
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 14 | 2020年7月16日 21:54 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2020年7月4日 12:02 |
![]() |
72 | 8 | 2020年7月3日 22:45 |
![]() |
35 | 5 | 2020年6月30日 14:34 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2020年7月1日 22:45 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2020年7月5日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110EL
皆さん、大変お世話になります。
ちょっとご教授をお願い致します。
8年使用した日立縦型洗濯乾燥機が壊れ、初めてドラム式の当機種を購入してもう少しで一ヶ月です。
うちでは、通常は天日干しで、雨天のみ乾燥機を使います。
カタログには、洗濯乾燥時間目安が約165分となっており、それ相当の電気代や水道代などでランニング
コストを試算して、縦型でもなく、他社のドラム式でもなく、当機種に決めました。
ここからが本題ですが、
当機種の乾燥機を数回使ったのですが、スタート時の乾燥時間が5時間前後と表示されます。
順序立てて申し上げますと、
@乾燥重量10kgの洗濯をする。
A乾燥機にかけたくない洗濯物を外し、濡れた重量で5kgを標準乾燥コースにかける。
Bスタート時に5時間前後の表示が出る。
C乾燥して2時間半くらい経ったところで、途中で止めて乾き具合をみたら、そこそこ乾いていた
ので終了させた。
日立カスタマーサポートに確認したら、「カタログ値はあくまでも目安で、検証布を用いたラボデータ
なので、多少の前後はある」とのことでしたが、「多少の差が2倍というのはちょっと常識外れでは?」
と返しました。結局、「表示よりも実際は早く終わることがあるので、機械が止まるまで動かして、その
時間を確認してください」と言われましたので、今、乾燥重量5kgを標準の洗濯乾燥コースにかけている
最中で、時間を計っています。ちなみに、スタート時の表示は5時間でした。
いずれも洗濯物の中身は、タオル、ポロシャツ、Tシャツ、靴下、下着などです。
カタログで2時間45分なのに、表示が5時間って、異常なのでしょうか?
ついでですが、乾燥後の洗濯物がかなり臭いです。
洗濯機周りのにおいは多少するんですが、それは空冷を水冷にすれば解消するって情報は、ここの
口コミで拝見しましたが、洗濯物そのもののにおいもそれで直るんでしょうか?それとも、使い始めの
うちだけなんでしょうかね?
ご回答を、宜しくお願い致します。
23点

皆さん、おはようございます。
タイトルに「乾燥時間表示が長いです」と書いてしまいましたが、正しくは、「乾燥表示時間が長いです」でしたね。
失礼しました。
で、実際の時間確認結果です。
乾燥重量5kgの洗濯乾燥標準コースで、スタート時5時間と表示されましたが、結果3時間50分で完了しました。
カタログ値よりも約1時間長くかかりましたが、こんなものなんでしょうかね。まあ、5時間もかからなくてよかったです。
あと、実際の経過時間と表示時間を途中確認したところ、実際経過時間3時間40分=スタート時表示5時間から
計算すると残り1時間20分の時に、表示時間では残り2時間となってました。つまり、この時の表示時間を信じると、
全部で5時間40分かかる計算になります。
で、表示時間が残り2時間を確認した10分後に洗濯乾燥完了のメロディがなり完了しました。これもちょっと使い
勝手悪いですよね。
洗濯乾燥機の表示時間計算のしくみがわからないので推測ですが、その時々の乾燥状態をセンシングして表示
時間が変わるということでしょうかね。だとしても、残り2時間と表示された10分後に完了するなんて、精度悪すぎ
ですよね。
皆さんのはこんなことないですか?
結婚してから、洗濯機は日立さんのものを使い続けて3台目ですし、その他家電も日立さんのものが多いです。
今後も日立さんの洗濯機を使いたいと思うので、改善してほしいです。ここの口コミは日立さんも見てるのかな?
あと、洗濯物のにおいについては、今回はほとんどなく、使い始めのうちだけだったようです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23513126
5点

過去に短めに表示して大きな揉め事があったんです。
縦型洗濯乾燥機の出始めの頃、短めに(カタログ値プラスαの2時間程度)を表示して残り20分の時点で見直しを行い、そこでカウントが止まると30分後に進み出すのか1時間かかるのかそれとも2時間なのか皆目見当がつかないと言うものが世に出て、さらに途中で止めても火傷防止の10〜30分間の冷却運転が終わらないと蓋が開かないという仕様・冷却させて追加乾燥は立ち上げ直しで60分以上〜・・・もうブログ社会でしたから、様々な回避策が。冷却運転時に乾燥フィルター引っこ抜く系の危険性の低いものから、蓋ロックのフックを切断してしまう荒っぽいものまで。特別な日ならバールで破壊して取り出して後で修理ってのも。
登園に間に合わない!というトラブルから安全装置の破壊推奨情報が出回る事態に発展してしまったのです。
布の乾燥はばらつきが大きく、安全を取るなら100V電気乾燥で考えうる最大乾燥時間5〜6時間を表示しておき、乾燥状況を見て途中で一気に残り時間を減らすことに。
安全装置解除や破壊で怪我されてはメーカーとしては困るので、近年は乾燥時間はかなり長めに表示、、予約は指定の2〜4時間前には終わるような設定をすることで危機を回避している現実があります。
書込番号:23514066 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そういちさん
情報ありがとうございます。
そういう経緯があったんですね。
縦型洗濯乾燥機が世に出回って、何十年になるのか分かりませんが、日進月歩の世の中にあって、
乾燥機のその部分ではあまり進歩がないんですね。
書込番号:23514761
4点

乾燥には、衣類の性質が影響します。
衣類の種類まで洗濯機がチェックできるわけがありません。
乾燥時間が最初の設定時間で終了する他社製品がありますが、当然ながら乾燥終わっても湿ったままです。
日立の機械は、30分ごとに乾燥具合をチェックし、終了していいかどうか判断します。従って、乾燥終了時間は増減があります。
書込番号:23517389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

snap大好きさん
コメントありがとうございます。
日立さんの乾燥機は、いい方なんですね。
書込番号:23518709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三人のパパさん
洗濯乾燥予定時間が200分後。
終了したのが300分後。
洗濯乾燥予定時間400分後。
終了したのが300分後。
終了時間は同じ300分ですが、どちらが使いやすいでしょうか?
機械式時計をしています。
毎日15秒進む時計と、
毎日15秒遅れる時計と
どちらが良いですか?
そんなもんでしょ。
書込番号:23520331
3点

チルパワーさん
コメントありがとうございます。
発端は、カタログ値より表示時間がかなり長かったことですが、私の論旨を貴殿コメントの、
表示時間と実際時間に関して例えるなら、
毎日15秒進む(or遅れる)時計と、
毎日150秒進む(or遅れる)時計と
どちらが良いですか?
です。当然前者が良いです。
書込番号:23520772
2点

>三人のパパさん
少し違います。
前者なら、予定通りに解決。
後者なら、その反対。
出発予定時刻の新幹線に乗り遅れます。全部台無し。
仕事が出来ない人の典型。あと1時間で終わります、結果3時間。
機械式時計もプラスマイナスの誤差があります。
誤差が少ないので一番良いのですが、遅れるよりも進む時計の方が良品ってことです。
書込番号:23521519
0点

チルパワーさん
コメントありがとうございます。
いちおう、念のために申し上げますが、
@毎日15秒進む(or遅れる)時計と、
A毎日150秒進む(or遅れる)時計と
どちらが良いですか?
@が私が言う、前者です。
それと、1時間で終わる仕事を、3時間で終わると言う人も、出来ない人だと思います。
あと、まじめに言わせていただければ、時計の遅れ進みは望目特性ですので、上下限のある規格や
管理値内に収まるのが良品です。
規格や管理値に対し、遅れ過ぎても、進み過ぎても、不良品ですし使い勝手悪いです。
そもそも、私は、洗濯機表示時間に対して、実際時間は遅れる方がよい?早まる方がよい?という
議論はしてないです。
ご理解いただけましたでしょうか?
書込番号:23522983
3点

>三人のパパさん
暇つぶし。
そう感じていましたが、やはり仕事のできない人でしたか・・・・・・
>@毎日15秒進む(or遅れる)時計と、
>A毎日150秒進む(or遅れる)時計と
>どちらが良いですか?
良品と不良品とどちらが良い?????
不良品を選ぶやつがいる?????
それを比較するやるがいる?????
1日150秒誤差がある時計を買うやつがいる????
仕事が出来ない「あなた、三人のパパさん}の仮定ですよ。
私が立てた仮定ではありまえん。
>上下限のある規格や管理値内に収まるのが良品です。
規格品の中で、どれがより良品なのか????ということだけ。
規格内の製品にも品質があるのが理解できないようですね。
>そもそも、私は、洗濯機表示時間に対して、実際時間は遅れる方がよい?早まる方がよい?という
議論はしてないです。
説明書に記載していることが理解できない、たんなる○○だったってことですね。
○○でも出来る、説明書を読むことで解決できましたね。
説明書くらい読もうよ。
暇つぶしはおしまい。
書込番号:23524686
1点

>三人のパパさん
暇つぶしで説明書みてみたわ。
>上下限のある規格や管理値内に収まるのが良品です。
今日は暇だから、説明書見てみた。
あなたの洗濯機は、「良品」じゃない。
自分で矛盾して恥ずかしいとか思わないのかな。
なぜ、異常の質問なの????
説明書くらい、読もうよ。
書込番号:23524764
2点

チルパワーさん
コメントありがとうございます。
難しい内容ではないと思ったのですが、ご理解いただけないようで、残念です。
今後もお暇なようでしたら、咀嚼いただければ幸いです。
あと、釈迦に説法かと思いますが、念のため、
異常とは、普通と異なる状態をいいます。
皆さんお使いの洗濯機が、私の洗濯機と大体同じような状況なら、異常とは言えないですよね。
それをお聞きしたかったです。
良品という言葉は、元は貴殿が持ち出されたものでして、つい、それに乗っかって返してしまった
私も混乱を招く原因だったかもしれませんね。
とにかく、私の洗濯機は良品ですか?という問いかけはしておりませんし、私の論旨は、一貫して
ブレておりません。
余談ですが、よく、私が仕事が出来ない人間だと分かりましたね。某製造メーカーのしがない技術系
中間管理職でして、今後も出世には縁がなさそうです。文章の端々に仕事出来ないオーラが出て
いるんでしょうかね。
書込番号:23525729
9点

皆さん、大変お世話になっております。
日立お客様相談センターや、電気屋さん情報も含めると、私の洗濯機は普通の範囲内のようです
ので、とりあえず閉めさせていただきます。何か追加情報などありましたら、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
Goodアンサーは、レスいただいたお三方にさせていただきます。特に、チルパワーさんのコメントには、
昨年のM-1グランプリ以来の大笑いさせていただきました。
それにしても、話を分かりやすくするために、盛って表現した例え話にマジツッコミする人がいるとは、
思いもしませんでした。「猿も木から落ちる」って言ったら「俺は猿じゃねえから関係ねえ」みたいな。
結構楽しかったです。
あ、それと、散るパワーさん
思い違いや誤解はよくあることですので、それは全然問題ないのですが、人のことを、仕事が出来ない
とか、説明書も理解できない○○とか、恥ずかしいやつ的発言するとか、かなり威勢のいいことを
おっしゃったわりには、あえなく敵前逃亡ですか。良識や節度ある人間なら、普通、何かしらフォローを
入れると思うんですけどね。まあ、良識や節度ある人間なら最初からそんなコメントしないか。
それにしても、チル覇和阿さんは、すごい数のメダルをお持ちなんですね。そんなご多忙の中、暇つぶし
でもレスできちゃうなんて、格が違いますね。もしかして、上級国民でいらっしゃいました?もちろん、お答え
いただく必要はありませんよ。
書込番号:23538578
5点

ああっ!変換ミスってる!!タイピング検定5段のこの私が!!!
失礼しました。テヘペロッ
これこそ「猿も木から落ちる」ですね。お後がよろしいようで。
もちろんジョークですよ(笑)
えっ?スベってるって!?今日は飲み過ぎたか、もう寝よ。
書込番号:23538583
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
6月中旬に縦型洗濯機から初めてのドラム式に買い替えました。
洗剤・柔軟剤の自動投入設定して、AI標準コースで洗濯しましたが柔軟剤の匂いがせず、乾いてもゴワゴワです。
香りコースにしても匂いがしません。
すすぎの回数を2回や3回に変更したり、
柔軟剤多めの設定変更したり、
さらにAIの設定をオフにしたり、手動投入しても、
洗濯完了後に開けた時の匂いは全く変わりません。
縦型で今までしていた柔軟剤の匂いがしません。
自然乾燥させても、乾燥機で乾かしても匂いなしです。
匂いもせずタオルもゴワゴワなのに柔軟剤は減っています。
謎なのが、毛布を洗濯してみたら、一緒に入れていた香りのビーズの匂いもバッチリして、縦型で洗濯していたときの匂いでした。
その後、別の毛布(同じものの色違い)を同じ設定で洗濯しましたが、匂いはせず、こちらの洗濯機に替えてからの匂いでした。(いい匂いではありません)
はっきりといい匂いがしたのは後にも先にもこの一回だけです。
取説や困った時は…に書いてある注意事項は一通り読み、異常がないことを確認済みです。
洗剤・柔軟剤の設定量も調べて適量を確認しました。異常がないことを確認済みです。
柔軟剤はレノア本格消臭、
香りビーズはレノアオードリュクスを使用中です。
そもそも洗濯完了後、洗剤の匂いもそんなに匂いません。
汚れは落ちているように思えるのですが、物にもよりますが臭いものもあります。
サービスセンターに電話して、結局点検ということで日立の方がきてくれましたが、
洗剤と柔軟剤はちゃんと流れている、ドラムは洗い方が違うので匂いがつきにくいとのことでした。
他にこのような例がないか調べてまた連絡しますとのこと。
今は連絡待ちですが、
こちらの洗濯機を使用している皆さんは柔軟剤や香りビーズが効いていますか?
うちのだけでしょうか。
ついでですが、洗濯終了後(乾燥なし)にドアを開けるとドアの内側についた水滴がかなりポタポタと落ちてくるし、ドア内側にも埃が結構付いています。
これも皆さん当たり前なのでしょうか。
サービスセンターに問い合わせましたがそういう仕様なのでと言われました。
今時のドラムってこんななの?と不思議でしょうがありません。
長くなりましたが、お返事を頂けると非常に助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:23507495 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

洗濯物はふかふかです。
どこか間違っているような気がします。でもメーカーが来たんですよね。
なお、乾燥なしの時は、ドアは濡れてます。多分、それで正常なんだろうとおもいます。今まで、疑問に思わず使ってました。
一度、柔軟剤を手動で入れてみて比較してはいかがでしょうか?後、柔軟剤を他のメーカーに変えてみる手もあるとおもいます。
書込番号:23507708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おつっつんさん
ドラムと縦型の違いです。
ただ、乾いてもゴワゴワというのが理解できません。
乾燥機能を使用すれば、柔軟剤を入れなくても、普通にふんわり仕上がると思います。
自動投入の投入量設定に間違いはありませんか?
ドラムはたたき洗いですから、繊維の中に残りにくいです。
柔軟剤の量を増やしたら逆効果ですよ。
個人的には、ドラムで柔軟剤は百害あって一利なしと考えます。
現在は縦型ですが、柔軟剤を使わなくなり半年。吸水性も良くなりタオル本来の効果が出ます。
乾燥まで使うなら柔軟剤は不要だと思います。
書込番号:23507742
4点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
手動投入は試してみましたがダメでした。
柔軟剤、ドラムはつきにくいのは理解できますが、
そのようなレベルではないと思われます。
洗濯コース終了後に一度だけはっきりと柔軟剤の匂いがしたことがあったので…。
同機種を使用中の方に聞きましたが、洗濯コース終了でも柔軟剤の匂いはすると言っていました。
しかもドア内側も毎回慌てて拭かないと垂れてくるほど濡れていないそうです。
とりあえず柔軟剤を替えて試してみようかと思います。
書込番号:23508872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
>チルパワーさん
すみません。
先ほどの返信、snap大好きさん宛でした。
大変失礼致しました。
書込番号:23508878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
自動投入の設定は間違いありません。
相談窓口でも確認済みです。
毎回乾燥すれば柔軟剤不要かもしれませんが、
我が家が欠陥住宅なのか、乾燥中に排水管が大きな音がして、排水管上部であろうと思われる床が結露してかなり濡れていました。
それについては何か設定変更すれば多少は解決するかもしれませんが、まず先にこの柔軟剤の問題を解決したくて。
乾燥できないものもあるためなるべく柔軟剤は使いたいと思っています。
安くない買い物で、かなり期待していただけに、色々とストレスでかなり残念です。
たかが柔軟剤ですが、されど柔軟剤。
できれば交換、もしくは返金してほしいものです。
書込番号:23508901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かります、私もそこが(柔軟剤の香りが出ない)気がかりでドラム式に手を出せなかったタイプです。
しかし、乾燥機が欲しかったため日立のビックドラムを選びました。
柔軟剤…結果は運転の香りを選択して、手動投入(気持ち多め)してなんとか香ります。香らせたい場合は乾燥までしない方がベストです。
やはり、他の方の言われているとおり縦型の感覚をそのままドラム式に求めるのは無理そうです。
ちなみに柔軟剤ですが、レノアの中でもさっぱりしているのではないでしょうか、香りが強めではっきりするタイプを選ばれたほうが残りやすいと思います。
私はレノアハピネスかオードリュクスです。
書込番号:23509176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おつっつんさん
理解しました。
乾燥せずに、ゴワゴワってことですか?
それは当然です。
ドラムの宿命、叩き洗い。ドラムの常識です。
いろんな書き込みにたくさんありますので、対処法は検索しましょう。
対処方法はあります。
柔軟剤を変えても同じです。
余程香りの強いものなら残留するかもしれませんが、最近では「香害」という言葉もありますので、ご注意ください。
故障等でなく、交換や返金はモンスターの領域に入ると思いますよ。
洗濯終了後に、ドアを開ければ、水洗いしていますので、滴り落ちるのは当然です。
乾燥してもそうであれば、問題です。
埃が残留するのも当然です。洗濯前に埃を落とせば付くにくくなるかもしれません。
柔軟剤の問題よりも、結露問題を先に解決されたほうが良いと思います。
私は縦型で柔軟剤を使用しなくなり半年経過しますが、繊維の柔らかさが伝わり、しっかり給水し何の不満もありません。
なぜ、今まで当たり前のように柔軟剤なんか無駄なものを投入していたのか?CM洗脳って怖いと感じます。
書込番号:23509300
4点

>mauiみもざさん
そうなんですね。
柔軟剤がききにくいとは聞いたことがありましたが、ここまでとは思いませんでした。
そんなにさっぱりした匂いのタイプの柔軟剤ではないと思いますが、maui みもざさんのタイプを試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23509517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
乾燥なしではここまでゴワゴワするとは思いませんでした。
このゴワゴワ感、柔軟剤垂れ流してるだけでは?と思います。
対処法はあるとこなので、対処法をみつけて早く洗濯のストレスを解消したいです。
モンスターにはなりたくはありませんが、
乾燥なしの洗濯後、ドア内側の残った水滴を滴り落ちないよう慌てて拭かねばならないのは、どれだけ自動投入が便利でも不便極まりないです。
そのような仕様ですと相談窓口で言われましたが、
同機種を使用している方はそんな拭かなくても済む、慌てて拭かないと滴り落ちるなんてことは一度もないと言っていたので、なぜうちの洗濯機がそうなのか、こんな不便なのに仕様の範囲というのはどうかと思います。
本来の質問の柔軟剤から逸れましたが、
結露問題も含めて色々試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23511078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100E
10年前に買って最近まで使っていたBW-7JVでは、自動で量って決まる水量が30〜40Lだった量の洗濯物なのに、本機では50〜60Lになっています。
ちなみに、大人一人と小学生二人の分です。洗濯開始前の嵩は槽の半分にも満たない、3分の1くらいです。
たしかに、BW-7JVではちょっと水が少なくないか?と心配になることもありましたが、少ない水量でもみ洗いしているのだと思っておりました。
が、本機は洗濯中に開けて見るとゆったりな水量で洗っている様子。
買い替え前からと同じ洗濯物量なのに水道代がかかりそうで敢えて水量少なくして洗ったりしてます。
最近の機種はこんなもんなのでしょうか?
書込番号:23507046 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この機種でない縦型を数台使っています。
お任せで始めると、数回洗濯槽を回して、洗濯量を測りそれに見合った水量が入ります。
自分の場合、細かな粉末が衣類に多くついているので、多めの水量が好みです。
お任せの水量は少ないので、毎回自分で水量を決めています。
ねねかえるさんとは逆の希望ですね。
水量を少なくしたいなら、毎回設定するしかないかも。
取説 38ページ 水量を手動で設定する
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100e_d.pdf
書込番号:23507194
7点

>ねねかえるさん
取説の洗濯量に対しての水量と、実際の洗濯量がどのくらい違うのか?確認しましょう。
体重計があれば、洗濯物を持ってはかり、その後に自分の体重をマイナスする。
取説と大きく異なるなら、センサー不良も考えられるので、その際はサポート依頼してはいかがでしょうか。
私も少ないより大目派です。
機械なので誤差もあるでしょうし、自分の機械の癖をしることも大事です。完璧なものはありません。
書込番号:23507753
4点

当方も全く同じ状況です。11年前購入のBW-7JVを先日BW-V100Eに変更、今まで水量が30〜40Lだった量の洗濯物なのに、本機では50〜60Lとなる。本機のレビュー欄に次の記述がありました。
「買わない方が良い」
洗濯物の量によって(重さ)水量が自動で決まるのではないようです。問い合わせをしたところ洗濯物どおしの摩擦で決まるらしく軽い物を下に入れた方が水量は少なく設定されるとか。
↑つまり、荷重センサで洗濯物荷重を計測しているのではなく、計量のためパルセータが回転するときのトルク(電流)を計測して荷重に換算しているのではないかと。そうであれば、パルセータのすぐ上に摩擦が小さいものをおいておけば、パルセータは軽く回る=トルクは小さい=洗濯物荷重は小さい と判断するのではないでしょうか。
書込番号:23507779
23点

ねねかえるさん こんにちわ
まず、確認ですが?!濡れた衣類は、投入しでいないすよネ(水量が増える)
取説の P50をみて、L レベルで有る事を確認してください
間違いないら!衣類を空(入れない)で運転し水位が
下位の22L表示ならOKですが(蛇口は締めた状態で)
空で38Lや50Lになる様で有ればセンサトラブルと思われます
設置前の水道使用量を把握しておくのも大事でく (料金ではなく)
書込番号:23508637
11点

>MiEVさん
私もある程度ゆったり洗ってほしいところですが、それを越える水量のような気がしております。
手動設定を使うことにします。
書込番号:23510039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チルパワーさん
機械の癖!なるほど。そうですよね。
癖をつかんで、水量は手動設定にします。ありがとうございます。
書込番号:23510044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大魔神変身前さん
全く同じ状況ですね!
ほんとだ、レビューには目を通していたつもりですが読み飛ばしていました。
たしかに重さではうまく判断できない故の計測方法なのかもしれないですね。
せっかく買った新しい洗濯機ですし、お互いうまく使いこなしましょう!
書込番号:23510052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルエコさん
湿ったタオルは入っていますが濡れてはないです。そもそも前機種と同じ量の洗濯物なのになと感じておりました。
アドバイスを受け、空の状態で水量量ってみました。22Lになったのでおかしいわけではなさそうだと分かりました!ありがとうございます。
書込番号:23510061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
この機種を購入して3日目ですが、洗濯の途中で間欠的に給水することがあり、その際、給水の音「シャー」のあとに「ゴトッ」という音が聞こえます。
「シャー」「ゴトッ」 「シャー」「ゴトッ」・・・・
これを20回くらい繰り返している感じです。
そのあとは普通に洗濯されて終わりなのですが、「ゴトッ」という音が結構大きくて何かがぶつかっているような音に聞こえて気になります。
同じ現象の方や原因がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
23点

>にゃんきさん
こんにちは
水を止めると 水道管が揺れ
「ゴトッ」と音がします。
その音ではないでしょうか。
書込番号:23502549
2点

にゃんきさん こんにちわ
ウオーターハンマー音の可能性があります(急激な水圧変化で発生)
軽い音なら、蛇口の調節で軽減される場合もあります
食洗器などは、軽減対策がとられている製品も有る様です?!
対策商品としては、カクダイなどから 水撃防止器 ボンパミニ 止水栓補助型 643-402
などの製品の取付があります
衝撃など振動が大きいと!、古い配管の場合 水漏れの原因になる場合もあるそうです
根本的な対策は、 配管の引き直しだそうです
先ずは、元栓などの水圧調節をしてみてはどうですか?!
書込番号:23502805
2点

皆様ありがとうございます。
ウォーターハンマーかなとも思ったのですが、ちょっと違う音のような気がしています。
別室にいても聞こえるくらいなので、気になりました。
しばらく様子をみようと思います。
書込番号:23503261
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120E
はじめまして。
今の使っている洗濯機は壊れてませんが、
7キロしかなく毎日2回の洗濯にうんざりし、12キロの縦型洗濯機が欲しく、120E一択で購入を検討してます。
先週末にケーズ、エディオン、ヤマダを回りいずれも8月下旬まで入荷しないとの事でした。
在庫に行きついヤマダで価格交渉し105,000円まで頑張り、商談成立と思いきや、店員さんから一声。
『8月下旬頃にはもう少し値が下がってるかも知れません。』
これを聞いて買う気がなくなり店を後にしました。
そもそもこちらのモデルは終盤間近なのでしょうか?
今、買うか在庫が落ちついた8月に買うか迷いかねています。
書込番号:23501782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年は例年と違い、スティーホームが続いたので、家食が増えて冷蔵庫や調理用品も売れました。
片付けをする人も増えて、洗濯もする人も増えたようです。
その影響で家電製品が売れて、在庫が減っています。
新製品発売の約3〜4ヶ月前から製造が始まるので、現行品は来月ぐらいで製造は終わるでしょう。
店舗にどのくらい入ってくるかはわかりませんが、少ないと価格は下がりにくいでしょう。
在庫が多いなら下がることもあるでしょう。
夏のボーナスが減れば、在庫が減らない事も起きるでしょう。
買い時は難しいかもしれません。
書込番号:23502327
2点

>Photo ヨッシーさん
こんにちは
105000円なら発売当初の半値以下ですね。
これ以上の値下げは ちょっと難しいのではないでしょうか。
書込番号:23502350
1点

Photo ヨッシーさん こんにちわ
それにしても、ヤマダの店員 商売ケが無いと言うか正直というか 稀 (個人的乾燥)
このBW-X120Eは、2019年11月16日 発売ですから製造完了は、早すぎるとおもいます
全自動洗濯機12キロでは、唯一の自動洗剤・柔軟剤機構搭載機種ですから
8月下旬の入荷もマンザラ嘘ではナイト思います。
ただ、価格の点では、全自動洗濯機では、国内製造
12キロでは、自動洗剤・柔軟剤機構搭載機種(現時点で唯一)ですから
人気の点で裏とでるか表とでるか!価格低下がどれだけ望めるか??
欲しい時は、買い時 株式と違って底を狙いすぎると、製品が市場からなくなります
ここ、価格comの価格推移グラフなどを上手に検討し!お得なお買物をしてください (^^)/
書込番号:23502851
2点

2020/06/12にケーズデンキで購入したもの
の納入が7月上旬ということで、1ヶ月近く待た
されています。急いでなければ、問題ありませんが、
納期にもご注意を。
書込番号:23505719
0点

皆さんご回答ありがとうございます!
発売から半年ほどしか経過されていないとの事で終売になっていないようですね!
今週末にでも改めて量販に繰り出してみます!
価格交渉も頑張ります!
書込番号:23506194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
はじめての質問です
先ほど配送していただきました
後ろ側がこのように大きく凹んでいるのですが
これは正常なのでしょうか?
使用しても問題ない範囲ですか?
映し方が下手で分かりづらくて申し訳ございませんが、生で見ると結構凹んでます。゚(゚´ω`゚)゚。
どなたか教えてくださいませんでしょうか
書込番号:23498920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>説明不足さん
へこんでいるように見えますね。
搬入時に歪んだのでしょうか?
機能的には問題ないかもしれませんが、
本日なら、販売店へ連絡したほうが良いです。
使用していても問題ありません。
書込番号:23499042
2点

>説明不足さん こんにちは
このような高額商品は配達ばかりじゃなく、設置していただくのが通例です。
設置によって凹みが見つけられ、その場で持ち帰って交換とかになるわけです。
すぐに運送された配達業者へ連絡して状況をお話しください。
書込番号:23499052
1点

お二方、、ありがとうございました。
またよく見てみると酷い凹みでした(;_;)写真追加します
早速運送に電話してみて、今折り返し待ちです。。
設置までの約束だったのですが、洗濯機の配送時間にかさ上げゴムの配達が間に合わず…業者は帰られました、、後は自力でということで、この凹みを発見した次第です。。
自力だと凹みにも気づかず設置もできそうにないのでこれで良かったのでしょうかね…?笑
書込番号:23499118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>説明不足さん
かなりひどい業者ですね。
すぐに販売店へ連絡しましょう。搬入業者ではありませんよ。
100キロ近くあるのに、自力で設置は無理。
誤解を生みますので、設置した足は外しましょう。
設置後に移動するときについたものだと言われないように。
だれが傷つけたのか?責任所在があいまいになります。
書込番号:23499224
4点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます
搬入時よりタイムラプス撮影していたのですが、確認するとこの時から凹んでおりました
今搬入業者がきて、その動画も確認してもらい、上のものに確認するということになりました。
ネット販売で購入したので購入元にはメールで連絡を入れてます。(コロナで電話受け付けてないみたいで…)
1週間以上洗濯が出来ないとなるとかなりキツイです
この場合、コインランドリー代とかはどうすれば良いのでしょうか。。
書込番号:23499271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きです
交換になりました!
そのまま使うなら一万値引きと提示され、見栄えも悪いしもし不具合があったら嫌なので、交換してもらうことにしました
一度持って行ってもらった元の洗濯機をまた戻してもらい、今日のところは終了です。
楽しみに待ちわびてたので残念でなりませんが、気長に待ちます。。
相談に乗っていただきありがとうございました!!
書込番号:23499403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パネルの凹みのため、上部の取り付けの部分の隙間が出来ている。
使用には問題がありませんが、高い物を購入して、初めからこれでは購入の喜びも半減しますね。
配達業者に連絡するより、購入店に言った方がいいですね。
自分なら、同機種との交換で、設置業者の担当者を代えての再配達ですね。
設置業者に連絡するとゴネられる事もあるので、販売店に言った方がいいですね。
書込番号:23500124
2点

>説明不足さん
解決して何よりでした。
ネット購入のリスク点です。
かなりいい加減な業者のようですから、据え付け説明書を読んでおき、事前確認しておいたほうが良いかもしれません。
延長保証は加入されましたか?
ネット販売の保険会社系の延長保証は使い勝手が悪いですので、連絡する際に注意が必要です。
書込番号:23500542
1点

交換作業終了いたしました!
迷惑料7,700円引きで解決いたしました。
正常なものを見ると、前回のものが相当不良品だったことがわかります。。。
延長保証はしていないと思います…主人が注文したのでよくわからずすみません(;_;)
書込番号:23512687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





