日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯ネットを使用できますか?

2005/02/14 00:41(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 tyokoたんさん

子どもが小さいので、干す手間の省ける「乾燥一体型洗濯機」の購入を考えています。
どの機種でも構わないのですが、ビートウォッシュがしわになりにくいと聞き、候補に上げています。
毎日必ず洗濯ネットで小分けして洗濯しています。
袖がからんで伸びたりしないように。

ところで乾燥一体型だとネットを使うとしわになっちゃうんでしょうか?生地が伸びるの覚悟でネットなしで使わないと、一体型買ってもむだになっちゃうのかな?

予定では、毎日乾燥までするつもりです。
とにかく干して取り込む手間を省きたいんですよ〜
期待しすぎると、アイロンかける手間がふえるなんてことになるかしら・・・?

書込番号:3929199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/14 11:02(1年以上前)

洗濯ネットのまま乾燥させたらシワはつきます。洗濯ネットのまま乾燥させて満足できるのはストッキングやランジェリー類や水着程度でしょう(それらは熱に強くないので乾燥はあまり勧められないが)

 洗濯乾燥機は基本的に絡まりの少ない水流で洗濯するので特に傷みやすいもの以外はネット無しでも大丈夫な場合が多いです。

 洗濯乾燥機は洗濯乾燥連続でなくても使えますので乾燥に不向きなものを抜いたりネットから取り出して入れなおしたりすることもできます。脱水ジワや絡まりをほぐして入れなおしたほうが仕上がりはよくなります。

 ビートの乾燥は縦型ですからシワはドラムより多目です。また全部まとめて乾燥ということだとそれなりのシワは覚悟しないといけません。ワイシャツなどはドラムならワイシャツだけで少量(4〜5枚)で乾燥すればそれなりに仕上がりますが縦ではどうやってもシワシワです。

 洗濯量が多い、全部乾燥させたいというなら設置可能ならガス乾燥機がスピーディでおすすめです。しわになりやすいものを分けて乾燥させても苦になりません。私はガス乾燥機でワイシャツ類などシワになりやすいものを先に乾燥させ、それ以外のものをあとで乾燥させます。ワイシャツなどは生乾きで途中で取り出して干すこともあります。

 洗濯乾燥機は乾燥が始まり温度が上がると途中で止めて取り出すということは難しいので(冷却運転があり20分ほどかかって取り出せるようになる)途中で抜くなどは難しいです(ナショナルのソフトおまかせコースでは出来るが乾燥量が減り時間が長くなる。温度を低く制御するため)

 私がドラム式洗濯乾燥機を使っていたときは洗濯乾燥のものと洗濯だけのもので洗濯する日を変えたり、洗濯乾燥を夜行い、洗濯だけは朝終わるようにタイマーセットしたりしていました

書込番号:3930404

ナイスクチコミ!1


ももももっちさん

2005/02/18 21:44(1年以上前)

わたしも憧れの乾燥機付全自動洗濯機(ビートウォッシュ)を購入し、わくわくしながら乾燥をしたのですが、とても期待はずれでした。購入する際、私もしわになりにくいと聞きましたが、それは昔の乾燥機付洗濯機と比べてということだったのでしょう。(予想)いろいろためして見ましたが、ふつうに乾燥だけ行ってもかなりしわが気になり、ストレス状態。せっかく、乾燥機付洗濯機を買ったけど、よっぽど急いでいて、しわ覚悟でないと使いません。
後から、高い買い物をしたなと思いつつ、ときどき、口コミ掲示板をチェック
している今日この頃です。

書込番号:3952132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日立と東芝で迷っています

2005/02/12 15:04(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX

スレ主 ハルカホさん

洗濯機を買い換えるのですが、日立のNW−8EXと東芝のAW−80DAどちらにするか迷っています。
重視したいのは、
・汚れ落ち
・使いやすさ
・簡易乾燥の性能(力、時間)
・音
あと何か決め手になるポイントなどあれば教えてください。

書込番号:3920283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/12 18:50(1年以上前)

販売員さんのセールストークの受け売りだと思って聞いてください。

汚れ落ち 日立
音    東芝
使いやすさ 手動で水位設定を行おうというのであれば日立5段階東芝4段階 自動で任せるのであればどちらでも関係ないかなと。
あと、洗濯コースが若干違いますので、どんなものを洗いたいかによって選ぶといいんじゃないかな?
簡易乾燥の性能 日立が毎分1,000回転ですので、水分を飛ばす力は強いようです。時間は大体30分もかければある程度飛んでしまうでしょう。化繊だと2時間とか3時間とかかけると乾くと書いてますけど
それだと、部屋干ししても乾きますしね。
いずれにしても送風乾燥は完全には乾きませんのである程度のところで停めると、衣類にもやさしいんじゃないかなと思います。
梅雨時に乾きにくかったものが、乾きやすくなる、と考えればいいんじゃないでしょうか?

あとは、実際に触ってみて
どちらが使いやすそうかを判断するというのも必要でしょう。
人それぞれでその辺は違ってきますから。
洗剤投入口とかも見てみるといいでしょうね。
毎日のことですから
使いやすいデザインも大事かな?選択する分には関係ないけど。
(EXシリーズの色使いとか・・・私は気になるけど。気にならない人は気にならないでしょうが。^^)

予算も大事じゃないかな?

取りとめもなく書きましたが
何を重視するかは人それぞれですから
気になりそうな点を上げてみました。
ハルカホさんが気にしない部分もあるでしょうが。

書込番号:3921360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯曹の異音

2005/02/12 14:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX

スレ主 アルファベットちょこさん

先月から使ってますが、洗濯曹が回転を始める時の異音が気になってます。
具体的には洗濯や脱水時の洗濯曹が低速で回転する際に、洗濯曹が洗濯機内の左前方の内側に接触し、「カタンカタン」という異音が鳴っています。(本体外側がボコボコ隆起するのが肉眼で確認できます。)
 実際、高速回転状態になったら接触はなくなり、音は無くなるのですが、定常的に回転軸が左前方に傾いているのでは?と気になっています。
 みなさんのお宅では「カタンカタン」鳴ってませんか?何か情報をお持ちの方ご連絡よろしくお願いします。

書込番号:3920065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/12 22:05(1年以上前)

水平バランスは取れていますか?
もし取れていて接触するようでしたら
異常でしょうから
見てもらったほうがいいでしょう。

水平バランスが取れていないようでしたら
水平バランスを取ってみてください。

書込番号:3922367

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファベットちょこさん

2005/02/13 13:35(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
水準器のインジケーターは、理想円にかつかつ入る程度ですが、設置時には許容範囲だとサービスの人に言われました。
もう一度バランスを見て改善しないようでしたらサービスに連絡してみます。

書込番号:3925524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩むーどっちがいいの?

2005/02/11 16:24(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7EY

スレ主 4人家族のママさん

日立NW-7EYとシャープのヤマダ電機モデルのES-T730Vのどっちにしようか悩んでます。値段が同じで、店員さんが日立のほうを薦めるのでNW-7EYに決めようと思いましたが、こちらを拝見するとNW-7EYにするならNW-7EXにしたほうがいいみたいですよね・・・。でも、そうすると予算的に無理なので、やっぱりシャープにしようかなー。どちら機種でもいいので、使ってる方や情報をお持ちの方、どうぞご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3915297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/11 22:51(1年以上前)

予算的に厳しいとのことですが
おいくらくらいでしょうか?
NW-7EXはうまく探せば¥50,000をちょっと超えるくらいの金額でなら
なんとか買えるお店もあるようですが。

7EYの方が割高なお店も多いようですし。
SHARPのモデルはヤマダ電機モデルを探しているようですが
日立はヤマダ電機に限らず置いてますので
探してみるのもいいかも知れません。

日立のEXにしてもEYにしても
送風乾燥の機種です。
SHARPの機種は、簡易乾燥ですが、一応ヒーターが付いてます。

その機能の差をどう考えるかで
日立にするかSHARPにするか検討してみてはいかがでしょう?

予算が分かれば、この機種はどうですか?みたいな提案はもっとしやすいのですが。

日立のEYにするのであれば
東芝のAW-704GPという機種が¥39,800くらいで買えるお店もあるので
どうでしょうか?

あと、運転時の静かさについてはどう考えてますでしょうか?

書込番号:3917149

ナイスクチコミ!0


スレ主 4人家族のママさん

2005/02/12 10:48(1年以上前)

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。予算は5万以内でと考えています。私が行ったお店では、7EYとT730Vが47800円で7EXになると、55800円でした。静かさの希望はアパートの2階に住んでいるので、静かならなおいいって感じです。でもそんなに夜中に洗濯する事もないので、そんなに重要視はしてませんが・・・。ただし下の人にはいつの時間でもうるさければ迷惑かもしれませんね。あとカタログを見て思ったのですが、外形が同じ大きさでシャープの8EYという8Kgタイプもあるようですが、今はまだ子供が小さいからいいけど、将来的に考えると大きいほうがいいんでしょうか?いくらするか見てこなかったけど5万以内で買えればこれもありかなって考えています。今使っているのは2001年製の三菱7kgタイプですが、あまり汚れが落ちないので購入を考えました。食べ物のシミとか洗濯後、手洗いが必須でしたので。汚れ落ちなら日立と店員さんは言ってましたが、そんなに違うんでしょうか?

書込番号:3919236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/12 11:13(1年以上前)

どの程度の違いがあるのかは一概に言えないですが
確かに、どの販売店に行っても
汚れ落ちなら日立といいますね。
濃縮浸透イオン洗浄ってやっぱり効果が高いんでしょうね。
あと、モーターも強いようですし。

ただ、食べ物のしみに関しては
洗濯前にプレケアしてから洗ってみてはいかがでしょう?
プレケア洗剤、各メーカーから出ていますし。
今ある洗濯機で最大限どれだけできるかを試してから
洗濯機購入に踏み切ってもいいかなと。
2001年製を使っているのでしたら
ちょっともったいないかなと。
(要らぬおせっかいですが)

あと、8EYですか?
それに関しては、私はよく分からないのですが
SHARP?ちょっと違うような気がするのですが。
正確な機種名、分かりますか?

書込番号:3919351

ナイスクチコミ!0


スレ主 4人家族のママさん

2005/02/12 14:43(1年以上前)

すみません。間違いました。シャープES-T830Vでした。買うのはもったいないとも思いましたが、冬場はどうしても乾きにくく、ちょっとだけでも乾燥が付いてたほうがいいなと思い、また下取りもあり、リサイクル料金も無料だったので、購入を考えてみました。ひとつお聞きしたいのですが、みなみだよさんも日立だったら7EY より7EXのほうがいいと思いますか?濃縮浸透イオン洗浄は7EXのほうみたいだし・・・。

書込番号:3920201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/12 15:04(1年以上前)

ベルト駆動の7EYを¥47,800で買うのであれば
同じくベルト駆動の東芝AW-704GPを¥39,800で購入した方がいいと思うんですよね。(量販店では704は高いかもしれないけど、ジャスコでなら¥39,800で買えますし。)

7EXも丹念に探せば¥51,000〜¥52,000で買えると思うので
もし予算が許せば7EYにするよりは7EXにした方がいいかなと。


ちなみに7EYや7EX、東芝の704GPもそうですが
送風乾燥と呼ばれている機種だと
乾きません。(その意味では、今ある洗濯機とあまり変わらない)
あくまでも「乾きやすくする」という程度だと思ってください。

SHARPのES-T730V(T830V)については
乾燥重量2kg(化繊の場合4kg)なので
ヒーターが付いているとはいえ、
まぁ、簡易乾燥機能付きと考えておいた方がいいでしょう。
「8kgの洗濯物を洗ったとしても、乾かせるのはその中の一部」
そう思っていないと、買った後で、「乾かせるんじゃなかったの?」となりますし。

まぁ、フル乾燥ができる機種でも
8kgの洗濯ができるとしても乾かせるのは6kgとかですので
その辺は理解しておいてくださいね。

どんなものを洗濯したいかにもよりますので
(毛布とかおしゃれ儀とかのコース)
カタログなどで、洗える洗濯物を判断するといいと思います。
また、東芝や日立についてはネットで取扱説明書が読めますので
購入前に一度見ておくのもいいかも知れませんね。

送風乾燥の洗濯機の特徴も踏まえて、買い替えの必要性のこともあわせて
どうするのか検討してみてください。

書込番号:3920286

ナイスクチコミ!0


スレ主 4人家族のママさん

2005/02/12 16:28(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。明日いろんな店を回ってみたいと思います。日立7EYは候補から消えました。わからないことがあったらまた教えてくださいね^^。

書込番号:3920650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/01 00:13(1年以上前)

シャープの特徴で在る穴無し節水層は、脱水時に従来よりも遠心力による水の捌け口が無い為、脱水が完全に絞りきれないと聞いた事が有ります。でも水の節約は、他のメーカーより圧倒的に有利ですし、水垢や、水カビの心配が全く無いのが良いですよね〜。

書込番号:4390765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2005/02/11 16:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX

初めまして。
今回洗濯機を買おう思い、こちらの掲示板を参考にさせていただき、日立NW-7EXと東芝AW-70DAの2種に絞り込んでみました。
が、掲示板を読めば読むほどどちらにしたらよいのかわからなくなってきました。(-_-;)
ヨドバシで聞いてみたのですが、「そんなに違いはありませんよ。東芝の方が音が静かぐらいで・・・」とだけしか教えてもらえず、全く、判断の基準になりませんでした。
最終的には自分が求めている方を・・・ということでしょうが、よければこの2種の長所・短所を教えていただけませんか?

書込番号:3915248

ナイスクチコミ!0


返信する
kienさん

2005/02/11 17:14(1年以上前)

7EXは5万ギリギリで、70DAなら46,800円にしますって販売員の人が言ってました。ネットでも70DAより7EXの方が少し高いですね。人気があるのかな。

書込番号:3915494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/11 22:59(1年以上前)

運転時の騒音が気になるなら東芝でしょう。静かですし。
汚れ落ち重視なら、日立でしょう。
東芝が汚れが落ちないというわけではありませんが。
どちらも、洗剤の効果を高めるため濃縮洗浄を謳っていますし。
また、静かさは東芝の方が静かですが
日立でも決してうるさくて困るということはないと思います。

運転音、洗浄力、予算。いろいろな選択肢はあると思います。
どこを重視するかでしょう。

また迷いますかねぇ・・・

書込番号:3917199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/11 23:31(1年以上前)

日立の毛布洗いは洗濯キャップ、東芝は毛布ネット。
 容量ぎりぎりの毛布や布団を洗う場合キャップのほうがやりやすい。
 ネットは丁寧にたたんで丸めて収めなければいけないので結構面倒。浮きやすいものはネットごと浮いてくるので押し沈めてやらないといけない

書込番号:3917442

ナイスクチコミ!0


8階さん

2005/02/12 21:12(1年以上前)

消費電力については下記の様に以外に差が出ます。
日立は約300W
東芝は約500W

書込番号:3922048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/02/12 22:48(1年以上前)

消費電力の差は確かにそのとおりなんですが
実際に電気代に関係するのは消費電力量なんですよね。

7EXの消費電力は300W、でも消費電力量は61Wですから電気代は¥1.342
70DAの消費電力量は515W、でも消費電力量は85Wなので電気代は¥1.87

1回あたりで考えると¥0.5ですが、毎日1回使うとして¥192の差額。

これをどう考えるかでしょう。

ちなみに最大水量で洗った場合、
日立が118Lで東芝が120L
1回あたり2Lの違いなので年間で¥166の差額。

トータルすると日立の方が年間¥358節約できます。
10年間では10倍ですが・・・
(金額はあくまでも目安、1kwhあたり¥22 1m3あたり¥228で計算しました。)

書込番号:3922671

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimtyさん

2005/02/13 20:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
いろいろ考えた結果、省エネ重視ということで、日立に決めようと思います。
現在、三菱の洗濯機を使っているのですが、こちらの掲示板を呼んだ感じだと、三菱はちょっとうるさいとのことのようですので、それに慣れているので、きっと現在の日立の音は静かだろうと思いますし・・・。
あと、コース設定が日立のほうが多そうなので・・・。

書込番号:3927242

ナイスクチコミ!0


にゃんにゃんちんさん

2005/03/18 01:46(1年以上前)

三菱はベルト方式、日立はダイレクトドライブだから日立が静かなのは当たり前。でも日立の槽には癖があって実際に使い勝手がいいのは東芝。洗濯のクズ取りフィルターなんて日立のはお手入れはとても面倒です。東芝のは楽チン。インバータークラスの洗濯機はみなよごれは落ちて当たり前。ポイントは使い勝手だよ。マジで。

書込番号:4086890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

柔軟剤が漏れる症状

2005/02/10 11:39(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX

スレ主 kiki2525さん

以前にも質問させてもらったことがあるんですが、ソフト剤を最初に投入した段階で、その場で漏れて洗濯物にかかってしまうという症状がありました。ソフト剤のキャップのところを掃除したり、いろいろ試したのですが、結構な頻度(毎回ではないんです)で漏れていました。メーカーさんに相談し、いろいろキャップを改良してもらったり、製品を入れ替えてもらったり努力はしていただきました。頻度は少し少なくなりましたが、やはり漏れる症状がなおらず、他メーカーのものに変えようと思っています。メーカーさんの話では、うちの水圧の問題というようにおっしゃってました。マンションの6階なのですが…。この製品は他の面では結構気に入っていたので非常に残念ですが、ソフト剤はやっぱり入れたいので変えてもらうしかないかなと思っています。この製品を使用されている方で柔軟剤が漏れるといった症状の方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:3909798

ナイスクチコミ!0


返信する
りほゆいさん

2005/02/16 22:03(1年以上前)

私の家のも同じ症状です。
メーカーに電話しても修理に出してくださいと言われました。
洗濯機は簡単に修理に出せませんよね。
どなたか解決方法を教えてください。

書込番号:3942867

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki2525さん

2005/02/17 19:06(1年以上前)

修理は出張修理だから、少し周りのものを片付けないといけないだろうけど、メーカーの方にもう一度電話されたらどうですか?
私のときは、メーカーの人は最初はキャップの掃除をしてくれとか、キャップがちゃんとはまってないんじゃないかというようなことを言ってましたが、メーカーの方が来て点検してくれた翌日にも漏れるから、その原因ではなかったようです。メーカーの人もよくわからないが、水圧の関係だろうということでした。キャップの改良したものを持ってきてくれたり、「最終的には工場で何度も点検済みです。」という商品と入れ替えてくれたりしましたが、結局だめでした。「なんであなたのとこだけ漏れるんでしょうか?」というようなこともおっしゃってましたが、私に聞かれても…って感じでした。やっぱり納得いかないのならメーカーに電話した方がいいと思います。

書込番号:3946603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング