
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 19:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月19日 23:23 |
![]() |
1 | 5 | 2004年11月4日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月5日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 17:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月1日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


このサイト初心者です。
もしかしたら当たり前のことかもしれませんが
教えて下さい。
このサイトを知る前までは
電気製品を購入する際は
「上新電機WEB」で価格の相場を
把握して、日本橋(大阪)で
何店舗かまわって最終的に一番安いところで
再度値切るという戦法をとってきました。
その「上新電機WEB」の価格と
最安値と比べて現時点で7万以上も違います。
これって普通なのでしょうか?
機種が違うのかと疑いました。
それとも改良版の新製品が出るのでしょうか?
もしそうならそのために価格が下がってきているのでしょうか?
0点

店頭では¥140,000〜¥170,000くらいですね。
そういう意味で言えば上新webの金額も決して高いわけではないでしょう。
価格.comの最安値と上新webの金額でも¥70,000の差がありますが
店頭価格との差はそんなにないですよね。
むしろ最安値の金額がどこから出ているのか不思議な気がする商品です。
最安値の金額は確かに店頭価格に比べて安いけど、ビートの場合まだまだこれからの商品っていう気がします。
もちろん使用者の中には満足して使ってらっしゃる方もいますが。
安心を買う意味で言えば、店頭で安くしてもらうというのが一番だと思います。
通販業者の場合、初期不良は1週間以内に申し出てください、という約款を設けている会社がほとんどですし、1週間以内に不具合が出ればいいけど、それを超えて不具合が出た場合、ややこしそう。
(松下の斜めドラムやらあちこちの書き込みを読むと大変そうって思う)
販売店から直で購入できれば、その点はすぐに相談できるし安心なんじゃないかなと。
水漏れのリコールが出ましたが、この件は改善されていると思います。
ところで、ビートにこだわっているんですか?
素朴な質問ですが。
こだわっていないのであれば他の商品も検討されてくださいね。
書込番号:3454464
0点



2004/11/03 18:06(1年以上前)
みなみだよ さん
早速お返事ありがとうございます。
なるほど、大変勉強になりました。
ネット通販を利用する際には
「あたりはずれを覚悟すること。」ですね。
でも、ネット通販でも商品は商品。
ただで提供してもらうわけではないですし、
中古品でもないですよね。
それで不具合が出た時の対処法がまちまちでは
メーカーの信用もがた落ちですよね。
いろいろと他の書き込みも拝見しましたが
なんでメーカーがきっちり対処しないのか
不思議でなりません。(全部が全部悪いわけではありませんよね。。)
私も一応他業種のメーカーに勤務していますが、
自社の製品に対して不具合がでたら
どんな流通ルートをとったにせよ
きっちり対処するべきだと思いますが・・・。
本当はSANYOのスチームの方が欲しいのですが
みなさんの「書き込み」と「価格がまだ高い」ということ
また、SANYOというメーカーに
いまいち信頼が薄いということで
躊躇している所です。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3456049
0点

インターネットを通じて購入した製品でも、メーカー保証はちゃんと得られますし、メーカーのサービスセンターもしっかり対応してくれます。
書込番号:3472547
0点





こちらのNW-D8CXとNW-D8EXで迷っています。
NW-D8CXは一昨年前のモデルということですが、NW-D8EXと比較して洗濯→乾燥の仕上がり具合に違いがあるのでしょうか?
旧モデルのほうは価格も安いようですし、あまり差がないようでしたら こちらでもいいかなぁ・・・なんて思っておりますが・・・。
それから、乾燥時のシワ&縮み具合についてはいかがでしょうか?
どなたか ご存知でしたら 教えてください!!
0点

洗濯コースや乾燥コースに若干の違いがありますが
使う分にはそんなに変わらないと思います。
手動の水量設定がCXの方がより細かくできるようです。
(CX12段階、EX5段階)
もちろん自動水位は無段階ですので
どちらも同じだと思います。
自動水位の場合
何Lの水を使うのかをCXの方は表示してくれるので
洗剤投入量の判断はCXの方がしやすいようです。
書込番号:3452162
0点



2004/11/02 22:20(1年以上前)
みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。
かれこれ8年間使っていた三菱の洗濯機が 4〜5年前から
脱水の度に 片寄りエラーで止まってしまい 困りつつ、一応
動いているというだけで使っていました。
3年前の引越しの際、買い換える!!と意気込んだ次の日から
パタッと調子が良くなり しぶしぶこちらへ連れてきて
いました(苦笑)。
でもまた最近止まる回数が増え、とうとう我慢の限界!!
二人目の妊娠を機に 買い替えを決めました。
お店の方も、三菱の製品は時々そういう苦情があるとおっしゃって
いましたので 三菱以外のメーカーで考えていました。
みなみだよさんはじめ、たくさんの方のご意見を参考にしつつ
我が家には コレがいいかなぁ…ということで落ち着きかけて
います。
貴重なご意見をありがとうございました!
書込番号:3452952
0点


2004/11/02 23:36(1年以上前)
実はわたしもNW-D8CXとNW-D8EXで悩んでいる所です。
量販店で違いを訪ねたら、クリーミー洗剤液が10倍から15倍になった事、モーターの軸を多少太く改良した事、高速回転を900〜1000回転へアップした事だそうです。
色はNW-D8CXのグレーが気に入っているので、新しいNW-D8EXにはピンクとブルーしかありません。
多分前の型を買ってしまいそうです。
書込番号:3453424
0点

D8CXのカタログでは15倍濃縮って書いてますよ。
脱水回転は900から1000回転に変更になった機種もあるとのことですので、この機種がそうだったのかな?
(私はこの機種のことだったのかは把握していませんが)
モーター軸の件ですが、今までの機種で何か不都合があったということは特に聞いてないですよね?
使う上では仕様の違いによって困ることは少ないのではないかと思うのですが・・・
実際カタログを見比べた違いは、洗濯コースや乾燥コースの一部違いしか見当たらないし。
モーターにしても、イラストやモーターの部品の写真で見る限り同じものだし。(もちろん運転音も同じ)
書込番号:3454385
0点


2005/03/19 23:08(1年以上前)
>みなみだよ さん
実は私もD6CXとD6EXで迷っています。(容量が違っても仕様は一緒ですよね)
みなみさんの気になった点があったのですが、
>自動水位の場合
>何Lの水を使うのかをCXの方は表示してくれるので
>洗剤投入量の判断はCXの方がしやすいようです。
つまり、EXでは自動水位の場合、使用水量が表示されないということですか?
だとしたら困りますね…
書込番号:4094804
0点

日立の2004年6月のカタログがあれば見てもらいたいのですが
そのP16の写真を見ると、真ん中の窓に使用水量何Lと表示するようになっています。
一方D8EXの方のカタログ(P16)では
予約時間、何時間後という表示に変わっています。
水量表示は、左側にデジタル表示するようですが
具体的な数値として出てくるわけではなく
大体の目安として表示しているだけのような気がします。
もちろん、その表示で、大体の洗剤量を推し量ることは可能だと思いますが・・・
というか、まだ、CXを買えるんですか?
もうそろそろ出始めてから2年が経過しようとしているところですが・・・
書込番号:4094903
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


皆さんの意見より日立NW-D8EXを購入しようと思います。ひとつ気になるのが防水パンについてですが…今回アパートに引っ越します。そこには防水パンがついていません。(現状フローリングの状態です)電気屋の店員さんいわく、「今の洗濯機は音も静かなので置かなくても大丈夫」との事でした…家に帰って考えてみたのですが、本当に大丈夫なのかな・・・?どなたか教えていただけませんか?
0点

置いていないという人も多いと思いますよ。
私も置いてませんし。
置かなくてもいい理由が、音が静かだから置かなくてもいいのかどうかまでは分かりませんが。
新築のアパートですか?
そうじゃないんだったら前の方も置いてなかったわけですよね。
気にしなくてもいいんじゃないかなぁと思うんですけど。
気になるようであれば、メーカーに問い合わせるとか。
日立(0120-312-111)9:00〜17:30受付
書込番号:3448578
0点

床が木製のフローリングなら洗濯機用トレイの使用をおすすめします。(洗濯機用トレイとは排水口の穴がないもの。プラスチック製の受け皿)
耐水性の床材ならそのまま置いても大丈夫です。
ただしビニル床材の場合まれに脚ゴムと反応して変色することがありますので、気になるなら洗濯機用トレイを置いて下さい。
排水口のある防水パンを後付けするのは大がかりな工事になるためおすすめしません
書込番号:3448606
1点



2004/11/02 13:10(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん!!早々と回答ありがとうございます!!お二人の意見をお聞かせいただいた結果、防水パンはなくて良さそうな気がします。どうもありがとうございました。
書込番号:3451307
0点

横レスになりますが音の問題に防水パンはあまり意味がありません(施工方法によってはかえって騒音増大の原因になることも)
音が気になる場合防震材などを足の下にしくほうが効果があります(洗濯機用としてもいろいろ市販されています。ものによっては床に色が移る場合があるので注意を)
書込番号:3452234
0点



2004/11/04 15:10(1年以上前)
度々、そういちさん!
ありがとうございます。
今のは振動(音)も少ないという事なので、防震材なしで行こうと思っております。設置後、振動(音)が気になるようであれば、防震材なる物があるとの事なので使わせていただきます。
書込番号:3459445
0点





マンションなので限られたスペース(洗濯機設置は壁と壁の間、幅65cmの場所になります)におかなければいけないことから、大きさで洗濯乾燥機を選ぼうとしています。共働きで深夜まで帰らないので、なるべくなら洗濯から乾燥までおまかせ、という使い方をしたいのですが、皺が少ないといわれるドラム式は大きすぎて入りません。よって縦型でなるべく乾燥機能が優れているものを探しているのですが...。
今のところ、NW−D6EX(乾燥が3.5kgと若干少なめですが、本体が小さいので設置が安心)とナショナルのNA-FD8005R(幅59.9cmなので設置が少し不安ですが、あまり皺にならないと聞いたので)です。
この機種は書き込みがまだありませんが、あまり評判よくないのでしょうか?また別機種でも大きさ・乾燥の面からおすすめなものがあれば情報をいただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

洗濯機の幅はホース込みで表示されている場合が多いです。
またサンヨーのドラム式は排水ホースを横に出さずに真下排水にすることかできます
書込番号:3444612
0点

入らないと決めてかからず
販売店の方に相談されてみてはいかがでしょうか?
現状を見て判断してもらうことも可能だと思うのですが。
排水ホースは、真下排水キットを使うことで
横から出さなくてもいい場合もあります。
もし設置可能だということになれば
機種選択の幅が広がりますよね。
書込番号:3444857
0点



2004/10/31 21:47(1年以上前)
そういちさん みなみだよさん 早速アドバイスをいただきありがとうございます。なるほど、ホースを含めた幅だったのですね。知りませんでした。販売店で相談した際にも、確かに真下排水キットもありますが...とは言われましたが、ドラム式は振動も大きいので左右にもっとゆとりがないと厳しいと思う、まずは縦型で選んでは、と薦められたのです。ドラム式で私がみていたものは幅が63.5cmなどかなりぎりぎりだったこともあり、見積もりするにしても縦型の候補もあげておいたほうが二度手間になりませんよ、ということで本モデルを検討している次第です。
ドラム式も再度希望をもって!調べてみようと思いますが、このモデルについても皆さんのコメントをいただければ幸いです。よろしくお願いいたいます。
書込番号:3445446
0点

基本的にはD6CXとそんなに変わらないので
使用感についてはそちらも参考になさってみてはいかがでしょうか?
(手動での水量設定や洗濯コースや乾燥コースなど細かいことの違いはありますが・・・)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=d6ex&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&;MakerCD=&Product=
D6EXで検索してみましたが、使用感についてはあんまり書き込まれていないですね。
あと、振動のことも考えるのであれば
とにかく静かなものの方がいいということも考えられるんじゃないですか?
とするなら、東芝のAW-70VAや80VAなんかもいかがでしょうか?
置けないですか?幅600mmですが・・・
日立のD8EXは幅は625mm(ちょっと厳しいかな?)
三洋の960は幅636mmなので厳しいんでしょうねぇ。
東芝のTW-80TAは625mm
でも
三洋のX1やU1は592mm(6kg洗いですが・・・)
乾燥容量は3.5kgだったり4kg乾燥だったりしますが。
後は予算と機種の魅力と、肝心な置けるかどうかでしょうね。
真下排水のことも考慮に入れながら
販売員さんとよく相談され、検討されてみてくださいね。
書込番号:3445617
0点

渦巻き式洗濯乾燥機では多くの機種が排水ホースを横に出す設置しか出来ません(松下は背面にも出せるが。シャープの新製品は未確認)
ボディ幅はNA-FD8005Rで554、NW-D8EXで560、NW-D6CXでは530です。実際の設置には排水ホースの通らない部分で20以上、排水ホースの通る部分では70〜100以上のスペースが必要となります。設置状況によってはもっと余裕が必要な場合もでてきます。
ドラム式の場合ですがサンヨーは全機種ボディ幅でホースを横に出さない真下排水が可能です(真下排水パイプ使用)。ボディ幅はGT960Zで596、6キロタイプのU1/X1では550です。ボディと壁とのスペースは20以上必要です(両側面、背面)
東芝のドラムですがトップインドラムTW-80TAの場合は4隅の洗濯機の足の部分が高くなっているタイプの防水パンが設置されている場合に限りホースを横に出さない真下排水が可能です(真下排水キット使用。『真下排水パイプ』ではないので注意)。ただしボディのフロントパネルのネジが正面ではなく側面(横)にあるので両側壁だと難しいかもしれません。
フロントインドラムTW−853EX(完了品)やEWD−D80Aの場合は専用台を使うことでホースを横に出さない真下排水が可能です。
ボディ幅はTW-80TAで580、TW-853EX/EWD-D80Aは600です。壁と両側面・背面は20ミリ以上離して設置してください。
※ボディ幅には手掛けや排水ホース接続部などが含まれていない場合がありますので注意してください。
単位のない寸法はすべてミリメートルです。
書込番号:3445924
0点


2004/11/05 13:25(1年以上前)
ご丁寧な説明、本当にどうもありがとうございました。先日カタログをいろいろととってきましたので、いよいよ週末には再度実物をみての検討に入ります!またご報告させていただきます。
書込番号:3463012
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


乾燥機と洗濯機がそれぞれ寿命で次に故障がでたら買い替えるしかない状態です。多忙で一度にたくさん洗えて週末以外は全自動で乾燥までやるように使いたいと思っているのですが。洗浄力はビートウォッシュ BW-DV8Eが一番だと電気屋さんで言われました。東芝のTW-80TAも考えていますが、どれがおすすめでしょうか。
0点

個人的意見を書かせてもらえば
今まで洗濯機と衣類乾燥機を別々に使用されている方には
仕上がり具合なども考えて、今後も別々のものがいいと思います。
東芝のドラム式であれば
乾燥の仕上がり具合はそれなりにいいとは思いますが
洗濯時間が長くなります。
また洗濯を2回する場合
乾燥しながら洗濯をするということができなくなります。
別々のものを勧めるにはそういう意味もあります。
専用の衣類乾燥機を使っている方にとっては
攪拌式の洗濯乾燥機にせよビートにせよ
仕上がり具合に多少の不満が出る可能性があると思います。
洗浄力は日立ということは多分間違っていないと思うので
日立のNW-8EX+日立の衣類乾燥機ではいかがでしょうか?
今お使いの洗濯機はどこのメーカーですか?
また今お使いの乾燥機はどのメーカーですか?
直付けしていますか?
棚を購入されていますか?
今度も同じメーカーにすれば
その直付けするために必要な部品は
新たに購入しなくてもいいんじゃないかなぁと思うんですよね。
もちろん棚を購入されているんであれば
どのメーカーでもかまわないと思うので
選択肢は広がります。
書込番号:3443991
0点



2004/10/31 17:03(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。今使っているのは乾燥機も洗濯機も日立でDE-N45K2とKW-50U2です。前に書き込みがあった方と似ていて乾燥機で窓がつぶれている状態です。家を新築したので乾燥機つき洗濯機に買い換えようかと思っていました。今の洗濯機を購入したときは子供が小さく洗濯料も多かったのですが現在は毎日洗濯すれば5kgで十分です。フルタイムで就労しているので毎日洗濯というわけにもいきません。出来れば全自動で乾燥まで終わってくれるとありがたいです。休みの時で天気が良ければ天日干しすると言うくらいが楽でよいのですが。全自動と洗濯のみの割合は7:3ぐらいで考えています。いかがでしょうか。
書込番号:3444242
0点

フル乾燥の付いた洗濯乾燥機(たとえばビートとかドラム式とか日立で言えばD8EX)と
洗濯機と衣類乾燥機の組み合わせで
増える手間は、洗濯機から衣類乾燥機に
洗濯物を移し変える手間だけですよね。
だったら私のお勧めは
やっぱり別々かなぁ・・・
日立を使用してこられたようなので
前述のとおりかなぁと思います。
洗濯物の量が少ないのでしたら
NW-7EXでもいいかもしれません。
販売店では衣類乾燥機を最近は勧めない傾向にあるようなので
その辺の情報が手に入りにくいのも事実ですが・・・
私が、仕上がり具合はどうですか?と販売員さんに聞いたところでは
@洗濯機と衣類乾燥機の別々のもの
Aドラム式
B攪拌式の洗濯乾燥機
の順でした。
ですから、別々のものが一番なのかなぁと思います。
初めて乾燥機能を求めるのであればBでもいいのかなぁと思いますが
今まで別々のものを使われてきているんだったら@の方がいいような気がします。
ただ、あくまでも私の知識の範囲内での判断だし、私見ですので、
各メーカーのお客様相談室か販売店に
@仕上がり具合はどのパターンが一番いいですか?
と聞いてみてください。
販売店やメーカーも売りたい機種ってあって
場合によってはその機種を勧めてくるかもしれませんが
良心的な方が対応してくれれば
正直な話が聞けるでしょう。
「まだ購入を検討している段階で
実際に購入するのは先の話ですが」
と前置きした上で話をすると
大丈夫じゃないかな?
販売店に相談する場合には
数店舗回ってみることだと思います。
それと、販売員さんによっても回答が違うと思いますので
数人に聞いてみるのもいいかも知れませんね。
最終的に購入する場合には販売員さんとよく相談されてくださいね。
何かあったときに対応してくれるのは販売店だろうし販売員だろうから。
書込番号:3444457
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


洗濯機の買い替えをしたいのですが、ものすごく迷っています。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。
掲示板を見て色々と検討しましたところ、日立のNW-7EX、東芝のAW-70DA、AW-70VAに絞込みました。でもそこからが・・・。
順位は、@猫を飼っているので、毛が取れること。
Aカビ対策が出来ているもの。
Bしわになりにくいこと。衣類にやさしいこと。
C汚れが落ちるもの。
です。
本当に迷っています。どなたか良いアドバイスをお願いします!
0点

乾燥機能は必要ですか?だとするとその中では70VAですよね。
乾燥機能がいらないのであれば
衣類にやさしいことを望んでいるようなので
東芝のAW-70DAではいかがでしょうか?
ねこの毛については不勉強です。
すみません。
書込番号:3444993
0点



2004/10/31 22:06(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます!
>乾燥機能は必要ですか?だとするとその中では70VAですよね。
カビ対策として槽乾燥が出来ればと思っています。
>衣類にやさしいことを望んでいるようなので
>東芝のAW-70DAではいかがでしょうか?
やはり日立のNW-7EXは、しわ、布痛みが激しいのでしょうか?
カシミア等のセーター類も洗いたいのですが・・・。
東芝のAW-70DAの汚れ落ちはどうでしょうか?
>ねこの毛については不勉強です。
>すみません
いえ、こちらこそ申し訳ありません。
フィルター機能が良ければ、取れるものと思い込んでいたの
ですが、ダメでしょうか?
アレルギー持ちなので、最初は松下のアレルバスターを最有力
候補としていたのですが、綿ぼこりが酷いと掲示板にありまし
たので、候補から外しました。
お返事、お待ちしております。
書込番号:3445561
0点

>カビ対策として槽乾燥が出来ればと思っています。
送風乾燥の機種のもともとの目的は
洗濯槽の乾燥にあります。
槽乾燥を行うことによって
カビ対策を行うわけですね。
ですから、衣類の乾燥を目的にするんじゃないのであれば
フル乾燥の機種はいらないと思います。
衣類を乾燥させたいのであれば70VAですが。
日立の機種はモーターが強いということで汚れ落ちはいいという話ですが
布痛みのことを考えれば日立はちょっと・・・という気もします。
(私は4年前の日立の機種を使用していますが、私自身は布痛みは気になっていません。安物の衣類しか購入していないのもあるんですが。破れるときには破れるという気持ちだから気になっていないだけかもしれませんが。)
カシミアのセーターですが
日立の7EXは
ソフトコースやドライコースがあるので洗えないことはないと思います。
(カシミアのセーターって洗っていいものですよね?洗ったらいけないものでしたら、どの洗濯機で洗ってもだめですが。)
東芝の70DAの方は、ドライコースしかないですね。
そうするとひどい汚れの衣類が出ることもあるのであれば
日立を購入するという手も無きにしもあらずかな。
書込番号:3445690
0点



2004/10/31 23:14(1年以上前)
みなみだよさん、丁寧なアドバイス、本当に感謝しています!
これで日立のNW-7EX、東芝のAW-70DAの2機種に絞り込む
ことが出来ました。
>破れるときには破れるという気持ちだから気になっていないだけかもしれませんが。
日立の洗濯機で衣服が破れたことがあるのですか!?
しわは多いようですか?
>カシミアのセーターですが
>日立の7EXは
>ソフトコースやドライコースがあるので洗えないことはないと思いま
>す。
>(カシミアのセーターって洗っていいものですよね?洗ったらいけな
>いものでしたら、どの洗濯機で洗ってもだめですが。)
>東芝の70DAの方は、ドライコースしかないですね。
セーター類は、洗濯機で洗うことが出来るものだけです。
みなみだよさんに言われて、初めて気が付きました。東芝はソフト
コースがないんですね!ないとちょっとつらいかも・・・。
日立になりそうです。
日立のをお使いなんですよね?糸くず等の付着度はどうでしょうか?
洗剤投入の時、使いやすいですか?
教えてください!
書込番号:3445914
0点

古いタオルとか縫製の悪い下着とかですけどね。
破れるというかほつれるといった方が正しいかな。
新しいものが破れたというわけではありませんので
通常の使用の範囲では大丈夫だと思います。
しわに関しては、しわの気にならない衣類しか洗濯しないのでなんともいえません。
昔、綿100%のYシャツを購入したのですが
しわの入り具合に閉口してそれ以来ポリ混です。
(たまたましわの入りやすいYシャツだったのだと思います。他の、綿のシャツでしわは気になりませんし。)
洗濯槽やパルセータの形状の変更もあるので
今の機種のほうが絡みにくくなっていると思います。
その点に関しては改良を加えているでしょうし。
糸くずの問題も私が使っている機種では
私が使用している範囲では気になりません。
洗剤投入口ですが、今のものと違うのでなんともいえませんが
少なくとも私の機種では大丈夫です。
(ちなみに私が使用している機種はNW-7PAMです。)
今のものは、濃縮イオン洗剤を作るための形状になっているので
ちょっと違うようですね。
こんなところでいいかな?
詳しくはEXをお使いの方の使用報告を読まれる方が参考になるのではないでしょうか?
それと東芝のドライコースでカシミアのセーターが洗えないのかどうかは
販売員さんやメーカーのお客様相談室などに確認されたうえで
日立とどっちがいいのか判断される方がいいですよ。
はじめから東芝をパスしてしまうと、選択肢、狭めてしまいますし。
極端な話をすれば、日立のソフトコースでも洗えないかもしれませんしね。そのことを考えたら、日立の方にも確認をする方がいいかもしれませんね。
カシミアって高いですし、それくらいはしておいた方が後悔しなくて済みますし。
比較検討した結果日立を選ぶのと、
最初から東芝をパスして日立を選ぶのとは
結果だけ見ると同じだけど、
選択過程が違うので
満足度が違ってくると思います。
よく検討されてくださいね。
書込番号:3446108
0点



2004/11/01 00:14(1年以上前)
みなみだよさん、本当にありがとうございます!!
>新しいものが破れたというわけではありませんので
>通常の使用の範囲では大丈夫だと思います。
>しわに関しては、しわの気にならない衣類しか洗濯しないのでなんと
>もいえません。
それでは、布痛みが酷いということはないようですし、
しわも通常の範囲以内のようですね。
>洗濯槽やパルセータの形状の変更もあるので
>今の機種のほうが絡みにくくなっていると思います。
>その点に関しては改良を加えているでしょうし。
今のが結構絡まるので、それより良ければ大満足です。
>糸くずの問題も私が使っている機種では
>私が使用している範囲では気になりません。
フィルターの機能も良いみたいで、ますます日立に傾いています。
>洗剤投入口ですが、今のものと違うのでなんともいえませんが
>少なくとも私の機種では大丈夫です。
>(ちなみに私が使用している機種はNW-7PAMです。)
>今のものは、濃縮イオン洗剤を作るための形状になっているので
>ちょっと違うようですね。
実物を見に行きます。
>はじめから東芝をパスしてしまうと、選択肢、狭めてしまいますし。
>極端な話をすれば、日立のソフトコースでも洗えないかもしれません
>しね。そのことを考えたら、日立の方にも確認をする方がいいかもし
>れませんね。
販売員さんによく確認します。
>比較検討した結果日立を選ぶのと、
>最初から東芝をパスして日立を選ぶのとは
>結果だけ見ると同じだけど、
>選択過程が違うので
>満足度が違ってくると思います。
>よく検討されてくださいね。
はい、解りました。良いアドバイスをいただき、本当に
ありがとうございました!購入しましたら、報告いたします。
書込番号:3446259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





