
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2020年6月15日 00:35 |
![]() |
28 | 4 | 2020年6月9日 13:55 |
![]() |
10 | 2 | 2020年6月7日 18:59 |
![]() |
35 | 8 | 2020年6月6日 14:59 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2020年10月3日 17:28 |
![]() |
25 | 8 | 2020年6月22日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E

2019年9月に、BW-DX120Cを購入し、約9ヶ月使用している者です。
質問の意図は、糸くずフィルターでゴミが取れるか という事でよろしでしょうか?
返答するとすれば、ゴミ(糸くず?)は溜まります。
私は土日に洗濯する際で気が向いた時(概ね月に1・2回)に
フィルター洗ってますが、それなりにゴミは溜まってます。
嫁さんが平日にどれ位の頻度でフィルター洗っているか気にした事ないですが、
気付いた時に洗っていると思います。
一般的な洗濯機と特に差は無いのではないでしょうか。
我が家では、16年使用した三菱製の縦型洗濯機からの買換えでしたが
使用上の違和感は、何もありませんでした。
参考までに、その他の感想も少し述べておきます。
以前は1日に2〜3回洗濯機(7kg)を回してましたが、
1日1回まわせば、ほぼ済むようになり、だいぶ楽になりました。
12kgは、かなりの量を一度に洗濯出来ます。
汚れも、よく落ちていると思います。 子供3人ですが特に不満は無く、
洗剤等も自動で入れてくれるので、私はボタン1つ押すだけで気楽です。
ただし、乾燥機はほとんど使用してません。
何回か試しましたが、乾燥能力が弱く、量が多いと全然乾きませんでした。
緊急時(子供の体操着やユニフォームを急いで乾かす時等)以外は
使用していないのが実態です。
乾燥能力を期待するならドラム式を購入しておいた方が良いかと思います。
騒音・振動も気にならないレベルですし、見た目もきれいです。
また、風呂水給水ポンプが、静かで良く吸えるのが良かったです。
以前は、うるさい割に吸引力が弱かったので、その差は嬉しい驚きでした。
全体としては、買換えて良かったな、というのが今の率直な気持ちです。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:23469925
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
洗濯機で、ためすすぎが3回行えるものを探しています。
クチコミで検索すると、《ためすすぎ・注水すすぎは1〜3回選べます。 》と書いてあったですが説明書を見ると2回までっぽく見えるのですが実際はどうなのでしょうか?
シャワーすすぎ+ためすすぎとかだと、洗剤が落ちてなくて肌荒れするので、しっかり濯いでくれる機能がある洗濯機がほかにあれば、教えてもらえたらありがたいです。
幅61センチ未満、縦型希望です。
書込番号:23456611 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

取説 38ページ すすぎの3種類、ためすすぎ・ナイアガラ・注水の記載を見る限り3回はありませんね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100e_d.pdf
そこが大事なら、メーカーに聞いて確認を取った方がいいでしょう。
書込番号:23456697
3点

いまにゃんさん こんにちわ
ためすすぎ3回を重視するなら!節水仕様のビートウォッシュ BW-V80Eではなく
シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-80Cが最適かと思います
各社、8キロクラスのほどんどが、標準コース100Lを切る仕様ですが
白い約束 NW-80Cは、標準コース120L仕様です
標準コーズで!ためすすぎも1〜3回に切れ替えもOKです (^^)/
シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-80C 取説 P40 ↓
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/nw-80c_f.pdf
書込番号:23457347
8点

いまにゃんさん
書き忘れましたが
インバーターでないのか?
運転音と消費電力量が多めです
標準電気代で2円位の差ですが
洗濯ノミでは、5円を超える製品は皆無と思います
BW-V80E 洗い/脱水 32/38dB 消費電力量 59Wh
NW-80C 洗い/脱水 42/48dB 消費電力量 125Wh
書込番号:23457368
1点

>デジタルエコさん ありがとうございます!参考にします!水道代はかかるんですね…仕方ないですが…
書込番号:23457662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
質問お願いします、不躾で申し訳ございません
当方、洗濯乾燥機は、初代の白い約束(リコールモデル)に始まり、東芝のエアコン付きの洗濯機(これもひどかった)
そのあと、今は日立の洗濯乾燥機(快調)と言う流れで4代目を購入したいと思ってます
つまり、洗濯乾燥機を買ってほとんど失敗ばかり、気づけば家庭の家電はほぼ外国製(ダイソン、ブルーエアー、Apple)
今回もミーレを検討していたのですが、
この機種と、BD-NX120CL のどちらかを買おうと思ってます
実際、バスタオル、下着、タオル、スエット、毛糸?的なパジャマを洗う程度
正直洗浄力はあまりこだわらず、ちゃんと乾く 壊れない、容量が大きいモデルで
メンテナンスも楽なものが欲しいと思ってます。
どちらがオススメか教えてくださったら幸いです
パナソニックは、CUBEも検討していたのですが、洗濯容量とヒートポンプではないようなのでやめました
8点

>458 イタリアさん
お値段も高価ですのでミーレがよろしいのでは?
比較って同じような価格帯でするほうが効果があるように感じます。
用途も違えば環境も違います。
私は貧乏人なので、国内メーカーしか買えませんね。
書込番号:23453881
2点

458 イタリアさん こんにちわ
>チルパワーさん に 一票です
まもなく、10年目突入のパナドラの買い替え時期など
毎年、底値狙いで!日々、チェックしている 超超 庶民なもので
そんな、自分ですが!!場所と先立つ物が潤沢にあるなら
エレクトロラックス セミプロ仕様の 「myPRO WE170V」 です
蔦屋家電やビックカメラの展示してる様です
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4038
https://www.electroluxprofessional.com/jp/laundry-systems/small-washer-and-dryer/mypro/
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/755163.html
書込番号:23454055
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120E
自動投入に心ひかれてこちらを購入しようと見に行ったらあまりの大きさに驚いてしまいました。
設置場所に問題はないのですがここまで大きいのが必要か悩んでいます。
家族構成は夫婦、兄、弟(6、0歳)です。実際購入した人の家族構成、かってどうだったか教えて下さい
書込番号:23450415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

むしろ、赤ちゃんが居るならオススメ。
お昼寝布団まるごと、
コタツ布団まるごと、
洗えるカーテンだっていっぺんに、
洗えます。家族構成と言うか、
大物を洗う予定ならば便利。
書込番号:23450420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピタゴラスイーツさん
私も120DX使っています、家族は3人。
まったく問題ありません、小さいより良いです。
なんでも洗えますよ。
書込番号:23450525
4点

ピタゴラスイーツさん こんにちわ
全自動洗濯機で液体洗剤・柔軟剤自動投入機構を搭載しているのは、BW-X120Eだけです
チルパワーさん が お使いの120DX(?)の洗濯乾燥機と同じサイズになります
液体洗剤・柔軟剤自動投入機構を搭載するスペースを確保するため大型化しています
タテ型洗濯乾燥機は、もともと大きいのでスペースを確保しやすいデスネ
自動投入に魅力を感じられているなら
パナソニックの洗濯乾燥機は、8キロサイズも有るのでカタログや店舗てチェックしてはどうですか
来月モデルチェンジなので、価格的には、BW-X120E に近いですし
チルパワーさん の 様に、カビ防止での乾燥機能使用やタオルなど皺が気にならない衣類には便利ですョ
それと、もう一つ大きなメリットが、上位の10キロ NA-FW100K7 と NA-FW80K7 は、洗濯槽が同じザイズです
大物洗いも、心配なくあらえます
洗濯機ほど、大は小を兼ねる製品は無いと思います(個人的乾燥)
予算や場所にスペースが有るなら多きい事にこした事は無いですが
同じメーカーでのグレードは、キロ数だけでなく洗濯槽の違いが有るかどうかチェックが賢明です
老婆心ならが、最近の日立洗濯機での回転メカトラブルのカキコミが多い様うな?・・・・・
最終的な、機種洗濯は、 ピタゴラスイーツさん の 女性の直感・感性で 選択してください (^^♪
NA-FW80K7
https://kakaku.com/item/K0001154106/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
NA-FW100K7
https://kakaku.com/item/K0001154103/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ウチは、パナドラ- VX−7000使いですが
販売店で、タテ型洗濯乾燥機をみると!余りの大きさに一瞬ドラムかと見紛うバカリです !(^^)!
書込番号:23450780
3点

今日見てきましたが、10Kgに比べるとかなり大きかったですね。
日立のホームページを見ると1.5KgX4人=6Kgが目安みたいです。
小さいお子様なので衣類だけなら6Kgで問題ないでしょうが、長く使うつもりならば8Kgあれば十分では?
大きいものも洗いたければサイズを上げてもいいですが、本体価格と電気代は上がります。
大物はコインランドリーに持っていくと言うのならば、手間&コストを考えて判断してもいいと思います。
あくまでも個人的な意見ですが、どうしても必要な物理的機能以外は故障の要因を増やし、私は自動投入はまだ時期が早いように感じるので今回は購入しません。
関係ありませんが、エアコンのフィルター自動掃除機能などもいらないですね。
書込番号:23450893
5点

>ピタゴラスイーツさん
家電は迷ったら基本「大は小を兼ねる」です。
洗濯機、エアコン、空気清浄機etc…
12kg対応で5kg洗うのと、6kg対応で5kg洗うの
どちらが余裕がありますか?という事です。
常にぎりぎりの容量でフルパワーで洗うより
余裕がある量を洗った方が汚れ落ちも乾き具合も
良いです。
そして、日立の口コミで機種相談でもないのになぜか
急にパナを進める人が居ますが、縦型は基本日立が
おススメです。
他社製品で気になる機能があればそちらを買っても
良いと思います。
https://the360.life/U1301.doit?id=4372
https://siromonoblog.com/?p=1394
書込番号:23450931
2点

キンメダルマンさんと容量以外はほとんど同じ意見です。
個人的には容量は規格の半分までと感じます。
この洗濯機だと12キロなので6キロが最大限。
シーツなど3人分の大物を洗うときは、2回に分けています。
それでも洗濯量は適正ですので、時間を無駄にする以外はそれほど無駄になるとは感じません。
結局、1回で洗濯する時の洗剤量が1.0とすると、2回に分けると0.5の2倍になります。電気代はかかります。
洗濯の綺麗度は、洗濯機の容量と洗濯物の容量が関係しますので、納まるなら小さいものより大きいものが良いです。
家族旅行後の洗濯や、お子さんがもう少し大きくなって林間学校などあると便利ですが、頻度は少ないですね。
あとは、価格とのバランス?
何年使用できるか不明ですが、ほぼ毎日使用すると思いますので、購入時の価格差は回収される可能性が高いと感じます。
洗剤の自動投入に価値はまったく感じません。汚れ量によって変えたり、液体と粉末を変えたり・・・。
同じくエアコンの自動お掃除も不要。
定期的にフィルター掃除するだけです、あると大掃除の時に面倒なだけです。
そんなことも理解せず、リビングのエアコンは掃除機能付きで大失敗。
書込番号:23450937
4点

>チルパワーさん
>家電スキー316さん
>キンメダルマンさん
>デジタルエコさん
>at_freedさん
みなさんありがとうございます!
主人がHITACHIがよく落ちるとこだわりがあり、私は自動投入ほしいなぐらいな感じで見に行ったらまさかの12キロの大きいサイズのみで驚いてしまいました。
布団も洗うけど、普段は7キロサイズで2日に1回で洗濯すむので悩みどころです。
検討したいと思います。
書込番号:23451165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピタゴラスイーツさん
現在7キロで2日で1回なら、オーバースペックかもしれません。
でもお子さん大きくなるの・・・意外と早いですよ。
あとは、容量と洗濯容量の許容量。個人差があります。
自動投入はどうでしょう・・・
良い選択を。
書込番号:23451268
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
初めて質問いたします。
BD-SG100CL
まだ購入後1年以内なんですが
最近頻繁に『C09』エラーがでます。
他の機種(BD-SX110)の口コミで部品不良のコメントがありましたが、SG100も同じ部品なのでしょうか? そうであれば無料で修理してもらえるのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23428323 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

直ってよかったですね、でも油断しないでください。
当方も同じ洗濯機使っていますが、同エラーでニ度技術者が来てアレコレしていましたが
結局エラーがひどくなるだけで、販売店に連絡して同じものの新品交換となりました。
しかし3ヶ月ほどしてまたC09です。
扉を押し込めばあまり出ませんか、洗濯の終了後は見張っていられないので9割はC09エラーが出ます。
1年以内はメーカー保障内ですが、1年過ぎても同じエラーの修理は無償で出来ますので言いくるめられないように
修理に関する書面は保存、連絡した電話番号、技術者の氏名は控えたほうが良いです。
ドラム式は東芝→パナソニック→日立ですが、どれも問題ありでパナソニックが水漏れでひどい目に会いましたが
日立も最初から難有りでドラム式洗濯機は便利だけど、作りての技術の低さにうんざりします。
書込番号:23556811
3点

返信ありがとうございます。
修理をお願いしてから今のところは大丈夫なんですが
またしばらくするとエラーになるんですね。
すごく参考になりました。
書込番号:23556831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も2019年購入直後からC09が頻発したため修理しました。2020年に入りまたC09が再発したため修理依頼しました。サービスマンの話では
ドアロック機構の対応品に交換
ファームウェアの更新 を実施したとの事です。
書込番号:23703078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連絡ありがとうございます。
我が家は今のところ6月に修理してからはエラーなく正常に動いています。
書込番号:23703110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
洗濯乾燥後に糸くずフィルターに1センチほど水が残っています。同様の経験がある方、いらっしゃいませんでしょうか。
当方、別件の外観不具合で本体交換しましたが、交換前機種では、糸くずフィルターから綺麗に水がなくなっていました。
メーカー点検いただき設置環境によるものではない確認取れましたが、原因が不明で引き続き調査いただいている状況です。
残水によりカビ等が発生するので、どうにか改善したいところです。
書込番号:23427941 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はヒタヒタになるくらい溜まっています…
メーカーに来てもらい点検してもらい、試運転してもらいましたが
その場では問題ないのですが、掃除のタイミングで見ると水で埋まっています。
点検の結果も問題ないと判断されたのですが…
困ってます。
これは私の過去の書き込みです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185345/SortID=23220503/
書込番号:23428024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>-straycat-さん
ご返信ありがとうございます。
質問前に貴方の投稿も拝見しましたが、私の場合点検時にも水が残っている点、ひたひたではなくわずか1cmほどだけ残っている点から、別の問題かなと考えてます。
ちなみにその後改善されず、今もご使用されている状況でしょうか?
書込番号:23428159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤーマン家電さん
洗濯機の中なんで水だらけです。
たまたま見えているところに溜まっているだけです。
排水ホースの中の水なんか全部排水できませんよ。
排水ホースも結局は洗濯機に繋がっています。
多少勾配を変えたら良いのではないでしょうか。
>-straycat-さん
リンク先拝見しました。
その後示現していますか?
なければ問題ないかもしれませんが、
普通あり得ません。
書込番号:23428753
0点

>チルパワーさん
確かに勾配をつけるのはありですね。
奥側に制御排水弁があるようなので、手前を浮かせてみて改善するか試してみようと思います。
書込番号:23428832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も全く同様の症状です。
26日に設置し洗濯のみ1回、洗乾2回使用してますが、毎回1cm程の水溜りができていて悩んでいました。
脱水のみで水抜きを試みましたが、特に変化はなくメーカーに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:23433858
2点

パナのヒートポンプ式からの買換えです。当初ドラムの残り水、04のエラーコード、糸くずフィルターの表示があり???でしたがドラムに注水した所、排水はできている様です。でも残水はあります。04エラーは洗濯物の偏りの為乾燥前に自動停止していました。パナの時は本体の排水バルブで小物が良く詰まり排水不良がよく起きました。残水は乾燥時のドラムのバランスを取る為ではないでしょうか?糸くずフィルターの表示はフィルターに詰まりが無くても定期に表示すると日立サービスの方が言っていました。
書込番号:23462031
4点

我が家もひたひたに溜まっており、空脱水しても改善しません。1cmぐらいの人や溜まってない人などバリエーションがあるので、1つの仮説なのですが、排水ホースが(多くの場合は見えない部分で)多少せりあがっていると言うことはないでしょうか?
本来、ホースは高くならず底面を這って排水溝に接続されるべきですが、うちのはそうなっていないかもしれません。
うちは直下排水なので、一応メーカーの指示通り直下排水キット(HO-BD4)を使って接続しているのですが、設置時、正直言ってこれを使わなくても直接ホースが届き、問題なさそうな状態でした。
ただ、一応メーカーの指示に従って直下排水ホースを使ったのですが、長さも余るので、結構短めに切ってつないでもらいました。それでも取り回しは多分余ってしまったのではないかと思います。サイドに排水する場合でも、防水パンの縁を超える時など、もしホースがどこかで高くなっているところがあると、今回のような現象が起きる可能性があるような気がします。
この設置説明書のp.13(直下排水時の設置指示)がわかりにくく、4の手順で画像から消えているホースの先端を最終的にどうつなげば良いのか、の部分までメーカーには図示して欲しいです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110e_ss_a.pdf
うちは直下排水キットのコーナーの台座足は、防水パンの4つ角にある程度高さがあったので使っていないのですが、底面を伺い知ることはできない高さでぴったりおさまっており、この洗濯機があまりにも重いので、正直排水ホースがどう言う取り回しになっているのか、再度業者を呼ばないともはや確認できません(涙) 台座を使わなかった分、排水ホースの根元から排水溝までの高低差が小さくなり、余計ホースのせりあがりリスクが上がってしまったかもしれないとも感じています。
症状の出ている皆さん、排水ホースが排水エルボに繋がるまでに高くなっている部分はないでしょうか?
書込番号:23485226
0点

>ヤーマン家電さん
我が家の洗濯乾燥機(BD-SV110CL)も糸くずフィルターに1センチほど水が残っています。(排水ホースは直下排水です。)
BD-SX110ELの取扱説明書では、「糸くずフィルターを引き出す場合、残水が出る場合がある。」と書かれているので、残水があるのは正常です。黒カビを気にしているのであれば、自動おそうじを使用して、定期的に槽洗浄コースを実施すればよいと思います。
我が家は、洗乾運転と洗濯運転の合計回数は約433回です。自動おそうじを使用していない、洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄を2か月毎に実施しています。特に家族からもニオイなどのクレームはありません。
取扱説明書の76ページ
お手入れをする
糸くずフィルター
準備 ・・・・排水されたことを確認する。
1 糸くずフィルターカバーを開ける。
2 糸くずフィルターを取り外す。
1 糸くずフィルターのつまみを左に約1回転回す。
2 糸くずフィルターを手前にゆっくり引き出す。
●残水が出る場合があるので、水受けなどで受けて下さい。
書込番号:23485726
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





