
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月13日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月20日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月19日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 11:25 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月8日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月22日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


ナショナルのLav V80に見切りをつけました。
日立に変えようと思っていますが、従来型のNW-D8EXがいいか、
ビートウオッシュがいいか迷っています。
V80のとき新製品に飛びついて大失敗したので、ビートウオッシュが
どうなのか、水漏れの問題とかもあるようなので、どうしようかな、と。
当方子供三人の5人家族なので、容量8Kg以上、乾燥機能もついていた
方がいいかな、と思います。最近雨も多いので。
V80では、乾燥時間の長さとにおいに嫌気が差して乾燥機能をほとんど
使いませんでした。
とにかく、汚れ落ちのいいものがほしいです。
予算はV80の交換なので、ビートウオッシュでも十分に範囲内です。
アドバイスお願いします。ほかのメーカーでも結構です。
0点

ポンプで洗濯液を循環させる方式の耐久性、本体が大きいこと(ボディ幅610は洗濯乾燥機最大)、そして縦型乾燥の仕上がりの評判を聞いているとあえてビートにする理由は?????というのが私の個人的意見です。
またビートの洗濯水循環糸くずフィルターは下にありわかりづらく取り出しにくい位置であることも気になります。このフィルターは心臓部である循環ポンプを守るためのものなので。
書込番号:3410999
0点



2004/10/30 11:58(1年以上前)
そういちさん、お返事有難うございました。結局ビートはやめにし、NW-D8EXにしました。そういちさんもおっしゃっていたように、本体の大きさ、そして新製品(新形式)への不安もありましたので。
ネット価格では、安いもので85000円くらいで出ているようなので、量販店でもそのくらいの価格なのかな、と思い、差額で暖房器具を買おうと思っていました。が、店頭表示価格はなんと、127800円。びっくりしました。これでは「ななめ30°」の購入価格より高い!!!値切ってネット価格のプラス20000円強で妥協しましたが、量販店は高いのですね。
まあ、持ってきて無料で交換してくれる、保証期間の長さ、ポイントなど、特典を考えればそんなものかもしれません。
ビートなんて、17万円台でした。
ところで、使用感ですが、まあ普通、といったところでしょうか。
最大のキーポイントであった、汚れ落ち、に関しては、私としては今のところ「良」とは言えません。普通です。
不満な点もあります。最初に洗剤を濃縮するときの音なのでしょうか、
シュルシュルシュルというモーター音は、結構気になります。これって、故障じゃないですよね?
あと、洗っているのが上から見えない。ま、洗濯乾燥機なので、内ふたがあるのは仕方ないけど、見えたほうがなんとなくウレシイ気分です。
あ、洗ってるな、なんて感じで。
これは実際に見に行ったとき、チェックするのを忘れた項目で、反省。
洗濯途中で、洗濯物を追加したいときに、安全上の理由と思いますが、
いちいち一時ストップをしてからふたを開けないと、エラー表示が出る。前に使っていた、サンヨーの洗濯機では、ガーッと洗っている最中に、ぽんぽん放り込めて楽でした。
進化するってことは、セキュリティも進化する、ってことで、その分面倒も増えるのだ、と実感しました。
とはいえ、まだうちにやって来て6日目なので、汚れ落ちとか、乾燥の仕上がり具合とか、はっきりとはよくわかりません。またしばらくしてから感想を述べたいと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:3439063
0点


2004/11/12 13:43(1年以上前)
書かれているとおり、はじめの「シュルシュル」音はモーターですので異常ではありませんよ。それより、日立のタイプではこの大変なことが…。
2年前にBXを買いました。最初は音が気になりましたが、乾燥後の仕上がりはものすごくふわふわで、本当に嬉しかったです。
Yシャツなどはしわが気になりましたので脱水後に取り出しましたが、タオル類などは想像していた以上の仕上がりでした。
ところが、1年半経ったころから徐々に乾燥が悪くなり、ついに脱水した洗濯物が暖まっている程度になってしまったのです。2時間以上も乾燥をかけているというのに。
販売店(コ○○でんき)に連絡したら「この機種は、乾燥機能付きの洗濯機なので、不十分な乾燥でもしかたない」とのこと。10万円近い製品だし、そんなこと勧めるときには言ってなかったのに、と思って頭に来ました。一応メーカーに連絡するとのことで、次の日メーカーからサービスの人が来ました。
サービスの人に分解してもらって、ビックリ。なんと乾燥フィルターにつながる管から、しめった屑が大量に出てきたのです。サービスの人が言うには「ここは本来は水が流れて誇りを流す筈なんですが、つまってしまうこともあります」とのこと。そして「製品の構造上の問題で、故障ではないので、つまったらまた来ますから。」との返事でした。
修理後、きちんと乾燥できるようになったのでよろこんでいたら、1ヶ月半程度でまた同じ状態に。サービスの人にまた来てもらいましたが、今度も屑が詰まっていました。そしてサービスの人から、掃除機の先端につけるホースを渡されて「対策品です。これで時々埃を吸い取ってください」と言われました。
「フィルターを掃除してください」ならわかりますが、手の届かないようなところまで掃除機をつっこんで手入れをしなければならないような製品って?と思いながら使っていました。
結局、それだけ手間をかけて手入れをしても、乾燥状態は生乾きから改善されず、1ヶ月ごとにサービスに来てもらうのも面倒で、買い換えを考えています。(いまは洗濯機能しか使っていません。電気代のムダなので。)
私は、日立のこの型には期待できないと思います。
書込番号:3490909
0点

>販売店(コ○○でんき)に連絡したら「この機種は、乾燥機能付きの洗濯機なので、不十分な乾燥でもしかたない」とのこと。
そんなはずはありません。この機種はフル乾燥できる洗濯乾燥機です。
(カタログにも洗濯乾燥機と、乾燥機能付き洗濯機は区別されて掲載されています。D○BXは洗濯乾燥機のはずです)
メーカリリースにも
>これらのニーズから、高い洗浄力を持ち、洗濯・乾燥の基本機能を大幅に改善した縦型洗濯乾燥機を開発しました。
と書かれてありますし。
生乾きであれば、それはどこかに異常があるはずです。
(実際には屑がいっぱい出てきたんですよね)
そんなこというコジマの店員さんってどういう勉強をしたんだろう???
何も勉強していないんだろうか?
(私もこっちのコジマ電気では洗濯機は買おうとは思えませんし)
いずれにしてもBXはいろいろと不満があるようですね。
買い替えの前に
毎月毎月サービスの方を呼ばなきゃいけない洗濯機は使い勝手が悪いという旨、だめもとで申し出てはいかがでしょうか?
何らかの反応があるかもしれませんし。
書込番号:3494599
0点

乾燥機マニアさんへ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3491388&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&Product=
こういう方もいますので
相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3494715
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


都内の高層マンションに引越し予定です。
洗濯物を干すことが出来ません。
現在ビートウォッシュにすべきか迷っています。
リコールの事すら知りませんでした。
日立・東芝・サンヨー・松下の全自動&乾燥なかでは
どれが良いのでしょうか?
0点

ビートウォッシュは
ドラム式のたたき洗いと
攪拌式の洗い方の両方を取った洗浄方法だということです。
でも、乾燥までするとしわはどうしても避けられそうになさそうですよ。
ドラム式のたたき洗いは
攪拌式よりも汚れ落ちが弱いようです。
このため、時間をかけて洗います。
大体1時間程度。(普通の攪拌式の洗濯機で30分から45分程度)
ドラム式はたたき洗いのため、タオルのパイル地が詰まります。
これを防ぐために10分から30分程度の乾燥をかける必要があります。
でも天日干しができないようですので、そのまま乾燥にかけることになりますよね。
だったらこの点は気にしなくてもいいか。乾燥にかければパイル地は
起きるわけだし。
そうすると乾燥までの仕上がり具合で検討された方がいいですよね。
だとするとドラム式のほうがいいような気がします。
ただ、洗濯時間を減らしたいと考えるなら、ドラム式は不利になります。
部屋干しも平行して行うということであれば
@普通の風乾燥の機種+衣類乾燥機
A部屋干し+除湿機での衣類乾燥
あたりが仕上がり具合はいいと思いますが・・・
いずれにせよ、松下の斜めドラムだけはやめておきましょう。
もしドラム式を選ぶんだったら東芝か三洋になると思います。
どっちもそれなりに満足・不満足あるようです。
使用報告をよく読まれてください。
気になる点があれば書きこむと
使用されている方が報告してくれると思います。
書込番号:3406255
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


色々なご意見を見せて頂いている中で、日立のパワフルさは良いと言うことが
よくわかりました。でも、ご意見の中で、日立は布の傷みがひどいとありましたが、そんなにひどいのでしょうか?この機種で心を決めようと思っていますが、洗濯物の傷みが本当にひどいなら、東芝のAW−80DAにしようかなとも思います。どなたかお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点


2004/10/19 07:32(1年以上前)
我が家のは、前のNW-8CXですが 布傷みが気になったことはありません。
とにかく前使ってた洗濯機より 静かで洗浄力あって キッチリすすげているので それが何より嬉しいです。
糸くずも かなり良くとってくれるます。前はタオルと一緒に洗うと服が糸くずだらけになるので 別に洗ってましたが、今は一緒に洗っています。
前のは白物 黒物 一緒に洗うと 黒物に白い糸くずがビッシリついたので、目の細かい洗濯ネットに入れて洗う癖がついてたので この洗濯機になってからも しばらくはそうやっていましたが、水害騒ぎのドタバタでネット無しで洗ってみたら 問題なかったので、今ではネット使っていません。
ネット無しで洗っても 布傷みが気になったことはないし、ほぐし脱水のおかげで洗濯機から取り出すときに からんだ洗濯物を無理して引っ張り出す必要がないので便利です。
むしろ前のでネットなしで洗うと 布がからんで取り出すときに無理やり引っ張り出して、その際に 少しほつれていた部分があろうものなら、大変な事になりました。
とにかく我が家のは問題ないので、布傷みで悩んでいる方は「不良品に当たったのかなあ?」と思ったりしています。
書込番号:3400687
0点



2004/10/19 09:55(1年以上前)
貴重なお返事ありがとうございました。
これで、安心して購入できます。
あとは、価格だけですけど・・・。
本当にありがとうございました。
書込番号:3400916
0点

10/17現在、ヤマダ電機価格
7EX 店頭表示価格¥61800
一声かけたら ¥59,800になりました。
8kgの方は話をしなかったんだけど約¥10,000高と考えればいいんじゃないかな?
(後はここからどのくらい値切れるかだと思います。私は購入するわけじゃなかったので、値切りませんでした。)
書込番号:3402407
0点


2004/10/19 21:56(1年以上前)
お役にたてたなら嬉しいです
ちなみに、毎日かかさず槽乾燥しています
これが出来るって 本当に便利です
前みたいに まめに槽洗浄しなくてもいいので楽チンです
毎日槽乾燥おすすめです
書込番号:3402780
0点


2004/10/19 23:31(1年以上前)
本日、ケー○デンキで8EXを配送と設置こみで¥69,000で購入しました。
ヤマダWEBの、ポイント無し¥70,176の画面を携帯で撮って
店員に見せたら奥で相談して、この値段でした。
ギガ○の¥76,000より安ければ買うつもりだったので、ラッキーでした。
書込番号:3403311
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


10数年使用してきました洗濯機がついに動かなくなってしまいました。
そこで買い換えを検討してます。皆様の貴重なご意見を参考にいたしまして、
NW−8EXを候補に考えております。そこで、教えてください!
この機種の節水と節電についてはどのくらい優秀でしょうか?
他メーカーの機種でもっと優秀な物はあるのでしょうか?
ちなみに、我が家では今回の買い換えで、静かなこと(現在使用機種がうるさい)、風呂ポンプでの節水が可能なこと、インバータ等での節電、乾燥についてはあればいいなぁという程度、価格は最高でも家電店で7万まで(無理かな)。
なにか、おすすめな機種があればお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点

節水は標準コースを変更無しで使うなら現在市販されている中では平均的な節水性能です。シャープの穴無しには負けます。
節電は洗濯だけの洗濯機なので微妙な差にしかならないのですが悪くはありません。
静かさ最優先なら東芝をお勧めしますし、節水ならシャープの穴無しがいいでしょう。このクラスならよほどの安物でなければ風呂水ポンプはついています。
価格は7キロでよければ結構あります。8キロだと7万円台はありますが7万円を切るものは難しいかもしれません。(表示価格で)
静かさということで東芝のDDインバーターをおすすめしたいのですが、モデルチェンジが最近だったためまだあまり下がっていない・・・・。
書込番号:3397571
0点



2004/10/18 11:25(1年以上前)
大変参考になりました。
ありがとうございます。
早速、近場の家電量販店に調査&購入に行きます。
書込番号:3397671
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


かなり前の松下製のカビがひどいので交換を検討してますが、悩み抜いてます。
洗浄力と布の傷み具合が最優先で
・Tシャツ、トレーナーの首周りがへにゃへにゃゆるゆるにならない事
・毛玉が出来ない事(学生のジャージ等)
この2つは前の日立では聞いた話。
・洗剤残り、長期間の黄ばみ
現在使用の物では起きないが、意外に新しいものでも事例あり。
次がカビ対策、節水、静粛、と言ったところです。
毎回特別な設定での利用は困難なので標準コースでの利用の場合を考えています。
通常の利用環境は
生協の石けん系統を主、風呂の残り湯、冬場の室内干し対策に風乾燥(で十分)
これから選んでみましたが、どれも決め手に欠けます。
日立 NW-7EX
・布傷みが唯一最大の問題点
初期不良も?
東芝 AW-70DA
・傷まないらしいが洗浄力が低すぎない?
以前のテストで10年前より洗浄力が劣るなんてものがあったはず。
静かなだけが取り柄?
三洋 ASW-MZ700
・洗浄力、布傷みとも不明
ミストで洗浄力は上がっているのか(本当に?)
・先代は極端な節水で問題あり、今度のは?
・はじめから斜めである事での障害
・サポート
洗剤0は期待しないが、食塩洗浄のカビ防止は魅力。でもそのためだけでは割高かな。
シャープ ES-KG73V(高濃度、DDが無いので)
・洗浄力、布傷みとも不明
・節水はやり過ぎてないか
・脱水が弱いらしい
・間もなく旧型(らしい)
・サポート
銀イオンは面白そう。
これら(多過ぎ?)に話題があればお教えください。
「ゆるゆる」にならなければ、日立で良いのですけどね。
0点

どれがいいのかは、これから考えるとしてひとつだけ誤解しているので。
SHARPはDDです。高濃度というのはどういう意味で書かれたのかは分かりませんが・・・。
節水は、穴なし槽の分だけです。
最大水位の話ですが他のメーカーが120〜130Lなのに対して94Lだから
約20%の節水ですね。
黄ばみの原因ですが
@皮脂汚れの残り(季節もので、入れ替えのときに黄ばんでいるのは主にこれが原因です。衣替えのときにお湯で洗ってあげることでこの黄ばみは防げるようです。)
A洗剤残り(これはきちんとすすいで上げることでしょう。きちんとすすぐためには、泡取りの段階で脱水ができることだと思います)
そう考えると、回転力の強い日立がいいかもしれませんね。
ただし、布傷みは大きいようです。(私も日立(4年前のものですが)を使っていますが、そうは感じていませんが・・・)
書込番号:3391420
0点



2004/10/16 20:31(1年以上前)
コメントありがとうございます。
シャープの機種は、熱乾燥じゃない「高濃度洗浄、高トルクDDインバーター」付きが無いようでしたので、これだけが熱乾燥付きになったとの意図でした。
節水は穴無しの効果以上には無理して減らしてはいないと言うことでしょうか。ならば心配はいらないですね。
同じ日立と言っても、機種による違いはあるでしょうから、この機種の情報が個別に欲しいと思っています。(前回検討した時は、型遅れになった日立の「軟水」に驚きしびれましたが、買い替え自体を水に流してしまいました。)
黄ばみはやっぱり「洗浄力」の部分と考えて良いのですね。
傷みも黄ばみも徐々に起きてくるのが恐い気がしてます。
(それで決めきれないでいるのですが。)うーーん。
書込番号:3391953
0点

お湯と書きましたが
熱湯はだめですからね。洗濯機を傷めます。
40度で十分です。
日立の軟水って
もしかして
7PAMとか8PAMかな?塩を使うタイプの・・・
それなら私今使ってます。
書込番号:3393657
0点



2004/10/17 17:14(1年以上前)
近所の2店を見てきました。かえって迷ったりして.....。
> 40度で十分です。
使用直後のお風呂ってとこですね。
> もしかして
> 7PAMとか8PAMかな?塩を使うタイプの・・・
多分それですね。塩とPAMを覚えてます。
> それなら私今使ってます
さすがですね!なぜこのタイプが無くなったのか不思議です。その不思議は発見できませんでした。
今回見ると、皆、洗剤入れが意外にきゃしゃで工夫も足りないですね。毎回使う、かなり使用頻度の高いものだと思うのですが。(以下値段は未交渉。ただ聞いただけ)
日立 NW-7EX 65,000(連合モデル?)/73,000
洗剤入れて傾ける必要有り?ただ、造りはしっかりしている。
表示がごちゃごちゃカラフル過ぎるかな。
東芝 AW-70DA 68,000
上の洗剤入れが、蓋を折るとじゃまで使えない!下に入れるのは大変。
操作ボタン類はすっきり。
三洋 ASW-MZ700 63,000
洗剤入れがちゃち...
この機種だけ中が見えない。(日立もかろうじて見える程度だけど)
洗濯槽は広くて浅くて良い感じ。
傾きは浅いけど、ちょっと動かすだけで手前に当たり余裕が無い、不安。
シャープ ES-KG73V 58,000/59,600
これも洗剤入れがちゃち...、三洋にそっくり
二重蓋、口がやっぱり狭かった。
風が使えずヒーター乾燥しかない。(近所にヤマダは無い...)乾燥時間が1時間単位。
洗剤の入れにくさで東芝は後退、中が見えない三洋もちょっと後退。気持ちの問題ですが。
あとは置き場サイズを測って、日立/シャープで一次交渉に行ってこようかと思います。
でも近所は高い!
書込番号:3395056
0点



2004/10/18 23:17(1年以上前)
とりあえず片方の店だけ聞いてきました。
日立 NW-7EX は、全て込みだと68,000だそうです。
上がってしまいました。ここ価格comとは大差ですねえ。
シャープ ES-KG73V は、電気代が一度で80円。ほとんどが乾燥代とのこと。脱水がそんなにゆるかったら乾燥で、なんて考えていましたが簡易乾燥でのこの費用を聞くとちょっと考えてしまいます。
+50としても、50円X30日=1,500円/月 年間18,000。
日立は日立で元気よく跳ね回る話もあるので、
東芝 AW-70DA 三洋 ASW-MZ700
でも良いかと、大きく揺り戻しが発生しました。決まらない....。
書込番号:3399788
0点

NW-7EXは今日現在ヤマダ電機で¥59,800でした。
店頭表示で¥61,800でしたが
その金額にまでなるそうです。
暴れるかどうかは買ってみないと分からないんですよねぇ・・・
暴れなければ、そのまま使えるし
暴れるんだったらクレームだろうし・・・
どう判断するかでしょうね。
書込番号:3399818
0点



2004/10/23 18:57(1年以上前)
今週も決められずいました。総額68,000円弱で日立NW-7EXに決めかけていたのですが...。
設置の場所を検討したところ、現在の乾燥機棚までの高さが102.5cm程度、乾燥機の上にはさらに棚があり、余裕が7.5cmといったところ。
もし棚が調整できたとしても110cmを確保できるかどうかです。
どうやらこのままレイアウト変更無しで置けるのは、候補の機種の中では東芝だけのようです。棚の高さ変更が出来るとしての話ですが。
店頭で見るとそんなに高さを感じずむしろ低く感じていましたが、蓋の高さが意外に有る様です。
で、東芝を確認したところ、これも何故か値上がり?全て込みで73,000円。(先週の特売札が外れてしまっていました)
レイアウト変更を考えると東芝でも良いかとは思うのですが、今度はこの値段がネック。ちょっと割高な気がしています。
乾燥機だけを隣に並べるのも有りですか?
一方の店員が「洗濯時間は変わらないし何も問題ない!」と平気で松下の斜ドラムを売ろうとするレベルで、悪いのに当たっちゃったと気が重いです。何故か何時もそいつに当たる.....。
書込番号:3416100
0点

もう、その人から買いたくないわけだし
斜めドラムは要らないとはっきり言いましょう。
あんたからはかわん、と。
まぁ、そんなことは言いにくいと思うので
斜めドラムがどんなに性能がよくても
私はいらない、とはっきり言いましょう。
で、それでも勧めてくるようだったら、
そんなに押し売りするのは遠慮したい旨、言った方がいいですよ。
実際、こっちのヤマダ電機もK'S電気も斜めドラムは勧めてきませんし。
(苦情が多いということを知っているようです。販売員さん自身が苦情処理に当たって大変だったという話も聞かせてくれましたし。ベスト電器ではそんなことは聞いていないという話でしたけどね。)
SHARPのES-T830Vですが、こっちで洗濯のみの電気代を計算したところ
約¥2です。
これはどこのメーカーもそんなに変わりません。
まぁちょっとの差で三洋が安いですけど。
私の計算では1Kwhあたり¥22で計算しているんですが
JJ1さんが聞いたのは1Kwhあたり、いくらで計算したんでしょうか?
ちょっとお聞きしたいんですが、乾燥機はどこのメーカーのものをお使いですか?
乾燥機と同一メーカーにすると
乾燥機を洗濯機に直付けできるので
棚が要らなくなるから、若干低くできるんじゃないかなと思うんですが。(直付けしても高いままかもしれません、確認されてください)
まぁ、これもひとつの提案としますね。
乾燥機を横に置いた場合、乾燥機の排水ホースは大丈夫ですか?
書込番号:3416151
0点


2004/10/24 03:30(1年以上前)
16年使った洗濯機の突然の故障で、泣く泣くNの斜めドラムを衝動買いして帰宅後本サイトの書き込みを見てビックリ。慌ててその日のうちに機種変更し第二候補のNW-7EXに変更しました。ヤマダ電機で\54,800-でした。最安値には敵いませんが店員の人も気持ちよく交換に応じてくれてひと安心&満足です。
使ってみた第一印象は、静か/しっかり脱水出来ているのに仕上がりがやわらかい/クリーミー浸透洗浄は汚れ落ちもグッド etc。なにぶん前の機種が16年前ですから比較にならないかもしれませんが。
他の書き込みで、@位置がズレる,A生地の痛みが心配 等がありますが、@については、厚手のものをネットに入れたりした時の偏り等を気をつければ良いのでは?今まで使っていた機種ではそんな時必ず警告音で止まってましたから、それに比べれば---。Aに関しては、ネットの活用で解決出来ると思います。前の機種は中心におっきな”カラマン棒”がすごい勢いで回ってましたから、それに比べたらNW-7EXは生地に優しそうな動きなのに汚れも落ちるし、今までネットを使っていた衣服もそのままでもいいのでは?と思わせてくれます。後は、日立と言うことでモーターの信頼性はやっぱり期待してしまいます。
参考に願います。最後に、この掲示板のおかげでNの斜めドラムにしなくて、ホッとしてます。
書込番号:3417652
0点



2004/10/24 15:09(1年以上前)
> そんなに押し売りするのは遠慮したい旨、言った方がいいですよ。
まあ、まだ「押し売り」までは行かないので流してますけど、今度「問題ない!」なんて言い始めたら事例集めて問いつめちゃうかもしれません。
> JJ1さんが聞いたのは1Kwhあたり、いくらで計算したんでしょうか?
店員の話の鵜呑みです。「1.2Kwのヒーターだから乾燥まで入れると80円」と言ってました。乾燥をフル目盛りの4時間ってことだったのかな?
> ちょっとお聞きしたいんですが、乾燥機はどこのメーカーのものをお使いですか?
> 乾燥機と同一メーカーにすると
ふる〜〜〜い松下です。今回は松下は候補に入っていませんので、難しいですね。
> 乾燥機を横に置いた場合、乾燥機の排水ホースは大丈夫ですか?
ぜっ、全然考えていませんでしたです。
今見たら、乾燥機の下から洗濯機にホースがつながってますね。これ、そのまま排水パンまでのばせれば良いのでしょうか。
こんなことやってる間にシャープの新製品ですか。風乾燥になるようですし、静電気対策は心が動きます。冬はかなりの蓄電人間フラッシュになっちゃうので、すごく気になります。
> NW-7EXは今日現在ヤマダ電機で¥59,800でした。
> ヤマダ電機で\54,800-でした。
これを頼りにトータル6万前後なら乾燥機移動(出来るかな?)で日立、超えたら見送りのシャープ待ちでぶつけて来ます。
書込番号:3419042
0点

SHARPのヒーターって480w(西日本の場合)しかないし・・・どこで1200Wなんていう数字が出たんだろう???
電気代はヒーターの消費電力ではなく
消費電力量で判断しなければいけません。
(途中で乾燥をやめるんだったら、消費電力の低いものが当然、消費電力量は少ないんですけど・・・)
で、この消費電力(480W)で数時間回すから1640wh(西日本の場合)の消費電力量になります。
ですから、3時間25分くらいですかね。
乾燥にかかる金額は大体36円。洗濯とあわせて¥38
(ちなみに乾燥を4時間かけたとして480W*4*\22/1000でそれでも¥42ですが・・・)
水道代が¥21.4
合計で¥58です。(電気代¥22 水道代¥228で計算)
本当はこれに洗剤代が必要ですけどね。
細かい計算が必要なので省きます。
販売員さんと計算方法が違うのかもしれないけど・・・
乾燥機と洗濯機のメーカーが違う場合は
直付けできないので
乾燥機を置く棚を購入しなければいけません。
この金額が約¥12,000くらいです。
書込番号:3419624
0点



2004/10/30 19:30(1年以上前)
先週は日立も三洋も結局68,000円弱しか出ず、断念。近所はちょっと進展が無くうんざりしてきたので、今週はちょっと(30km?)遠出してみました。
一店目で、リサイクル等全てこみの5万円台を要求して59,800円があっさりOK。在庫ありで明日の夕方に届くことになりました。急に仕切りが下がったワケでも無いですよね?
機種、機能、価格、保証(この店は追加料金が必要でしたので保留)など、まだちょっと迷いもありますが、おかげさまで購入までたどり着きました。
あとは届いてからのお楽しみ(?)です。
書込番号:3440459
0点

当初の金額より¥10,000近く安くなったと考えていいのかな?
30kmはこっちじゃぜんぜん遠出じゃないけど
感覚の問題かなぁ?
とりあえず2店目、3店目と回るともっと安く購入できたかもしれませんが
納得できる買い物ができたようで何よりです。
また使用感など聞かせてくださいね。
書込番号:3440839
0点



2004/11/01 23:14(1年以上前)
連続動作の乾燥時、あの換気口開けはどうやってるのでしょうか。洗濯時は水が飛び出すから開けちゃダメなんだそうですし。
2度、使ってみました。
まだ瞬間移動の技は披露してくれませんが、脱水の振動はかなりあります。移動の話も納得出来ます。
洗濯は、タオル地のほつれが気になります。2度目はタオルの糸屑がTシャツにペタペタくっついています。糸屑取りには綿状のものばかりが結構入っていましたが、「糸」はありませんでした。糸をとるのは苦手?
黒いTシャツと靴下は、毛玉まではいきませんが毛羽立っているのがわかります。真っ黒だったはずなのですが、白っぽく....。様子は見ますが、これはちょっと警戒。
襟首(パンツのゴムも ^-^;;)は後程着用してから判断します。何度か繰り返さないと分からないかも知れませんけど。
1度めは部屋干し乾燥30分、2度目は通常脱水。
布がらみが少ないですねえ。「部屋干し」はふわふわとして感心、シャツなど、この後室内干し3時間で乾燥するほどでした。しかし2度目は「イマイチ」との報告。
糸屑といい、2度目は何か操作を間違っているのかも。
> 当初の金額より¥10,000近く安くなったと考えていいのかな?
8,000円弱減ですね。
> 30kmはこっちじゃぜんぜん遠出じゃないけど
配達圏の限界に近いはずなんです。同程度の街なので、お互いを侵食しないようにしてるのかもしれません。
(でも値段はかなり違った。近隣2店は談合してるのかなあ。)
> とりあえず2店目、3店目と回るともっと安く購入できたかもしれませが
> 納得できる買い物ができたようで何よりです。
根負けしたって感じですが、前の値段よりは妥協(あきらめ)出来る範囲と思ってました。が、設置でちょっと減点。若い人が二人、一生懸命でしたが、追加のパーツを準備していないとか、取り外したものを床に置いたまま帰っちゃうとか、もうちょっと!これじゃ値段差が埋まっちゃうぞ!ってとこでした。この辺も重要ですね。
根負けせず、獲得した安い値段を持って、サポートの良いところでがんばって交渉するのが正解でしょうか。
書込番号:3449512
0点



2004/11/07 22:56(1年以上前)
長くなってしまったけど、とりあえずつなげます。
一週間経過しました。問題の布傷みは「問題なし」。現状では合格です。
襟やゴムが特に傷むといったことも無いようです。
印象としては「均等にしっかり洗う」ので、特定部分を傷める心配はいらない。「均等」なので長期間使い続けた場合、いきなり穴があくのではなく、布が全体的に薄くなる、徐々にゆるくなる、って感じでしょうか。
ただ、「しっかり」洗うので、他で30ヶ月保つ物が24ヶ月で怪しいとかは、あるのかもしれませし、また、すでに傷みにムラのある物にトドメを刺す可能性はあるのかもしれません。(印象ですよ、印象)
最初の脱水不良は、設定時間をいじってみた結果のようで、問題ありませんでした。もしかしたら洗濯時間も変わってしまっていたのかもしれません。
水量や時間の設定は結構シビアになっているのですね。スタート直後でもおいそれと洗濯物追加!とはいかないです。
洗濯、脱水とも「基本性能がしっかりしてる」といった感じです。
Ag+や温水ミスト、静粛性など、特出して感心するような面白みは無いですけどね。
書込番号:3473601
0点

聞いてみていいですか?
温水ミストで洗った場合、えり汚れなどはどんな感じなんでしょう?
皮脂汚れは取れているようですか?
その辺、どう体感されているんだろうと思い、ちょっと聞いてみたくなりました。
よかったらお答えいただければと思います。
書込番号:3476395
0点

あっ、ごめんなさい。
間違ったところに、レスしてしまいました。
JJ1さんは日立にされたんですよね。
失礼しました。
書込番号:3476400
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


迷ってます。保育園通いしているこどもの衣類やタオルが乾かないということから乾燥機つき洗濯機を探しています。
こちらの掲示板を読んだりして日立のNW-D6CXがいいのかなーと思ったものの家族の意見としてはNW-D8EXとのこと。(新しい物好きの父の意見)
三菱とも比較をしてみたのですがわからなくなってきてしまったため書き込みしました。
0点

乾燥容量で考えるなら8キロ(4.5キロ乾燥)がいいと思いますよ。乾燥機は乾燥容量いっぱいだとシワや乾きムラが出やすいですから余裕を持ったものをおすすめします。
また布団類の洗濯は8キロタイプでないと出来ません(6キロタイプは毛布だけ)
書込番号:3390543
0点


2004/10/18 10:56(1年以上前)
私も三菱とこちらで迷いましたがマンションで換気が悪いのでこちらを選びました。
今のところなんの不満もなく使っています。
書込番号:3397603
0点



2004/10/22 21:46(1年以上前)
なるほど・・・ご意見ありがとうございました!!これにほぼ決定できるかなーと思います。
書込番号:3413199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





