
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月30日 08:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月17日 16:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月16日 14:30 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月24日 17:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 20:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月7日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D8CXの方では、乾燥時の音が気になる方が多いようなのですが、
D6CXでは乾燥時の音はいかがでしょうか?
また、しわになること以外に不満点はありますでしょうか?
洗濯から乾燥まで最速130分を謳っていますが、130分でどの程度まで乾燥できるのものでしょうか?
ご利用の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。
0点


2004/02/17 03:01(1年以上前)
当方42歳独身男です。騒音は個人の感じ方によって違うと思います。私は古いHITACHI全自動洗濯機からの買い換えなので気になりませんが、気になる人もいるでしょう。洗濯時の音に比べるとかなり大きいかも。
不満点の一番目はとにかく糸くずフィルターが全く使い物にならない点です。なんだありゃ?やる気あんのかって感じですね。これがまたご丁寧に2つ付いていやがるときた。何方か市販のフィルターを付けておられる方いらっしゃいませんか?前の洗濯機で使っていた市販フィルターを洗濯槽に装着したところ、恐しいノイズが発生しました。金具が洗濯槽の裏側に干渉しているようです。うまく使えている製品があったらご教示ください。フリースを洗って終了後洗濯槽を見るとたくさん糸くずが散らばっていて・・・ダブル糸くずフィルターは何やってたんだか!
不満2番目は事実上漬け置きがしずらいこと。洗濯・乾燥モードで、水が入っているエラーというやつがありまして、これで怒られてしまいました。
書込番号:2479674
0点


2004/02/17 23:13(1年以上前)
我が家では使い始めて1週間くらいですが、洗濯時も乾燥時も静かなものですよ。
動いているのかどうか、わからないくらいです。
もっとも、10年前から使っていたS社製がうるさすぎたのかも・・・
書込番号:2482661
0点

五年前のDAEWOO全自動からの買い替えですが、非常に満足しております。
最近は洗濯が楽しくなりました。肌着などのストックがそんなに必要なくなるのもイイですね☆デザインも良いし、乾燥もふっくらと仕上がって驚きです。
黒猫ロンさん
フリースはタグに「乾燥機にかけないでください」の表示があります。フリースなら乾燥機にかけなくても吊るしておけばすぐ乾きますよ。普通に着てて毛玉ができやすい衣類の乾燥はなるべく避けるか、ネットに入れてドライコースにした方がよいのではないでしょうか?
書込番号:3332173
0点





今度、洗濯機の買い替えを考えており
この製品が今一番の候補に挙がっています。
そこで質問なのですが、
本体の設置は電気屋さんにやってもらったほうが良いのでしょうか?
いままで、何度か引越しをしましたが、すべて、自力引越しで勝手に設置していましたので、できないものかなぁと思っています。
頼む頼まないは別として、知っておきたいのです。
どうか情報よろしくお願いします。
0点


2004/02/16 12:59(1年以上前)
はじめまして。
自分で設置するのは可能だと思います。
似たような形の洗濯機との入れ替えであれば、難点は重たいだけです。
私はネットショップで購入し、自分で入れ替えました。
重さに驚きましたが、本体付属の「据付説明書」を参考に、妻と2人で30分位の作業でした。
私の場合、据付よりも廃棄の方が大変でした。郵便局で家電リサイクル券を購入し指定の場所まで運ぶのですが、土・日・祭日は受け付けてくれないので平日会社を休んで運びました。
「据付説明書」通りに設置すれば大丈夫!
がんばって下さい!
書込番号:2476552
0点

このタイプであれば通常の全自動洗濯機と全く同じです。
ただし排水ホースの扱いはメーカー・機種ごとに異なりますので設置前に据付説明書をご一読ください。
またこの機種とは関係ありませんがドラム式のものは機種によっては輸送用の内部機構固定ボルトがあるものもありますので確認の上説明書にしたがって抜いてください。
書込番号:2480207
0点



2004/02/17 16:47(1年以上前)
wash come true さん、そういち さん
情報ありがとうございました!
廃棄が問題なのは盲点でした。
いわれてみれば、簡単には捨てれませんよね。
ドラム式の洗濯機も考えたのですが、このサイトの酷評を見てやめました。
もう少し、自分で設置するか、してもらうか、考えてみます。
本当に、貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:2481166
0点





約半月ほど前に購入して、快適に使用しています。
ただひとつ気になることは、お湯取が終わったあとのホースを皆さんはどうしていらっしゃいますか?
ホース内に残ってる水をいつもホースを振って抜いてますが、それ以外何か方法はありますか?
洗濯機内は、カビ防止ができても、このホースだけは、カビ防止できないですよね。
0点


2004/02/16 14:30(1年以上前)
私も、ホースの扱いについては悩んでいました。一応、使い終わったら抜いています。お風呂の残り湯はかびやすい気がするので、ストレーナーからフィルターを外して水洗いしてから乾かしています。でも、抜いた後、風呂水給水口に水がたまってます。これが気になります、タオルのはじっこで吸い取ったりしてますけど。(気にしすぎ?)この、水溜りを抜きたいです。ホースの中は、どうやって洗ったらいいでしょうね?
毎日、外してたらちっちゃな、ポンプフィルターが曲がってしましました。あんまり、神経質になってもいけないのかな?
書込番号:2476781
0点





このたび、念願の乾燥機つき洗濯機を購入しました。
今週末に我が家の仲間入りする予定です。
これで、コインランドリーともおさらば(^^
ただ、ちょっと気になったのが、乾燥昨日の能力です。
ドラム式でない、こやつの乾燥能力はいかがなものでしょう?
6kg、たっぷり乾燥できると聞いたのですが、できるものですか?
乾燥にかかる時間など、仕上がり具合など教えてもらうと
うれしいです。
0点



2004/02/15 16:20(1年以上前)
今日、届きました。
ポンプは、別売り?って、ここで言われてるのを聞いたけど、風呂水ポンプ込みでした。乾燥は、これから試してみます。
書込番号:2472891
0点


2004/02/15 22:59(1年以上前)
ワークングまみさん、はじめまして。
その後、乾燥機能はどんな感じでしょうか?
私もこの製品(6CXの方ですが)の購入を検討していますが、
ぜひ使用感を伺いたいと思っています。
仕上がり具合はどうでしょう。乾燥時の音は気になりませんか。
今までの書込みを拝見すると、乾燥時の音に不満がある方が
多いようなので、躊躇しているところです。
書込番号:2474602
0点


2004/02/16 22:30(1年以上前)
乾燥は念入りコースじゃないとちゃんと乾かないことが多いです。
D6CXにはセンサーコースがないので時間で決め打ちするしかありません。
私の服が綿素材が多いせいかもしれません。買った時付いている説明書にはたくさんいれると衣類乾燥機よりもわになると書いてありますし実際その通りです。洗濯後伸ばしても綿シャツの袖はアコーディオンカーテンの様になります。音はファンヒータよりはうるさくドライヤーよりははるかに静か。音質はヒューと高めなので設置場所によっては気になるでしょう。
書込番号:2478507
0点


2004/02/16 23:41(1年以上前)
D6CXユーザ さん
回答ありがとうございました。
D8CXと機能面で異なることをあまり考慮していませんでした。
本来質問すべき方(D6CX)で再度質問させていただきたいと思います。
書込番号:2478913
0点



2004/02/17 21:28(1年以上前)
乾燥してみました。標準コースでばっちり乾燥できていました。大満足です。音は、今乾燥してるの?と驚くほどしません。ウイーンって音がしてる?くらいのもんでした。
ただ、ちょっと気になったことは、さらしのオシメを乾燥させたら、シワになったこと。これって、綿の服とかでも、そうなるのかな?
まだ、乾燥は標準コースしかしようしていないので、いろいろ試そうと思います。また、何か気づいたら、書き込みさせてもらおうと思います。
書込番号:2482146
0点



2004/02/21 10:43(1年以上前)
風呂水ポンプを使用したら・・・・
乾燥終了後に一部分がぬれているんです。あれ?と思っていたら・・・
洗濯層に水がぽたぽた。
え?まさか?と思って、風呂水用のパイプを上に持ち上げたら、ダァっと水が洗濯層に入ってきました。
これって、どうして?そういう構造なの?
風呂水を使用したら、注意してパイプを引きぬかないといけないですね。
書込番号:2495533
0点



2004/02/21 11:05(1年以上前)
でも、洗浄力は、文句なし。白い約束、守ってくれたね、って感じです。乾燥もばっちり。おとも静か。コースも多彩。満足はしています。風呂水パイプの残り水の逆流さえなければ、、、120点なんですけどねぇ。。。
書込番号:2495602
0点


2004/02/22 07:18(1年以上前)
うちも逆流まではいかなかったですが、ホースに水がたまったままのような状態がありました。どうやら、余ったホースをとぐろ巻かせているの原因のようでした。カビの問題等もありましたし、当面洗濯機の位置をかえるつもりもありませんので、えいやっと ホースきって短くしちゃいました。
書込番号:2499453
0点



2004/02/22 11:53(1年以上前)
なるほどですね。うちも、ホースをすっごく長くしているんです。
だから、少したるみ気味です。だからなのかも。
思い切って、カットした方がよさそうですね。
今日は、天気が悪いので、たっぷりコースで洗乾しました。バッチリ乾燥していて、驚きました(当たり前なのかもしれないけど)。
今、洗剤1/2コースを試しています。
ちゃんと汚れが落ちてるか、ちょっとドキドキしてます。
書込番号:2500187
0点



2004/02/22 18:49(1年以上前)
洗剤1/2コースで洗ってみました。
標準より時間はかかるようですが、頑固な泥汚れまで、きっちり落ちていました〜(^^
書込番号:2501901
0点


2004/02/23 13:15(1年以上前)
本当に頑固な泥汚れまで落ちますか?
我が家では子供の靴下の汚れがどうしても落ちないのです。
念入りコースも試してみましたがダメでした。
標準コースよりは落ちてる?かな?という感じでした。
やっぱり下洗いやプレケアなどが必要なんでしょうか?
書込番号:2505425
0点



2004/02/23 19:49(1年以上前)
洗剤は何をつかってますか?
うちはトップを使ってます。トップが一番泥汚れには強いような気がしてます。ちなみに、しっかり落ちていたのはズボンについていた泥汚れ(赤土)です。
我が家では、靴下のしつこい汚れは、襟袖ようの塗るタイプの漂白剤を使用しています。
以前の洗濯機がボロすぎたのかもしれませんが、よく落ちてますよ。
書込番号:2506618
0点


2004/02/24 17:21(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。
洗剤はニュービーズを使うことが多いのですが、アリエールにしてみたこともあります。でも、変りありませんでした。
今度、トップも使ってみます。それから、泥汚れ用のプレケアも使ってみようかなと思っています。この靴下の汚れが落ちれば万々歳です。
書込番号:2510309
0点





前機種の東芝製が爆音を発生して2年、妻の「うるさくてかなわない」という声を尊重し、やっと買い換えました。
で、早速使ってみたのですが、どうも脱水能力に?を感じています。
皆さんのところではどうでしょうか?
前の東芝製が結構満足のいく脱水をしてくれたのですが、NW-D8CXでは最高の15分間でもタオルなんかはびちょびちょ。絞れば水滴が出るような状態です。
洗濯乾燥機なのだから、乾燥コースも使え、ということなのか、それとも単に個体不良なのか?
皆さんのご感想をお聞かせ願います。
0点

15分もかけて絞れるほどぬれているというのは普通はありえないと思います。
梱包材の外し忘れ(底面)や排水ホースの処理に問題が無ければ機器の故障も考えられます。
あと設置が水平でない、極端に偏りが起きている場合などは振動抑制制御により脱水回転数が制約される場合があります。(それでも絞れるほどというのは考えにくい)
書込番号:2447045
0点


2004/02/12 15:38(1年以上前)
使い始めて、一週間ほどですが、絞れるほどではないです。でも、カタログにカラッと脱水(だったかな?)とあったので期待が大きかった割には、そうでもないかも。まあ、こんなもんかと感じるていどのほんと、普通です。うちは、前機種がとっても旧式だっので、それよりはずっとましです。洗濯コースを使っていますが(脱水11分)、洗乾コースだと脱水時間は標準でも1分と取説にありますね。ヒーターで乾かすにしても、よく脱水されていた方がいい気もしますけど。使ったことないので。
11分の、脱水の最後の方は、なんだかカターン・カターンと左右にゆっくりまわってるだけなのですが、あれは、洗濯物をほぐしてるんでしょうかね?
書込番号:2459714
0点



2004/02/14 18:56(1年以上前)
ご意見、情報ありがとうございます。
現在、購入店を通じてメーカーサポートに見てもらうよう話がついた段階です。
結果をまたご報告します。
書込番号:2468713
0点



2004/02/18 11:30(1年以上前)
先ほど、日立のサービスマンが来て、結果問題なし、とのことでした。
サービスマンが来る前に、テストでタオルを3枚、水に濡らして脱水(11分)してみたのですが、洗濯物が多いときとはうってかわってしっかり脱水できてました。
それを見せつつ話をしたのですが、サービスマン曰く回転数には問題ない(音だけの判断ですが)、以前の機種と比べて回転数を落としてある仕様だ、これは干したときのしわを抑えるためである、しかも漕が大きくなれば脱水力は落ちるものだ、だから問題なしだ、との回答でした。
また、カタログやネットなどでの広告で、「高速回転のハイパワーでしっかりしぼる」という謳い文句はない話なのか?とたずねたところ、そういうことですねー、という答えでした。
この手の機種は、やはり乾燥機能や温風脱水を使うことが前提なのでしょうか?
私はこれから、客相と購入店に対し、事実確認と事実であれば無条件での返品または交換を前提に交渉するつもりです。
書込番号:2484327
0点


2004/02/19 20:58(1年以上前)
私も初めて洗濯した時には、ん?脱水が弱い?と思いましたが、干してみたら普通に乾きますし、洗濯物が乾きにくいこの時期でも、トレーナーの脇やジーンズのウエスト部分などが乾ききらないことはありますが、他の物はちゃんと乾きます。だから、全然問題ないと思います。
ただ、絞れるほどびちょびちょということはありませんので、モーターは日立?さんのお宅とは状態が違うかもしれません。
私としては、脱水ジワが少ないことでとても助かっています。
書込番号:2489641
0点




2004/02/07 07:26(1年以上前)
黒カビ対策ということに限って言えば、シャープの穴無し槽でしょうか。
最新機種は乾燥機能がありますし。
書込番号:2436881
0点


2004/02/07 09:45(1年以上前)
日立の製品の黒カビ対策は基本的は槽乾燥コースがあることとステンレス槽を採用しているくらいですから、特に黒カビ対策に独自性があるわけではありませんよね。
黒カビ対策で独自性があるは私が調べた限りでは次のようなものです。
1.シャープ・・穴なし洗濯槽、AG+
AG+で黒カビの発生をおさえ、穴なし槽で黒カビの逆 流を防ぐ
2.natinal 「洗濯槽セルフクリーニング機能」
<−よくわからない
3.sanyo 電解水のパワー
電解水はかびもつきにくくなるようです。
書込番号:2437111
0点



2004/02/07 13:37(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。シャープの穴無し槽は、確かに魅力的なのですが、書き込み情報を見る限り、洗濯機自体の評判があまりいいとは言えないので、困っています。モーターは、日立や三菱などの重電機メーカーの方がいいとも聞きますし・・・どんなもんなんでしょうか。
書込番号:2437938
0点


2004/02/07 14:45(1年以上前)
三菱MAW-HV7UPを使っております。
黒カビに優れている・・・かどうかは、まだ使用して一年もたっていないのでわかりませんが、この洗濯機の黒カビ対策としては
1 鏡面仕上げのドラムが抗菌加工されていること。
2 カラーパルセーターの裏側にも抗菌加工を施していること。
3 槽内オートクリーニングで洗濯時は槽の裏側にも水流を起こし、汚 れを洗い流してくれること。脱水時は霧重力のジェットの霧が水槽 にぶつかり洗浄し排出してくれること。
というところ辺りがあげられると思います。
また槽乾燥もできるので、我が家では頻繁に乾燥させています!
書込番号:2438176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





