しを控え、再度見に行く余裕もなく。引越し前にあわてて手配するのは後悔のもとかも…と、引越しを終えて落ち着いてから検討することにしようと思っています。
ちょっとサイクル交換の出費は痛いですが…
ドラム式のごわごわの評判がなければ、思い切って東芝斜めドラムに踏み切ろうかとも思いましたが、とにかく毎日使う物なので、よく検討したいと思います。ハロウィンが誕生日さんの意見も興味深いですし。
もう少し時期が来れば、東芝の価格もこなれてきて、もしかすると、サイクル交換のお金分くらいの値下がりしないかなって、淡い期待も抱いています。
また、検討して、絞り込んだ頃に書き込みさせていただくかもしれません。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:4126149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/29 18:22(1年以上前)

今の洗濯機って、ヘルツフリーじゃないんですか?
91年式だと、そうはなっていないのかな?

もう一度確かめてといいたいところですが、
まぁ、確かめた結果でしょうね。

今週末引越しとのことなので
忙しい中だと思います。
落ち着いてから検討するのもいいかもしれませんが
そういっているとサイクル交換が必要になる(のかな?)んでしょうね。

引越しした次の日にでも
電気屋さんを回ってみると
次の日に納品ができる機種もあると思います。
サイクル交換が必要ではないようでしたら
そのまま使えるんですけどね。

いい機種選択ができるといいですね。

書込番号:4126511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルター

2005/03/28 13:37(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

クチコミ投稿数:4件

NW-D8EXを半年前に購入しました。
せっかく乾燥機の機能付のを買ったのですがあまり使っていません。
ですから、乾燥用の糸くずフィルターはあまりチェックしていませんでした。
先日、初めて使って糸くずフィルターを掃除しなくちゃと思い開けてみてびっくり\(◎o◎)/!
なんとカビが生えているではありませんか!
少しだけなのですが、くさいにおいもあります。
洗濯だけのときもフィルターをチェックしたら濡れていました。
それは構造上仕方ないのでしょうか?
わかる方、もしくは同じ経験をされている方がいましたら教えてください。

書込番号:4123146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/28 13:50(1年以上前)

ある店の電気コーナーで何気なくこの機種の乾燥フィルターを見てみたら、
展示品にもかかわらずフィルターに黒カビが生えていました。
「な〜ぜ〜?」

うちでは、槽乾燥後、蓋と洗剤ケースも開けっ放しにしています。

書込番号:4123169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/03/28 21:44(1年以上前)

あした天気になぁ〜れさん返信ありがとうございます。
乾燥機付の洗濯機を買ったのは初めてなのでカビのことはショックでした。他の洗濯機もそういうことはあるのでしょうかねぇ。

私もこれからは洗濯後にフィルターを取り出しておきます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4124222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

どうなんですかねぇ〜

2005/03/27 20:04(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

クチコミ投稿数:26件

本日すすめられるままに、購入しましたが、この洗濯機、そんなにだめなんですか?汚れ落ちが悪いのは、生地が傷まないなら納得ですが、変な汚れがつくのは困ります。綺麗にするのが洗濯機なのに。
私はマンションなので、湿気が出にくい水冷式の乾燥がついた洗濯機をと思い購入したのですが・・・。
これ、そんなにダメですか?他に湿気の出にくい乾燥のついた洗濯機ってあるのでしょうか?
どなたかお知恵、拝借できませんか?
ちなみに納入は4月24日なので、まだ間に合います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4121153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2005/03/27 21:38(1年以上前)

現時点で総合的に評価してバランスが良いのは洗乾一体のドラム式ならサンヨーのGT-960Zだとおもいますこれの後継機種が発売されることもあり今処分がかかってきていると思いますたぶん10万前後じゃないですかねえ

書込番号:4121467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/27 21:48(1年以上前)

ハロウィンが誕生日 さん 、早速のご返事ありがとうございます。
ぺこ <(_ _)>
GT-960Zって、湿気の出にくい水冷式なんですかぁ〜
しらなかった。無知で申し訳ありません。
でも、ちなみにうちの洗濯パンは、640×640で、奥と左右にはほとんど洗濯パン以外のスペースの余裕はありません。
この状態で、置けるでしょうか?

書込番号:4121498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/27 23:25(1年以上前)

洗濯機自体の奥行きは685mmありますが、
洗濯機パンの奥行きは、535mmあれば置けます。
設置する際は、前にせり出す形で置けると思います。
(洗濯機の後ろには、多少の余裕があったほうがいいので)

で、横幅は、595mmあれば置けます。
左右の余裕は、最低20mm欲しいですけど
ぎりぎりで大丈夫という感じのように見受けられます。
(50mmずつ取れるといいとは思うのですが)

ビートは横幅が650mmもあるのですが、
それは置けるんですか?
ビートが置けるんだったら、960も置けるでしょう。

左右の余裕もぎりぎりとのことですので、
詳しくは、販売店で相談してみてはいかがでしょうか?
(ビートを購入する際にその辺は相談されていなかったのかな?)

書込番号:4121887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/27 23:33(1年以上前)

960Zは本体幅が約600ミリなので左右20ミリの空きをとってギリギリと言う感じで納まります。左右の壁の張り出しにもよりますが風呂水ポンプ(ホース)はサイドにかけることはできません。
奥行きは後ろの空きを15ミリみても600ミリ以上あれば大丈夫でしょう。
また排水方式は真下排水になると思います。
左右に余裕がないので、業者さんが設置に苦労するかもしれませんね。

書込番号:4121928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/27 23:46(1年以上前)

みなみだよ さん 、わかっちゃいました さん 、夜遅くのご返答、ありがとうございます。
960Z、置ける感じですねぇ〜
ちなみにビートは、洗濯パンの画像まで見せて「大丈夫でしょう。」とのご返答でした。ビートの横幅も、「パイプを合わせての幅ですから♪」とのことでした。

どうしよっかなぁ〜
一度ビートを使ってみたい気もするし、後から後悔しないようにしたい気もするし、960Zも魅力的な気もするし・・・。

ん〜・・・、悩む。

書込番号:4121992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/28 00:43(1年以上前)

ビートは本体幅610ミリだから本当にギリギリでしょう。
もしビートで余裕で入るのであれば、設置スペースの左右幅は640ミリより大きいと言うことになるんでしょうか。
「パイプを合わせての幅ですから♪」と言うのがちょっとよく判らないのです。ホース横出しした場合のことか、真下排水のことを言っているのか。

書込番号:4122239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/28 00:53(1年以上前)

ビートウォッシュはボディ幅は610ミリですが排水ホースは必ず左右どちらかの横に出さなければ設置できない仕様なので+100ミリは設置スペースの横幅が欲しいところです。

 AWD−GT960Zであればボディの横に排水ホースを出さない設置が可能ですので排水ホースの幅は問題ありません。他にサンヨーのトップオープンドラムシリーズ全機種と松下のNA−V81、東芝のTW-130VBもホースを横に出さない真下排水が可能です。(東芝のTW-80TBも640タイプの全自動専用防水パンならボディの横にホースを出さない真下排水は出来るが、ボディ前面パネルの止めネジが横面なのでネジの着脱が難しいかも)

※真下排水の場合別売部品が必要になる場合が出てくることもありますので販売店とよく相談してください。(高さ調節用の足、ゴム、真下排水パイプなど)


書込番号:4122273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/28 06:42(1年以上前)

わかっちゃいました さん 、ありがとうございます。
「パイプを合わせての幅ですから♪」とは、パイプの幅も合わせての横幅なのでパイプの幅をのぞけば、より横幅は小さくなるというものです。本当なんでしょうかねぇ〜

そういち さん 、非常に参考になります、ありがとうございます。それで、おっしゃる洗濯機の中で、湿気のでにくい乾燥機能(水冷式かな?湿気が出にくければ特にこだわりません)があるのはどれでしょうか?もう少し、お知恵を拝借できればと存じます。よろしくお願いします。

書込番号:4122599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/28 13:08(1年以上前)

上でそういちさんが挙げた機種はすべて水冷除湿です(ビートも含めて)。

書込番号:4123099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/28 20:28(1年以上前)

わかっちゃいました さん、ありがとうございます。
そうだったんですね、大変勉強になります。
それで、設置スペースの事を考えると、ドラム式及びビートではない方がより小さく、無難なようなきがしますが、水冷式でそのような洗濯機はご存知ないでしょうか?
お知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4123978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/28 22:02(1年以上前)

ドラム式ではないということは攪拌式でしょうから
日立のNW-D8EXか松下のNA-FD8005Rになろうかと思います。
日立にはNW-D6EXもありますが、
乾燥のことを考えるのであれば
洗濯槽は大きい方がいいかもしれませんね。

この2機種で選ぶのであれば
私だったら日立かな。

あと、ドラム式ではない洗濯機でという条件でしたが
求めるものがコンパクト、という基準であれば
三洋にASW-ST74というものもあります。

書込番号:4124280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/28 22:03(1年以上前)

あっ、書き忘れました。
ASW-ST74は、ドラム式です。
でも、そんなには大きくはありません。

書込番号:4124285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/28 22:30(1年以上前)

みなみだよ さん、とってもご親切で明快な回答ありがとうございます。ぺこ <(_ _)>
やっぱり納品前に交換してもらおうと決心しました。
正確に設置スペースを測って、GT-960ZもしくはASW-ST74しようと思います。(ほんとなら、先に正確に測らないといけないんでしょうねf(^^;) ポリポリ)
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:4124400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/28 22:58(1年以上前)

一度自分がどういう洗濯機を求めているのか整理しなおしてみるといいと思いますよ。

1 洗濯時間 短いものがよければ攪拌式です。
2 普段の干し方 天日干し重視なら、ドラム式はごわつくこともあります。これを防ぐには、10〜30分程度乾燥をかけてあげるといいようです。
3 湿気 湿気が気になるなら水冷式です。ドラム式か、私が挙げた日立か松下の機種ということになります。
4 大きさ これは、洗濯機パンに入るかどうかが決め手になります。

一番に考える必要なのは、洗濯時間ですかね。
時間がかかってもいいのでしたら、ドラム式(約1時間)
短い方がいいのであれば攪拌式(約45分)
ドラム式は洗濯時間だけなら1時間ですが、軽い乾燥まで入れるとさらに10〜30分。(もちろん毎日フル乾燥であれば、どうせ2〜4時間はかかるので、この時間のことは考えなくても済みますが。)

いろいろと迷ったり揺れたりしたので
自分が一番求めていたものが何だったのか
再度確認した方がいいと思いますよ。

書込番号:4124523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/28 23:29(1年以上前)

みなみだよ さん、度々ありがとうございます。
洗濯時間については特に気にしていません。タイマーにすればいいし、急いで洗濯することはまずないです。
設置スペースは譲る譲らない以前の問題なので、はまることが前提ですが、それ以外で特に気にするのは「湿気が少ないこと」と「洗濯くずがつきにくいこと」です。私の今の住居ではカビが頻繁に発生したので、引越し先ではこのような憂き目にはあいたくないと思っているのと、黒いものを気兼ねなく洗濯できれば嬉しいなぁ〜って思ってます。
書き込みを見ると、「洗濯くずがつきにくいこと」ってのはダメみたいですね。この辺でも、GT-960ZもしくはASW-ST74にした方が良さそうですね。

書込番号:4124657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/29 00:41(1年以上前)

はて?どう?さん、迷っているようですが、みなみだよさんが書いているように、求めているものを再度整理した方がよいと思いますよ。
一般的にGT-960ZかASW-ST74かで迷うってことはあまりないと思うので。
961の発売間近で価格が下がったとはいえ、GT-960ZとASW-ST74では容量も違えば筐体サイズも違います。960zが候補に挙がるならST86Zや東芝のTW-80TBも選べます。逆にコンパクトさでASW-ST74なら他の機種は選択肢には挙がる余地がありません。
納期がまだ先のようですから、その前に設置スペースを調べ、置ける機種のサイズを把握した上で、機種、方式を選んでもよいと思います。

書込番号:4124986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/03/29 07:57(1年以上前)

販売店に設置条件を含め機種の再検討を要請したらいかがでしょうか?

書込番号:4125490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/29 20:38(1年以上前)

わかっちゃいました さん、ハロウィンが誕生日 さん、確かにおっしゃるとおりです。本日販売店に行き、設置できると思えないと言うと、設置見積もりに行きますとのことでした。結果を待ちたいと思います。
ご助言、ありがとうございましたぁっ!

書込番号:4126827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/31 22:47(1年以上前)

設置見積もりの報告をいたします。ビートの設置は不可能でした。洗濯パンの内寸を測ると、59cm、外寸が63cmでした。奥、右はほぼ洗濯パンと同じ、左は1cm程余裕がありました。これから設置可能な洗濯機を探します。そんなに時間も無いですが・・・。
ハロウィンが誕生日 さん、みなみだよ さん、わかっちゃいました さん、そういち さん、お世話になりました、ありがとうございました。

書込番号:4132432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

スレ主 seimaiさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの機種を購入してから1月たちました。最近なのですが、洗濯のみの時は気にならなかったのですが、乾燥機能を使うと残り20分になるとそこから表示は一向に変化せず、そこから1時間以上運転しています。これは修理を依頼したほうがいいのでしょうか?説明書を読んでも「表示の時間は目安時間のため、実際の時間とは異なります」とありますが、20分となっていて1時間はあまりにも長すぎでは?と思いました。

書込番号:4120174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/03/27 21:57(1年以上前)

あまり乾燥機能は使った事がないのですが、
私もそういった経験があります。
確かに20分という表示で実際にはそのまま30分くらい経ったような
気がします。
何か20分の所であるんでしょうね。
私の場合は、洗乾コースで初めに表示された時間が予想より少なかった、
確か1.5時間位、のでこれは早過ぎるのではと思ってたところで、
やっぱり帳尻をここで合されたかという感じでした。
ご心配であればメーカに問合されたらどうでしょうか?

書込番号:4121535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/27 23:08(1年以上前)

残時間表示は最初に洗濯物の重さで推測した時間を表示して、その後しばらくは時間どおりの減り方をしていくが、乾燥途中に湿度をセンシングしているので、内部では予想終了時間を更新しています。つまり残時間20分の表示が実際より進みすぎていると判断されているためカウントダウンが中断している状態が続きます。
下着やタオルなどの吸水性の高い綿製品が多いと特に起こりやすいです。

一般に洗乾コースでは洗濯物の絡みを防ぐため、洗濯時の攪拌と脱水が弱くなっているはずです。なので洗濯コース終了後、一旦洗濯物を手でほぐし、続けて乾燥コースを実行したほうが結果的に早く終わることもあります。

書込番号:4121816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/27 23:29(1年以上前)

残り時間20分のところで止まるという書き込み、結構多いですね。

そこで提案するのですが、
そのまま乾燥し続けるのも、
時間も電気代も無駄のような気がするので
30分程度乾燥させても、減らないようでしたら、
部屋干しされてはいかがでしょうか?

あっ、でも、衣類に残った水分が冷えることによって
湿った感じがしちゃいますかね。
今まで、提案したことはなかったので
この方法が効果的なのかどうか
確信は持てませんが。

書込番号:4121906

ナイスクチコミ!0


スレ主 seimaiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/30 14:53(1年以上前)

その後日立さんに電話をし、事情を説明したところ、やはり1時間以上はかかりすぎではと言うことで、湿気を感知するセンサー部分を交換していただきました。その後運転はしていないのですが、これで駄目だったら、やはり強制的に終了させて部屋干ししようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4128847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/04 18:11(1年以上前)

毎回乾燥機能を使っています。確かにずっと残り20分の表示で
20分以上稼動してました。そういうものなのかと思って
気にしていなかったのですが、今度調査してみます。

書込番号:4141826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

クチコミ投稿数:5件

この度引越をすることになり、上部のスペースの関係から日立のNW-6V5(洗濯機)+DE-N4S3(乾燥機)から洗濯乾燥機に買い換えようとしています。
ここに書いてある情報を参考にしながら、いろいろと悩んでいたのですが、情報が多すぎて頭がパンクしそうになってしまいました...(恥)

そこで、先輩方に質問です。
・洗濯〜乾燥時間がかかり過ぎない
・汚れ落ちが良い

という2つの視点から見たとき、どの機種がお勧めでしょうか?
是非是非アドバイスくださいませ。

書込番号:4120146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング