日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/11/25 11:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 小鹿のバン日さん

NW-D8BXを設置する場合、後ろのスペースはどの程度必要でしょうか?
当家の場合狭くてせいぜい1p位しか余裕がありません。
ご存知の方お教えください。

書込番号:1088604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/26 10:22(1年以上前)

この機種のカタログには「設置スペースは全自動洗濯機(当社従来機種NW-8PAM2)と同じ」「内寸奥行54センチの防水パンにも入る」と書かれています。
 NW−8PAM2に付属の据付説明書では背面と排水ホースのない側の側面は壁から1.5センチ以上離して設置するように指示されています(異常な振動や音を防ぐため)
 洗濯機はあまり壁に近づけて設置すると脱水時の揺れで壁に傷をつけてしまう場合がありますので、接触しない程度のすきまは必要です

書込番号:1090547

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鹿のバン日さん

2002/11/27 23:26(1年以上前)

そういちさんありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:1094088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も検討中。

2002/11/23 16:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7BX

スレ主 うずまきくるりんさん

ヒタチの乾燥機付の洗濯機はあまり評判がよくありませんね。でもこのちょこっと乾燥付はどんなもんでしょうか?実は浴室乾燥がありますが消費電力がかかりそうなのでこのヒーターを使わないちょっと乾燥である程度乾かしてから浴室乾燥に移すとかそういった使い方を考えているのですが...。
どなたかお使いの方、感想をお聞かせください。

書込番号:1084843

ナイスクチコミ!0


返信する
はっぴーパパさん

2002/12/06 10:52(1年以上前)

洗濯機としては出来は良いです。脱水力が強いので、雨降り以外は乾燥は使いません。乾燥と浴室乾燥の併用とのことですが、ランニングコストを考えるとお勧めしません。浴室乾燥はコストが高いので、雨が続いた時の緊急用として使用が良いと思います。
浴室乾燥を通常使用されているのなら、脱水力の強い、乾燥なしの洗濯機で十分だと思います。
この機種の乾燥は少量の化繊衣料(運動着等)の乾燥と洗濯槽の黒かび防止用(これがメイン)だと思ってください。※スポーツ少年を持つ方は便利です。
私の場合、除湿機で部屋干し(主に浴室で使用)しています。
また、乾き切っていない場合の仕上げとしても場所を移動して使えるので重宝してます。
とにかく、この機種の乾燥機能はおまけなので、洗濯機として考えるべきです。(洗濯機としては優秀です)

書込番号:1113810

ナイスクチコミ!0


うずまりくるりんさん

2002/12/14 18:28(1年以上前)

返信有難うございました。やっぱり乾燥機としてはあまり使えないか..。でも黒かび防止を考えてもいい洗濯機と言うことですね!参考にさせていただきます。

書込番号:1133019

ナイスクチコミ!0


うずまりくるりんさん

2002/12/14 18:41(1年以上前)

すみません。アイコン間違えました。30代後半です。ついでに疑問です。洗濯機の音が静かという方と結構うるさいという方といるんで具体的に教えて頂けると嬉しいです。脱水時の終わり頃とか乾燥中とか...。テレビの音が聞き取れないくらいとかなんとか...よろしく御願いします。

書込番号:1133051

ナイスクチコミ!0


はっぴーパパさん

2002/12/16 11:06(1年以上前)

運転音についてですが、11年前の物と比べるとかなり静かです。(参考にならないかな?)洗濯中は洗面所の換気扇の音の方が気になるぐらいです。脱水時も扇風機を強にしたぐらいの音で気になりません。
もし気になるとしたら、洗剤を溶かすときの動作音、脱水スタート時のコンコンと駆動音が鳴る、脱水終了後の衣類ほぐし音ぐらいだと思いますがいずれも一時的な動作音なので、私は気にしていません。
乾燥時は脱水音に吸気音がプラスされるので、音は大きくなります。
私個人的には、洗濯時の水のにぎやかな音が好きだったのですが・・・

書込番号:1137028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

乾燥機能について

2002/11/09 16:04(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7BX

スレ主 キウィさん

洗濯物の乾きが悪くなる冬を前に、新しい洗濯機がほしく、
先日某量販店へ行ってきました。そこで店員さんに聞いてビックリ!
「NW-7BXにはヒーターが付いていないから、正直言って乾燥のほうはあまり期待できない」といわれました。
NW-7BX狙いだっただけにショックで・・・。
乾燥は、子供の体操服が乾かなかったときなどの”緊急時”のみの使用を想定しています。
とりあえず購入保留中ですが、洗濯乾燥一体型を買うには価格がネックで悩んでいます。
何方かNW-7BXをご使用の方、どうぞ実際の使用感・活用方法等お聞かせください。

書込番号:1055311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/03 11:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7AX

本機種ではありませんが、書き込みが多いので投稿させて頂きました。昨年春にNW-8PAM2を購入したのですが、背面部が塩分を含んだ液だれで、錆だらけになっていました。日立に連絡すると「問題ないのでそのまま使用してください。」と言われましたが、しつこく言うと見てくれることとなりました。恐らくどこからか漏れていると思われますが、このような状況になった方がいらっしゃいましたら、対応策をお教え下さい。それにしても、1年チョットで錆だらけになる製品を売っておいて、問題無いとは驚きです。

書込番号:1041848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/04 11:02(1年以上前)

私も7PAM2を使っています。
 裏ブタのさびですが私の場合は塩を入れたまま倒したり、傾けて運んだりということを何度もしているため塩水が流れたところが筋になってさびています。
 ただ、裏ブタとしての機能を損なうほどのさびではないので無視しています。
 もし普通に使ってさびたのであれば塩をこぼしたかリフレッシュ剤カバーをつけないで使ったことはないでしょうか?
 塩は洗濯機にセットしたまま入れることを避けて、リフレッシュ剤カバーをつけてから本体にセットするとよいでしょう(ちょっとコツがいりますが)

 なお、さびが気になる場合はさびをとって亜鉛防錆塗料(ジンクスプレー)を塗るか、さび置換塗料(さびの上からぬれるさび止め塗料)を塗って、適当な塗料で上塗りすればさびの進行や新たな発生は防げます。

書込番号:1044084

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.SHUさん

2002/11/05 02:38(1年以上前)

そういちサンありがとうございました。
 大変役立つコメントありがとうございました。一部説明不足のため、伝わらなかった部位があるのですが、倒したり運んだりせず、通常通り使用していました。上から5〜6センチほどから始まる金属部分の隙間から滲み出るような感じで、背面部全体的に錆が出来ています。洗濯機の一部からイオンチェンジ後の水が漏れたのではないかと勝手に思っていましたので、同様の経験がある方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。
錆の処理は知りませんでしたので参考にさせて頂きます。

書込番号:1046153

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.SHUさん

2002/11/21 01:10(1年以上前)

そういちサンへの報告。業者に見てもらったら、やはり中の管に亀裂があるようで、内部も錆だらけとなっていました。別の機種との交換で話が纏まり一安心です。取りあえずご一報まで。

書込番号:1079413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シワを取る方法は?

2002/10/09 10:24(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 そパパさん

きのう購入しましたが、やはりワイシャツのシワがかなり残ります。いろいろ試しているのですが、「普通」ではまずだめで、「アイロン」でやってみたのですが、シワ多い。東芝のドラム式の方がシワが少なかった分、細かな設定ができず使い勝手が悪かった・・。どうすればワイシャツがシワがなく、仕上がるのか教えてください。洗剤等も含めて。

書込番号:990918

ナイスクチコミ!0


返信する
チープマンさん

2002/10/10 02:46(1年以上前)

それは,乾燥までされてそうなるのですか?
確かに,初めて使った時に乾燥まで一気にやった時には,形状記憶シャツがしわくちゃになってしまいました。形状記憶の意味が無く,10年間使ってた極普通の絡む洗濯機の方がましでした。
でも,洗濯だけなら普通に洗ってそんなにシワになりませんけれど。
ちなみに,紐状のものは一緒に洗濯されないのがいいと思います。エプロンの紐などは絡みつくので。

解決方法とならないかもしれませんが,私は洗濯後,洗面所で糊付けをして軽く脱水して(1分)そのまま干しています。洗濯機を使わないのは,その後67L水を入れて洗えと指示してあるからです。
後は,チョットしわを伸ばして干せばアイロンは楽々です。
結局昔ながらの方法がよさそうです。

書込番号:992389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/10/10 19:44(1年以上前)

乾燥機能を使うのであれば「干す前乾燥」を使い、終了後すぐに取り出してしわを伸ばして干す方法がよいでしょう。
 ただし干す前乾燥は衣類を温める程度の乾燥で干さなければなりませんのでご注意ください。
(縦型洗濯乾燥機でワイシャツをしわにせずに乾かすのは困難だと思います)

 あと、チープマンさんの糊付けもいい方法なのですが、脱水だけでも槽内に糊がつきますのでできれば槽内を洗っておいたほうが良いと思います。とくに乾燥前に糊が残っていると故障を招く可能性もあります。

書込番号:993450

ナイスクチコミ!0


みちこままさん

2002/10/10 20:48(1年以上前)

私もYシャツは干したほうが確実だと思います。
シワを軽減する柔軟剤は売っていますが、他の衣類との絡みつきによってつくシワには効果なし。
洗濯物の量に合わせて「干す前乾燥」(多い時)「温風脱水」(少ない時)を利用すると脱水皺が軽減できます。
でも乾きすぎると逆効果。洗濯物の量が少なければ普通に脱水して乾燥するほうがシワが少なくなるようです。

洗濯物の量を減らせば減らすほどシワが少なくなるので、ワイシャツだけで乾燥すればうまくいく可能性は高くなりますが、確実ではありません。

書込番号:993553

ナイスクチコミ!0


スレ主 そパパさん

2002/10/11 21:19(1年以上前)

いくつものアドバイスありがとうございます。縦型ではシワは困難の
ようですね。残念。メーカーももっと研究してほしいですね。
それでは「干す前乾燥」で試してみます。

書込番号:995161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

糸クズがすごいのですが・・・

2002/10/01 14:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 ななちゃんさん

使用歴2ヶ月ほどになりますが、洗濯後の糸クズの量がハンパじゃないのです。たった一度の洗濯で、2つあるクズ取りフィルターがパンパンになってしまい,尚且つ洗濯物(ハンカチやエプロンやシャツなど)にも、びっしりクズがついてきます。確かに新しいタオルなどが多く、余分な繊維が出てしまう事もあるとは思いますが・・・2ヶ月ほどたっても全く解消されません。この
洗濯機は,洗濯物からクズがでやすい構造になっているのでしょうか?今までこんな事なかったので、大変困っています。

書込番号:976237

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽふさん

2002/10/04 16:55(1年以上前)

うちも糸くず凄いよー。洗濯物にくっついてくるのが一番困る。
なんでこんなに出るんでしょうね。
ちなみにうちは2ヶ月前に94,000で価格comのどこかで買いました。
便乗して愚痴っちゃったよ。ごめんね。
でも、誰か対策とか知ってたら教えていただきたいです。

書込番号:981624

ナイスクチコミ!0


みちこままさん

2002/10/05 13:53(1年以上前)

レスがつかないみたいなので、少し書かせてもらいます。

子供が生まれた時や、新生活が始まったときなど、糸クズが多くなりがちです。
新しい衣類が多い時は、色の濃いものと薄いものを分けて洗うのが基本ですが、それ以外の対策も少し紹介します。

・糸クズフィルターを綺麗に掃除して、正しくセットする。
 フィルターが目詰まりしたらハブラシなどで綺麗に洗う
・新しい衣類が入っているときは流水すすぎにする。
・タオルは別に洗う。
 洗濯時間は3分で充分です。洗いすぎは生地を傷めるだけです。一方、タオルは乾燥時間が長いので、別にしたほうが他の衣類を長持ちさせます。

あと、糸クズフィルターが1回でいっぱいになるようなときは、排水口も要チェックです。トラップがあるタイプの排水口は水が溢れ出すこともあります。
粉石けんを使っていると特に目詰まりしやすいです。

最後になりましたが、以上の対策を行っても状況が改善しない場合は、プラスチックの形成時の不良で、フィルターと本体の間の隙間から糸クズがもれ出しているということも考えられます。
その場合はサービスセンターにお問い合わせください。

書込番号:983400

ナイスクチコミ!0


ぽふさん

2002/10/07 17:36(1年以上前)

なるほど、対策は色々あるものですね。
勉強になりました。
ちなみに、私はYシャツや奥さんの服はネットに入れて、
Tシャツやタオル、下着などはそのまま洗ってます。
どうも、直に洗濯層に触れる物から糸くずが出ている
ような気がするので、このような対策をとっています。
(対策ってほどでもないけど。)
全部ネットに入れると、汚れ落ちが悪そうで。。。
いろいろ試行錯誤してみます。
みちこままさん、ありがとうございます。

書込番号:987876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング