日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

全自動専用設置台

2005/01/20 18:50(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

スレ主 ししゃ天さん

こんにちは!
数年前から乾燥機の調子が悪く、今までだましだまし使っていたのですが、我慢の限界が来たので買い換える事にしました。

第一候補がNW-D8EXで、第二候補はサンヨーのAWD-X1です。性能的には乾燥4.5キロのD8EXがベストなのですが、デザインがイマイチなのでAWD-X1も視野に入れている状態です。

ただここでひとつ問題がありまして、ウチの洗濯パンの奥行きが45センチくらいしかなく、どちらの洗濯機も置けません。(幅はなぜか70センチ以上あります。)

そこで、日立の全自動専用設置台”UP-D2”を利用しようかと考えています。今使用している洗濯機も奥行きがあって洗濯パンに収まっておらず、補助脚を使ってパンの外にはみ出して設置していますので、”UP-D2”を使えば同じような事ができると思っているのですが、いかがかでしょうか。また、この設置台をAWD-X1に使用する事は可能なのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3808496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/20 19:42(1年以上前)

ニ槽式専用のパンですね。NW−D8EXについてはUP−D2使用で大丈夫と思います。
 AWD-U1/X1/GT960Zについてはドラム式なのでこの種の簡易な台ではちょっと不安です。上下振動があるので揺れが大きくなったり台から落ちたり台を破損することもまったく考えられないわけではありません。

 乾燥のことですが、NW−D8EXは渦巻き式洗濯機での乾燥なのでシワはどうしても多くなります。この点はドラム式が有利なのですがしっかりした床面に設置しないと振動・騒音が大きくなります

書込番号:3808720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししゃ天さん

2005/01/20 20:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
やっぱり二槽式用のパンだったんですか〜。建物自体はすごく古いわけではないので、なぜパンが二槽式なのかホントに不思議です。

AWD-X1用の専用設置台は販売されていないみたいなので、こちらは見送る方向でいこうかと思います。乾燥させる物が主にタオル類で、衣類は干しているので、シワに付いては妥協できるのではないかと考えています。

書込番号:3809023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/20 21:26(1年以上前)

好み?でも賃貸なら全自動は置けるようにするって思うんですがね。私は640のパン(全自動専用。足の部分が高くなっているタイプ)にどうにかして5〜8キロの2槽式を載せようと考えていますが。

書込番号:3809217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししゃ天さん

2005/01/20 21:52(1年以上前)

とにかく洗濯機周りが妙なつくりになっているんですよ。天井もこの部分だけ低くなっていて、乾燥機と天井の距離が1センチもありません。(これが壊れた原因のひとつだと思うのですが…)

ところで、攪拌式の洗濯乾燥機でシーツを乾燥させた場合、見るも無残な状態で仕上がるのでしょうか。タオルや靴下等は問題ないと考えているのですが、この点だけが気になります。

書込番号:3809368

ナイスクチコミ!0


はぴままさん

2005/01/22 00:17(1年以上前)

シーツの乾燥・・・

しわしわになってしまいました。(:_;)
弱めの乾燥をして、干した方が良いと思います。

書込番号:3815146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししゃ天さん

2005/01/22 22:29(1年以上前)

やっぱりそうなんですか!

大物なので干すのが難しそうですが、シワシワはさすがに厳しいので何とか頑張ってみようと思います。(基本的に室内干しなんですよ…。浴室乾燥があればいいんですけど。)

大変参考になりました!

書込番号:3819514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動物の毛

2005/01/19 18:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

洗濯機を買い換えるにあたって、

1.洗浄力
2.乾燥は雨の日の部屋干しや、夜干しで生乾きの物を乾燥させる程度
3.タオルケットや毛布を洗う頻度が高いので大容量の物
4.動物(猫)を飼っているので毛まで落とせる。

を重視て
1、2、3に関しては口コミ等を参考にした結果
「NW-D8EX」が良いのではと思っております。
しかし動物の毛が落とせるのか、どうかがよくわかりません。

この機種に限らず、動物の毛が落とせる洗濯機はあるのでしょうか?

また動物を飼っている方がいらっしゃったら、ご参考に
したいと思っておりますので、アドバイスをいただけますと
有難くおもいます。

よろしくお願いいたします。


書込番号:3803621

ナイスクチコミ!0


返信する
疲れたよぅさん

2005/01/20 17:50(1年以上前)

こんにちは。私はNW−D8CXを
使っていた者です。
動物の毛はどうか分からないんですが、
人間の髪を散髪した後服に付いた髪の毛、出来るだけ毛を排除
してから洗濯しました。
一応落ちますが水槽の方のゴミフィルターに付いた髪の毛、
なかなか取れないような気がしました。

書込番号:3808291

ナイスクチコミ!0


mutanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 22:28(1年以上前)

こんにちは。
我が家は絹糸のような毛の細い小型犬が2頭います。
この子達の毛が問題で機種を色々選定した結果
先月末にNW−D8EXを購入しました。

くず取りフィルターが同じ高さで2箇所用意されていますが
結構くずを集めているようです。
また日立のくず取り性能は評価も高いようですし。
(確かこのサイト内での性能比較表で見た気が・・・)

実際、今のところ犬をお風呂に入れた後に使用したタオルを
大量に洗ってもタオルに残る毛は以前の洗濯機より減っている感じがします。
その代わりフィルターはマメに掃除するよう心がけていますが。

ですがあまりに毛がついているときは事前にコロコロして大まかに
取り除いてから洗濯するように気をつけています。
猫の毛質はまた違うと思うのでいいですよ〜とはいえませんが
私は大満足しています。

書込番号:3825542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

蛇口に取り付けられない・・

2005/01/19 00:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

スレ主 みき☆さん

こんにちは!
今日、この洗濯機が届いてすごく浮かれてたのに
設置の際に蛇口と接続できないことが判明したのです!!
新築のマンションに引越ししたばかりで、
蛇口の形状も最近のものだとは思うのですが、
蛇口のくぼみの部分が端っこから1cm強離れてるので
どうしても届かないのです。。
中のパッキンを、もう少し細くスライスすると
接続できるかなとも思うんですが、
どなたか情報があるかた教えてください。。
または、おんなじ問題にあった方お返事お願いします。
ここに書き込んでいいものやら迷ったのですが、
どうしていいか分からなかったので・・

よろしくお願いします。

書込番号:3800802

ナイスクチコミ!0


返信する
ワンたれさん

2005/01/19 13:01(1年以上前)

大変でしたね〜

 一度調べていただきたいのですが、蛇口の吐出口(水が出る部分)にくぼみがあるのですね。

 洗濯機に付属のホースの蛇口側先端に、蛇口に取り付けるアタッチメント(オス型)があると思うのですが、それを外してメス型のみでさしてみてください。

書込番号:3802603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/19 19:15(1年以上前)

蛇口は全自動洗濯機用(全自動洗濯機のホースがそのまま接続できるもの)でしょうか?
 それならば
・蛇口の緊急止水弁(水の出口の出っ張り)が働いていないか確認する。手で押して動くなら大丈夫。動かないなら蛇口の説明書を参照して水圧を抜く
・ホースから付属の口金を外し、スライダーを引き下げた(ホース側に)状態で蛇口に差し込んで押し込みスライダーを戻す(取扱説明書P89参照)

書込番号:3803929

ナイスクチコミ!0


スレ主 みき☆さん

2005/01/19 23:13(1年以上前)

なるほど〜〜〜!と納得してしまいました。
返信ありがとうございます!
実は今日試行錯誤してもダメで、日立のカスタマーセンターに電話しました。
中のパッキンをもっと薄くスライスして試したところ、取り付けられました!
4mm以内にして下さいとありましたが、それは無理でしたけど・・^^;

洗濯機の使い心地はかなり良いです。
・音はうるさくない
・使い方は簡単
・デザインはいまいち?!
・汚れの落ち方も良さそう

カビ防止は、30分もかかるんですね。
電気代かかりそう。。

本当にありがとうございました。

書込番号:3805287

ナイスクチコミ!0


sekunさん

2005/02/07 22:47(1年以上前)

蛇口替えてもらいました。賃貸ですが、前の方も全自動みたいで、蛇口がゆがんでいたので。ちゃんとつくように蛇口も専用のものになりました。水周りなのできちんとしてもらった方がいいでしょう。防水パンぎりぎりでした。蛇口も接近しているのでふたが完全に開きません!やっぱ音大きいので夜は無理です。

書込番号:3898634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めの洗濯機を教えて下さいm( _ _ )m

2005/01/18 18:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 洗濯石鹸さん

先日、洗濯機が故障してしまいました。たぶん脱水機だけの故障かもしれませんが、思いきって買い替えようかと検討中です。検討の結果、  
 1ビートウォッシュ BE-DV8E
2SANYO スチームドラム AWD-ST86Z
のどちらかにしようかと考えています。

我が家の洗濯事情は
 1) 粉石鹸を使用
 2) 柔軟仕上げ材は使用しません
 3) 基本は部屋干し(浴室に除湿器をかけて干していますが、その   
   除湿器も洗濯機と前後して、故障してしまいました)
 4) シーツやベットパットなど大物は、乾燥機で乾かしたい
   (3)の様な干し方では、大物を干すときに限界があるので)
 以上です。

 粉石鹸を使う場合には、日立の『白い約束』イオン洗浄がいいと、どこかのHPで読んだので、ビートウォッシュやスチームドラムに難ありというのであれば、『白い約束』にしておこうかとも思っています。
 エコ的に優れているもの、使い勝手のよいもの、長もちするものを購入したいと考えていますので、どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:3798752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/18 19:45(1年以上前)

『白い約束』の『イオン洗浄』(*1)は粉石けんには対応しない『浸透イオン洗浄』(*2)になりましたので、石鹸の洗浄力向上や石鹸カス防止の効果はなくなりました。
 粉石けんは『浸透イオン洗浄』の洗剤クリーマー(洗剤溶解装置)には入れられませんので通常の洗濯機同様別容器で溶かして入れるかあらかじめ洗濯槽で直接溶かして使うことになります。

(*1)イオン交換樹脂を使い給水中の硬度成分(カルシウムイオン、マグネシウムイオン)を取り除き合成洗剤や石鹸の洗浄力を高める機能。イオンすすぎでは石鹸カスの発生を抑えしっかりすすぐことが出来る。
 イオン交換樹脂の再生のため食塩(塩化ナトリウム)を使用。あらかじめセットしておくと自動でイオン交換樹脂の再生が行われます。

(*2)粉末合成洗剤を洗濯機の専用装置で濃厚に溶かし湿らせた衣類に振りかけて洗浄力向上を狙う機能。溶解装置は水量が少なく溶けやすい合成洗剤か液体洗剤でないと使用できない。(合成洗剤でもP&G社の粉末合成洗剤は溶けにくいので洗剤溶解装置に入れて『浸透イオン洗浄』にすることはできない。直接洗濯槽に入れる)
 『イオン』の名称は洗剤中の水軟化材が濃厚に溶かすことで効率よく働いて金属イオン(硬度成分)の働きを抑えて洗剤がよく働くということで使われている。

書込番号:3798955

ナイスクチコミ!0


旧日立ユーザーさん

2005/01/19 11:00(1年以上前)

こんにちは。ご参考になるかどうかわかりませんが。

私は以前から日立製の洗濯機を買い替えて使ってきましたが、今回新しい住まいに引越したのを機に、お気に入りの今までの洗濯機を手放しました。(まだ新しかったので妹にあげました)
理由は新居に洗濯機が据付済みだったためです。
洗濯石鹸さんの選択事情が家と全く同じですのでご紹介致しますが、このマンションに据付済みの洗濯機にはほとほと感心しています。
機種はCOPAMAというメーカーのEuro3000というものです。(日本語の説明書を見るとスイスのメーカーのようです)
引っ越して数ヶ月間使用していますが、使用した感想は。
1、使う洗剤の量が非常に少ない。
 (家では粉石鹸のニュービーズで、柔軟剤や漂白剤は使いません)
2、水の使用量も驚くほど少ない。
 (最初は故障かなと思いました)
3、洗濯物の汚れ落ちがすばらしい。
4、今までに洗った洗濯物では痛んだものがありません。
5、乾燥は思ったよりも時間がかかりますが、確実に乾きます。
 (ほとんど浴室乾燥機を使用していますので時々しか使いませんが、 先日シーツを乾燥させたらきっちり乾いていました)
といった感じです。
今は慣れていますが、最初に気になった点は。
1、表示の様々な記号?が見慣れない。
 (ちゃんと日本語表示はしてあります)
2、洗濯終了を知らせるブザーやチャイムが鳴らない。
 (鳴らない仕様のようです)
3、コース選択のダイヤル合わせが戸惑う。
 (1と同じで記号が見慣れないせいだと思います)
このマンションを購入する際に、Euro3000かEuro2000(乾燥機能なし)という洗濯機のどちらかを選ぶという選択肢しかありませんでしたので自分で気に入って購入した訳ではないのですが、この洗濯機は本当にお勧めです。(他の居住者の評判も上々です)
価格等は全くわかりませんが、日本語の設置説明書や取扱説明書がありますので、購入はできることと思います。
よろしかったらご参考にして下さい。

書込番号:3802224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/19 19:29(1年以上前)

旧日立ユーザー さんへ

ここで言う粉石けんというのは、
いわゆる合成洗剤じゃなくせっけん洗剤です。
花王やライオンが発売している洗剤ではないですよ。
トップとかアタックは粉末合成洗剤といいます。

ニュービーズは粉末合成洗剤だと思うので。

書込番号:3803991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/19 19:30(1年以上前)

粉石けんの使用の場合、ビートウォッシュもトップオープンドラムも別容器でぬるま湯でよく溶かして入れる必要があります。粉のまま投入口に入れると詰ります
(ドラムの場合はドラム内の衣類に降りかけて使える場合もある。ただし水温や洗濯量、水質、石鹸によって解けないこともある。またメーカー推奨外の使い方なので故障の原因になった場合は保障期間内でも修理費用負担が発生することもある。ビートでは難しいしポンプがあるので別容器で確実に溶かしたほうが無難)

 粉末合成洗剤(*)の場合は粉のまま投入口に入れることが出来ます。

(*)商品例  花王:アタック、アタック漂白剤イン、ニュービーズ
       ライオン:トップ、部屋干しトップ、ブルーダイヤ
       P&G:アリエールピュアクリーン、アリエール漂白剤プラス、ボールド(洗濯機の機種によっては取り扱いに注意を要する。そのことは洗濯機の説明書に商品名で書かれているのでよく読むこと。他社の物より解けにくいため)

書込番号:3803995

ナイスクチコミ!1


スレ主 洗濯石鹸さん

2005/01/20 22:10(1年以上前)

旧日立ユーザーさんへ

 詳しいアドバイス、どうもありがとうございます。
 ご紹介の洗濯機、早速、ネットで調べてみましたが、ドラム式横開きでした。折角ですが、洗面所にいろいろなものを置いている都合から、上開きの機種の方が好都合です。
 上開きの機種でいいのがあれば、ご紹介下さい。お願いします。

書込番号:3809503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願い致します。

2005/01/17 02:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX

スレ主 ゆみおさん

今回、両親としばらく同居することとなり、洗濯機を買い換えることになりました。かなり煮詰まってしまい、どなたか詳しい方、アドバイスをお願いできたらと思います。よろしくお願い致します。
これからは大人4人家族になります。ほとんど使っていない古い乾燥機が今ありますが、できたら簡易乾燥機が一体型になった物を考えています。それでこちらを候補にしています。
絞り込みをしようと思っていて、いちを希望事項を考えてみました。

水量調節の切り替えが多い物
音が静かなこと
洗剤の種類が決められていないこと
糸くずがきちんととれる物
洗いがしっかり出来る物
(欲を出せば仕上げ乾燥があるといいな・・・と)

こんな感じでこの洗濯機にたどり着きました。
ベランダが広いので、雨でも外に干しています。
そのため特に乾燥機に頼ることはありません。
ただ、皆仕事をしていますので、乾燥機が一体型の方が
ゆくゆくはいいのかなーなどとついつい考えています。

いっぱい書いてしまいましたが、同じような基準で購入された方がいらっしゃいましたら、感想など是非教えて下さい。

書込番号:3791513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/17 07:28(1年以上前)

>ただ、皆仕事をしていますので、乾燥機が一体型の方が
ゆくゆくはいいのかなーなどとついつい考えています。

これは、脱水したあと衣類乾燥機に洗濯物を移す手間がないからという理由からでしょうか。
だとしたら危険ですよ。
脱水終了後そのまま乾燥にかけると
しわになる可能性はどうしてもあります。
脱水終了後、一度洗濯物をパンパンとはたいてからのほうが確実に仕上がりはいいですし
だとすると、一体型でなくてもいいということになりますよね。

今、衣類乾燥機をお持ちで、使用にまったく支障がないのでしたら
私としては送風乾燥の機種で十分だと思います。
もしこの考え方に賛同してもらえるなら
同等機種としては
東芝のAW-80DA
三洋のASW-MZ800
三菱のMAW-HV8WP
などがあります。
今までどういうメーカーの洗濯機と乾燥機を使ってきたのかにもよりますが・・・

衣類乾燥機が壊れかけていて、乾燥機能一体型を考えているのでしたら
また別の話ですので
その際はその旨書いてくれると
お返事がしやすいです。

あと、誤解しているといけませんが(私の受け取りミスならいいのですが)
簡易乾燥(送風乾燥)の機種では、完全には乾きませんので、その点は理解して置いてくださいね。
でも、衣類乾燥機があるのだったら関係ないですよね。

書込番号:3791856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみおさん

2005/01/17 11:40(1年以上前)

早速のお返事に感激です。
みなみだよさん、ありがとうございます。

本当に無知なので、アドバイスありがとうございます。
乾燥までそのまま・・・は安易な考えでした。
みなみだよさんご指摘の通り、手間がかからないから・・・という理由からです。あぶないですね。

今使用している乾燥機は一年に3回使えばいいほどです。もうかなり昔の物ですが、東芝の800wか1200wで切り替えが出来、120分タイマーが付いています。
外は多少古さを感じますが、中はすごくきれいです。
我が家ではこれが壊れても支障はないため、
壊れるまでは使いたいと思います。

風乾燥が付いているといいなーと思っているのは、
雨の日に多少乾きやすく出来たらいいなーと思っていたからです。
乾燥機は、縮むので、あまり使いたくないし、これからもしも乾燥機が壊れた時を考えると、付いていて欲しい機能かなと思います。

洗濯乾燥機は今の私には必要なさそうですので、きっぱり止めます!
みなみだよさんありがとうございます。

そうなると、送風乾燥機能付き・・・で絞り込みたいと思います。
今使っている洗濯機のメーカーがNECです。
いろいろな量販店でみてきたところ、日立と東芝あたりで考えようと思っていたのですが、もう機能がよくわからず(^^;)頭が痛いです。

今使っている物よりはどれも機能が数倍充実しているので、
どれもよく見えてしまいます。

パンフレットとまた今からにらめっこです・・・

書込番号:3792441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/17 20:30(1年以上前)

NECは今はもう作っていませんからね。

東芝か日立で決めたいということですので

東芝(濃縮バブル洗浄 DDインバータで静か)
日立(濃縮浸透イオン洗浄 PAMモータ)

静かさでいえば東芝でしょう。
洗浄力はどちらも濃縮洗浄ですので高いと思います。
(ただ、販売員さんは日立の方が高いといいますね。)
洗剤の入れやすさは日立じゃないかなと私は思っています。

私が三洋を入れているのは、希望に近いかなと思ってのことです。
他の書き込みも参考にしてみてください。

書込番号:3794239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみおさん

2005/01/17 23:42(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
本当に感謝です!

もう一つ聞きたいことがあるのですが、お暇だったら教えて下さい。

洗濯機のお手入れが難しかったり面倒な物はさけたいのですが、
みなみだよさんがあげて下さった中で考えると、どれが一番簡単ですか?
というのも、掲示板で日立はお手入れが大変そうなコメントがあったので、そこの違いによって絞り込もうと思っています。
みなみだよさんのアドバイスで、東芝か三洋で検討しようかと考えています。

なんだか絞り込めてきたせいか、わくわくしてきました!

書込番号:3795735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/18 17:58(1年以上前)

>日立はお手入れが大変そうなコメントがあったので

これは洗剤投入口だったっけ?
クリーミーにするためのモーター部分の手入れが大変だということだったかな?
この辺は販売員さんに確認するといいんじゃないかな?
(日立の派遣さんのほうが詳しいと思います)

洗濯槽の清掃に関しては
どれもそれなりだと、私は思っているので
詳しい比較をしていません。
細かく比較すると、小さな違いはあるんでしょうけどね。
あ役に立てずすみません。
気になる点は、メーカーのお客様相談室や
販売員さんに聞いてみてはいかがでしょうか?

納得した上で購入したいですしね。

書込番号:3798518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置場所の幅が60cm

2005/01/17 01:30(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX

スレ主 不惑になっても迷ってばかりさん

洗濯機の機種で迷っています。
洗面所に置きますが、左側と後ろが壁で右側が洗面台、
幅はジャスト60cm、奥行きも60cm程度しか取れません。
換気扇はありませんが、小さい窓はあります。
排水は、本体の右下から洗面台の下の配水管に流しています。
現在、10年前の東芝の普通の6L(本体幅56cm)を使っていますが、
4人家族で汚し盛りの子がいるので、出来れば8L位を希望しています。
なお、隣接した浴室に風呂場乾燥機があり雨天時に使っていますが、
基本的には外干しです。
洗濯乾燥機なら「NW-D8EX」「AW-80VA」「MAW-D9WP」、
乾燥機能付なら「NW-8EX」「AW-80DA」「MAW-HV9WP」
を候補として考えていますが、
詳しい方のアドバイスを頂けたら、と存じます。

書込番号:3791344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/17 21:02(1年以上前)

風呂場乾燥機でどの程度乾燥ができるのか分かりませんが
しっかり乾燥ができるのであれば
洗濯機に乾燥機能を付ける必要はないのではないかと思います。

また、横幅が60cmだと、洗濯乾燥機の設置は難しいと思うんですよね。
(洗濯機の幅+左右5cmの余裕は欲しいとかいてますし)

とするなら送風乾燥の機種でいいような気がしますけどね。

三洋のASW-MZ800はパスですか?

書込番号:3794446

ナイスクチコミ!0


スレ主 不惑になっても迷ってばかりさん

2005/01/19 00:27(1年以上前)

丁寧な回答をありがとうございます。
サンヨーは店頭にスチームランドリーしか置いていないことが多く、
ASA-MZ800は検討していませんでしたが、
別のお店に行ってメジャーで計りまくってみます。

書込番号:3800861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング