
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月7日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 12:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月10日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月7日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


こんにちは。こちらで色々勉強させて頂きながら、新しく購入する機種を選定している最中なのですが、悩んでしまっておりまして、アドバイス頂ければと思い、書き込みさせて頂いております。。。
現在使用しているのは、8年前の東芝5kgのものです。
私の希望&現状は・・・
1.もうすぐ子どもが増える予定で、5kgでは足りないので8kgは欲しい。
2.浴室乾燥機は付いているが、フル乾燥出来るものが欲しい。
(これから子どもが増え、干す手間を省きたい時期がありそうです・・・)
3.乾燥の仕上がりについては今まで天日干しと浴室乾燥(ガス)以外使った事がないので、あまりこだわっていない。
4.洗濯時間はあまり長すぎない方が良い。
5.汚れももちろん落ちて欲しい。
6.なるべく光熱費が掛からない方が良い。
と、なると、このNW-D8EXか、三菱のMAW-D9WPかな、と思っています。
東芝のAW-80VAも視野に入れていたのですが、近所の量販店ではやっと10万を切る価格でしか出ていなくて、値段的にどうかな、と思っています。
三菱は、部屋干しカラットという機能がいいかなー、と思っているのですが実際は使わなくなってしまいそうな気もしていて。
ご意見頂戴したく宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

たとえば三菱の部屋干しカラットを使うと
浴室乾燥を使う場合でも
乾燥時間を短くできますよね。
そういう意味では省エネになるかなと思います。
洗濯機で乾燥まで考えると
しわはどうしても入りやすいので
しわのことを考えるのでしたら
手間でしょうが、浴室乾燥を使う方がいいような気もします。
ガス乾燥なら時間も短くて澄むんじゃないかな?
(今現在どのくらいの時間がかかっているのか分かりませんが)
干す手間を防げればいいということで機種を選ぶなら
三菱の部屋干しカラットってあると便利だと思いますよ。
干す余裕があれば、部屋干しカラット+浴室乾燥を行えるから。
あと、運転音のことが書かれていないので
その点はどう考えていますか?
一度三菱の方も目を通してみてくださいね。
書込番号:3886518
0点



2005/02/07 17:42(1年以上前)
みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。
ガスの浴室乾燥だと5kg分を完全に乾かすのに、大体約2.5〜3時間位掛かります。
確かに部屋干しカラットを掛けてからだと、もっと短くてすみそうですね!
音については、現在のものが結構”がたんごとん”としますし、
今よりひどくなることはまずないと思っているので、あまり気にしてはおりませんでした。
ヤマダデンキでは、三菱よりも日立の方がパルセータの駆動の構造上静かだと
言っていたので、静かに越した事はないかな、と思っているところです。
三菱の方も良く読ませて頂きますね。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3897064
0点

>三菱よりも日立の方がパルセータの駆動の構造上静かだと
言っていたので、静かに越した事はないかな、と思っているところです。
これは日立がDD(厳密に言えばDDじゃないけど)
三菱がベルト駆動という違いでしょうね。
日立のものはギア式ですので
ギッギッという音がします。
まぁ、俗にクラッチ音といわれるものですが。
気になるレベルではないですが
音に関しては人それぞれ感じ方がありますので
もしデモ運転をしてもらえるのだったら
してもらうといいかもしれない。
東芝の80VA静かでいいと思います。
価格の面で合わないようですが
数店舗回ってみてはいかがでしょう?
(そんなに店舗ないですか?)
書込番号:3897612
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


NW-8EXが現在使用中の専用乾燥機にそのまま直付けできると聞き、購買意欲が高まっています。しかし8EXは今の5キロの洗濯機より高さが5センチ高くなることが分かりました。乾燥機の斜め上に配電盤があり、5センチ高くなるとスイッチにぶつかり乾燥機が使用不可能となってしまいます。洗濯機と乾燥機の直付け台は子供の机のように高さ調節が出来るのでしょうか?洗濯機のふたが開く程度に。
今の直付け台は丸や四角の穴が不自然についていますが、高さ調節できる穴なのか分かりません。直付け台の買い替えも検討中ですが、唯一の量販店にはほとんど乾燥機や直付け代が展示してありません。
高さ調節が出来ない場合は、乾燥機も10年選手ですので一体型も視野に入れなければなりません。いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

スタンドと乾燥機の型番を調べてメーカーに問い合わせてみてください。現行のスタンドでの高さについてはカタログにあります(2段階調節可能です)
書込番号:3879339
0点



2005/02/07 12:20(1年以上前)
そういちさん、アドバイスありがとうございます。
現行のもので高さ調節可能とのことなので、もう一度メーカーに問い合わせて、ぶつかる場合は台の買い替えも検討してみます。
書込番号:3896101
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


こんにちは、こちらの洗濯機を買って10ヶ月になろうとしてます。
気に入ってつかっているのですが
購入当初から気になる点が一点あるのです。
洗濯されたものを干そうとすると決まってTシャツやシャツ類にばかり
グレーの汚れのようなものがついているときがあるのです。
すごく細かくて払ってとれないんです(うまく説明できなくてスイマセン)
洗濯槽の糸くずのフィルターかと思い毎回きれいに掃除し、洗濯槽も
クリーナーできれいにしているのですが時々ついているんです。
ついてしまった洋服はまた洗濯すればきれいになるんですが・・・
使用方法が悪いのでしょうか?
誰か教えてくださ〜〜い。
0点


2005/02/06 23:07(1年以上前)
この機種を買おうと思ったら、ユ−ザ−の方からフィルタ−でとれきれなかった糸くずが洗濯機背面に溜まり、水漏れ事故2回・・のレスが入りました。お宅は大丈夫ですか?
書込番号:3894069
0点



2005/02/07 17:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今のところ排水事故はないんです。
でも、ときどき洗濯するとTシャツにグレーの糊ぽいような
汚れがついているんです。
洗濯機が壊れているのでしょうか??
書込番号:3897107
0点

大きい物は糸くずフィルターから出てきた物、小さいのは糸くずフィルターにキャッチされなかった物だと思います。確かに糸くずフィルターはチープですが、実用上問題になるような事は少ないと思います。ご相談の内容から推察すると、キャッチされなかったのだと思います。
まず、考えられるのは糸くずフィルターが正確にセットされているかチェックしてみてください。ネットをプラスチックに挟み込まなければならないようですし、フィルターの折り畳み方もややこしい感じがします。
次に水量が正確かと言うのも影響しそうです。
当面は糸くず(繊維屑かな?)が出やすい衣類は別に洗濯されてみては如何でしょうか?それから、一々洗い直さなくても、普通なら乾燥後に叩けば汚れは落ちるはずです。その程度は仕方ないと思います。
それから、洗濯槽の裏側から剥離したも物も、ある程度大きな固まりになっていると思います。
書込番号:3900831
0点


2005/02/10 16:32(1年以上前)
「サイコロどうですか」さんこんにちは、
>洗濯されたものを干そうとすると決まってTシャツやシャツ類にばかりグレーの汚れのようなものがついているときがある・・・。
との事でお困りのようですね。
私もNW-D8EXの愛用者ですが、まだ使い始めて2週間ほどですので、トラブルは出ていません。
取扱説明書の「槽洗浄」コースのところを見ますと、「長期間使用すると、洗濯・脱水層に石鹸かすやカビが発生し、洗濯物に黒い汚れが付くようになる・・」と言う意味の事が書かれていますね。
きっとこれが原因ではないかと思うのですが、しかし、「サイコロどうですか」さんの場合、しっかりメンテナンスされているようですし、どうしてでしょうね。
>洗濯槽の糸くずのフィルターかと思い毎回きれいに掃除し、洗濯槽もクリーナーできれいにしているのですが時々(黒い汚れが)ついている・・・
取扱説明書によれば、「槽洗浄」には「3時間」コースと「11時間」コースがあり、前者は2ヶ月に一度の目安、後者は石鹸かすが発生したときに行う必要があるとなっています。
結構気の重い仕事と思うのですが、私も他人事ではなく、やがて、やらなきゃならないのかなあと考え込んでいるところです。
「サイコロどうですか」さんの場合どんな方法で「槽洗浄」をされていますか。
「3時間」コースの場合、市販の酸素系漂白剤250g(約1本)を使う必要が有る。
「11時間」コースの場合、専用の「洗濯槽クリーナー」を使わないと、普段使っている洗剤では洗浄効果がありません。とはっきり書かれています。
折角、大枚はたいて便利な機械を手に入れたと言うのに、ちょっと疲れますよね。
書込番号:3910596
0点


2005/02/10 22:57(1年以上前)
先ほど書き忘れましたが、確認したい事があります。
「サイコロどうですか」さんは「乾燥機能」の使用状況はどの程度ですか。
と言うのは、乾燥機能を使うと、洗濯・脱水層のカビの発生が抑えられると、どこかに書いてあったと思いますが、もし、乾燥機能はよく使っているとおっしゃるのであれば、私の方でも同じ事が起こるのはいずれ時間の問題か、と少し暗い気分になっています。
書込番号:3912153
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


皆さん、始めまして。
引越しに併せて、洗濯機を新規購入を検討しています。
カタログと店員さん情報で理解できず宣伝文句の意味を噛み砕いて
教えていただけると 良いなと思いカキコします。
購入する洗濯機の仕様は
・基本の洗浄力は良い物(ドラムより縦型って事ですかね)
・洗濯容量:8Kg
・乾燥容量:指定無し
(別途購入するより安いしコンパクトなの有無どちらでも良いのですが
洗濯機の性能に優劣が出るのならば有りでも可です)
・出来れば静かなもの
・使用水量を少なくして出来る機能があればなおOK
・風呂の残り湯使用可
・糸くず対策万全
てっな物を購入したいのですが比較するのに良く解かりません
悩んでる機種は
NA-FD8005R FDH800A AW-80VA 80DA NW-D8EX 8EX
@洗浄力
洗剤を高濃度って効果あるの?どう違うの?
松下(N):浸透泡洗浄 ・ 泡フル浸透洗浄
東芝(T):濃縮バブル洗浄
日立(H):クリ―ミー浸透イオン洗浄
A乾燥機能
除湿ってどこを?ナゼ? 何で乾燥に水使うの?
N:ハイブリッド(空冷+水冷)・ 表記無いタイプ
50L使用 ・ 表記無し
T:サイクロンスピン乾燥
表記無し
H:速乾プレート乾燥
38L使用(カタログ上の計算)
B夜中や明け方のタイマー選択の騒音って気に成ります?
アパートで寝室とはドア―が2枚ありますが騒音の数字じゃ解かりません
図書館は30dbAって何かで聞いたんですが…
カタログ上では T<N<Hの順ですがやっぱコンナニうるさいんですか?
C糸くず問題色々ありますが、自衛策ってしなくて良い機種と
こんな自衛策は常識ってありましたら教えて下さい。
ながーーーくなりましたが 宜しくお願いします。
0点

>@洗浄力
> 洗剤を高濃度って効果あるの?どう違うの?
> 松下(N):浸透泡洗浄 ・ 泡フル浸透洗浄
> 東芝(T):濃縮バブル洗浄
> 日立(H):クリ―ミー浸透イオン洗浄
多少の効果はあるでしょう。
松下の浸透泡洗浄は遠心力水流で泡を発生させて循環させる方式、泡フル浸透洗浄はパルセーター(羽)の回転で洗剤を濃く溶かして衣類にしみこませる方式です。8キロタイプの洗濯乾燥機は浸透泡洗浄です。
メーカーによれば浸透泡洗浄は従来比24倍の洗剤パワーとのことです。(濃度12倍、通貨量2倍。NA-F70VP1比)
東芝の濃縮バブル洗浄は松下の泡フル洗浄と同じようなものです。
日立の浸透イオン洗浄は洗剤溶解装置で15倍濃縮洗剤液をつくり衣類に振り掛けてから洗濯を開始するものです。
>A乾燥機能
> 除湿ってどこを?ナゼ? 何で乾燥に水使うの?
> N:ハイブリッド(空冷+水冷)・ 表記無いタイプ
> 50L使用 ・ 表記無し
> T:サイクロンスピン乾燥
> 表記無し
> H:速乾プレート乾燥
> 38L使用(カタログ上の計算)
除湿は乾燥時に発生する湿った熱風を除湿します。除湿するためには冷やす必要があるので効率よく冷やすために水道水を使う製品があります。
ナショナルの表記のない機種(NA-FDH)は湿気はそのまま排気しています。
サイクロンスピンは送風脱水をして極力水分を搾り出したあとに空冷除湿で乾燥します。
日立は水冷で熱交換器の形状に工夫をして除湿効率を上げています。
水を使わない機種では充分な換気をしないと壁が結露したり乾燥時間が長引いたりすることがあります。
>B夜中や明け方のタイマー選択の騒音って気に成ります?
> アパートで寝室とはドア―が2枚ありますが騒音の数字じゃ解かりません
> 図書館は30dbAって何かで聞いたんですが…
> カタログ上では T<N<Hの順ですがやっぱコンナニうるさいんですか?
モーターを回しますし、脱水ではどうしても振動もでます。設置環境や洗濯・脱水の状況によてはスペック以上の騒音が出ることもあります。
アパートだと給排水の音が響くことも考慮する必要があるかもしれません。ご自身の占有スペースはドア2枚でそれほど気にならなくても階下では水音が響いてしまうということもありえます。
>C糸くず問題色々ありますが、自衛策ってしなくて良い機種と
> こんな自衛策は常識ってありましたら教えて下さい。
これは私はわかりません。あまり気にならない衣類しか持っていないのでどんな機種でもそれほど気にならないと思うのです。
自衛策、水量を多くする、注水すすぎをする、糸くず防止ネットに入れる、市販の糸くず取りを追加するなどでしょうか?ただ市販の糸くず取りは水流によっては効果が出にくいこともあります(洗濯乾燥の水流は絡みを抑えるため渦がまかないものもある。そうすると市販の糸くず取りは効果がでない)
書込番号:3877483
0点

>悩んでる機種は
NA-FD8005R FDH800A AW-80VA 80DA NW-D8EX 8EX
この中で送風乾燥の洗濯機(乾きませんよ)は
東芝のAW-80DA
日立のNW-8EX
フル乾燥できる機種は
松下のNA-8005R
日立のNW-D8EX
東芝のAW-80VA です。
松下のNA-FDH800Aはヒーターの温度が若干低めなので
乾燥時間はかかると思います。
水を使うのはそういちさんの説明のとおりです。
乾燥時の除湿に水を使います。
水を使うことで、部屋に出てくる湿気を抑えることができるようです。
(それでも多少は出るでしょうけどね)
FDH800A・80VAは空冷式ですので水を使いません。
D8EXや8005Rは水を使います。
日立で38Lですが、これを金額に置き換えると
約¥10です。(1m3あたり上下水道代として¥228で計算した場合)。
この金額はお住まいの地域で異なりますので
38×(地域の上下水道代)÷1,000で出ます。
書込番号:3878468
0点



2005/02/04 00:04(1年以上前)
そういちさん みなみだよさん 色々ありがとうございます。
イメージは見えてきましたが、同じ土俵で比較するには
まだ理解出来ずにあります。
洗浄力の比較で、洗剤濃度が濃い方が良く落ちるのかと思います。
って言う事はどれが一番濃いのでしょうか?カタログの表現方法が
まちまちで理解しがたく素人にはわかりません。
(洗浄パワー・○○倍濃度・通貨量・濃縮バルブ???)
本当に濃い方が汚れが落ちるのかは解かりません。
せっかく乾燥機能が付くのならば送風乾燥ではない ヒータ乾燥機種を
洗濯機を視野に入れて価格比較します。
NA-FD8005R
AW-80VA のいずれかになると思います。
書込番号:3879022
0点

濃さで言えば
日立浸透イオン洗浄≧ナショナル泡洗浄>ナショナル泡フル≒東芝濃縮バブル≒日立浸透洗浄
といった感じでしょうか?
ただし衣類に一番まんべんなく濃縮洗剤がいきわたるという考え方ではナショナルの泡洗浄になると思います。遠心力で泡立てながら循環させていますので。
ナショナルの泡フルや東芝の濃縮バブルは低水位で羽根を回しての工程なのでいきわたりにくい部分が出来ますし、日立の浸透イオン洗浄も上から濃縮洗剤をかける方式なので全体にムラなくとは行きません。
候補の洗濯乾燥機を乾燥性能で順位をつけると
NA-FD8005≒NW-D8EX≧AW-80VA>>NA-FDH800A
といった感じです。
書込番号:3879265
0点



2005/02/07 10:26(1年以上前)
そういちさん ありがとう御座いました。
泡洗浄はポントですね
松下のは途中から出ながら廻るから効率が良いのでえうね
納得!!
>候補の洗濯乾燥機を乾燥性能で順位をつけると
>NA-FD8005≒NW-D8EX≧AW-80VA>>NA-FDH800A
適切な候補検討のアドバイスありがとうございます。
80VAは除湿乾燥機能が無い事を考慮すると割高かな
FD8005は糸くず対策に 水位増量しなくては って情報がありましたし
やっぱり松下は高すぎだしランニングコストの事を考えるとD8EXですかね
日立で品質的な不具合はビート機種以外では少ない
財布と投資の付加価値を考えて D8EX に決定しました。
昨日まで ヨドバシ&ビックでは ポイント+3%に便乗して
競合後 安価な設定を出していただいた店舗で購入しました。
色々、ありがとう御座いました。
書込番号:3895779
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX
日立の浸透イオン洗浄は何かのイオンを付加するものではありませんし、洗濯機自身ではイオンを取り除くこともしていません(洗剤に含まれる成分の力を借りて洗剤液中の金属イオンの働きを抑える)
ですのでイオンのにおいということはありえません。
タバコのようなにおい・・・・なんだろう?
・乾燥はしていますか?
・排水口にトラップはありますか?
・洗剤、柔軟剤は何を使っていましたか?
・においのきつい洗濯物は一緒に洗っていましたか?
書込番号:3877687
0点



2005/02/04 09:29(1年以上前)
有難うございます。
・乾燥はしていますか? → 乾燥は利用してません
・排水口にトラップはありますか? → あります
・洗剤、柔軟剤は何を使っていましたか? → 洗剤は アタック
柔軟材はハミングです
・においのきつい洗濯物は一緒に洗っていましたか?→ 特にはいのです
とても、気になっていまして・・・毎回臭いを嗅ぐようになり、中でもきつい物だけ取り除いて再度洗濯するのです。なんでしょうか・・・謎です。
書込番号:3880100
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


洗剤を入れて、柔軟材を2倍濃縮していれるからでしょうか??
洗いあがりの洗濯物の臭いが気になるんですが、そんな方は居ませんか?我が家では、タバコを吸う者は居ないのですが、タバコの臭いのような香りがするのです。
以前の洗濯機ではそんな事がなかったのですが、かなり気になります。
どうなんでしょうか??
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





