日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています!!

2005/02/18 21:09(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX

スレ主 わいわいクラブ2005さん

日立のNW−8EXとサンヨーのASW−MZ800で
迷っています。
どちらが、客観的に見てよいか教えてください。
店では各店で言うことが違います。
我が家は子供が多くて洗濯回数も多いです。

書込番号:3951950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/18 23:38(1年以上前)

どういう洗濯をしたいかによるのではないでしょうか?

節水を期待したいのであれば三洋(斜め10度ドラムによる)
除菌(電解水による)
静かさ

以上の点で三洋じゃないかな?

じゃぁ日立は何がいいの?と思うでしょうが
販売員さんの言葉を借りるなら洗浄力でしょうか。
濃縮浸透イオン洗浄+パルセータに開いた穴
それにモーターの力強さ

以上がそれぞれの特徴かな。
ところで
東芝のAW-80DA
三菱のMAW-HV8WP
SHARPのES-FG84Vはすでに選択肢から外れているのでしょうか?
まだ検討をしていないのでしたら検討してみてください。

書込番号:3952985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めを教えて下さい。

2005/02/18 11:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7EY

スレ主 さくら125さん

いつも、皆さんの素晴らしい知識量に驚かされているものです。
現在、7KG、乾燥機なしの洗濯機を探しています。
(今使っているのは、ちっとも汚れが落ちている気がしないので)

省エネ、4万以下、7kg、(出来れば静かさ)を最も重視するとなると、
日立のNW-7EXがいいのではないかと思っているのですが、これがお勧めというのがありましたら、ぜひ教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:3949826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お洗濯キャップ

2005/02/18 10:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

スレ主 のりりん16さん

悩んで悩んでNW−D8EXを69800円で購入。が、お洗濯キャップがないとセーター類が洗えないと書かれてありがっくりです。やはりお洗濯キャップがないとだめなんでしょうかね。

書込番号:3949710

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/02/18 11:16(1年以上前)

私は安物ウールでアレルギーが出てから、セーターを買ったことがないので、詳しくありませんが、、、お洗濯キャップが必要なのは、水に浮いてしまう衣類を洗濯するときです。水に浮いてしまうと、洗い上がりが期待できませんし、洗剤がすすぎきれない場合も考えられます。洗いムラもあるでしょう。ウールは脱脂が完全でないと水に浮くことがあるから、洗濯キャップが必要だと書いてあるのだと思います。アクリルセーターとかなら要らないと思いますが、浮くか浮かないかは試してみるしか無いと思います。
 洗濯キャップの効果は満水時に発揮されるような気がします。ちょっと手抜きかなと言う感じですが、洗濯物を痛めないと言う理由でこうなっているのかもしれません。

書込番号:3949856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/18 11:44(1年以上前)

日立の洗濯キャップを使うドライコースは派手に槽がまわりますので洗濯キャップを使わないと型崩れや縮みの原因となります。縮む恐れのあるセーターや型崩れが心配なものは必ず洗濯キャップで押さえつけて動かないようにセットして洗ってください

書込番号:3949962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/02/18 12:12(1年以上前)

洗濯キャップがなくても、ネットに入れれば痛まず洗うことは出来ますよ。ただし、浮きによる洗いムラ・すすぎムラの防止が目的なので、使うに越したことはありません。決して高い買い物ではないので購入することをお勧めします。
下部のパルセータを回さないドライやふとんコースでは必需品です。
縫いぐるみやクッションを洗うときにも役立ちますよ。

>洗濯キャップの効果は満水時に発揮されるような気がします。
洗濯キャップは槽の途中でもセットできるので、どの水位でも有効です。

書込番号:3950039

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/02/18 16:30(1年以上前)

>洗濯キャップは槽の途中でもセットできるので、どの水位でも有効です。

私は何度使っても、洗い終わると洗濯キャップの高さがずれているンですけど。。。取り説を何度読み返しても、同じです。。。

書込番号:3950818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設置スペースを教えてください

2005/02/15 22:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 新居に引越ししますさん

家内がビートに関心を持っているのですが、新居の設置場所が三方壁に囲まれており幅の内寸が750ミリしかありません。(図面上で)洗濯パンが640×640の自動洗濯機専用パンで排水溝が洗濯機の真下にあります。説明書等では真下排水の場合10センチ以上のスペースがいるとの事ですが、ホース側に10センチものスペースがいるのでしょうか。電気屋で聞いても色々な答えが返ってきて良くわかりません。(実際の住居がまだ出来ていないので電気屋さんに見てもらえず、また、今ならサイズを少しなら大きく出来るとの事なので。)マンションに設置されている方で、特に狭いスペースに設置されている方のお話をお聞きしたいのです。実際のところどのくらいのスペースがあればいいのか教えていただきませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:3938377

ナイスクチコミ!0


返信する
えなっちさん

2005/02/16 18:07(1年以上前)

我が家も三方壁に囲まれており、洗濯機専用パンの排水溝が洗濯機の左側にあったのですが、非常に設置に苦労致しました。排水のホースが長いんです。試行錯誤の結果、我が家は、洗濯機専用パンが小さかったので、右側に6〜7センチほど空間があったので、右側の洗濯機の足の部分を洗濯機専用パンと同じ高さにしたレンガを購入して、洗濯機を設置致しました。このビートウォッシュは、床と洗濯機の隙間がないんです。だから、ホースを排水溝に接続すると、どうしても、ホースが長いので、あまってしまいます。そのホースを普通は、設置後、洗濯機と床の間に上手く入れるらしいのですが、それが、この洗濯機は、出来ないのです。なので、説明書とおり、真下排水じゃなくても10センチ以上のスペースは必要だと思います。設置は、大変でしたが、洗濯機は最高です。(^o^)丿

書込番号:3941807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/17 01:35(1年以上前)

ビートは必ずホースを横に出さないといけない仕様ですので真下排水でも通常設置でもホース側には余裕が必要です。
 ホースを横に出さないで設置できるのはトップオープンタイプのドラム式と東芝と松下の前扉のドラム式だけです。

書込番号:3944198

ナイスクチコミ!0


えなっち2さん

2005/02/18 23:27(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。我家での設置は洗濯機専用パンの少し段差のある四つ角に足が乗っている為、底に4センチくらいの隙間があります。ホースは横から出していますが、ホースが長い為そのまま横に出していると二つ折りになってしまい、排水の流れが悪くなってしまいそうだったので、少し隙間を通して排水口につなげています。洗濯機の端真ん中の下にある状態です。床下に隙間がある場合は、これでも問題ないのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

書込番号:3952902

ナイスクチコミ!0


新居に引っ越しますさん

2005/02/19 22:56(1年以上前)

えなっち2さん 
防水パンは640×640のもので四隅に足置き場のように台があるタイプでしょうか。そのタイプでも横の隙間から排水ホースを洗濯機の下に入れる事が出来るのでしょうか。その場合洗濯機の横に排水ホースは何センチぐらいはみ出しているのでしょうか。参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:3958312

ナイスクチコミ!0


えなっち2さん

2005/02/20 00:12(1年以上前)

そうです。防水パンは640×640のもので四隅に足置き場があるタイプで、よくあるタイプのものだそうです。
ご質問のご返事としましては、そのままではホースを下に通す事が出来ません。またホースは普通の洗濯機と同じように7,8センチくらい出ている感じでしょうか。
ビートウォッシュは防水パン上に問題なく載るのですが、周りにまったく隙間が出来ない為、横から出ている排水ホースは、排水口のある下には通す事ができませんでした。排水ホースは真下から出す事は出来ないようなので、左右のどちらからか下に通してつなぐしかありません。左右どちらかにスペースが必要であるというのはそういう事です。そこで防水パンの中にある排水口につなぐには、2通りあると考えます。1つは、ビーとウォッシュをどちらかにずらして設置(その場合は片方の足場としてレンガか何かを置いて防止パンと同じ高さにする必要があります)する事で通り道を確保できます。この場合ずらせるだけのスペースが必要ですね(10センチくらいでしょうか)。2つ目は、ホースを下に通す隙間を作るために四隅に何かをおいて設置を少し高くする事で下に隙間を作る方法です。4〜5センチ(ホースの太さ)くらい高くすれば下に通せるのではないでしょうか?周りにスペースがない場合は、こちらの方法が良いのではないでしょうか?ちなみに我家では1の方法にしました。スペースの関係上設置は右にずらしてホースは左下から出ているので防水パン内左側にある排水口につないでいますが、
我家でちょっと心配なのは、ホースのつなぎ方で排水の流れがスムーズになるようつなげられているかという事です。
排水の流れが悪いと逆流または水が溜まってしまって脱水が出来なくなり強いては壊れてしまう原因になりかねませんので注意が必要だと思います(普通の洗濯機でしたが一度それで壊れてしまった事があるので・・・)
私見でしかないですが、我家の場合であれば、左にずらして設置し右から出したホースを下に通して排水口につなげた方が良かったと思います。
ちなみにビートウォッシュの重さは70キロもあるので一旦設置すると変更はかなり大変です。

書込番号:3958836

ナイスクチコミ!0


新居に引っ越しますさん

2005/02/20 19:55(1年以上前)

えなっち2さん
ありがとう御座いました。
電気屋で防水パンに足台があるのであれば、640×640でも大丈夫といわれたのですが、どうも不安だったのでとても参考になりました。

書込番号:3962786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こげくさい?

2005/02/15 09:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

スレ主 臭い気になる・・・さん

こんにちは、

同じような経験がある方がいらっしゃればと思い、カキコしております。
先日D6EXを購入し、はじめての洗濯をした(洗乾標準コース)のですが、
なにやら洗い上りが焦臭いのです。

これが、最初の一回だけであるならよいのですが、
今後も続くのでしょうか・・・。
排水口からの臭いを吸い込んでいるのか?とも思いましたが、
いわゆる下水の臭さではないので違うのかなと。

同じ経験を持ってらっしゃる方などいらっしゃいましたら、
対策など教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:3935239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

風呂水の量ってこんなもの?

2005/02/14 23:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX

スレ主 みいたんのママさん

先週NW−8EXを購入して早速使用しました。
以前は三菱の7、8年前のモデルを使用していました。
以前の三菱製は残り湯をほとんど使い切っていました(約110Lぐらい)が、今回の日立製は約50Lぐらいしか使いません。
どちらも風呂水設定は「洗い・すすぎ1」で使用しています。
あまりにも今回の日立製は風呂水の使用量が少ないと思うのですが、今の洗濯機はこんなものなのでしょうか?
風呂水をいっぱい使えるメーカーと機種があれば誰か教えてください。
おねがいします。

書込番号:3933748

ナイスクチコミ!0


返信する
鈴音ママさん

2005/02/15 14:09(1年以上前)

同機種を使用しています
同じ事を思っていました
10年間使った洗濯機の後だったので
あまりの音の静かさに感動していたのですが
そうなんです!残り湯があまり使われてないんです
毎回最大量(68リットル)を選んで汲み取ってるのですが余ってる
10年前の洗濯機は最後まで気持ちよく吸い込んでくれていたのに
それにお風呂後直後の残り湯のはずなのにあきらかに水の量が多い感じの水温

逆に残り湯がなくなった時、
ずーっとポンプが空回りのように吸い込んでいます
早く気付いて水道水に切り替えてよ!って思うのですが
ガンガラ変な音を5分以上立ててます(もっとかも)
忙しいのでなかなかどういう仕組みになってるのか観察できないのですが・・

あと、給水ポンプ、普通にポンっと入れても10cm以上浮いているので
最後まで吸い取ってくれていないようなのです
みいたんのママさんのポンプも浮いているのでは?
我が家はいつも風呂蓋で上がってこないように抑えています
(これが結構難しい・・・)
欠陥ポンプなのかしら?

返事になってなくてごめんなさい
私も同じ!と思ってレスしました










書込番号:3936104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング